• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
欧州議会、ガソリン車を2035年にまでに禁止へ!HVやPHVも販売禁止、電気自動車へのシフト加速





英、ガソリン車禁止を35年に先送り 物価高にあえぐ有権者意識か


1695284528418


記事によると



スナク英首相は20日、ガソリン車とディーゼル車の新車販売禁止時期を2030年から35年に先送りすると表明した

・来年に総選挙が予定される中、一部のグリーン政策を縮小することで高インフレと経済低迷に見舞われる有権者を取り込みたい考えとみられる。

・50年までに排出実質ゼロを達成する目標に変更はなく、英国が「世界のどの国よりもはるかに進んでいる」ため進捗を遅くする余裕があると述べた。

・その上で、エネルギー転換による家庭の「容認できないコスト」を軽減することが目的と説明。家庭でのガスボイラーからヒートポンプへの移行を緩和し、どの家庭にも断熱性能向上を強制しないとも述べた。


以下、全文を読む

この記事への反応



だって電気作るのに何が必要か考えたらわかるやん

そらそうよ
寒冷地では使えないゴミだし


全固体二次電池がまだ物になって無いんだから、そらそうなるよな

ブレてるwwブレてるww

EV車しか入れない街とかレシプロエンジンに高額な税金
近年のイギリス迷走しすぎ


ハイブリッドの方が進化してるのになんでEVに退化するんだよ

充電インフラ整備してからだな

つうかEVにする利点てなんだ?

延々と延期するのでしょうね…

EV車だらけにしても電源の確保の為に発電所で使う燃料はどうするのやら?



 


まあ無理がある目標だったな







B0C8J9HR6Z
スクウェア・エニックス(2023-11-02T00:00:01Z)
レビューはありません






B0C3LYHK72
フロム・ソフトウェア(2023-08-25T00:00:01Z)
5つ星のうち3.9







コメント(301件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:01▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:02▼返信
知ってた
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:02▼返信



      飯塚幸三「殺っちゃえ日産」

4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:04▼返信
そのときの気分で全て決めてそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:04▼返信
電動キックボードも英国やEUでは死亡事故や中華バッテリーの発火事故多発して規制18歳以上で免許必須で公道での運転は禁止されたしな、日本は世界の逆を行ってる
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:04▼返信
EVにすれば日本車締め出せると思ったのに、中国EV車になっちゃった・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:05▼返信
中国に大負けするのがわかってしまったしね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:05▼返信
こういうの見ると
世界のルールを決めるのはヨーロッパ様って思うよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:06▼返信
日本車を殺して生き残るつもりが、中国EVに席巻されて予定と違うよ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:06▼返信
いいとこどりのハイブリッドが一番丸いのにまじで間抜けだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:06▼返信
ヨーロッパの決めることにはアメリカも中国も逆らえません
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:07▼返信
EVは終わりかもな
全振りしてた中華やステラはどんだけマイナスでるかわからんわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:07▼返信
ハイブリッド作れないからEVにしたのに、なんで中国に負けるの俺ら・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:07▼返信
EV推しは中国に飲み込まれるだけなんだよね
なんで分からないんだろうね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:08▼返信
でもなんで石油って枯渇しないんだろうね・・。
生物由来だったらこんなにたくさん湧き出てくるのおかしいよね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:08▼返信
>>12
ステラならマイナスだな
ステラなら・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:08▼返信
>>12
BYDは転換してPHV増やすそうだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:09▼返信
>>13
ハイブリッドマグナムは最強だ!😡
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:09▼返信
こんなのに釣られてEVに切り替えようとしたホンダ涙目www
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:09▼返信
正直フリーエネルギーでも実用化されない限り、ガソリン車が駆逐されて電気自動車に取って代わるのは無理だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:09▼返信
>>1
ブサイクすぎて口👄に雑菌布😷💩張り付ける日本人🐒って地球🌍️にとって迷惑極まりない🤮
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:09▼返信
EV車は見えてる地雷
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:10▼返信
はい、いつものきましたー
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:10▼返信
自称難民に仕事としてペダル漕がせればいいのでは?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:11▼返信
適材適所なんだよね
市街地や通勤目的ならEVも良いけどさ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:11▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:11▼返信
んで数年後には2040年までになって、さらに数年後には2045年になってるんだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:11▼返信
>>15
おかしいっつっても俺は毎日出せるしなあ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:11▼返信
ハイブリッドは送電ロスってないもんな

EVにしても元の電気は何で作ってるかといえば原子力か油の火力が大方だから
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:12▼返信
>>29
ハイブリッドマグナム😡
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:13▼返信
そういや、こういうのに釣られて2030~2035年あたりでガソリン、ディーゼル車販売禁止とのたまった
日本政府と東京都はどうすんだろな。もろにハシゴ外されてるやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:13▼返信
なんか勘違いコメばっかで笑えるな
もう二酸化炭素から作る合成燃料に目処が立ったから世界中でEV終わりなんだよな
誰も高い金払ってエコっぽいだけの車買わんて
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:14▼返信
技術もねーくせに善人ぶった結果の自爆w
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:14▼返信
石油って埋蔵されてるかどうかってどうやって調べるん?
うちの土地に埋蔵されてねぇかなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:14▼返信
フランスは原発あるし気候は良いからEVは良いとして
それよりも北は北海道よりも緯度的にも北で冬は極寒の地域だしな。
他の国はガソリンも昨年は日本と違って十分確保でき無かったから
昨年はイギリスじゃ殴り合いの喧嘩によるガソリン争奪戦やっていたしなあ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:14▼返信
SDGsとか2030年に目標の半分も到達しないだろうって前々から言われてきたけど
下手すると3割行くかも怪しくなってきたな
何せ言い出しっぺのヨーロッパ様がやる気無いんだからね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:14▼返信
アークリアクターの完成はまだか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:14▼返信
>>32
頭の悪いコメント笑えるw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:14▼返信
>>31
期限が近づけば日本もどんどん延期するよ
俺らが生きてる間はガソリン車はずっとOKになるよ間違いなく
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:15▼返信
補助金ありきでしか売れないからなEV
補助金減った途端減産だからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:15▼返信
>>39
日本はそもそもHV排除してないからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:15▼返信
いつもの
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:15▼返信
2年前とかに延期するならともかく7年前の時点でとか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:15▼返信
>>27
そうだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:16▼返信
めっちゃ地球あったまってるけど何かコメントないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:16▼返信
チャレンジもしないで文句ばっかり言ってた30年で日本は後進国まで落ちぶれたな
バカウヨが足を引っ張り続けて終わるな
47.プリン投稿日:2023年09月21日 18:16▼返信
>>1
無能の極み
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:16▼返信
銀魂で説明すると

シャーの部分がアレなので私はロフトに向かった。

てな感じ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:16▼返信
縮退炉完成はまだか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:16▼返信
※38
わからないのは恥じゃないが無知で笑ってる奴は終わってるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:17▼返信
>>3
キムタク「つまんな」
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:17▼返信
知ってた。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:17▼返信
>>31
EUなんて都合悪くなると自分らで決めたことすらも簡単になかったことにするんだから
真面目に付き合ってもバカ見るだけなのにな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:17▼返信
2035年どころじゃリチウムバッテリーの劣化は改善されないよwwwwww

電気自動車なんて年が経つ事に使い物にならない事が判明してるのに推してるヤツは単なる銭ゲバ

おまえらスマホ使ってリチウムバッテリー知ってる癖に目先の利益に踊らされてる銭ゲバ日本人が多すぎ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:18▼返信
原発もEVもゴミ問題を未来の人類に託すのやめろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:18▼返信
日和ったのではない、情勢を鑑みてうんぬん(ブリカス得意の複数舌)
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:18▼返信
>>19
新型アコード発表してお茶を濁してて草
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:18▼返信
いやそんなこと言っても内燃機関積んだ自動車に対しての罰金ゾーンは順調に広げるつもりだろ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:19▼返信
EUはマジ陰湿だからなぁどうやったらトヨタ潰しができるかだけで決めてる
ガソリン価格高騰の今こそEVをってCMしてるけど補助金切れたら電気代も終わりやろ
EVバッテリー切れたら寿命みたいなもんだし
EVバッテリー交換して乗るなら認めてやるけど絶対売るか捨てるだろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:19▼返信
白外国人に夢見すぎ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:19▼返信
トヨタを追い出すためにEV加速させたら、トヨタが撤退した事で失業率が激増した英国さんじゃないですか
自国のEV車普及前に中国の安く高性能なEVが激増して、結局自国の自動車メーカーEV転換が大失敗で終わり、失業率だけが残ったんだっけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:20▼返信
※34
ボーリング調査するだよ
筒状のドリルで深く突っ込んで抜いて地層採取して油質の地層を探す
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:20▼返信
トヨタ排除しようとしたらVWが落ち込んだとさ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:20▼返信
一度に全部変えなくてもいいんだよ
両方残して好きな方乗ればいい
どちらか一方に明らかなメリットがあるなら片方は淘汰されていくだろうしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:21▼返信
原発ガンガン回してさっさとEVが主流になってジャツプのガソリン車オワコンでいいよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:21▼返信
>>58
現実的な将来像としては大都市部の限られた地域でEVのみ走行可能として、地方では今まで通りガソリン車OKという形になると思われる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:21▼返信
もう日本は再来年からe-fuelの本格製造始める
ガソリン施設は充電スタンドじゃなくそのままe-fuel施設になるよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:21▼返信
またかよ
ゴールポストすぐ動かすなコイツら
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:22▼返信
最後に勝つのは完成車のコストで中国、バッテリーの特許と技術で韓国だからなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:22▼返信
>>45
地球温暖化なんて嘘
単んに都市部のみのヒートアイランド現象で暑いような印象でこの100年で1.5℃しか気温上昇してない
もっと長期的に見れば地球は寒冷化に向かってる
パヨクに無脳が煽られて騒いでるだけ
武漢肺炎ウイルスのワクチンと一緒
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:22▼返信
底辺エンジン業界ってこんな底辺スレでぐだってるのか
お前ら食えなくなるからなw
エンジンオイルギア関係死んじゃうしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:23▼返信
※69
そうならないねって記事なんだけどなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:23▼返信
>>69
バッテリーは日本の方がずっと上だけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:23▼返信
たりめーだ
とりあえずブリカスはもっと旨いもんでも食ってこい
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:23▼返信
>>69
パヨクの妄想
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:23▼返信
>>69
特許はトヨタだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:23▼返信
フォードもEVシフトでエンジン関係労働者切られて終わるらしいねw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:23▼返信
まあEVより低燃費を追求した方が環境には良いだろな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:24▼返信
>>69
爆発×爆発の最凶タッグやな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:24▼返信
>>70
頭悪そう
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:24▼返信
家庭の給湯機や暖房もガスから電気にしようとしてたのか?
工事費とかいくらするのよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:25▼返信
水素はどうなったん?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:25▼返信
EVはゴミ。人間ってアホやね、素晴らしい内燃機関を捨てるっていってるんだからさ、ガソリン車を廃止してEV車をって流れはCO2の削減って話なんだろうけど、プラごみに占めるレジ袋の割合は低いのにレジ袋を有料化って流れに似てるね。EVしか販売出来なくなった後にCO2が減ったのか増えたのか楽しみだわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:25▼返信
イギリスは絶対に約束守るはずでは?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:25▼返信
>>80
それしか言い返せない雑魚
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:25▼返信
車は全てのおいて日本の技術が先行ってるからなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:25▼返信
ドイツなんてもうEUの病人と呼ばれつつある状態なのに原発止めて基幹産業の自動車をEVに振って終わろうとしてるしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:25▼返信
>>66
なんか飛んで埼玉の東京と埼玉みたいに境界に関所が出来そうですね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:25▼返信
ドイツもEV転換が中国の安く高性能なEV車のせいで大失敗に終わったので、ゴールポストを動かして水素自動車を入れようと言い出したしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:25▼返信
>>84
むしろまともに守った事あったっけ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:26▼返信
>100年で1.5℃しか気温上昇してない
こんなん言ってるアホっておるんやな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:27▼返信
日本が手を出さないってことは問題が解決されてないからだろうって事なんだろな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:27▼返信
これ、中国のEVのせいなんだよなw
格安の中国EVが市場占有率がドンドン上がってて、国内のメーカーが悲鳴を上げてる
脱炭素はやりたいけと国内のメーカーがシェアを奪われるのは避けたいのよ
トヨタとかを目の敵にして考えもなしにEV戦略とったら、今度は中国に市場を奪われるハメになるとか、マジもんの馬鹿よな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:28▼返信
>>89
補助金ありきだからな
補助金バトルで中国に勝てるわけないのに馬鹿すぎるw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:28▼返信
これは単にEUがEV移行に失敗したって記事ではなくEVそのものにブレーキがかかってきたって記事
合成燃料がガソリンの10分の1の価格で安価に製造できるようになってしまったから
今あるスタンドやガソリン車をそのまま使えて燃料費や電気代まで下げられそうな目処が立ったから
国あげてEVに走ろうとしてた国がブレーキ踏み出したんよ
経済落ち込んだEV中国にクリティカル
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:28▼返信
EV信者はいい加減現実見ろよ
電気が何から作られててトータルのコストや送電ロスを考えたらエコでも何でもないことに目をつむって妄信してるけど成果はあったか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:29▼返信
トヨタは堅実にPHVのラインナップ拡充していってるしな
バイポーラ型バッテリーとか技術も進んでる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:29▼返信
日本車つぶしが自分たちの首を締める、ってオチついたな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:29▼返信
>>69
ん?EV車なんて欠点多すぎて既に斜陽気味だぞ?
充電に時間かかり過ぎだし電池劣化で車輌価値激落するし交換するのも高コスト、それにEV車生産時のCO2排出量が多過ぎて全くエコじゃない、電池廃棄する際には有害物質大量に出るから環境破壊も懸念される、等
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:30▼返信
トヨタがさんざん言ってたろ。
全部EVにしたらインフラがもたないと。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:30▼返信
そういや最近はパッタリとテスラも見かけない気がする
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:31▼返信
で今度はEV推進派から票が得られなくなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:32▼返信
合成燃料が簡単にできるようになったのか
サウジとか産油国はどう思ってるんだろ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:33▼返信
EVなんてまだ早すぎるんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:33▼返信
※100
5%とすらないのにシェアが上がるの発狂するやつw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:34▼返信
TOYOTAに勝てないと判断したEU勢と中国勢が無理やりEV化推進
でも今はこのザマwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:34▼返信
あれれー? 無理があるって突っ込まれた時に 延期は絶対しないこれは決定事項だみたいなこと言ってなかったか?w
まじで口だけだよな 国ぐるみでインサイダー取引でもしてるんか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:35▼返信
一度公言した事は最後まで貫いて貰わないと困るぞ、イギリス議会!
109.投稿日:2023年09月21日 18:36▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:36▼返信
しかもこいつら電気不足の時だけ火力発電動かすから、メンテナンスの悪い旧型の火力発電でバンバカCO2出すからな、なにが日本は化石賞だよホザけカス
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:36▼返信
俺たちはこんなに環境の事考えてるんだぜ?
ったく日本車は遅れてるよなーw

やっぱ延期します

大草原不可避
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:37▼返信
日本の半分以下の人口で、充電スタンドが全国に40万カ所あるノルウェーですら、土日の充電待ちが2~4時間だろ
テスラの急速充電機能を利用しても真冬の充電に2時間だろ、ぶっちゃけ日本では使えないから普及せんよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:37▼返信
エンジン業界の底辺って生活かかってるから大変だ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:37▼返信
英国が「世界のどの国よりもはるかに進んでいる」って?

独立された米国にも負けてる癖してw
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:37▼返信
日本で先行して作られたEV充電施設も早くも老朽化が目立って来てるからよ
特殊な給電設備の維持にどれだけのコストを払う羽目になるのかもう少し検討してからやれよ
どうして電力関係のクズどもはみんな見切り発車ばかりで実務的な話をしないドアホなんだ
クソッタレ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:38▼返信
日本もEVの補助金やめろ、国内勢のラインナップがそろうまで税金の無駄遣いするなよ。 外車EVに血税使ってんじゃねえ政治家ども
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:38▼返信
化石燃料燃やして走る車と
化石燃料燃やして生み出した電気を使って走る車
どっちの方がエネルギー効率良いかなんてバカでも分かるよね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:38▼返信
災害に糞弱そう
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:39▼返信
充電スポット誰が用意するのよ
航続距離明らか落ちるから今より大量に設置しなきゃいかんぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:39▼返信
>>103
サウジや産油国なんて20年前から次世代エネルギー投資しているから、今回の騒動では一番喜んでいるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:39▼返信
核融合炉が一般化するまでは無理やろな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:39▼返信
環境に悪いEVを推し進めるのがアホ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:40▼返信
※114
コスプレして裁判する国やし
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:40▼返信
EVなんて税金補助を使える金持ちのお買い物車だよ
EV補助金:上限85万円を手にする為に数100万円必要だなんて
一般庶民にはそんな金ないよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:40▼返信
>>31
そんなのEVに投資してない時点でわかるやん
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:40▼返信
まずはトヨタに詫び入れろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:42▼返信
EVなんて海外の利権だもんな
日本政府が先に始めてたらパヨクは絶対電力不足とかで叩いてたぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:43▼返信
イギリスは法人税も上げるし現実的な路線になって来たのかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:43▼返信
イギリス史上最悪の首相? あのお馬鹿な「最短命」首相が、政治の表舞台に戻ってきた

「彼女ほど恥知らずな政治家はいない。あるいは芸術的に自己認識を欠いているとでも言うべきか。史上最低の英国首相という称号で人気者になることを想像してみてほしい。デービッド・キャメロン、テリーザ・メイ、ボリス・ジョンソン、リシ・スナクよりひどい。普通の感覚を持った人間なら永遠に石の下に隠れてしまうところだ」
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:44▼返信
EV車でCO2排出ゼロにとかほざいてるけど
なぜ電気を生み出す過程で排出されるCO2はノーカン扱いなのか理解に苦しむ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:44▼返信
※128
ついには貧困層向けの「万引き」代行業者まで登場。
賃金が低迷し、公共サービスが機能低下するなど、英国経済は危機に瀕している
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:45▼返信
ほーらやっぱりな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:45▼返信
世界一のEV大国ノルウェーみたいにアホほど水力発電した上に
北海油田の利権持ってエネルギー売るほど余ってるなら成立するがな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:46▼返信
日本でのテスラ販売数は、
2021年には前年比3割ほど増加しつつあったが2022年は1割増加と
販売数に減速が掛かったらしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:46▼返信
最初からわかってた定期
来年になったら廃止するよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:47▼返信
やはり水素しか勝たん
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:47▼返信
世界中の自動車メーカや企業が合成燃料の開発に取り組んでる時点でな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:48▼返信
やっぱり鼻でかは馬鹿だな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:49▼返信
車に関してはやっぱ日本はすげぇよ
本気出したらすぐトップになっちまう
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:49▼返信
>つうかEVにする利点てなんだ?
幹線道路沿いに住んでて洗濯もの干した時に臭いが激減はするだけ、騒音も減る
日本の舵取りが早かったら中華系バッテリー関連企業からキックバックは相当あったと思う、それくらいかな

二酸化炭素はバッテリー等の工場が劇的に進化しなければ排ガス減っても大して変わらん
EV充電スタンドの製造や設置工事だって二酸化炭素は出る
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:50▼返信
※122
文系かな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:50▼返信
皮肉で日本に3年連続化石賞与えといて化石燃料に頼るんか害人w
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:52▼返信
また自分で言い出しといてゴールポスト動かしてる
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:52▼返信
でかい声で意識高い系発言して他国にまで押し付けるくせに
すぐに手のひら返しするんだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:53▼返信
>>118
新潟市のバス会社が全車EVにしたけど、2月の大雪で市内の渋滞やら冷気による電圧低下やらで、真っ昼間にバッテリー切れて大通りで立ち往生したとさ
バス会社の社員が必死になって、バスを押している写真を見たわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:53▼返信
ブレブレ。最初から無理やろ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:53▼返信
※145
そういうの見ると単純に日本の環境に向いてないよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:54▼返信
>>47
ガソリン車日本強いなぁ...せや!ガソリン車禁止にしたらええんや!
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:55▼返信
当たり前としか言い様がない
2,300キロ走る度に1時間も充電しなきゃいけない
寒冷地ではさらに頻度が増える、それどころか冬の北海道だと寒すぎて走れなくなる
そんな車がスタンダードになる訳ないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:55▼返信
ヨーロッパのメーカーはEVにシフトしてガソリンエンジンの開発をやめたところも多いのに、ハシゴ外されてるな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:56▼返信
あいかわらずEUはバカだなあ
こいつらの最近の成果iPhoneをtype-Cに変えさせたくらいじゃねえの
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:57▼返信
>>139
実際トヨタは世界トップだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:57▼返信
自動屋の歴史ではガソリン車よりも先に電気自動車が作られたが実用化に失敗した。
バッテリーに充電と言うものが絶対に必要である限りEV車はガソリン車の代替品には成り得ない。
唯一充電無しで走れる原子力自動車は誰も実用化する勇気は無いだろうけど、最終的にはそこに逝くしかない。
まぁ、石油が人類の使用量ならば、ほぼ無限に出てくるモノなので、一番安定してるんだがな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:57▼返信
支援するにもEVじゃ需要に乗れないだろうからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:57▼返信
>>134
高くなったからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:58▼返信
利便性でガソリン車に勝てるわけ無いから、政府が強引にガソリン車禁止にしないと普及しないのにな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:59▼返信
常温核融合と、軌道エレベータとどっちが先にできますかね
俺のひ孫くらいなら見られる?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:59▼返信
>>133
あの水力発電の電気は、首都があって人口過密の南部に送電出来ないから、北海油田で採掘した石油を売って、その金で外国から石油をバンバン燃やして作った電気を購入しているから、平均でEV車の電気代だけで月14万円は掛かっているって話
だから、まだ高額な税金を払ってもガソリン車の方が安いから、トヨタのYARISが2番目に売れているってニュースになっていたな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 18:59▼返信
雪国で内燃機関無しは死ねと言っているようなものだと爺さんが言ってた
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:01▼返信
今現在作ってなきゃいけない充電施設のペースに全く追いついてないし、現実的ではないからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:01▼返信
EUは電気自動車なら世界を取れると思ったが、中国にまんまと出し抜かれてしまい
ガソリンエンジンでもEVでも世界を取れなくなった、焦ったEUはEV車を推すのを段階的に止めて
中国をのさばらせるのなら、まだ日本の方が安心と思ったのだろう。
ブレブレ過ぎるのが欧州の欠点、未来は無いな。
中国もテスラへの締め付けを強くしたから、テスラも終わる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:01▼返信
>>157
常温じゃない核融合なら見られるかも知れない
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:01▼返信
>>149
ドイツとイタリアは合成燃料を使わせろと言っているから、まだ良いがボルボが今年ぐらいにディーゼル廃止してEVを加速させるので、失敗しそうではある
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:02▼返信
そもそもリチウム等の素材も携帯電話他家電と争奪戦で足りなくなるらしいな、全EV化なんて始めから無理ゲー言われてたのに欧州地域は馬鹿なの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:03▼返信
>>147
何事も適材適所で日本ではEVは現実的じゃないよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:03▼返信
そりゃ今のボルボは中華資本やし
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:04▼返信
だから無理だってあれだけ何度も何度も言っただろうが
電気で代替するなら今以上の発電力確保とバッテリーを超小型化してユニット交換するしかねえんだっつーの
現段階では夢物語だっつーの
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:04▼返信
バカの集まりかよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:04▼返信
こうなったらいつ辞めるかが課題だが
環境保護団体が許すのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:05▼返信
EV先進国ノルウェーでは今トヨタのプラグインハイブリッドが人気というニュースを見て爆笑した
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:05▼返信
※157
軌道エレベーターの方が先だと思う。
核融合炉には複数の原発が核融合炉を取り囲むように作らないと駄目で
常時原発がフル回転して燃料を生成して同時に核融合の為の電力を作って核融合を行う。
核融合が燃料を無限に注ぎ込まないと一瞬で止まってしまうので
一度本格稼働させたら、壊れるか爆発するまで止めちゃダメな技術、たぶん止めたらその炉は使えなくなる。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:07▼返信
EV車の良し悪しはプロモーション入ってないレビュー動画を見た方が良い
「この車はチャージ速いんですよねー、たった20分のチャージで100キロ走行できます」とかだよ
チャージに最低でも20分かかるとかEV車だらけになったら間違いなくチャージの渋滞ができる
しかもバッテリーは寒冷だと性能ガタ落ちするし、耐用年数も短くて交換費用もクソ高いからね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:08▼返信
ひよりやがった
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:08▼返信
2040年だった目標をジョンソン前首相が5年前倒しで35年、
さらに5年前倒しで30年にしたものを今回スナク首相が35年に延期
背景には英国は電力源としてガス依存が高いのにロシア制裁で輸入禁止してガス不足で高騰したせい
ロシア制裁、ウクライナ侵攻のせいにできるので環境問題は先送りが世界の潮流
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:08▼返信
その点石油は枯渇する言われて何十年になるけど、
実は人類が使いきれないくらいの埋蔵量が地球にはあるらしからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:09▼返信
環境コスト、EV車の方が高いのに何で勧めてるんだ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:12▼返信
>>171
核融合炉を運用するのに原発を取り囲むように作らないと駄目なんてそんな話聞いた事ない
今稼働されてるどこの実験炉でもそんな事やってない
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:13▼返信
EVシフトの結果、EVがガソリン車の次世代では無い事が解ったのが、この馬鹿騒ぎの唯一の功績
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:15▼返信
そもそもEV車だろうがガソリン車だろうがエネルギー作ってる場所が違うだけで消費してるエネルギーは変わらんのにな
むしろロスが起きる箇所が多いEVの方が多くのエネルギーを消費してる事になる
太陽光とか原子力でエネルギー供給するってんならまた話は別だけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:16▼返信
電気がそこら辺の地面から勝手に生えて来るようになれば一気にEV化は進むと思うよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:20▼返信
エネルギーが解決してもリチウムコバルト問題もやってくる
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:25▼返信
スーファミからPS1のクソ3Dポリゴンに移行して、人気ゲーム続編が劣化した時みたいな感覚
せめてPS4レベルになったらEV買うよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:25▼返信
クリーンディーゼル、難民受け入れ、いつも言うだけ言うがすぐに方向転換するから振り回されてはいけない
ヨーロッパって言うのはコロコロいう事変わるから冷静に判断しないと
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:26▼返信
あまり詳しくないがなんかモーターに使う磁石も足りないんだっけか
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:28▼返信
高速充電器の耐用年数が短いそうだし。
先行して作ってたEUとか中国のはそろそろぶっ壊れてきたんじゃないかね
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:31▼返信
>>21
BEVはオワコン🤗www
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:31▼返信
EVの方が少ない資源で作られているというジョーク
なんのためのシフトでしたっけ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:32▼返信
>>7
さよなら中国汚倒産👋😭www
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:34▼返信
>>162
アメリカでは2025年から試験運転開始らしいよ
一般化するにはあと5年から10年かかるらしい
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:36▼返信
※175
当初の予想だと10年以上前に無くなってないとおかしいはずなんだよな
所詮確認しようもないことを自称専門家が言ってるだけなんよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:38▼返信
は?
お前らが始めた物語だろ
最後まで責任持てや
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:39▼返信
EV云々は化石燃料が枯渇するからだろ?でもなんか全然枯渇しそうにないので
あれ?ってなってきてるんじゃないかな。どうもあれ生物由来じゃないっぽくて、地下からいくらでも出てくる感じのようらしくて。

いくらなんでも何万トンってくみ出して無くならないものが化石っておかしいよね?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:41▼返信
ガソリンってジュースより安いんだから不思議だよね。そんだけ安かったらそりゃEVは勝てないけど。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:41▼返信
最初からしれっと反故にすると思ってた
3年前からそう言ってたのにEVに夢見過ぎてた一部の人は
今は無理でも技術が上がれば大丈夫とか皮算用を恥ずかしげもなく豪語してたのが懐かしい
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:45▼返信
本来EVはカーボンニュートラルを実現する方策の一つとして検討されてただけのこと
その為なら別にEVに拘る必要はないし水素自動車やハイブリッド車など場面に合わせて選択肢は多い方がいい
なぜか向こうではEVにあらずんば車にあらず、みたいになっちゃってたけど

196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:46▼返信
先月にドイツへ仕事で行った所も酷い。
何かと環境云々、即座にこの国に未来ないわと実感した。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:46▼返信
>>1
もうEVは失敗したっていい加減認めろよ。
どうしても石油がだめなら水素しか無いよ

でもね、今より遥かに二酸化炭素が多かった時代に氷河期があることを考えると脱炭素が間違いだって分かるだろうにw
とにかく文系バカはバランスを崩す事に必死過ぎる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:53▼返信
バッテリー式はやめとけ
水素で発電式が正解やぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:58▼返信
>>55
第二の各廃棄物問題🤗
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:58▼返信
日本はまだ石炭火力発電なの?化石もんじゃん草とかほざいてたブリカスは草々に自ら設定したゴールラインを身勝手に変更するよね。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 19:59▼返信
>>58
ねーよw
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:02▼返信
で、2035年になったら2050年まで延長しそうだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:03▼返信
世界各国でバスやトラックは未だに1970年代のモデルが現役なんだよ勿論そんなもん使ってる会社に更新するカネなんか無いし机上の空論
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:06▼返信
車のシステムを変えるなら同時に社会と就業システムも組み直さないといけなくなる
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:09▼返信
一生やってろバカが
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:09▼返信
そして電池の廃棄問題でまた延びます
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:15▼返信
おフランスは植民地にクーデター起こされて格安ウラン他の調達がやばい
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:16▼返信
※179
EV信者ってバカだからその辺の話無視するんだよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:17▼返信
こいつら嘘つきだからな、信用すると痛い目みるから
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:18▼返信
目的の為には手段を選ばず、手段を行う為に本来の目的を忘れてるパターン
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:22▼返信
だいたい火吹いたら対処のしようがないもん作るなよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:25▼返信
>>1
偽善の塊である欧米人の言うことを真に受けていたらバカを見る
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:28▼返信
過激な環境保護なんて金持ちのための新たな商材でしかないからな
こいつらに負担させろよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:32▼返信
結局トヨタが踊らされただけになったな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:33▼返信
だからハイブリッドにしとけって話なんだけどトヨタ1強過ぎるから死んでもそれは出来ないっていう
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:41▼返信
英「トヨタうぜーな。せや、ガソリン車規制して追い出したろ」
トヨタ「撤退します」
英労働者「失業したんご」
英「やっぱ止めます」

っていうコント
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:44▼返信
バーーーーカw
ほんと頭わりいなw
みんな笑ってるぞw
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:44▼返信
環境論者に押されて見切り発車して結局実現するには時間がかかることがわかって延期
まあ環境論者なんて机上の空論でモノを喋ってるロマンチストだからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:50▼返信
毎度御馴染みEU掌返しだし、やっぱそうなるかといった感
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:51▼返信
1充電30分
並んでるレーンが10台待ちなら5時間待ち

アホかと
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:51▼返信
ドン小西「日本ってパクリ文化じゃないですか」
の方で
日本のEV技術は遅れてる!を連呼してた人は息してる?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:55▼返信
韓国人の「10年後日本を追い越す!」
のようなもの
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:55▼返信
日本のハイブリッド車潰したいからEV押したら中国にシェア握られたのでやめただけだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:57▼返信
環境破壊しまくりのEVと太陽光発電
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 20:59▼返信
EVにのみ拘ったのは欧州の都合
エンジン技術では勝ち目がないから市場を根底から塗り替えたかった
が、結局バッテリーはBTMSを持ってしても気候の影響は大きい
そもそもそれで電力需要が逼迫したらどうするんだ、どうせ天然ガスに頼ることになるんじゃないのか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:00▼返信
日本が低価格化と充電時間10分以下を実現したら
「EVは環境に悪い!」
とか言い出しそう
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:05▼返信
EV問題で深刻なのがアメリカにあって、規格と電圧が違うのもあるけど、貧困層がEVステーションをぶっ壊して金属を奪っていくから、発表されているEVステーションより実際は少ないとかあるそうだ
日本でも利用者が少な過ぎて、閉鎖したEVステーションがあるからEV普及は不可能だろうよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:08▼返信
まあトヨタが全固体電池開発最終段階だから、どのみちEVでも覇権獲るのは確実なんですけどね
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:09▼返信
こいつらいつもコロコロ意見変えるな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:11▼返信
テスラが発表してた航続距離やバッテリーの低い劣化等は気温や充電回数等を最大限気を使った凡そ現実的ではない数字だったそうだしな
ディーゼルでも見た風景
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:13▼返信
※228
EU「トヨタ製の全固体電池禁止!」
とならなければいいのだが
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:14▼返信
まだ今の技術じゃダメそうね
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:23▼返信
もう発電機乗せて走るEV作れよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:25▼返信
※233
日産のe-POWERのこと?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:32▼返信
>>233
いっぱいある
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:34▼返信
そら金持ってたとして一台最低20分~30分一人の客に占領されるスタンド経営するか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:37▼返信
なにが環境問題先進国だよw
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:38▼返信
最終的な落とし所は、昔日本がやってた首都圏のディーゼル規制みたいに地域を限定したEV化だろうね
地方まで全て充電設備を拡充するのは無理だし、地方ではまだまだガソリン車やディーゼル車は必要
だから首都圏への車の乗り入れはEV車のみとするって感じになるだろう
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:40▼返信
核融合にはヘリウム3が必須だろうな、月に大量にあるらしいが、まあ近年、月に宇宙船送り込む国が増えたのはそういう理由もあるだろうな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:40▼返信
10年後にはEV車廃止にしてるかもしれん
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 21:42▼返信
※231
車以外にも使えそうだからそうなったら違う分野に進出しそう
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:04▼返信
来年に総選挙が予定される中
来年に総選挙が予定される中
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:09▼返信
EVとソーラーパネルは後でゴミが問題になるだけだからイラね
クソバカシナ畜だけ環境汚染されてろばーーーか
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:20▼返信
天安門の後宏池会の宮沢の馬鹿が天皇を訪中させて中国を国際社会に復帰させたように
クソバカ増税ツボメガネ岸田が中国を助けるんだろうな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:22▼返信
テスラ乗ってるけどめっちゃ快適だよ
アンチEVで古臭いUIから脱却できないトヨタ車乗ってる奴はいつも見下してる
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:23▼返信
水素の生産貯蔵が倍々で増えていくから数年とたたずに水素発電でやっぱEVいけるわってなるで
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:25▼返信
全個体電池なんか製造コスト高すぎて採算取れないだろ
コメント欄見てるとやっぱ日本人はトヨタのプロパガンダに騙されて、偏ったEVの知識しか無い奴が多いと実感するわ
イーロンマスクが何故全個体電池と水素自動車をフル無視してるのか考えれば分かるだろ
どちらも割に合わなさすぎて商売にならないからだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:29▼返信
どの道日本車はもう終わりだろ
電気自動車のネガティブキャンペーンばかりしてたトヨタの章男クンなんて自分の考えは古かったと認めてさっさと退陣しちゃったじゃんw
残された会社はEVシフトにあまりにも乗り遅れすぎて最早挽回不可能な状態だしホントどうしようもねえな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:30▼返信
>>245
便利すぎてもう他社の車乗れないよな
日本も電気自動車が普及しだすとテスラだらけになって国産車は淘汰されるだろうね
まさにiPhoneと同じ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:31▼返信
EV撤退も早かったな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:32▼返信
>>228
全個体電池は製造コスト高すぎて、商品としての競争力は全くありません
だから海外のバッテリーメーカーは参戦しないのです
都合の良い情報ばかりに騙されないようにしようね
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:33▼返信
EVが〜
ジョブズが〜
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:34▼返信
今年世界で1番売れたクルマはテスラのモデルY(2位はトヨタのカローラ)
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:37▼返信
電気自動車が覇権を握ったら、中国、韓国、アメリカの3国が自動車大国になるだろうよ
ヨーロッパはなんだかんだ投資はしてるがEVの技術や生産効率で遅れてるのが現実
日本は勿論論外、この国の自動車産業は壊滅して無くなるでしょう
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:39▼返信
まず指標となる完成品の電気自動車を1台でも作ってから、内燃機関自動車の廃止を検討するべきだった。
SDGs運動の熱狂と政治的な点数稼ぎ、日本のハイブリッド技術への対抗意識で判断ミスを仕出かしたんだろうけどね。
これでEVは当面実用化出来なくなった。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:44▼返信
延期を何度も繰り返すんだろな
で結局なかったことになる
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:47▼返信
火力発電から送電ロスして充電するより自家発電する方がエコなんだよなあ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:52▼返信
なくなることはないがEVなんて廃れてくのはわかりきってること、車関係の仕事してる人、ある程度知識ある人ならわかってる
このまま日本車をゴリ押しで潰しにかかったらもうお手上げだけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 22:59▼返信
>>245
テスラ近場のドライブ用に所持してたけどあれオモチャだよね
遠出する時は乗りたくないし
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:01▼返信
日本も脱炭素車規制を延期して超小型モビリティの規制を50cc1人乗りから125cc2人乗りまで規制緩和してくれ
50ccじゃ60km出すの厳しくて渋滞の原因になるし、1人乗りじゃいざという時に夫や妻を病院に連れて行くことができないから不便
高齢者の自動車事故問題が注目される昨今、運転に自信のない高齢者向けに軽・普通自動車から超小型モビリティに買い換える選択肢になるんじゃないか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:03▼返信
極論みんなが超小型モビリティに乗れば車重が減ってCO2排出量下がるんだが。
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:04▼返信
人口減ればCO2排出量減るんだが。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:08▼返信
ここでEV褒めまくってる人
これから大量に廃棄されるバッテリーの処分はどうするの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:11▼返信
充電時間10分以下
5年以上交換不要のバッテリー
廃棄バッテリーを低コストで処分可能になる
以上のことが10年くらいで実現できたらいいね
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:12▼返信
>>264
無理ですね
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:14▼返信
>>254
前提が不可能w
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:17▼返信
>>261
日本の狭い土地なんて軽自動車やそれで十分だと思う、アホみたいにランクルとか乗ってる奴はアホだと思う
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:18▼返信
※254
中韓のEVが集中している大都市が大火災で火の海と化すな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:20▼返信
>>268
内燃機関車の発火率はEVの60倍ですぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:21▼返信
※10
いっそBTTFのデロリアンみたいに生ゴミからエネルギー取り出せたらなぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:24▼返信
素直にトヨタに謝って賠償したほうが安くつくぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:38▼返信
てか戦争なくっても全部EV車になったら電気不足で動かないの確定してんじゃん
今さら取り下げたのかって話だろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:42▼返信
海外の動画見たらEV車にガソリン入れようとする女さんの動画あったわ
全く浸透してないな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:43▼返信
車重が増えすぎたせいで通常より多くのタイヤカスが出て環境問題になってるって言ってたよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月21日 23:56▼返信
>>233
日産、マツダ、ホンダ
好きなメーカーを選べ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 00:08▼返信
現行のエンジン開発費をEVに突っ込んだ結果、勝手に弱体化したというね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 00:29▼返信
トヨタの全方位作戦に隙など無かった
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 00:30▼返信
「木を見て森を見ず」だから反省しましたってところだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 00:30▼返信
>>269
消せないのが問題なのだよw
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 00:43▼返信
※279
路上駐車してるEVの炎上が数珠つなぎで広がったら
ソウルとか数十万人が焼死する可能性があるね
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 00:51▼返信
プライドで飯食ってるヨーロッパ人がプライドすらかなぐり捨ててる様は笑える
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 00:56▼返信
シフト失敗は確定してるからな
どう決着をつけるのかが焦点
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 00:59▼返信
なんで未来に苦労をツケるのかな
いやEV採用を先送りしたことじゃなく
その時にEVを採用せねばならんという責務を残してしまったのかと
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 01:34▼返信
トヨタ「知ってた」
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 01:36▼返信
※179
原子力はともかく太陽光は
いまんとこ建設と保全にエネルギー消費しすぎるから論外や
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 02:28▼返信
廃棄バッテリーと廃棄太陽光パネル
これらを安全に処分するのに使うエネルギー量を考えたら
EVと太陽光発電は環境破壊でしかないな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 03:06▼返信
イギリスとアメリカは肥満による環境負荷を問題視しろよ
EV推進より肥満を減らした方が確実にCO2削減になるから
肥満税を徴収した方がいい
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 03:13▼返信
ゴールポストズラすな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 06:11▼返信
※245
EVガイジw
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 08:24▼返信
燃料エンジンで日本に勝てない

→そや‼EVならラジコンと同じで誰でも作れるやん

→2030年から燃料エンジン車販売禁止

→中国「サンキュー♪」(今ここ)
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:13▼返信
【悲報】フォルクスワーゲン、従業員解雇を決定!EVシフト大失敗を受けて

9月14日、フォルクスワーゲン社のツヴィッカウ工場で、従業員総会が開かれ、1万700人の従業員のうち、269人の雇用契約が更新されないことが発表された。
それ以外にも、1年の雇用契約で働いている従業員がまだ2000人近くいるらしいから、その人たちの運命も安泰とは言えない。この不景気の下、今後、解雇が時間差で告知される可能性がある。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 09:15▼返信
>>274
ユーロ7が修正の無いまま施行されれば、小型EV以外は走行禁止だもんね
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 11:56▼返信
ヨーロッパは原発と化石燃料の発電所止めてから言えよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 15:36▼返信
>>84
二枚舌外交って知ってる?
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 16:42▼返信
阿呆のジョンソンが人気取りのために調子のいいことヤリ過ぎた。その尻ぬぐいの一つだな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 18:05▼返信
もの資源があればEVもいいだろうが、資源がなくなっている今自然破壊でしかない
SDGsを大々的にうたっているのに逆行する人類
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 20:50▼返信
お待ち下さいイオク様❗
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 18:43▼返信
フランスやドイツ人ならともかくイギリスの自動車産業なんて終ってるのになぜ転換に必死なんだ?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:23▼返信
>>281
英国は有力な企業は外資に買収されまくりプライドなんてもはや残ってない
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月03日 04:33▼返信
>>61
こいつらはもう力がないのに自覚してない誇大妄想主義国家だからな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 06:49▼返信
市場も小さいし誰もこの没落国家は気にしない

直近のコメント数ランキング

traq