こいつぁすげえ
TGSで3DS互換機を食い入るように見てたら
— pusai@C102 2日目 東ヘ22a (@pusai) September 21, 2023
日本語がカタコトのスタッフに「ウラニイイモノアルヨ」と言われついていくと…
「コレFPGAのスーパーファミコン!互換完璧!」
「コレFPGAのサターン!互換完璧!!」
「コレFPGAのPS2!互換完璧!!!」
なんかスゲェもん見せられたわwww#TGS2023 pic.twitter.com/EropRV2kF9
TGSで3DS互換機を食い入るように見てたら
日本語がカタコトのスタッフに
「ウラニイイモノアルヨ」と言われついていくと…
「コレFPGAのスーパーファミコン!互換完璧!」
「コレFPGAのサターン!互換完璧!!」
「コレFPGAのPS2!互換完璧!!!」
なんかスゲェもん見せられたわwww
3DS互換機はRyzen5のエミュレーター機。詳しくは聞いてないけどCitraだと思われる。ちなみにPCゲームも遊べるとのこと
— pusai@C102 2日目 東ヘ22a (@pusai) September 22, 2023
裏側がどうなってるか分からんが、もしカートリッジスロットがあるとすればダンプすることになるんで真っ黒なんだがw pic.twitter.com/CZqkQYnCgt
この記事への反応
・初めてTGSに行きたいと思ったw。
・魅惑の闇市!
・3DS互換機TV出力対応なのかそこのところを詳しく🤔
・闇市場だぁ
・ここのブースって向かいがセガで隣にX68000互換機と80年代の香港みたいで面白かったです(;´∀`)
なかなかヤってんねえ


何年かは修理した機械が動いてくれるだろうけどその先を考えたらね。
任天堂の機械はそのギミックによって新鮮な体験を提供してくれるけど、コレクション・レガシーとして残すという面で困る。宝島Zなんか、すごい好きなんだけど他のハードでは出ないだろうし。
このネトウヨは違法なもんをTGSに出せると思ってるんだろうか
つまりメーカーから許可もらってるってこと?
すげーガッカリした
つまりこれが任天堂次世代機ですか?
エミュ自体は問題ないが互換機を作りまくるのは違法
レトロフリークに入っているのはもう切れているから合法って聞いたんだけど
PSってもう切れたん
3DSてスイッチの1つ前の世代だからどう考えても任天堂の許可がないと互換機作れないのでは
CPUを例に取るとこれは性能の範囲内なら何でも出来る汎用機、コレに対してソレしか出来ない専用はASICと言う。FPGAとは全体のパッケージは汎用になっておりそこに実装されるものを自由に組み込んで専用機として作れる形態のものを言う。
つまり、単語の意味としてはこのゲーム機には直接関係ないけれど、個々のゲーム機に合わせた専用ハード構成でのエミュレーター機って意味なんじゃないかな。PCゲームも動く、エミュ名がCitraじゃないかなと言ってることを考え合わせると内部はPCで恐らく詠み込み機部分が違う専用の物ってことなんじゃ無いのかね?
CPUを例に取るとこれは性能の範囲内なら何でも出来る汎用機、コレに対してソレしか出来ない専用はASICと言う。FPGAとは全体のパッケージは汎用になっておりそこに実装されるものを自由に組み込んで専用機として作れる形態のものを言う。つまり、単語の意味としてはこのゲーム機には直接関係ないけれど、個々のゲーム機に合わせた専用ハード構成でのエミュレーター機って意味なんじゃないかな。PCゲームも動く、エミュ名がCitraじゃないかなと言ってることを考え合わせると内部はPCで恐らく詠み込み機部分が違う専用の物ってことなんじゃ無いのかね?
本当ならそれが一番だけどね。
だけど、小さい市場、そこにリソースを割きたくないし、ユーザーにも新作に対して金を払ってほしい。というのが本音だと思う。
なので、たまに出るファミコンミニとかオンラインのレトロゲーとかでお茶を濁すというか、ファンの気持ちに応えるんだろうけど、だいたい同じラインナップになるし、世代交代するたびに同じものを開発して、ユーザーもそれを買いなおすというのは双方にとって無駄であるとも思う。
エミュレーター自体は違法ではないからね
日本のゲームショーはこれから闇市化するんかな
PS1も遊べたらありがたい