値段は高いが質も高い
アメリカの周辺機器メーカーコルセアのモニター
やべえ、可変式モニターとか #TGS2023 #corsair pic.twitter.com/3RyuHJ41yP
— しるび@しるガジェ (@lllsilvialll) September 22, 2023



手でぐいっと曲げられる
普段は平面で使い
視野が欲しい場面で曲げたりできる
この記事への反応
・すげぇ…有機ELなのか?これ
・そのうち壊す人出てきそう
電機式ならこんな面倒なことする必要ないんだから電機式にしろって…
・筒状にして中に入りたい
・パワー系だからそのままへし折ってしまいそう
これは楽しそうだなぁ


曲面モニターなら既に色んな会社から出てるだろ
試合中にモニターの形変えたら、見てる感覚変わってエイム合わなくなったり、最悪気分悪くなったりするんやないか?
折り畳み自転車と一緒
でも値段が安くなるの何年かかりそうだね
両手いっぱい伸ばしても届かない位置にボタン配置されるより手元に全部ボタンある方が楽やろ?
眼球もおんなじや
やっぱ
そもそもゲームは平面なので曲げる必要がない
故障率高い
高い
インチサイズかと思ったわ
モニター買う時一応色々見て回って結局4Kモニター買ったけど
曲面もそれなりに数あるみたいだし何か利点はあるんだろ?
これはそれよりもさらに短いんだろう
レトロゲー気分が味わえるかもと思うオジサンであった
背面で見るより、より臨場感のあるグラフィックで遊べる
画面の端が観やすいとかそんなもんじゃないかね
画面の中心に顔を近づけて見たらわかりやすいけど
目と画面の距離を一定にできれば疲れにくいとかかな?
CORSAIR XENEON FLEX 45WQHD240
45インチは25万円
見てるとすごい酔う
使いやすいって人居るんか?
アメリカなんだからもっとスケールをでかくしなきゃ。
360度モニターとかさ。
これが初ではないぞ
推奨5120×2880以上
最低でも3480×2160はないと
この可変というものの価値が、このギミックのせいで上がる値段よりも訴求力無いからね普通の人たちには
こんなの買うくらいならちょっとでも安い同程度の大きさの普通のモニタを買う
一発ギャグハードだよ
フラットならフラットでずっと使いそうだから個人的にはいらんな
公共な所でインフォメーションとか広告を作るにはいいな
曲面だけで可変無くても短いのにさらにだから
曲げたり平らにしたり変えないといけない状況って?
これで高くならないってなら選択肢に入るかもしれんけどさ