• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





値段は高いが質も高い

アメリカの周辺機器メーカーコルセアのモニター





2023y09m22d_222006682


2023y09m22d_222010810


2023y09m22d_222014055





手でぐいっと曲げられる

普段は平面で使い

視野が欲しい場面で曲げたりできる






この記事への反応



すげぇ…有機ELなのか?これ


そのうち壊す人出てきそう
電機式ならこんな面倒なことする必要ないんだから電機式にしろって…


筒状にして中に入りたい


パワー系だからそのままへし折ってしまいそう





これは楽しそうだなぁ


B0CH9KM8MV
理不尽な孫の手(著), 朝凪(イラスト)(2023-09-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(84件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:03▼返信
意味有るかコレ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:04▼返信
ぶっちゃけ円筒とかにも出来るけど結局普通が一番見やすいんだよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:05▼返信
辺に曲がった箇所がずっと気になりそう...
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:06▼返信
面白がって曲げるのは最初だけやろなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:07▼返信
まあ仕事で平面使いたいって時もあるし・・・でもきっと二台運用の方がいいよなあ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:09▼返信
わいはボタン一つで幅が横に広がったり狭まったりするのかと思ったんだが😠
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:09▼返信
2月に発売してるのに今さら感
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:10▼返信
折りたたみスマホと同じニオイがするな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:10▼返信
視野角狭いTN液晶だったらいいかもしれんが有機ELだったら別にいらなくね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:11▼返信
どうでもいいそんなことより入力遅延表示義務化しろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:11▼返信
曲面モニターはゴミとあれほど
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:12▼返信
こんなの絶対壊すわw
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:14▼返信
素直にマルチモニターにしたほうが多分有用
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:15▼返信
力いっぱい曲げてて怖えよ
曲面モニターなら既に色んな会社から出てるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:16▼返信
面倒になって固定になるよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:16▼返信
自分の好みの角度に調整出来るのは良いけど
試合中にモニターの形変えたら、見てる感覚変わってエイム合わなくなったり、最悪気分悪くなったりするんやないか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:19▼返信
LGから電動で曲がる42インチの有機ELテレビ出してたけど40万円だった
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:24▼返信
凄いけど使い分けすんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:24▼返信
これでまた戦場の絆みたいな大型筐体作られそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:24▼返信
何回も弄ってたら壊れそうだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:25▼返信
こんなんすぐ壊れるやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:27▼返信
こういうのは一回曲げたら一生曲げなくなる
折り畳み自転車と一緒
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:30▼返信
これって昨年か一昨年に発表してもう販売してるやつの後継機? それとも同じやつ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:30▼返信
いらねーw
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:34▼返信
マジこういうのがほしいわ
でも値段が安くなるの何年かかりそうだね
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:35▼返信
いずれはバキっと行くだろうけど、それが何年持つかだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:36▼返信
>>1
両手いっぱい伸ばしても届かない位置にボタン配置されるより手元に全部ボタンある方が楽やろ?
眼球もおんなじや
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:40▼返信
結構前から別のメーカーで出てるよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:46▼返信
10年くらい前からあるけど普及しないよね曲げられるモニターって
やっぱ
そもそもゲームは平面なので曲げる必要がない
故障率高い
高い
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:49▼返信
使ったこと無いから知らんけど曲面モニターの良さが分からん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:50▼返信
そんなに欲しくならんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:50▼返信
湾曲モニターよりHMDのがいいと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:55▼返信
マルチモニタにすりゃ自宅で戦場の絆のポッドが作れそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 01:56▼返信
可変ってそっちかい!
インチサイズかと思ったわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 02:00▼返信
曲面モニターってどういうとき有効なん?
モニター買う時一応色々見て回って結局4Kモニター買ったけど
曲面もそれなりに数あるみたいだし何か利点はあるんだろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 02:02▼返信
以前、コルセアのネックバンドタイプのヘッドセットを使ってたが、そんなに良くなかったなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 02:04▼返信
湾曲モニターは平面より寿命短いからな
これはそれよりもさらに短いんだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 02:27▼返信
ブラウン管みたいな凸面に出来たら
レトロゲー気分が味わえるかもと思うオジサンであった
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 02:27▼返信
40超えるでかいモニターならいみあるけど…その程度のモニターじゃ意味なくね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 02:31▼返信
何に使うの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 02:43▼返信
>>40
背面で見るより、より臨場感のあるグラフィックで遊べる
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 02:47▼返信
すぐ壊れそう😞
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 02:48▼返信
何の意味が
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 03:03▼返信
実際にはもっと大きなヤツを電動でとかを想定とかでもないのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 03:03▼返信
おまえらゴキブリ無知すぎ LGのモニターだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 03:28▼返信
※35
画面の端が観やすいとかそんなもんじゃないかね
画面の中心に顔を近づけて見たらわかりやすいけど
目と画面の距離を一定にできれば疲れにくいとかかな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 03:32▼返信
値段的に湾曲と平面二台買った方がマシ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 03:35▼返信
>>39
CORSAIR XENEON FLEX 45WQHD240

45インチは25万円
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 03:42▼返信
俺はこんな面倒な事ができるわけない
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 03:48▼返信
曲面モニターって人に依るんだろうけど
見てるとすごい酔う
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 03:54▼返信
湾曲モニターの需要が謎
使いやすいって人居るんか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 04:06▼返信
無理やり力技でひん曲げてるようにしか見えない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 04:25▼返信
曲げられるテレビはけっこう前からなかったか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 04:37▼返信
電動式にしろっていうのは凄く同意
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 04:59▼返信
へー、曲げると視界が広がるの?笑
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 05:01▼返信
曲げても意味ないよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 05:17▼返信
モニターちっさ。
アメリカなんだからもっとスケールをでかくしなきゃ。
360度モニターとかさ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 05:34▼返信
いやいや、自動で可変式モニター既に発売してるから
これが初ではないぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 05:41▼返信
でもクソお高いんでしょう?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 06:12▼返信
これでゲームが面白くなるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 06:44▼返信
解像度いくらなんだろうな
推奨5120×2880以上
最低でも3480×2160はないと
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 07:42▼返信
こういうのまず売れないからなぁ
この可変というものの価値が、このギミックのせいで上がる値段よりも訴求力無いからね普通の人たちには
こんなの買うくらいならちょっとでも安い同程度の大きさの普通のモニタを買う
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 07:44▼返信
怒りのあまりそのままへし折りそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:38▼返信
需要ある??
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:40▼返信
この程度の大きさのモニターではほとんど意味がないだろう

一発ギャグハードだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:41▼返信
もっとこう、全体360度包める程度のものは出来んのかね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:45▼返信
曲面持ってて普段は平面で良い理由が分からない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:03▼返信
すごいと思うが、これを切り替えて使用する場面があんま想像付かない。

フラットならフラットでずっと使いそうだから個人的にはいらんな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:07▼返信
ゲーミングだとそんなに必要ない気がするが
公共な所でインフォメーションとか広告を作るにはいいな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:21▼返信
TVがすでにしてるじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:34▼返信
割と他社からも出てるからそんなに目新しいものでもないよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:58▼返信
何で今頃感……
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:22▼返信
力加減ミスると一発で終わりそうだし電動にしとけよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:50▼返信
視野がもっと広がらないと意味ないだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:55▼返信
可変は今までも出来たけど問題は耐用年数が著しく短い事
曲面だけで可変無くても短いのにさらにだから
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:11▼返信
凄いとは思うけど
曲げたり平らにしたり変えないといけない状況って?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 13:44▼返信
絶対不具合出るし買ったとしてもどうせ曲げたままにするんだから最初から湾曲してるの買っとけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 15:03▼返信
平面ディスプレイと曲面ディスプレイを切り替えたいと思ったことが無いんだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 15:05▼返信
ゴキちゃんパワー系だからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 15:06▼返信
うるさい!否定から入りやがって!何だお前らは!なんだあああああああああああああ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 16:59▼返信
うーん曲面がいいなら最初からそれ固定でいいんじゃね
これで高くならないってなら選択肢に入るかもしれんけどさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 18:28▼返信
すぐ壊れそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 18:29▼返信
こんな機能で値段が高くなるなら固定のままでいいわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 00:16▼返信
Lg巻き取り式テレビ

直近のコメント数ランキング

traq