• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






社員のモチベーションを上げるため、
綺麗なオフィスに移転し休暇制度を拡充し
フリーアドレスを導入し在宅勤務は当然で
マッサージやテニス教室のチケットまで配った
上場企業の偉い人が語る“一番効果があった施策”が、

「基本給とボーナスの大幅アップ」

だった話は、この先も積極的に広めていきたい。




  


この記事への反応


   
そらそうよ

シンプルイズベスト😉

お金は無条件にテンション上がりますよね⤴︎⤴︎
  
同情されるより金ですよね
世の中


最終的に行き着くのはそこ!

風通しのいい職場より金払いのいい職場よ

綺麗なオフィス→在宅なのであんまり行かない
休暇制度→休める状況だっけ?
フリーアドレス→行き違い多くなって逆にストレス
マッサージとテニス→勝手にやるから気にしないで
基本級とボーナスのアップ→アップした分は頑張らねば




お気づきになられましたか
在宅勤務なのにオフィス綺麗にされても
関係ねーしな








B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:07▼返信
気持ち悪い
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:10▼返信
人件費上げたら負けだと思っている
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:11▼返信
>>1
岸田無能
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:11▼返信
けへはへへへほへへ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:11▼返信
よっぽど少ない給料じゃなきゃ
給料上げてもモチベ変わらんよ

6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:11▼返信
研究で言われてるが、給与が基本的に低い水準の場合は給与upはモチベーションが上がる
ただある程度給与がある人の給与upはモチベーションに繋がらない

今の日本はほとんどの人が低い給与水準で働いているから、この話に全力で頷ける
この状況が怖い話
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:12▼返信
そんなことも 知らなかったのか…
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:13▼返信
>>6
別に怖く無いけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:13▼返信
当たり前だ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:13▼返信
設備投資と分配一緒にされてもねw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:15▼返信
>>2
業績悪いと途端に苦しくなるからね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:15▼返信
働きたくないでござる!働きたくないでござる!
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:16▼返信
そりゃ直接減税するより補助にした方が中抜きできるだろ
社員に施設使わせなければ一石二鳥
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:16▼返信
>>5
賞与ならどう?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:16▼返信
>>11
投資しなきゃ業績上がるわけないだろ馬鹿か頭チ∃ン天堂かよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:16▼返信
金あっても遊びに行く暇が無いんや
たまの祭日でもダルいから寝てたい
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:17▼返信
給料上がるってことはそれだけ責任も重くなるし当然嫌な付き合いも多くなる
今の若者たちは嫌がるだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:18▼返信
>>12
始めから無関係なクソニートはお呼びじゃねーよ!発言権無いよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:18▼返信
>>17
だからZはゴミなんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:19▼返信
会社に長時間いるタイプの仕事ならオフィス環境重要だろうけどねえ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:19▼返信
自分は通勤時間が一番のストレスだから在宅が1番モチベ上がる。というかモチベが下がらない。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:20▼返信
好景気なら先の投資の意欲も湧くが停滞デフレで需要も儲けもないのに民間で投資はできないわな
労働生産性(粗利)が経済状況のせいで上がらないんだからいくら金刷っても誰も借りて投資なんてしないよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:20▼返信
能力ない奴の基本給上げる意味ないから
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:21▼返信
>>18
例え巴の本当の魂がお前に微笑んだとしても、それだけは絶対に許さんッ!!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:21▼返信
つまり増税チャンスって事!?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:22▼返信
ソースは?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:22▼返信
カ~ネッ!↑↑↑
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:22▼返信
※6
もっともだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:22▼返信
※3
岸田「海外投資家様
  日本の安い奴隷共がお待ちしております
  是非とも日本への投資を宜しくお願いします」
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:24▼返信
>>25
節税のためにやるんだよ
お前らのためじゃない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:24▼返信
待遇上げろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:28▼返信
こんな根拠もデータも無いいいねが欲しいだけのクソツイ、わざわざ記事にするような事なん?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:29▼返信
無能上司は実績作りのために
狭くて汚い事務所に移転するからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:29▼返信
じゃあ外資系にでも行ってろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:33▼返信
それが出来りゃ苦労しないって話なんだけど分かってんのかなこれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:35▼返信
昇給での意欲は持続しないは産業心理学とかの常識やろ
組織、仕事に対して自分が主体的に関わってると感じさせるのが一番って結論出とる
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:36▼返信
そう簡単に給料上げられたら苦労はしないんだよ
だからアットホームだの社員は家族でのでやりがいで社員の満足度をあげようと努力している
そもそもの話、いくら高い給料もらってもビッグモーターみたいな会社だったら終わりだろうが
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:41▼返信
人間の質の改善だよ
働かない人と一緒だとモチベーション下がるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:41▼返信
たしかヤマダ電機が10年以上前に似たようなこと言ってたな。
賃金じゃなくて商品の価格だけど。サービスより結局安売りが一番だったみたいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:47▼返信
>マッサージやテニス教室のチケットまで配った
いらねーよクソゴミ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:47▼返信
人によるんじゃね?
俺は金銭より、毎日定時で上がって土日と有給をキッチリ休ませてくれる会社の方が良いわ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:48▼返信
>>36
なんだその資本主義の否定みたいな理屈は、心理学とか嘘くせえなあ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:48▼返信
>>38
だったら賃金に不満を言う奴から辞めさせなければならないな
コツコツ働く人は賃金が低いくらいの理由で仕事の手を止めたりはしない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:57▼返信
在宅勤務を辞める企業はアホよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:57▼返信
・風通しのいい職場より金払いのいい職場よ

違う、風通しのいい職場で金払いいい職場だ
このどっちかがしか出来ないところは落ちこぼれてるだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:59▼返信
自分の使わない設備に投資されて福利厚生とかほざかれてもなぁって感じだしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 08:59▼返信
なんで嘘吐くんだろ
それならブラックでも黙って大金稼ぎ続けるはずだろが
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:00▼返信
できる人に給料出さないからもう何もしない小汚いオバハンしかいねえようちの会社はよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:02▼返信
前半のは全部無駄とは限らないけどなバランスよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:04▼返信
読む限り一緒に色々やってるのに何でそれが一番効果あったって特定できるの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:05▼返信
>>41
目を覚ませ!
本来は定時退社、週休二日、有給に文句言われないは当たり前であるべきなんだぞ
その上で基本給とボーナス上がればモチベも上がるって話よ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:06▼返信
読む限り色々やってるのに何でそれが一番効果あったって特定できるの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:06▼返信
>>41
目を覚ませ!
本来は定時退社、週休二日、有給に文句言われないは当たり前であるべきなんだぞ
その上で基本給とボーナス上がればモチベも上がるって話よ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:06▼返信
会社イベントに金使うぐらいなら給料に回して欲しい。
無駄金やし半強制参加で時間拘束されるし、持ち回りで主催側に回されるしモチベーション下がるわ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:10▼返信
休暇って自分がいないことで支障がでないように調整するのがだるいから微妙なんだよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:12▼返信
じわじわ給料上げるより一気に分かりやすい金額上げるべき
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:23▼返信
>>42
いや、それはおかしい話じゃないっつーか、割と良く知られてる事じゃね?
賃金と言う報酬によるモチベーション向上は、一定を超えると効果が小さくなるし続くと慣れる。
自分が必要とされている、何らかの成果を記録として残せる、能力を認められる、っていう承認欲求を刺激するのが効果が高い。

・・・まぁだからこそ、この心理を悪用した「やりがい搾取」なんてモノが存在する訳だが。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:24▼返信
住宅手当もいいな、結局お金になるんだけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:25▼返信
同情するなら金をくれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:29▼返信
社員のために会社やってるんやないんや
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:32▼返信
給料上げたらまたモチベ下がるよ
来年はさらに給料上げないと
再来年はもっと上げないと
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:34▼返信
能無しほど権利主張するいい例
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:34▼返信
これは前田のクラッカーですわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:35▼返信
給料が上がるシステムは必要 もちろん下がるシステムも
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:39▼返信
任天堂じゃん
減収、減益、減配、低開発力でも基本給アップ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:45▼返信
金の為に働いてる奴が大半なんだからそりゃそうだろ
会社の設備充実させる金を給料に回した方が社員は喜ぶ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:56▼返信
当たり前すぎてアホなのかと言いたい
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 09:57▼返信
うつ病にもっとも効果のある治療法が金を渡すこと
と同じ話?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:06▼返信
なんのソースもなくて笑うわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:15▼返信
山手線内でも乗降者数トップレベルの駅近一等地のボロビルから
同じ山手線だけどランクダウン駅徒歩10分の大規模開発新ビルに本社移転が決まった。
誰も求めてない決定で決めた奴頭おかしい。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:29▼返信
>>47
ブラックは低賃金だからブラックなんだ。そこに長時間労働が入ってくる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:31▼返信
在宅勤務はローテーションだから関係無くないぞバイト。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:34▼返信
モチベーションが上がるのは低収入の社員だけ定期
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:47▼返信
人は感動で生きていけるとは何だったのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:51▼返信
給料あげようにもその原資も売上からっていう意識を持ってほしいわ
売上に応じて給料も変動するような報酬制度にしろよ
一回給料上げたら下げられねーんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:56▼返信
他は必ずしも全員が利用するいいとおもうもんでもないからな
当たり前
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 10:58▼返信
でもなんかしてやったが強すぎて
この社長社員目線で考えてるのかは疑わしいね
低コストで効果めざしたいだけにしか見えんのが
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:13▼返信
水曜日休みもいい
土日祝休みで月火仕事
木金仕事
生産性があがると思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:17▼返信
会社であれこれする金あるならこっちによこせってなるわな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:25▼返信
最後の一個をやらない企業が多いのでここはホワイティ―ね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:26▼返信
ある一定ライン越えると税収の壁のおかげで給料上がらねぇからなぁ・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:32▼返信
>>3
人件費だけは上げたらあかんで。下げれないからな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 11:58▼返信
事実言ってるけど嘘松じゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:01▼返信
みんなわかってるんよ
でもなぜか経営層はそれ無視するんだよね
まあ日本人の労働者がおとなしいからなんだけど
ストしたらストした側に文句言うだろ? 客のこと考えてないのかとかって
まあ日本人が教育され過ぎて奴隷の適性が高すぎるのがアカン
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:07▼返信
給料良ければオフィスがボロくても多少汚くても気にならないよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:47▼返信
オフィス工事して働きに来たくなる会社にするやつ、経営者から見たらコスパ良かったんだよ
工事した年は金かかるけど、次の年からは維持費だけで安いからな
これで優秀な人が来てくれるなら御の字だった
今は通じなくなっちゃったけど…

一方、給料とボーナス上げるのは同じ人を雇う限りずっと費用がかかる
しかも業績悪くなっても簡単に下げられない…
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:49▼返信
そりゃオフィスきれいだからなんやねんって話だし
フリーアドレスつって好きな席座っていいからだからなんだよって話よ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:55▼返信
女はトイレがキレイだと喜ぶっていうから
トイレだけはキレイにしてもいいかもしれんね
実際んとこは女に聞かないとわからんが
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 12:57▼返信
>>75
それ自分の仕事が直接影響するのは
営業と製造くらいなので他部署はあんま変わらんぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 13:03▼返信
給料が低いと底辺感があってネガティブになってモチベが下がる
給料高いと他の賃金と比べて「自分はレベルの高い仕事をしなきゃいけない」という意識が生まれて仕事の質や効率が上がる
金は労働者を動かす燃料や
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 13:05▼返信
意識高い系の人事部は人の心が分からなくなってるから変な施策ばかりやるんだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 13:07▼返信
日本の企業って、基本的に「やりがい」とか「働きがい」とか精神論をぶちまけるんだよね
そんなんで社員にやる気が出るわけがないのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 13:53▼返信
シンガポールの社員たちって労働もキツイけど年収1000万越えだもんね
雇用にちゃんと対価を払ってるから国も強くなる
日本と全く真逆
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 13:56▼返信
>>「基本給とボーナスの大幅アップ」

でも人間って欲深だからこういう物欲系の効果は本当に一時的なんだよな。
しばらく経つと仕事量とか成果は変わっていないのに給料に不満を持ち始める。
月収40万とか50万、100万でもしばらく経つと不満を口にしだす。
上げた分、仕事量も増えて成果や結果も上向くなら給料上げる選択肢も出るけど。
給料は増えても現状維持の社員がほとんどだから上げ損な面もあるんだよね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 14:48▼返信
うちの会社は掃除のオバさんが社内で一番楽しそうに仕事してるわ
逆にパワハラやマイクロマネジメントを受けてる社員は死んだ魚の目をして鬱病みたいになってる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 14:50▼返信
大幅にベアするなら
やる気ある奴ない奴、結果を出した奴だせてない奴をボーナスで調整するくらいか
日本は評価基準が曖昧といわれてるし、そこを改善する機会にもなるかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 14:52▼返信
あとはもっと首きりしやすく、転職しやすい環境だな
リスキングも当然。別業種への転職もしやすく訓練所も拡充。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 14:52▼返信
余計な設備・環境なんぞに金使うなら給料上げろ、は当たり前と言えば当たり前
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 15:00▼返信
給料が満足いく額ならビッグモーターみたくブラック企業の上、犯罪行為をしても社員残るからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 15:55▼返信
いや、使える社員増やして真っ当な時間に帰宅できる環境が一番いいわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 18:51▼返信
煙草休憩すら毛嫌いするのにマッサージ機おいてもいつ使うのやら
そもそも使うのはどうせ社内権力者等の上のやつだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 19:09▼返信
人生の大体の悩みはお金が使える事で解決できるんだよね・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 21:34▼返信
そうかな?残業なしとか在宅OKなほうが全然うれしいけど。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 22:23▼返信
やってる対策のすべてが金でどうにかなる部分なんだからそりゃそうだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 22:35▼返信
※100
え?まっとうな時間に帰宅してないの?
おまえ無能にもほどがあるでしょw
まさかそれ人のせいしてないよな?wwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 00:28▼返信
外資系企業みたいに簡単に首切りできるようにならないと無理だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 00:48▼返信
うざいクソ広告が報酬の馬鹿会社はさっさと潰れろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 00:50▼返信
※84
お前が何もわかっていないwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 00:51▼返信
福利厚生の金額で基本給上げてもわずかやで?

大幅アップしたいなら転職せえよwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 14:07▼返信
昔いた中部地方の中堅印刷会社なんて募集で書いてあることが全部嘘な上に給料が毎年上がらないからやる気が出る以前に人としてどうかと思う給料体制である程度の役職にまでいったけど先は短いor社員に還元しないと感じたのですぱっとやめましたわ
今も募集してるらしいけどそういうところは募集しても一人も来ないみたいね
松本あたりがCMやってた募集してもきーへんのが怖いというのはだいたいが会社の自己責任
誰が嘘まみれの会社好んで受けるんだよと思うし馬鹿過ぎると思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月24日 14:35▼返信
給料の支払い関連で初任給から一か月後くらいにベースアップの話がないところはさっさと辞めたほうがいいよ
社員のことを思うのなら一か月くらいしっかり働いてもらってからすぐにアップの話くる

直近のコメント数ランキング

traq