• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




輸出できず保管中のホタテ 森町が全国の学校給食に無償提供へ
z1

記事によると



・東京電力福島第一原発にたまる処理水の放出を受け、中国が日本産の水産物の輸入を全面的に停止したことで、森町は町内で生産・加工されるホタテの多くを中国に輸出していたことから対応を検討してきた。

・禁輸措置から24日で1か月となるのを前に、町は、輸出できずに水産会社の冷凍庫で保管されている大量のホタテを全国の学校給食で食べてもらおうと無償で提供する方針を固めた。

・具体的には、町とつながりがあったり要望を寄せたりした全国の自治体を対象に、小学校や中学校の学校給食用としてホタテおよそ10万食分を提供するという。

・財源については、政府が風評被害対策として設けた上限1億円の基金を活用することにしていて、来月の町議会で補正予算案が可決され次第、年内にも学校給食への提供を始めたいとしている。

・森町の岡嶋康輔町長「この地域は1次産業で成り立っているので水産関係者の心配は大きい。北海道のホタテは質が良くおいしいので、まずは味を知ってもらい課題の解決につなげたい」

以下、全文を読む

この記事への反応



いいなぁ~
ホタテ食べたいな
ホタテカレーとかバター醤油とかグラタンなんかに入れたい
冷凍ホタテとか安く国内に流通させてくれないかな
サイトなどを利用しての直売でも可


ゴミで捨てるより食べて貰った方がエエに決まってる
売れないホタテは取らないに越したことは無い
無償提供にも費用は掛かる


すごい!!!
無償じゃなくて、全国の自治体が給食用に仕入れればいいのに。
もちろん予算などもあるとは思うけど、ちょっとぐらいの予算なら何とか算出できるでしょ。予算が余ってるからって意味のない道路工事して継接ぎの道路作るぐらいなら。


給食も良いが、全国の回転寿司屋で安く食べて頂けばいいじゃ無いか。
今はま寿司は、一個が150円もする。これが1個100円なら飛ぶ様
に売れるぜー。回転寿司屋も北海道・東北産の魚介類をドンドン使えば
いいじゃ無いか。何を躊躇しているのだ。喜んで注文するぜー。
我々は屁垂れな中国人では無いのだ。立派な大和男子じゃー


何故無償でっ?漁師さん達が一生懸命育てて採取して頂くには、それ相応の対価を国が補償してくれるのでは?国内販売すると値崩れする恐れがあるって事なら無償提供して国から対価を得る方が確実って事かな。逃げの一手偽善活動、言い方次第で良く聞こえるだけ。本当に無償提供なら損害金額がいくらになると思う?中小企業なら一回で倒産するだろうね。

国内流通はうれしいが値崩れしちゃうし
価格が戻せなくなるから
難しいだろうけど。先日の出荷直前で
中国の難癖で引き返させたニュースを見たときに
悲しい気持ちにはなりました。
だから中国がやっぱください。って言ってきたら
三倍の価格で輸出してね。


無償じゃなくて、日本全国のスーパーに売れよ、今住んでるスーパーには、ホタテ並んでないぞ、おい、どうかしてるんじゃないか。

処分するくらいなら、という苦渋の決断かな。
いい値段するけど、それほど美味しいのも知っている。
応援するよ。


放出決定した政府が水産業者の面倒を最後まで見てください。科学的根拠の安全性ばかり言うのでは不十分です。政治家の変なパフォーマンスで食べるのは不快です。何となく海産物を避ける心理は生理的にしょうがないので、科学的根拠で金額を算定して補償して下さい

買いたくないやつは買わなくていいよー。国内みんなで美味しい海産物をたくさん食べよう!





無償提供はすごいと思うけど、中国の代わりを見つけないとこの先が大変よな・・・












コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:02▼返信
BS11の情報番組「アニゲー☆イレブン!」前田佳織里が10月から4代目MCに
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:02▼返信
中国向けが無くなったぶん獲るのやめたら?
あっという間に水産資源復活やぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:02▼返信
中国の代わりを見つけないと大変?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:03▼返信
【悲報】五条悟死亡
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:03▼返信
シナポチ馬鹿パヨク「汚染ホタテを子供達に食べさせるな!」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:03▼返信
中華に媚びてほたて御殿建てていいおもいしてた売国奴
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:03▼返信
中国の代わりってなに?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:04▼返信
ホタテとか嫌いな子供も結構おるんやないか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:04▼返信
ホタテうまいから羨ましい
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:04▼返信
中国の変わりなんていくらでもいるだろw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:04▼返信
10円で一般にも売れ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:04▼返信
中華のための養殖ほたてが引き取りてなくて困ってる?

また北海道?

生乳と同じやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:05▼返信
中国が破壊してたんだな
これをきに流通が正常化してほしい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:05▼返信
※11
貝柱とか大量に食うの中華くらいじゃね
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:06▼返信
>>3
ホタテは養殖や
中国様が買わなかったら値崩れするから
養殖するの止めるだけや
今ですらスーパーで20%引きや
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:06▼返信
干したらええやん
あれおいしいやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:06▼返信
こういうのを回転寿司が安目に購入して安く提供しろや。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:06▼返信
ホタテ御殿でどやってたやつざまああああああああああああ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:07▼返信
無償提供はするけど安くは売らねーんだよな・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:08▼返信
ホタテ漁師は豪邸に住んでウハウハだったらしいなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:08▼返信
>>13
なんかもんくあんの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:09▼返信
キッズにホタテの味を覚えさせ親におねだりさせるという作戦か
なかなか狡猾だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:10▼返信
>>21
猿払村が 最強ー
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:10▼返信

めっちゃいいやんw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:10▼返信
高いから需要が無いだけで安ければいくらでも売れるだろうに
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:11▼返信
スーパーとかで安く売ってくれよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:11▼返信
なぜ安く売らない?
安くしたら馬鹿売れするよ
中国で吊り上げていたのばれたくないだけでしょうが
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:11▼返信
中国に売れなくて困ってるなら、国内一般店用で売れるようなルートと価格で売ればいいんだよ
これみよがしに無償提供とかしなくていいから
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:11▼返信
猿払村のホタテ漁師の年収は?

年収は3000万円。
人口たった2700人、オホーツク海に面した北海道猿払村(さるふつむら)の平均年収は800万で全国3位(1位の東京都港区は1100万)


猿払村ってマジで何も無いクソど田舎なんよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:11▼返信
殿様商売にあぐらかいて販路のほとんど中国にしていざ中国に締め出されたら泣き言言う馬鹿どもに税金投入するってマジ?
金やるんじゃなくて貸し付けにしとけよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:11▼返信
漁師に金をやる必要はないだろ
あいつらが資源を独占しておいて税金に頼るとは
厚顔無恥にも程がある
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:12▼返信
中華で儲けてた親中道民なら仕方ないね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:12▼返信
ホタテをなめるなよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:13▼返信
※31
食糧問題に関係ない嗜好品だろあれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:13▼返信
記事内コメの「無償じゃなくて、日本全国のスーパーに売れよ、今住んでるスーパーには、ホタテ並んでないぞ、おい、どうかしてるんじゃないか。」
お前どうかしてるんじゃないか?って思ってワロタ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:15▼返信
>>1
サザエ!!
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:15▼返信
>>29
値崩れするんだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:15▼返信
>>1
子供に無理やり食わせるなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:15▼返信
え、放射能ホタテを子供達に食べさせるってこと?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:16▼返信
>>9
ウニと比較してほしい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:16▼返信
議員と官僚にも食わせろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:16▼返信
>>22
それな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:17▼返信
お前ら買ってやれよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:17▼返信
給食の献立って栄養を考慮した上で1ヶ月以上も前に決まってんだが・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:17▼返信
>>23
脂質低くてたんぱく質多いからいいね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:17▼返信
>>44
だから売れよって
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:17▼返信
>>40
実験的な意味では老人ホームが一番ええな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:18▼返信
貝とか甲殻類きらいなんでどうでもいいすう
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:19▼返信
トップバリュのさけちゃうチーズホタテ味にしてほしいな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:19▼返信
無償で提供するのは町な
水産加工会社が無償で提供じゃないよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:19▼返信
ホタテの貝柱のフライうめえよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:20▼返信
>>32
オマエばかだろ?
漁業権で許可制にして独占させてるから資源守られてんだろ。
じゃなきゃオマエみたいな中国人みたいなアホがバンバン取りまくってあっという間に枯渇するぞ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:20▼返信
頭悪い奴多くてクラクラしてきた
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:21▼返信
割安にしてでも売買しないと一時しのぎやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:21▼返信
>>13
文句あるなら北海道産のもの何も食うな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:21▼返信
アルコールでボッタくりたいから
意地でもテイクアウトをしない
テイクアウトをするくらいなら無料で配布する
とかやっている高級料亭みたいな感じやな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:21▼返信
>>1
どうせ味もわからないんだから支那豚に渡すな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:22▼返信
贅沢やなぁ

っていうか、無償提供するよりも、格安でうりゃいいのに

生物だし鮮度が大事だから転売屋だって寄り付かんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:22▼返信
>>47
普通に売ってるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:22▼返信
日教組のクソ教師が余計なことしそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:22▼返信
なーんか微妙にムカつく連中だよなあ
もうそのまま死ねwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:23▼返信
安い刺し身でなら買うけど正直需要無いよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:23▼返信
>>49
カニや伊勢海老が嫌いなんて勿体無いなぁ
貝はものによってはわかるけどね。俺はカキはだめだわ、あの臭みが
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:23▼返信
ぇえーっっ 本当かい タラちゃん?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:24▼返信
安岡力也「ホタテをなめるなよ」
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:24▼返信
>>64
俺はサザエが駄目
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:24▼返信
ホタテはキライだからこんなもんに税金使うなと思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:25▼返信
※56
九州産だけで事足りてるわw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:26▼返信
>>64
あの臭みがええんや、コーヒーみたいなもんや絶対生では食べんけどな。
牡蠣は普通に買える値段なのが良いよね、フライにしてもバター焼きにしても美味い
北海道のホタテは流石に手がでんわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:26▼返信
そりゃ補助金チューチューできるからタダであげるわな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:26▼返信
贅沢だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:26▼返信
>>59
あのなぁ
ホタテってのは北海道、青森県、岩手県、宮城県で取ってんだ
そこで北海道が「格安で売りまーす❗」とかやったら他のホタテ業者が価格競争でカテなくなるのよ。
分かるか?これは独占禁止法違反なのよ。
市場原理ってのをもうちょっと勉強しような ( •̀ .̫ •́ )✧
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:26▼返信
>何故無償でっ?漁師さん達が一生懸命育てて採取して頂くには、それ相応の対価を国が補償してくれるのでは?国内販売すると値崩れする恐れがあるって事なら無償提供して国から対価を得る方が確実って事かな。逃げの一手偽善活動、言い方次第で良く聞こえるだけ。本当に無償提供なら損害金額がいくらになると思う?中小企業なら一回で倒産するだろうね。

もう日本人ってこんな馬鹿が大半なんだろうな…
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:26▼返信
>>1
ちょうど明日、活けホタテ三つほど買ってきて刺身とバター焼きにしようと思っていたところ
楽しみ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:27▼返信
>>69
ポテチ食えないねぇ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:28▼返信
岸田、フランスに売りつけろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:29▼返信
もともと中国は加工してるだけで
そのあとアメリカに売ってるから直接アメリカに売るルート作るって話じゃなかったか
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:29▼返信
擁護の口が悪いのがうける
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:29▼返信
何で安く売らないのかと言うと、相場が崩れるからや
簡単に安売りするのは無理
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:29▼返信
公金で体力あるうちにカキ養殖にシフトしてくれ。カキは食べたい
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:29▼返信
なんで国内で売らないの?市場価値下げろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:30▼返信
>>45
そこにホタテ1個追加するくらい簡単やろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:30▼返信
ホタテの稚貝育てて放流してるのもホタテ漁師やからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:30▼返信
>>68
世界はお前中心に回ってないって気付いた方がいいぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:31▼返信
リスクのある商売相手してるやつを助けるために、それで割を食う食材が出るんだけどな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:31▼返信
中国の代わりを見つけるなんて簡単なんだよ

「チャイナリスクの代償として「黒字が減る」のを覚悟する」

要は「赤字にならないようにすれば良い」って話を地元の魚市場で聞いたよ
倉庫に抱え込んでいる業者の殆どは黒字が減るのを恐れているせいで結果的に赤字になりかねないだけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:31▼返信
ホタテをくれるなんてロックやないか
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:33▼返信
値崩れさせたくないだけじゃん
何が食べて応援だ
平均年収の10倍稼いでる連中なんぞ応援する気はねーわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:34▼返信
ロシアの時もそうだったけど世界に対して戦争仕掛けそうな独裁国家と商売するなら相手の気分で潰れるリスクも承知しとけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:36▼返信
「もしかしたら中国が早々に禁止解除して買ってくれるかも…」って言う甘い考えを捨てきれないから倉庫に抱え込んでるんだろうけど、
何故か「今までと同価格や少し低い位で買ってくれる」と思い込んでるんだよね
どう考えても今までよりも遥かに安い値段、下手したら国内に卸すよりも安く買い叩かれるだろうに
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:36▼返信
>>89
安く買い叩いて処理したらブランドが崩壊するからな
とはいえ無償で提供する事じたいは悪じゃないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:37▼返信
>>82
市場価値を下げたくないからに決まってんじゃんアホか
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:39▼返信
共産党ご父兄発狂
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:39▼返信
>>93
その結果赤字になるなら因果応報でしかないよなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:40▼返信
廃棄するより無償提供したほうがフードロス的には良いが廃棄処分費より全国への輸送費のほうがかかりそう
小中学校向けだと生徒はおおよそ1000万人 10万食だと100人に1人だから単純計算で100校に1校か
それでも値崩れ起こすから国内市場に流すことはしない
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:40▼返信
そりゃよかった、いいな~おいしそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:41▼返信
値崩れというプライド()の為に安く売らないとかw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:41▼返信
まあ捕るだけ捕って捨てるよりかはマシ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:41▼返信
これに懲りてクソ中国と契約するなよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:41▼返信
>>92
ブランド崩壊と言うが庶民の魚だったサンマは値上がりしまくってブランド崩壊してる気がするが
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:43▼返信
値下がりが嫌なら取る量減らせばいいやん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:44▼返信
安岡力也が化けて出るぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:45▼返信
中国相手に商売しといて困ったらこれ
知らんがな
わかってたことだろうが
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:46▼返信
ってか飲食業界で積極的にイベントやって消費させろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:47▼返信
>>102
養殖だからどんどん完成していっちゃうんだよ
海の中で腐らせても後が大変
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:47▼返信
ホタテは低脂肪高タンパクに加えてコハク酸でダイエットに最適
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:48▼返信
売ったら差額分ひかれるから手間かかるならただで捨てようってだけの話に見える
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:49▼返信
大騒ぎしてるから買おうかなと思ったんだが、スーパーでホタテ全然安くなってないんだよなー
余りまくって困ってるけど安く売る気はないのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:49▼返信
市場価格なんて上下するもんだし
そもそもチャイナリスクって散々言われていたのに中国頼りにしていたのだって悪い
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:51▼返信
配送料すら自分らの金じゃないからやりたい放題
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:51▼返信
業者「やったぜ」
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:54▼返信
ホタテの味を知った子供たち🤤
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:54▼返信
今安くてうまいよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:57▼返信
ホタテの起源は韓国
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:58▼返信
俺にくれ
ホタテの貝柱なんていう高級食材ズルいだろ学校だけに無償提供なんて
100円出すから俺にも売ってくれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:59▼返信
安く売れよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:00▼返信
>>20
そりゃそうだ。自民党が見切り発車して風評被害が出てるのになぜ産地が損失を被らないといけないのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:01▼返信
給食ってのがセコイが、まあ偉い
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:07▼返信
スーパーに安値で卸せボケ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:09▼返信
意地でも国内流通はさせない国賊
そりゃ帆立御殿なんて建ててりゃ無理やわなぁ(笑)
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:09▼返信
スーパーに安値で卸せボケ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:10▼返信
ホタテ優遇すればどこかが割を食う
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:10▼返信
中国に頼りきってるツケが回ってきただけだからなあ
リスクの分散は経営の基本でしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:12▼返信
スーパーで安く売れよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:12▼返信
何が値崩れするからだよ
本来なら高級品ではなくその価格になるってことだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:16▼返信
全体の値段下げるより値段そのままで余剰分さばいた方が儲けが良いってわけね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:18▼返信
ダイヤモンド何かと同じだな
価格を維持するために市場に流通させない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:22▼返信
模索しながら中国離れしようぜ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:25▼返信
普通に安く売ってよ
牛乳とかもそうだけど採れすぎたら捨てるの本当勿体ない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:26▼返信
ホタテ買ってくれなくなったのは米国なんだよ

なんでここまでデマ流すのかホンマに怖いわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:27▼返信
独身フェミBBAの末路
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:31▼返信
無償じゃなくて買い取れや

という声もけっこうあって安心した
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:34▼返信
無償提供のまえに各家庭でおいしく食べれるように安く売れよwwwwwwwwばかか
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:35▼返信
とらないで生産調整するだろ
なんか転売ヤーが値段決めてるとか言ってる変なのがいるけど、ほとんどは第一次産業しか値段の調整できないからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:38▼返信
中国は子供の体調状況を見学w w

137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:38▼返信
処分するくらいなら干し貝柱にすればいくらでも持つやろ
単純なバラまき案件
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:38▼返信
中国は子供の体調状況を見学




139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:41▼返信
※135
ホタテ養殖やぞ。今生産しとるのは一年半位前にしこんだ奴や。
規格にあう間にとらないと、次が仕込めんので、生産調整にも限界があるやで。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:45▼返信
すでにワタミに普及フェアみたいなのやらせたけど
さすがに日本国民も全然買ってくれんのや
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:46▼返信
アメリカ向け輸出品なのに中国ガー言っててもなんにもならんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:46▼返信
支援金手に入ったからタダでか
タダじゃねえぞそれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:46▼返信
意地でもホタテの単価落としたくないんだな
昨日もホタテ貝柱の生食4個入って480円ぐらいしてたぞそんな大振りでもなくふつうのやつが
ホタテ食え食え言うのは勝手だけど庶民が無理して買っても富裕層の漁師を貧困層が無理して支えてる図式になっとるのよ
とにかく値段が昔みたいに適正ならみんな食うから下げてくれ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:47▼返信
いや安く売ってよ
買うから
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:47▼返信
安くないと買わないような奴はお呼びじゃねえんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:50▼返信
電通マスゴミとアホ政府が「輸出全面禁止」って言ってる中国ですら
未だに輸入は4割くらいしか減ってない

国が規制したわけでもないのに日本産というだけで拒否して
輸入は昨年から7割減になってるのがアメリカ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:52▼返信
10万食分ってまったく足りてなくね?
全国の小中学校に言いながらせこいな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:52▼返信
安けりゃ買うから売ってくれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:52▼返信
>>145
じゃあ気の毒だけど潰れなよ
保証は東電にさせればいいから
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:54▼返信
>>145
お前の考えは聞いてないから黙っとけ
業者に言ってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:55▼返信
大手水産加工会社の利益確保に300億円
風評被害対策に広告代理店に800億円

で、電通曰く「無償提供」だもんな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:57▼返信
ホタテビジネス儲かってたのにな。
ホタテ御殿見れなくなるのか。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 02:58▼返信
ワタミもタダでやってるとは思えんし
テレビでは同情的で安全とか言ってんのに
それでも意地でも買わない日本国民ってなんなんや

二重三重に本音と建て前とデマが混ざり合って蠱毒みたいになってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:02▼返信
>農林水産省のまとめで、2022年の農林水産物・食品の輸出額は前年比14.3%増の1兆4148億円だった。コロナ禍からの経済社会活動の再開で外食需要が回復したことや、円安基調が追い風となり、10年連続の過去最高の更新となった。
>品目別ではホタテ貝(生鮮・冷蔵・冷凍)が前年比42.4%増の910億円。貝柱の大きな日本のホタテは世界的に評価が高まっており、特に米国、中国向けが好調。

ホタテが売れなくなった途端、米国が抜けて中国だけの責任になってしまう。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:05▼返信
  日本経済新聞 電子版
 日本産ホタテ、米国が輸出ルート転換支援 中国を迂回
在日米国大使館は中国による日本産水産物の全面禁輸を受け、農林水産省と連携し、水産加工品について中国に依存しない新たな流通ルートづくりを支援する。日本の水産業者にタイやベトナム、台湾などにある米認定の加工施設の情報提供を始めた。

そんなしょうもない言い訳してないで、米国民に「買うのやめないでくれ」って言ってもらえませんかねぇ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:06▼返信
「米国が輸入」じゃなく「米国が輸出ルート転換支援」なのはさすがに草
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:08▼返信
農家とかは平気で廃棄するからな
値崩れするとか言って
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:09▼返信
>>155
日経新聞は、日本人が輸出ルート変更すらアメリカの支援が無いとできないと思ってるの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:11▼返信
>>157
民主党の戸別所得補償を批判して潰した自民党が廃棄に補助金配ってるからな

減反政策も自民、捨ててまで輸入するミニマムアクセス、カレントアクセスも自民
農作物だけじゃなく、値下がりしたら鶏殺しまくった農家に補助金配るようにしたのも自民
補助金漬けで農業潰すつもりなんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:12▼返信
>>158
岸田「えっ、輸出ルートの変更とか独自にできるものなんですか?」
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:16▼返信
>>155
アメリカが買わずにタイやベトナムに押し付けるつもりなのほんと草
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:38▼返信
中国に買い負けて、海産物値上がってたじゃん、ここ最近
国内に回帰させたいなら、値下げろよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:48▼返信
中国人ホタテ好きだからな
中国人が買うから値上がりしてただけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 03:50▼返信
>>157
農協が無理矢理廃棄させてんじゃないの?
あと当たり前だけど、貰える補助金より実際に売った方が儲かるからな
廃棄でもらえる補助金なんて微々たるもの
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 04:01▼返信
あれあれ?市販にまわすと安くなるからとか言ってた気がするけど
結局どうにもならなくなったのか
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 04:20▼返信
普段は給食の貧困さには見向きもしなかったんだよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 04:32▼返信
チャイナマネーに目が眩んでたんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 04:32▼返信
いやいやいや
自分たちの商品価値薄めるようなことしてどうするねん
無償提供するくらいなら捨てろよ 安売り以下の事してどうすんねん
アホだろこいつ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 04:46▼返信
【悲報】
顔真っ赤の低学歴、遂に図星でスルーもできずに反応し続けてしまうwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 04:55▼返信
敗北ギャンブラーに高レートそのままで税金で補填するなよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:00▼返信
勉強になったんじゃないか
中国を安定した市場と考えたらアカンって
ずっと仮想敵国なんだから(中国からみても)
いざとなったら相手の経済にダメージ与えるために潰しに来るよね
なのでその市場はたまのボーナスぐらいにしか考えちゃダメ
インバウンドも同じこと
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:07▼返信
>>1
大和男子激安で買いたたきwwwwwwwwwwww
ばかじゃあああああああああああああああああ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:08▼返信
>>171
中国なんぞ全体の五分の一なんだよ
半分はアメリカ向けのホタテだったんだぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:09▼返信
中国で売れてたのは北海道のホタテなんよ

東北のホタテはアメリカが買ってて、去年十二月に廃炉計画策定してから
全く買ってくれなくなった
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:13▼返信
海に流したトリチウム、福島第一原発「処理水」の5倍以上 茨城・東海再処理施設 

>「処理水」
ほらな処理水限定勝負
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:21▼返信
中国が高価で買い占めていたから日本ではあまり見なくなった。
中国が買わなくなって日本のスーパーにも魚介類が相応の値段で売られる様になった。
魚業関係者の利権が原因。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:28▼返信
これを期に減産して海洋資源の回復を目指すべき、乱獲が酷すぎて海洋資源の枯渇が問題視されてるからね
中華がサンマ漁を控えてるのでサンマ不漁が緩和されてきた事実もあるからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:32▼返信
はあああああああ?
中国と取引してたホタテ業者に1億円?

こんな奴等を支援するぐらいなら日本で日本人のための商売してた奴を支援するべきなのに
自民党の政治って本当にゴミすぎるだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:34▼返信
それまで中国様と取引してたんだから中国様に助けてもらえばいいのに、
なんで日本人が日本の税金で助けてやらなきゃならねえんだよカス
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:36▼返信
無償(税金
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:42▼返信
価格維持のため捨てるやつを食わせただけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:46▼返信
どんだけ中国に送ってたんだよw
それで高くなってたとかどんだけ~
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:49▼返信
ネトウヨ結局食わないのほんと腐ってんなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:51▼返信
>>1
良い宣伝になるな。ホタテの味を知らない子供も多いし
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:52▼返信
>>6
>>39「・・・」
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 05:53▼返信
>>8
加工工場。中国は転売しているだけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:00▼返信
パヨク「汚染水に浸かったベクレったホタテを子供に食べさせるな!!」
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:07▼返信
>>181
一般人向けの市場に出回ってきてないもんな
まぁ普段中共に尻尾振ってる反日企業が日本人の為に流通させるはずも無いが
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:08▼返信
今更いい格好しても遅いじゃろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:09▼返信
サンマもあれかね
結局は中国に売り飛ばしてただけかね?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:10▼返信
※28
安売りしたらイメージ下がるし客層悪くなる
貧乏人と商売したくないというか関わりたくない
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:12▼返信
ホタテ御殿が立ち並ぶ北海道のある漁港は東京港区に並ぶ日本トップクラスの平均年収地帯だそうで
そこに国は補助金を入れようってな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:14▼返信
>>174
中国に輸出したやつも中国で加工して結局アメリカに売ってたのにな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:14▼返信
・財源については、政府が風評被害対策として設けた上限1億円の基金を活用する
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:16▼返信
200gで1000円くらいの値段に戻せばいいだけ
物価高騰考慮しても国内より中国優先した結果
枝豆案件だろ、知らんけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:24▼返信
給食の無償提供って
推測だが、ホタテ業者が水産問屋を怒らせて買ってくれなかったとか?
あるいは市場価格下落させたくないから流通しない。

スーパーのホタテは高い値段のままだよ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:28▼返信
無償で学校に配るだけで漁師には基金1億から金配るんだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:29▼返信
>>66
懐かしい、と思った奴はもう若くねえな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:44▼返信
>>1億円の基金を活用することにしていて、来月の町議会で補正予算案が可決され次第

一億円貰ってるじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 06:46▼返信
安く提供することは絶対にできない それが資本主義だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 07:01▼返信
安くは売れないけど只なら配れるってか
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 07:16▼返信
余ってるのに、コンビニのツナマヨオニギリとか高くね?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 07:21▼返信
散々儲けてたくせに高く買ってくれるところを失ったので何とかしてくれって虫がよすぎる
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 07:28▼返信
安値で卸すより無償で配ったほうが補助金でガッポガッポか
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 07:43▼返信
>>1
子供たちは無償で食べれる美談みたいな話になってるけど、町が売れないホタテを普段の相場で事業者から大量に買い取ったってだけ。一部の生産者をひいきしてるってことやぞ

オマエら、仕事の売上がヤバいって時に、自治体が金くれて助けてくれたことなんてある?逆に税金だけはしっかり取り立ててくるのに、声が大きい団体や繋がりのある事業者だけにはしっかり金渡す自治体は糞やろ。表向きは地元の基幹産業を衰退させないためとか言ってるけど、物価高騰で廃業した人間がどんだけいるか…
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 07:56▼返信
安く店に卸してくれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:20▼返信
コロナ初期にやったようにネットで売れよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:23▼返信
ホタテが高いのも中国のせいだったか
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:29▼返信
馬鹿政府が中国に依存しまくってたから
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:34▼返信
北海道の地元のスーパーに一切売ってないからな
まあ安値で売りたくないってのは分かるが
補助金欲しいってのは意味不明だな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:38▼返信
ホタテ嫌い😠
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:48▼返信
そんだけ余ってんのに近所のスーパーのホタテ値段変わってないけど??
勝手にやってろとしか思わねえな
何が苦渋なんだか。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:49▼返信
国内でまともにホタテ流通させたら利益なくなるから既得権益守るのに必死だな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:50▼返信
>>1
国内でまともにホタテ流通させたら利益なくなるから既得権益守るのに必死だな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:51▼返信
>>3
国内でまともにホタテ流通させたら利益なくなるから既得権益守るのに必死だな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:52▼返信
>>13
国内でまともにホタテ流通させたら利益なくなるから既得権益守るのに必死だな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 08:53▼返信
>>118
何が見切り発車だ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 09:31▼返信
なんで余ってるかというと国内に加工設備が足りなくて中国に一旦輸出して加工
加工品を米国や欧米に輸出してたんで米国もホタテの加工品を切実に欲しがってる訳だ
んでよ・・米国も中国を経由しての水産加工は危険だって気がついてタイやベトナムに加工を依頼してる訳だ
もうすぐ日本国内の余剰分もベトナムに輸出されるルートが確立するんで安いホタテを食べるなら今しかない
食べろホタテ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 09:33▼返信
年収8000万クラスの富豪が年収800万じゃ耐えられないと悲鳴を上げているみんなで助けよう!
あほくさ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 10:00▼返信
処理水の「1億倍」高濃度汚染水を何年も海へ垂れ流してきた→事実
被爆魚が沢山水揚げされてる→事実
被爆魚の検査をしていない→事実
被爆魚が市場に出回っている→事実
処理水は基準値以下だから安心安全と、論点のすり替えして本来の問題への答えにはなっていない
>>1-1000※建屋地下の高濃度汚染水は、タンクに保管されている処理済み汚染水の約「1億倍」
地下の坑道を伝って海へ漏れ、魚介類から基準値を超える放射性物質が検出される事態を招いた
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 10:05▼返信
>>217
中国とかずっと文句言ってたのに強行して、禁輸されたら想定外だ!って何言ってんだという話だよ
事前の調整が不十分なのに突っ切ったせいで福島だけの話が全国の漁業に拡大して北海道の漁師は完全にとばっちりじゃないか
漁師を攻撃してるやつ馬鹿じゃないの?結果的に自民党の足引っ張ってるぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 10:13▼返信
悪いのはトンキン電力?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 10:17▼返信
>>56
利権が問題になってんだから
文句あるに決まってるだろ
お前が言うな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 10:18▼返信
>>221
問題ないことを問題だって騒いでるバカのせいだろ
何いってんだ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 10:25▼返信
風評被害対策基金ももとをただせば税金なわけで
無駄金バラ撒くような真似してないで
普通に売ってくれれば買うっつの
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 10:32▼返信
乾物にすればいいじゃないか
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 10:47▼返信
買った人をバカにしてんのかこのやろう
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 10:56▼返信
ヤバイから補助金クレーって言うために無償提供は草生えるwwwww
ホタテ御殿の為になにがなんでも国内に普通に流通させてたまるかという固い決意しか感じない
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 11:03▼返信
これ国内では全国に出荷できるほど殻を剥いて加工する人が居ないって話じゃなかった?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 11:04▼返信
ホタテって美味しいけど寿司で食べるにはちょっと割高って感じなんだよなあ
2/3くらいに値下がりしたら売り上げ伸びると思う
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 11:42▼返信
無償じゃなくてちゃんと金出して買ってやれよ
そんなモノ応援でも何でもねぇ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 11:48▼返信
税金で買ったホタテタダで配るでーを絶賛するあほども
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 11:56▼返信
因果応報
自国をないがしろにした企業に末路

倒産してどうぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 13:33▼返信
楽して金積んでくれる中国に頼った結末はこのざまかよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 15:24▼返信
この期に及んで安く卸すのは嫌なんだなw
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 15:57▼返信
このまま中国人 餓死させるのいいかも
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 16:32▼返信
金はきっちり払うから僕にも譲って^〜
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 17:14▼返信
チャイナ一本に全ぶっ込みしてた博打クズの後始末させられる行政の気持ちよ…
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 17:17▼返信
その辺のスーパーや飲食店に安くおろすと相場が崩れて損をするけど
これは一般とは別ルートだから無償提供出来る 廃棄するよりずっと良い
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 17:29▼返信
売ったら補償金もらえなくなるから仕方ないね
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 17:49▼返信
つまり今までは国内需要そっちのけで中国様に買っていただいてた、と
悲しいなぁ…
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 18:54▼返信
>>1
良い話な訳ねーだろ!一億円は我々の税金で、我々には一切利を享受できないじゃん。値崩れさせたくないから一般に沢山卸さないし、相場を上げて散々儲けまくっきたホタテ漁師を守ってるだけじゃん。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 19:16▼返信
※232
無料コロナワクチンと一緒だね
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 19:19▼返信
ホタテ業者が儲かってたから腹立つんだろうけど
安く売れさんたちはさあ そういう買いたたきマインドが日本をデフレにさせて賃金も上がらない衰退国家にしたんだって自覚ももとうな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 19:21▼返信
安岡力也「あ?ホタテを舐めるなよ?」
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 19:22▼返信
>>232
税金殆ど納めてない貧乏人だから歓喜してるんじゃろw
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 19:25▼返信
日本船が捕ったサンマは規制。でも同じ海域で横取りして中国産で販売してんだぜw
放射能なんてあったもんじゃねえw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 01:05▼返信
下手に安売りして消費者が安い単価覚えてしまうよりは、無料提供で処分した方が良いと中長期的に判断したんだろうな。頭いいな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 03:33▼返信
スーパーで全然みないけどどこで売ってんの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 12:08▼返信
チャイナリスク考えず利益優先した結果だぞ
日本に流通しなくなったことで、現地民は怒って不買

チャイナマネーで豪邸建ててた奴らがゴネてるだけ

直近のコメント数ランキング

traq