七月六日はサラダ記念日』
という短歌で社会現象を起こした
歌人・俵万智さん(発表時は1987年)
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
— 俵万智 (@tawara_machi) July 5, 2023
なんでもない今日を「記念日」って思えるような瞬間が、訪れますように。その気持ちを57577の小箱にとっておけるのが、短歌です☺️ #サラダ記念日
↓
いま俵万智さんがあさイチで
— めんみサブ☺︎3回目のツワリとの闘い (@menminosabuaka) September 24, 2023
「実はサラダ記念日に食べたのはサラダじゃなくてカレー味の唐揚げでした。響きが良いのでサラダにしました。」
って言ってて全日本人に衝撃を与えていた。
いま俵万智さんがあさイチで
「実はサラダ記念日に食べたのは
サラダじゃなくてカレー味の唐揚げでした。
響きが良いのでサラダにしました。」
って言ってて全日本人に衝撃を与えていた。
伸びてきたので、皆さん良かったら是非、実際にカレー味の唐揚げの話をしている俵万智さんを見てください。
— めんみサブ☺︎3回目のツワリとの闘い (@menminosabuaka) September 25, 2023
大変素敵です。🍗🥗
↓NHKプラスで今日から1週間見逃し配信やってますhttps://t.co/cGT2iihBvG
この記事への反応
・唐揚げ記念日では、さえないもんなぁ。
・唐揚げだとアブラ記念日でデブまっしぐら感w
・「サラダの味」など男が気にするだろうか、とはずっと思ってたw
・これはザンギですね
・ 尚、昨年本人はサラダ作って
息子に『言っとくけど俵万智のサラダやで』とボケたけど
見事にスルーされてサラダを残された模様。
生野菜苦手の息子が残すので「言っとくけど俵万智のサラダやで」とボケてみたが、スルーされた。 #サラダ記念日 pic.twitter.com/BDYjf1NQsB
— 俵万智 (@tawara_machi) March 19, 2022
・なんかむしろ納得感あるかも
サラダに「この味がいいね」って言うのはなんか想像できないけど
カレー味の唐揚げなら普通の唐揚げと違うし美味しかったらなんか言いたくなるよね
・授業で「サラダ記念日のサラダは
楽しい食卓や愛情の比喩表現であって
実際に食べた物は別のものではないか」と意見したら
国語教師に冷笑に付された中2の私がゴリラガッツポーズしてる
えええええええええ
正確にはカレーからあげ記念日だったん!?
「サラダ記念日」で大正解すぎる
正確にはカレーからあげ記念日だったん!?
「サラダ記念日」で大正解すぎる


女しか共感しないだろ
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
うちはサラダ早く死なねぇかな😁
可哀想な人間
祖堅くん、抗がん剤で頭ハゲた?😂
ギャハハハハハ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
長期間こすられ続けてるんで本人もウンザリしてるんだろうな
意味不明
それはお前の主観だろカス
さっさと飯食って仕事(学校)に行けや
初出ではないよなこれ
七月六日はウソつきねんび
そら教科書に乗るまでになったしな
その後に「嫁という名の安易ねたましたとえば墓参りに連れ添うことの」とか不倫女の情念を歌った本出して
今日はサラダ記念日とかいってた相手が不倫相手だったの暴露しちゃったことだろ
不倫女の目線とか小中学校で子ども相手にどう教えりゃいいんだよ・・・
俵万智ガチ勢おるやん
>サラダじゃなくてカレー味の唐揚げでした
ああ、まあ…
「この味がいいね」ってドレッシングの味のことじゃん。って変な歌だなと思ってた
お煎餅のサラダ味はサラダ油味
空揚げ≒サラダ
だから何も間違ってはいない
おもんな
でもこの人思想片寄ってなかった?
>>6は一行で説明したのに、こいつは遅い上にだらだらだらだら...
俵万智も泣いてるわ
サラダ=生野菜と思ってそう
カレー味だと言ってるだろうが
そんな飛び抜けて優秀な要素ある?
おじさん、おばさんはこんなのを賞賛してたの?
大丈夫?
Z世代に文化的素養無いし、わからんくてもしょうがないね
でもお前昭和生じゃん
七月六日はソーセージ記念日
教科書に載るくらいだから、昭和初期とか中期くらいの人かと思ってて、
その時代にその単価読むとかなかなか洒落た人だなあと思ってた
もう少し世間を知ったほうがいいよ
誰かと付き合って同棲したり結婚したりして、交際相手がサラダと手作りのドレッシング作って出してくれたシーンを想像してみ?
めちゃくちゃ洒落た短歌だと思うよ
感性が抜群にいい
バイトくんもうちょっと教養身につけようよ
目にしたくないね
1987年の社会現象を知ってるヤツって50歳以上では…😅
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
お前6だろ
バレバレなんだよ低能
与謝野晶子とかその辺のカテゴリーと思ってたら現代に生きててビックリする奴
油記念日でええんじゃね?
そもそも「短歌」のイメージ自体が百人一首とか侘び寂びとか古臭いイメージやろ?
そういう短歌を現代的な感性で詠んだのが評価されたんや
「サラダ」という言葉から想起する瑞々しさもあわさってな
まぁ教科書に載った理由はそうかどうか知らんけど
昔の文豪みたいな人かと思ってた
ちょっと戦慄したわ
元の話の方は単なるゴミぐらいにしか感じん
あれの解説をNHKの教育番組でやったことの方が衝撃だったよ
作者の俵さんが、真っ昼間のTVでコン○ームの厚さが男女の心の距離、とか大真面目に語っているんだもの…