• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより















この記事への反応

アシスタントさんの給料上げろ!
ってのはもちろんなんやけど、
全漫画家がそれすると、どこに皺寄せ来るかってなると、漫画買うのに値段上げてくるに決まってるんやで。
どの業種もそうなると思う


給料上げてあげれば?としか

雇い続けるには、それ相応の報酬が必要。
出版社・読者・印刷会社の協力が必要。


漫画家のアシスタントや声優など、やりがい搾取的な仕事は、給料を押さえられがち。この漫画家が発言しようがしまいが、同じこと。
その上でいいたいことは、インボイス関係ない。


給料安過ぎ問題をインボイスに絡めないでくれや
それはそちらの課題であってインボイスに関係無い 話が複雑になる


「ウチの会社の従業員は給料手取り8万という薄給で毎日何時間も頑張ってるんです!夢を叶えるために!これ以上搾取されたら、彼らはどうなるんですか?!」
って経営者が言ってるのと同じなんだけど大丈夫?


いや、アシスタントに消費税をちゃんと10%上乗せで支払いなよ…漫画家もそれを仕入税額控除出来るから、支払っても1円も損しないんだよ。それで上乗せしたら漫画家の損失になるっていうのなら、それは漫画家がアシスタントの報酬に益税を当てこんで、安く使い倒してたって自白やし。

雇用主側がこういう本音を垂れ流すの、夢を持つ側にとっては絶望だよなぁ。



関連記事
大物声優さん「当初自分は若手声優のために反対の声を上げた。でも違った。インボイスは全ての日本国民に大打撃を与える制度」

【悲報】インボイス廃止の声を書いた50万の署名を岸田総理は受取拒否した模様




これに関しては、厳しい意見が色々出てますな…



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CHJ8RHT7
小林有吾(著)(2023-09-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(943件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:02▼返信
漫画の値段を2倍にするしかない
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:03▼返信
声優業界もそうだがなぜ自分らの親玉に文句言わないんだ?
安く買い叩いてるのは国じゃなくて業界なんだからそっちにまず筋を通すべきだろうに
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:03▼返信
やりがいのある仕事!!(薄給
と一緒だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:03▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:04▼返信
文句言ってる奴らの正体がこれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:04▼返信
漫画家は出版社に文句言え
声優は事務所と俳協に文句言え
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:04▼返信
普通の中小はどんな小さくてもちゃんと税金払ってんやで?
 
何でお前らは逃れれらると思った?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:04▼返信
うおおおおお全部インボイスのせいにしたろ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:05▼返信
稼いでるならアシ給料は問題なく払えるやろ
問題は稼ぎが良くない漫画家や
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:05▼返信
※7
相変わらず税金の仕組み理解してないんだな素人は
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:06▼返信
製造業、工場、介護、配送業、運送業、飲食店、スーパー、コンビニの末端は常に低賃金奴隷のヘルジャパン
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:06▼返信
自分たちが作り上げた奴隷制度では生活出来なくなるから文句言っているんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:06▼返信
給料上げたれよ馬鹿
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:07▼返信
この中にちゃんとインボイス制度について答えられる人いるの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:07▼返信
まぁその金はってので結局誰か苦しむわけで
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:07▼返信
お前誰だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:07▼返信
まぁアシスタントもプロはそれなりの給料でやってるけど
ほとんどが半人前の下積みで修行の場でもあるからあんま高い給料払えないよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:07▼返信
賃金が低いと国に文句を言い
上げるといえば国に文句を言うw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:07▼返信
アシ「同情するならカネをくれ!同情するならカネをくれ!!同情s…(アンタ鬼だぁ!)」
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:08▼返信
絶対報酬を上げたくないという強い意志を感じる(´・ω・`)
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:08▼返信
擁護するなら
そりゃ、売れてる漫画家なら適切な給料を出せるが
漫画家の平均年収は500万前後なので
出せないんだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:08▼返信
重課税起きないように割引証明書を発行しようってやつだから人のためっていうなら自分のとこで10%引き受ければいいだけなんだけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:08▼返信
漫画家業界もってゆうかサブカル業界は皆狂ってるな。
全てのコンテンツ値上げしろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:09▼返信
※11
最近の飲食業やコンビニは人手不足でバイトの時給凄いぞ
地方の事は知らんが
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:09▼返信
pixivFANBOXとか副業的にやってみるのもいいと思うよ
アシ使うかは決めて貰うしかないけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:09▼返信
最終的な商品単価が上がるだけなんだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:09▼返信
ネトウヨが大好きなアニメ漫画を無くすために頑張ってるのほんと笑える
脳味噌入ってないんだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:09▼返信
>>23
客も貧乏人だらけで簡単に上げられない😭
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:09▼返信
自らブラックを名乗り出る漫画家
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:09▼返信
そんなこと言っても漫画家も金持ってないだろうしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:10▼返信
搾取してる側が困るから反対!
なるほどね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:10▼返信
>>1
正直今までの価格が作家さん周りの犠牲で成り立ってその価格だったんなら、2倍どころか3倍にしたって適正価格にするべきだと思う。
それで売れるかは知らん。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:10▼返信
報酬もそうだけど税務の手間にかかるコストもあるでな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:10▼返信
>>10
お前がな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:11▼返信
漫画アニメにお世話になってるのによう叩けるな
苦しんでるなら支えて応援するのがファンだろうがよ
36.インボイス最高!投稿日:2023年09月26日 15:11▼返信



ネコババ、着服は悪
しっかり絞りとってゆこう
カーッカッカッカ♪
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:11▼返信
インボイスに反対する前にやる事あるだろうに
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:12▼返信
なんでこんな突っかかるの多いんだ?300万つってもそのアシスタント一人だけって事はないだろ
複数人雇うんだから1000万か2000万は掛かるだろ
有能アシだと専属なってもらうのに1000万で契約する人もいるんだし300万で済む問題じゃない

つーかアシのために漫画値上げしますっつったら今度はお前らが漫画買えないとか文句垂れるくせに
あ、違法DLとかすんなよ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:13▼返信
アシスタントって結局弟子入りみたいなもんだからな
そのあたりの感覚はたぶん一般人には分からんと思うよ
だからと言って、インボイス制度がどうかかわってくるのかさっぱりわからんけど
ただ、賃金上げるには、出版社がアシスタントを社員として雇用して漫画家に派遣するしかないと思うが
すべて原稿料からまかなえってのがそもそも無理筋なんよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:13▼返信
売れてない漫画家はかつかつだろ
給料上げろよと良く簡単に言えるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:13▼返信
※26
消費者はずっと払っとるんよなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:14▼返信
いやでも、実際、アシスタント雇えなくなるやん。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:14▼返信
は?
安く叩いてるのオマエだろが!!!w
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:14▼返信
さっさと値上げしろ
する体力のない所は消えろ
そもそもインボイス程度で延命してる時点で存在価値がない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:15▼返信
中小企業には簡単に給料上げろと言いつつ漫画アニメになると擁護しはじめる
オタクの知能ってこの程度だしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:15▼返信
※41
実は払ってなかったって話になるんや。もう少しいうと政府に中抜されると思ったら中抜されてなかったでござるってやつ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:15▼返信
※35
アシスタント搾取する漫画家を応援する義理はないので
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:15▼返信
>>49
払ってないのは自分なのによくいえるなって話やぞwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:15▼返信
>>42
必要なんだから雇ったら良いだろ
何故雇えないの?
50.投稿日:2023年09月26日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:15▼返信
単行本の値段が1000円になったら無料で読めるようになるまで待ちます
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:15▼返信
アシスタントが年収300万未満として、そいつらは免税事業者のままでいいんでないの??
そもそも給料って扱いなら、給料に消費税はかからないので今まで通り払えばいいんだが。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:15▼返信
>>40
売れてない時点でインボイス関係ないだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:16▼返信
せーのでみんなが10%上がる分にはなーんにも問題ない
どこかがその10%を渋るから問題になる
根本的にそこが悪いんだろ?というのから逃げ回って
インボイス自体の抱える問題点になすりつけてる奴がいるから話がややこしくなる
この手の奴には消えててもらわないとかえって邪魔
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:16▼返信
インボイスまったく関係なくて草w
オマエが夢をかなえる給料払ってないだけやんw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:16▼返信
※49
そもそも収入が入るまで、借金して、アシとかに払わないといけないから
元々払えないんよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:16▼返信
他の業界は文句言いながら対応も進めてるけどオタク業界は廃止前提でなんもしてなさそうだからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:17▼返信
インボイス関係ない話だとわからない知能だから売れないんだよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:17▼返信
本自体の値段上げてもいいと思うけどねぇ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:17▼返信
何故か必死に叩くけど
益税は真っ当な報酬じゃないからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:17▼返信
もうこういう保護制度は長期的には全員で沈む制度でしかない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:17▼返信
そもそもアシスタントの消費税ってなんなんだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:17▼返信
弱男で草
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:18▼返信
実際、収入が入るまでは無収入で働かないといけないから
みんなカツカツなんよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:18▼返信
叩いてる奴らはどーせ漫画買ってないよ
ネットの無料配信待ってる乞食しかおらんって
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:18▼返信
アシスタントは免税事業者のままなら何も変わらない
要は控除が付かないから一割増えるだけで全員クビ切るぜサイコー
って叫んでると同じ事なんだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:18▼返信
個人事業主が嘆くのは勝手だけど雇い主が言うのは違うやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:18▼返信
>自分が防波堤になった上で「価格交渉の限界」と「アシさん減らさにゃならん」って話になぜできない?

訴えてる漫画家自身が税理士任せでインボイスの仕組みをよく理解しておらず
年収低い人が困る制度ぐらいにしか思ってないから
自分もインボイス反対派だけど
「おいおい訴えるとこそこじゃねーだろバカwww反感買うだけwwwまた反対派が悪印象にwww」と
このような記事が上がる度にいつも思っている
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:18▼返信
岸田のせいで何もかも値上げ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:18▼返信
までも一月分以上持ってかれるのは可哀想。むしろそこは発注側が負担するべき
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:19▼返信
>>64
サラリーマンだってそうだろwww
アホなのかwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:19▼返信
アシスタント雇えるレベルの人はインボイス関係あんの?
アシスタント外注なのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:19▼返信
>>64
そりゃそういう仕事なんだから仕方ないだろ
収入が入ったらカツカツじゃないですって言ってるようなもん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:19▼返信
もうアシもいらねーよ
どうせ背景AIで描くんだしw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:19▼返信
給料払いたくない!

脱税できるシステム維持しろ!

アホですか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:19▼返信
公務員が優遇され過ぎなんだよこの国は
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:19▼返信
アシスタントってそんなに安いの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:19▼返信
岸田皇帝にひれ伏せ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:20▼返信
※7
消費税は預かり金ではない
所得税や法人税を免税されるのと同じ仕組みで払わなくていい仕組みがあるんだよ
もしかして無知?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:20▼返信
どうでもいいけど夢が破れたからってナマポのお世話になるのはやめてね
底辺アシども
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:20▼返信
はぁ・・あいからわず、はちまは経済オンチばっかりだなぁ。
実際、貧乏人からさらに毟るのが消費税なんだから、生活苦しくなるのは本当だろ?

テンバイヤーとかいって商売人だけは上手いこと儲けるけど作ってる側ってあんまり儲からないんよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:20▼返信
>>77
漫画家の収入による
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:20▼返信
だれめんすか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:21▼返信
なんかここで言うと死ぬほど叩かれるけど
益税を無くすのって何がそんなに悪いことなの?
元々は徴収されるべき金なんだよね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:21▼返信
これ給料に消費税かかるんか?
インボイス登録しても関係なくない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:21▼返信
アシスタントをバイトとかの雇用じゃなく、消費税の発生する発注にしてるからそうなる
そういうインチキをしてるからやで?
自分でやってるインチキをまず顧みろよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:21▼返信
>>52
免税事業者が悪い言い方だと「ポッケないない」してた分はその払主が収めないといけないのよ
なので当該事業者間で支払額10%下げなどの契約見直しをしなきゃいけないが
慣習的に最低賃金以下の奴隷労働やってたところは見て見ぬふりしてた付随する問題に連鎖引火するのを恐れて「たすけてください」連呼してる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:21▼返信
じゃぁ、これに文句言ってるやつ、実際に生活にカツカツな貧乏人がいるのは事実でなんで
それを周りに上手く説得する方法考えてくれ・・。いや大企業とは違うんでマジでカネがないんだよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:21▼返信
要するにビビってるから価格交渉できませんってだけなんだよ
インボイスでごちゃごちゃ言ってる連中は
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:21▼返信
法人税上げて消費税ゼロでいいわな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:22▼返信
次は給料とかで攻めるんやな工作員😰
デービッド・アトキンソン🇬🇧と同じ論法やな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:22▼返信
>>88
辞めたら?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:22▼返信
>>14
実質増税
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:22▼返信
>>85
給料じゃなく、外注への発注扱いにしてるから消費税がかかる
バイトの雇用にすればならない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:22▼返信
給料上げた結果、本一冊の値段が上がったら騒ぐんでしょ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:22▼返信
むしろ今までピンハネする個人事業主が多かったから国は対策しただけだぞ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:22▼返信
※87
xポッケナイナイ
o税金で中抜されてなかった

って話なんだけどな・・。言い方がさぁ・・。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:22▼返信
>>90
それならさっさと正社員制度を無くして潰れるべき企業に潰れてもらうべきだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:22▼返信
>>93
このわかってない頭の悪さが害悪
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:23▼返信
>全漫画家がそれすると、どこに皺寄せ来るかってなると、漫画買うのに値段上げてくるに決まってるんやで。
どの業種もそうなると思う

それが普通なんだけどね
金を取るのは悪徳だとかいう意味不明な思想から目覚めろよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:23▼返信
バイトしろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:23▼返信
>>95
騒がないよ
そうやって最初からやらない理由作って逃げんなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:23▼返信
※96
ピンハネしてるのは、収入を毟り取ってる国の方でしょ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:23▼返信
はちまのアルバイトはどうなの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:24▼返信
>>64
進次郎構文みたいで俺はすぎだぜ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:24▼返信
>>62
アシスタントに対して支払う報酬=外注費用って形で処理するってことかな?
アシスタントは基本的にインボイスの登録事業者にならないだろうから、この漫画家が課税事業者であるならば、納税する時にアシスタントへの報酬では仕入税額控除は受けられない。
納税負担を増やさないようにするには、アシスタントへの報酬を下げることになる。
まぁ最終的にはこの漫画家の意思次第。納税負担増やしたくないってなら、アシスタントへの報酬を下げればい。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:24▼返信
>>88
自分は課税事業者だけど、消費税10%も普通は納税しないので
そのレベルの極貧ならとっとと転職した方が良いと思うよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:24▼返信
>>32
今後はツールの自動補完とか生成で早く出来るからアシスタントの数を半分に減らして給料増やせるで
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:24▼返信
>>79
また課税事業者と免税事業者をごっちゃにしてるアホがいる
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:24▼返信
何百万部!アニメ化!ドラマ化!グッズ大量!みたいな漫画家じゃないと
原稿料はアシ代で消えるっていうもんな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:24▼返信
ベトナム人雇うか盗まれる覚悟で韓国人雇うしか日本人に道はない
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:24▼返信
インボイスなくなったら年収400万になるんすかねぇ?300万以下じゃどのみち夢叶える前に諦めるんですけど?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:24▼返信
>>85
個人事業主と契約してアシスタントをやって貰った報酬を支払ってるから、社員に払ってる給料に消費税がかかってる訳じゃない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:24▼返信
漫画家もトップクラスの人以外はそれほど儲かってないらしいから
アシに十分な給料を出す余裕がないんじゃないのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:24▼返信
やりたいこと好き勝手やってて食っていけないとか知らねーよ
そういうリスク怖いやつは詰む年齢になったら夢捨ててリーマンになるんだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:25▼返信
>>14
インボイス制度と年商1,000万未満は免税と別の話し
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:25▼返信
もう漫画文化を壊滅させたらええ
それが現代日本が選択した結果なんだし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:25▼返信
漫画のアシも個人事業主になるんじゃねえの
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:25▼返信
>>110
そうだな
頑張って原稿料上げてもらえば解決だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:25▼返信
綺麗事いってもしょうがないやろ。

そもそも税金って、儲かってる人から使い切れない分を払うのが正しいのに
くっそ貧乏な人から1割とるのが消費税なんだからなぁ・・。貧乏人は苦労しますっていう話だしそこは間違ってないんよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:25▼返信
インボイス反対してる奴らってこのレベルのやつばっかなんやな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:25▼返信
デジタル化はもうデビュー前に終わらせといたほうがいい
働き方改革が直接影響する業界だからなおさら

最近デビューした人でもまだいるようだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:25▼返信
>>88
今まで益税を許されてなおカツカツならもう商売として破綻してんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:25▼返信
そもそも漫画のアシスタントは今まで消費税を含んだ額貰ってて納税免除されてたの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:25▼返信
そもそもチ〇ポ椅子まで5年くらいあったんだから
ちゃんと反対派を擁立して選挙に当選させないと意味は無いぞ
岸田皇帝にみんな賛成したんだからちゃんと泣いて喜んでひれ伏さないと
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:26▼返信
>>85
個人事業主扱いでインボイス発行で
個人事業者扱いでインボイス受け取って申告
アシと漫画家の関係な。おそらくこんな感じ
尾田っちみたいな印税ウハウハは知らん
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:26▼返信
ふむ、面倒だからいっそアシ全員クビにして背景はAIで描いてみてはどうだろうか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:26▼返信
※93
違うよ
お互いに脱税を監視しあうシステムだ
これによって脱税していた企業は逃げようがなくなりコストが増える
脱税企業のコストが増えたら自分たちの仕事がなくなるとか意味不明な批判を底辺がしている
または脱税企業にインボイスを批判しろって圧力をかけられているんだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:26▼返信
そら、ケチな胡散臭雇い主よりも、いいところで働くよね
この人は一度冷静になって、雇用体制を見直してきてはいかがでしょうか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:26▼返信
>>110
なおそういう売れた漫画家ほどアシスタントの数は少ない模様
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:26▼返信
>>96
一定以下の規模の事業においてはハネても良かったんだよ。そこは問題じゃない
親方⇆下請け個人事業主の形で頭おかしい契約が罷り通ってた業界の歪な商習慣は是正されるべきなのに、これを続けたい奴が便乗してるのが問題
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:26▼返信
※123
いやなんでもそうなんだけど、つまりギリギリぶら下がってる人が多いわけよ。

経済ってのは、ぐるって一周回るだろ?そのぐるって効率よく回るってことは基本的にはギリギリなんだよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:26▼返信
賃金ちゃんと払ってれば解決する問題
インボイス関係ない
低賃金で人なんか雇うなよ、生活保護の方がマシだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:26▼返信
>>84
叩かれてんの?
てかインボイスで見逃されてただけじゃないのそれ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:27▼返信
>>84
そもそも益税じゃないし
裁判で対価の一部って判決出てる
よう!財務省の犬🤣!
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:27▼返信
アシは別にフリーなんだし別で稼いでるだろ
給料の取り分少ないの分かってんだから
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:27▼返信
インボイスじゃなくなく、アシを雇用じゃなく外注にしてるのをまずやめろwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:27▼返信
>>132
そうか
じゃあギリギリで良かったね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:27▼返信
インボイスが始まるとざっくり毎月稼ぎの2割が取られていくんだなぁ~😅それに国民年金に健康保険料😭月14万位取られるのかぁ~😓
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:28▼返信
>>128
免税事業者って国が定めてたのに「脱税してた」ってのはアレ過ぎんか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:28▼返信
>>135
出てねぇよwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:28▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:28▼返信
だから皺寄せは最終的に消費者が負担するんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:29▼返信
>>137
いざと言う時にクビを切れないじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:29▼返信
>>143
だから負担すりゃ良いだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:29▼返信
やっぱり制度を理解してないバカが騒いでるだけなんだなって
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:29▼返信
脱税させろってホントうっせーな
はいって言うわけなかろうが
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:29▼返信
タイミーとか隙間バイト扱いにして払えば良いじゃんw
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:29▼返信
>>128
免税業者相手にしたら、仕入れ税額控除出来ないから
仕入れの値下げ交渉でもしない限り課税業者も普通にコストが増えるだろwww
コストが増えりゃ価格転嫁して最終消費が支払いコスト増えるだろwww

支払い額は増えたけど税金じゃないんでwwは一般消費者には通用せんぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:29▼返信
>>142
はっ倒すぞコラ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:29▼返信
そのうちジャンプコミックスが1巻1000円になるか
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:30▼返信
インボイス制度の前に、消費税がかかる外注としてアシを雇うのやめてもらっていいですか?www
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:30▼返信
>>151
良い事だな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:30▼返信
>>145
負担する意味ある?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:30▼返信
誰?このクソ搾取漫画家は。

単行本の料金上げることも必要だよね
お気に入りの作家さんなら倍は払える
でもそれで買えない人達がメルカリに殺到して漫画家にお金入らなくなるだろうけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:30▼返信
>>154
そりゃそれが必要ならあるだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:31▼返信
>>142
はいはい、どの記事にもわくいつものBOT
バイト乙www
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:31▼返信
>>139
こういう意味不明なインボイス反対やめてくれ
インボイス反対派が馬鹿に思われる
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:31▼返信
>>155
そんなもん古本屋に行くのと変わらんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:31▼返信
>>132
消費税払ってギリギリ耐えられる人が残ればいい
正直ギリギリで耐えられると社会の負担の方がデカい
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:31▼返信
いいんじゃね
底辺職は首を切られたら
生活保護が増えるだけだし
どっちにしろ負担しなくちゃいけないしな
国は自分の首をしめるのが好きなんだよ
まあ、氷河期世代が定年になったら一気に生活保護が増えるから
どっちにしろ日本はオワコンだけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:31▼返信
>>153
何が良いの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:31▼返信
アシスタントは正社員として雇ってやればインボイス関係ないだろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:32▼返信
>>156
「必要性」が何を指すか宜しく
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:32▼返信
>>162
高くなって良い事だね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:32▼返信
好きな様に生きるって案外難しいんだぜ?
今更金が云々って言うなら普通に働いてライフワークとして漫画書いたらええやん
今の時代ツール沢山あるんだから、やりようはいくらでもあるし
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:32▼返信
これ説明難しいなぁ。税金の仕組みから話さないとダメなんだろうけど。

そもそもビル・ゲイツみたいに何億ってもらってる人って、生活するのに何億もいらないから99%税金とられても全く問題ないんだよ。ただこういう人ほど節税とかいって払わないんだけど。

で、消費税ってのは全員にかかるし、使った人にかかるから、収入が余りまくってるビル・ゲイツは消費税あんまり払わないけど、生活カツカツな人ほどお金全部使っちゃうから、消費税はらわないといけないわけ。で、そういう人が廃業の危機になるって話なんだけど。。

ここまでいってもわからんのかな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:32▼返信
インボイス対応しないと2重、3重課税になりかねないからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:32▼返信
インボイスの文句言う前に出版社とか漫画サイトとかに文句言えwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:33▼返信
>>141
よう!工作員🤣!

判決は「消費者は、消費税の実質的負担者ではあるが、消費税の納税義務者であるとは到底いえない」「(消費税の)徴収義務者が事業者であるとは解されない。したがって、消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」。つまり、消費税は物価の一部であり、「預り金」ではないと判決
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:33▼返信
>>143
バイトの最低賃金でさえ空前のペースで上がり続けてるのに
わざわざ価格維持(コストも売値も賃金も何もかも)に拘泥して、やりがいだけでしがみついてる、しがみつかせてる業界は雷落とされても仕方ないと思う
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:33▼返信
>>164
何を示すも何も消費者が欲しけりゃ負担するだろってだけだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:33▼返信
そもそも消費税なんだから消費者以外の支払いは無税にしろよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:33▼返信
>>168
どういう意味なのか説明して見ろよwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:33▼返信
>>165
従業員の賃金上昇に影響しない、売り上げは減る、ただのスタグフレーション推進で何も良い事はないが
何が良い事なのか宜しく
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:33▼返信
新人に年収1000万出せってこと?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:34▼返信
>>167
そうかぁ
廃業してね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:34▼返信
制度に問題があるのは確かだけど
こういう搾取が当たり前になってるのを防ぐ制度と言われたら何も言えなくなるな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:34▼返信
>>172
すまん、アホだったか
質問する意味が無かったわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:34▼返信
おまえら「給料上げてやれよ!」

漫画家「OK。じゃあ漫画の価格値上げするね」
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:34▼返信
もしかしてインボイス制度って早めに通したほうが良いことなんじゃ…
困ってる奴等みんな今まで得してきてる輩ばかりやんけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:34▼返信
>>180
だからそれで良いって言ってるだろ
何を脅しているつもりなのか分からんわ
さっさと値上げしろわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:34▼返信
※168
インボイス以降は逆に消費税二重に取られる人が出てくるの分かってる?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:34▼返信
>>175
貧乏人が苦しむのがいいこと
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:35▼返信
インボイス反対するやつは矛先がだいたい間違ってるんだよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:35▼返信
一言で言えば、失業者が増えて困るねぇって話なんだけどね。

俺もニートなんだからお前も失業しろ!って言ってる人が多いんだろうか・・。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:35▼返信
>>141
預り金の意味がわかってない
会計処理したことないアホですねw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:35▼返信
それで上げられるなら苦労せんだろ
ギリギリ保ってる状態を崩しにかかるんならインボイスが悪いわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:35▼返信
>>24
今や臭い汚いコンビニの3K時代
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:35▼返信
>>182
よくねぇよ馬鹿
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:35▼返信
>>175
そうかぁ
じゃあ潰れても仕方ないな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:35▼返信
>>185
個人的には事務コストが増えるだけだから
そのまま増税の方が嬉しかった
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:35▼返信
>>183
インボイス制度勉強し直し
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:36▼返信
>>181
最初からインボイス制度導入と同時に消費税導入してりゃね
免税措置とかやり出すから事業者が混乱する
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:36▼返信
つーかアシスタントをインボイス登録事業者にさせなきゃいいだけじゃん
今まで通り300万まるまるアシスタントの懐に入るし!
当然消費税は雇用主(この漫画家さん)が支払うことになるわけだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:36▼返信
>>179
ごめんね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:36▼返信
>>190
何が良くないの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:36▼返信
>>188
悪いのは給与として支払ってないやつだよ!w
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:36▼返信
アシスタント雇った事にして脱税してただけだろ...?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:37▼返信
>>180
「上げられたら困るだろ、みんなでお手手つないでデフレのままでいましょーよ」は
原材料費相場が変わったからもう無理なの
対応出来ない奴隷市場の業界は一度懲りて再編進めるしかねーよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:37▼返信
インボイス制度を使ってどうにか俺も仕事に付けないかな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:37▼返信
>>199
あんまりそういうコメントしてると
インボイス賛成派もアホに思われるぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:38▼返信
1年目は普通の会社員でも300万とかだろ
なんで個人事業主に対しては1年目300万なら廃業しろになるんだ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:38▼返信
アシスタントの仕事を消費税のかかる外注としてるのがそもそもの悪事
インボイス関係ない
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:38▼返信
はぁ。サラリーマンとかならわかるけど、生活費とかで9割でていって1割でお菓子とかゲームとか買うのに
1割とられたらお菓子かえないじゃん?っていう話。

金持ちから税金とるのはいいけど貧乏な人から取ったらダメだよって話。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:38▼返信
>>202
実際賛成派ってアホじゃん🤣
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:38▼返信
>>200
インフレにはならないぞ
消費税の価格転嫁するだけだから賃金上がらない
物価だけ上がって賃金は上がらない、スタグフレーションになるだけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:38▼返信
>>186
日本は失業率が低すぎなのが問題だから倍にした方が良い
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:38▼返信
給料上げるための値上げはいいだろ、経済回るんだから
ダメなのは値上げした分が会社の内部留保に回ること
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:38▼返信
ちなみに事業者が赤字でも免責されないからな消費税

なので倒産廃業がインボイス制度で多発する可能性がある

それでその一部を派遣業とM&Aしたい禿鷹が食うわけ。人材と会社とかな🤣誰得ヘイヘイゾーw
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:38▼返信
財務省「もっと争えーもっと争えー」
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:39▼返信
>>203
カツカツだから
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:39▼返信
>>205
例え下手すぎだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:39▼返信
>>210
そうか
さっさと潰れた方が良いだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:40▼返信
肉屋を応援する豚にはなりたくない
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:40▼返信
>>202
まあ、実際あるんですけどねw
マイナ保険証反対派もそうだしw
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:40▼返信
※200
価格上がった分どこにいくか分かるか?
政府に入るんだよ
上がった価格が給料に反映されることはない
値段だけ上がって給料上がらないの
というかむしろ下がるんだけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:40▼返信
>>207
そうか
じゃあ潰れても良いな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:40▼返信
こんなこと言ってるから物価上昇にたいする賃上げが進まないのでは?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:40▼返信
別にインボイス制度にアシスタントを対応させなくても雇用主側が消費税を収めりゃそれでいいのよ?
みんな分かってるよね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:40▼返信
本当に廃業するかどうかしらんけど、実際にこういうの多発して経済停滞したら法制度デザインした奴の責任だよな
そのとき政府はどう責任取るつもりなの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:40▼返信
アシスタントはそのまま免税業者にしておいて、この漫画家が仕入控除を諦めればいいだけじゃね?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:41▼返信
もう何百回言うてるけど
値上げした金額はそのマンガ業界に跳ね返ってくる
つまりマンガの値上げ合戦は始まる
もちろんマンガだけじゃなく
あらゆる業界も同じ
インボイス賛成派は値上げ受け入れる覚悟しとけよ😡
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:41▼返信
インボイスで困るなら給与として支払えばいいだけ
なんの問題もない!!!
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:41▼返信
※79
預り金かどうかなんて話は誰もしてない。
本来の性質の話。
無知なのは君だよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:41▼返信
>>217
そりゃ良かった
無駄に税金のかかる制度を日本人が維持したがっているから仕方ないね
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:41▼返信
外注じゃなくて雇用にした場合、社会保険料とかの手続で面倒になるけどな。
まぁ結局、漫画家=漫画を描く事業者として、どのように経営を行っていくか?って話でしかないが。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:41▼返信
>>204
固定給はブルジョワ週刊連載漫画家の成せるワザさ
月刊誌で固定給は月何日働いて貰うんだよ、って観点からしてキツ過ぎ
週2しか出ないコンビニバイトを固定給で払えって言ってるようなモン
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:41▼返信
>>223
インボイスで困るなら給与として支払えばいいだけ
なんの問題もない!!!

こまるのはインチキしてた人だけ!w
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:42▼返信
>>221
知らない
オレじゃない
あいつがやった(仕事猫感)
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:42▼返信
>>223
だからさっさと値上げしろよ
何で脅してんだ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:42▼返信
これ叩いてるのはどういう層なんだろう
増税されて喜んでる国民がいるのが不思議
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:42▼返信
ピョコタンを見習えゴミ漫画家
234.投稿日:2023年09月26日 15:42▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:42▼返信
>>221
もうとっくに停滞しているだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:42▼返信
>>228
給与が固定給だと思ってるバカ発見!www
コンビニバイトも給与だぞwww
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:42▼返信
>>223
漫画村で読むからいいわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:43▼返信
実際本当に必要なら免税事業者でもそのまま使うだろうし
実行されても大して変わらんと思うよ
ただ全企業の事務処理コストを度外視してるのだけはアホだと思う
消費税の時もそうだったが個々が勝手に補うからミエナイキコエナーイ
ってのはブラックのやり方だし、突き詰めればそういう思考の財務省のせいで空白の30年
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:43▼返信
課税事業者だけどインボイス対応で税理士に余計な支払いしないといけなくなったし、取引先見直しはしないといけないし、資料作成が煩雑だしで凄い面倒だから正直やめてほしい
もしくは軽減税率やめろ
コイツがあるだけで本当に面倒極まりない
ここにいるインボイス賛成派は雇用されてるかニートだから言ってることはわからんとは思う
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:43▼返信
>>228
こういう頭の悪い無知がインボイスガーーーとか騒いでるわけですねw
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:43▼返信
>>232
自分と関係ないからさ
サラリーマンの給与所得控除減とかになったら
ここも反対派一色になるよ
人間ってのはそういうものさ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:43▼返信
※229
免税制度利用してた人をインチキって言ってるの?
じゃあ扶養控除利用してる人とか
免税店で物買う外国人とか
みんなインチキなんだね
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:43▼返信
>>234
でもそれが日本の保護構造じゃん
みんなで仲良く貧乏になる事でぬるい社会を維持できてんだから
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:43▼返信
日本人は増税大好きだから平気なんですよねwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:43▼返信
>>240
ほい来たな、じゃあ解説宜しく
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:44▼返信
※223
こんな歪んだ状態放置しておくより、適正に値上げしたほうがサスティナブルだろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:44▼返信
>>232
増税じゃないからさw
増税いってるのは頭が悪いやつか、政権批判しただけのレッドチームだけw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:44▼返信
>>229
まずインチキじゃないからな
1000万以下の事業者は消費税はあげるよって国が公式に認めてたんやから
それが制度ポンコツのままやっぱ消費税取るわ言い出したのが現状
君の無能な頭で理解できるかな?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:44▼返信
>>221
雇用したら全然違法な水準の価格を
契約発注にして法外に出してる所はスイープされろよ
そういうのやゾンビ中小が「しんでもいいんですか」って言うのを宥めてるうちに日本終わっちまったよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:45▼返信
>>244
そりゃ成長して賃金が上がる社会を否定しているのが日本人だから仕方ない
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:45▼返信
検索したら安月給しか払えなさそうな漫画家だったわw
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:45▼返信
だから消費税のかかる外注にしてるのがおかしんだよw
給与として支払えばいいだけw
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:45▼返信
個人事業主だけどその分値上がするだけだから特に問題はないな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:45▼返信
>>249
でも日本人はゾンビ企業にゾンビ労働者として保護されたいから仕方ない
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:46▼返信
この制度って消費税の税率が上がるようなもんだぞ
物価上昇は税金の支払い分だからね
インボイスに賛成するってことは消費税の税率上げますって言われても賛成するってこと?
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:46▼返信
>>248
給与として払わないのがインチキなんだよwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:46▼返信
>>231
あとで泣き叫んでそう
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:46▼返信
>>255
でも日本人は税金のかかりまくる制度を維持して欲しいんだから仕方ないだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:47▼返信
>>248
バイトとして給与として払えば消費税関係
バカなんですか?w
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:47▼返信
※247
増税じゃないならこの制度で政府の税収が増える理由を増税以外の理由で説明して
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:47▼返信
>>242
もうインチキで良いだろ
扶養控除もいらないよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:47▼返信
もう岸田皇帝が成立してしまった時点で全部手遅れなんだよ
終わった後でギャーギャー言って署名お祭りだーとかやってるのは
単なる娯楽コンテンツ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:47▼返信
>>237
マンガ業界廃れるね
消えて後悔しても遅いで
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:47▼返信
税金取るのが目的なら免税事業者制度そのものを廃止にするのでは?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:48▼返信
>>257
わかったわかった
それでも良いから
さっさと値上げしろよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:48▼返信
給料上げれば?って言うけど、ほとんどの漫画家はそんなに懐深くない
じゃあどうするかっていうとインボイスがきたらアシスタントを減らすしかない
そしたら当たり前だけどアシスタントは仕事が減る
漫画家も仕事がしんどくなるし原稿のクオリティも落ちて読者も萎える

みんなが不幸になるアンハッピーセットの完成や
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:48▼返信
アシがらみの書類手続きが面倒くさなって手間取るぐらいなら自分でやったほうがええわ!ってなるって話じゃないんか。どうして単純に課税免除の1000万ラインを取り払うって話にもっていかなかったんやろ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:48▼返信
まぁでも給料なんて上げられないから


お前ら全員、クビ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:48▼返信
>>263
それならそれで仕方ないだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:48▼返信
>>256
1ミリも精度理解してなく草www
まぁ税理士でも難解やからしゃーないか
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:48▼返信
>>220
要は価格交渉から逃げたいだけなんだよな
時世柄、契約内容改定なら賃上げからは逃げられないので逃げたい発注側、
発注業務量見直しが怖いから言い出せない受注側。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:48▼返信
受け取る金額増えたら払う税金も増えるんだからやみくもに上げても本人を苦しめるだけなんじゃないかな
一人立ちできなくなると思う
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:48▼返信
※264
税金取るのが目的じゃないなら免税事業者のままインボイス登録できるようにすればいい
インボイスのついでに税金取るのが目的だから免税事業者やめないとインボイス登録できないんだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:49▼返信
>>268
実際は低賃金を受け入れるからクビだけは許さないってのが日本社会だよね
ぬるい社会だよほんとに
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:49▼返信
給与として払えばアシのインボイス関係ないw
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:49▼返信
何年後かには扶養控除も完全に無くなるからな

労働者は等しく社会保険加入義務になるし、色々変わるね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:49▼返信
じゃあ漫画買えよ…買わずにただ読みするから賃金支払えないんだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:49▼返信
>>266
アシスタントさん可哀想
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:49▼返信
>>259
日本語で頼む
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:50▼返信
そもそもアシスタントの報酬だけで食っていけるほど稼いでいる奴いるのかな??
他のアルバイトと掛け持ちしてそうだけど。
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:50▼返信
>> インボイス閣僚会議、月内初会合 政府
>> 中小・小規模事業者の負担軽減の取り組みや相談体制の確保などについて議論。

一方、政府は制度開始1週間前にようやく中小企業対策の議論を開始予定だがこっちは記事にしないのか
今から議論って明らかに制度開始に間に合わない後手後手対応だが
マイナンバー同様に後出しでコロコロ変わりそうだな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:50▼返信
みんな払って商売を成立させてるんだから、それで駄目なら元々駄目ってこと
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:50▼返信
それやると漫画が全部値上がるやん
変な正義感で漫画家叩いた結果そうなったら地獄だろ
アホか
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:50▼返信
扶養控除なんてフェミさんが真っ先に廃止を訴えるべきものだろう
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:50▼返信
>>283
何が地獄なんだよ
さっさと値上げしろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:50▼返信
>>270
だからアシに給与として支払えば消費税・インボイス関係ないですね
なんでそんな当たり前のことをしないでアシのインボイスガーーが始まるんですかねwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:50▼返信
これの次はサラリーマン増税
そのとき個人事業主は反対してくれないよ
「次はお前たちの番だ」ってね
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:50▼返信
コンビニもドアに”インボイス加盟店”ってシール張ってるもんな、いつのまにか
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:50▼返信
そもそもさ、実質的に労働者なのに外注の個人事業主との請負契約って形にしてるのって、偽装請負じゃね?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:51▼返信
>>278
漫画化自体も不幸だし、ろくに買わない消費者が悪いんだけどそれについては「買いたいと思う漫画描かないから〜」とか言うんだろ?馬鹿はもう黙ってろよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:51▼返信
>>281
日本人がバカすぎて政治家もびっくりしてんだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:51▼返信
>>287
それで構わんだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:51▼返信
>>261
税金80%ぐらいになるわバーーーカw
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:51▼返信
>>284
扶養は子供とか老人な
それを言うなら配偶者控除、配偶者特別控除な
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:52▼返信
アシスタントは電子入稿が当たり前になって、前みたいに合宿所みたいな仕事場を設けたりする必要なくなってるとは言うけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:52▼返信
>>290
それとインボイスは何の関係もないよね
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:52▼返信
出版社側が値上げして原稿料高くしたら解決だ
要するにトップの売る側が悪い
さっさと値上げしろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:52▼返信
>>246
日本語喋れないの?一周回って馬鹿にしか見えない
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:52▼返信
>>293
そんなに税金のかかる制度はやめようという話になるから良かったじゃない
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:52▼返信
※292
お前働けよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:53▼返信
>>287
いや逆だからw
完全に把握されて完璧取られてるサラリーマンの恨みやぞwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:53▼返信
値上げしてもオレはノーダメージと思ってるヤツ多いな
気楽なもんやな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:53▼返信
>>297
これだけの話だよな
何故か値上がりするぞと脅して来る意味不明な奴が多いけど
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:53▼返信
雇用主が従業員を薄給で使い倒すのは悪い

が、カネを横流しするために税金を搾取するのが悪くない、ということではない
ダブルバインドで騙す奴がマトモな訳あるか
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:53▼返信
売れなくなったら本末転倒なんだが
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:53▼返信
>>302
値上げする前にやることありますね、ってだけだぞwww
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:53▼返信
>>302
大変そうだなぁ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:53▼返信
自分が負担するか報酬下げるか課税事業者になってもらうかしかないからな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:54▼返信
AIが全部やってくれるようになるよ

310.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:54▼返信
>>305
売れなくなったらそこまでの話という事で良いじゃん
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:54▼返信
>>1
こういう極端な主張はおいといて…

特別扱いを求めるんじゃねえよ、左翼臭い
まずは正攻法でなんとかしようとしろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:54▼返信
もうインボイス反対派はきな臭くなってきたなw
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:54▼返信
>>287
そんなの何の脅しにもならんだろ
消費税もインボイスも反対しようが何しようが実行されたんだし
「反対してくれないよ」なんて何の意味もない
岸田皇帝の前に等しくひれ伏すのみ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:54▼返信
まずはアシを消費税のかかる外注ではなく、給与払いにするだけ
それでインボイス問題は何も発生しない
以上w
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:54▼返信
↑ここまで全部無職

俺も無職

↓ここからも全部無職
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:54▼返信
お前のせいやんけw
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:54▼返信
※303
いい値上げと悪い値上げがある
値上げした分が給料に反映されるならいいがインボイスを原因とする値上げは誰の給料も上がらない
ただただ消費者の負担が増えるだけ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:55▼返信
※301
交通費にも税がかかるようになったり
控除も減らされてより厳しくなるんだぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:55▼返信
反対派:消費税は我々のものだ!
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:55▼返信
>>317
そうかぁ
じゃあさっさとインボイス関係なく上げろよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:55▼返信
アシスタントへの報酬を下げたら下げたで、「じゃあ、他のアルバイトで生活費稼ぎます」ってなるだけだと思うけど。
アルバイトの最低賃金も増加傾向にあるし。
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:56▼返信
バイトすらしたことないやつが給与が月額だと思ってる知能でインボイスを語り出すギャグw
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:56▼返信
馬鹿ばかりなんだよな
正道を行くことをすりゃいいのに
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:56▼返信
言ってる当人がインボイス制度ってのを理解してないんじゃない?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:56▼返信
ごちゃごちゃ言わずにさっさと賃金上げてやれよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:56▼返信
>>297
大概のものが2年連続で大きいものは20%を2回の値上げしてるのに
なんでテメーのとこだけ安穏と旧態依然のデフラグ生温湯でいけると思ってんだってのはあるわな
グダグダ言ってねえで一斉に上げろっていうのに経済全体渋々腰を上げつつあるんだから邪魔しちゃいかん
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:56▼返信
俺が底辺だから
全員等しく苦しめって層がインボイスに賛成しとる
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:56▼返信
インボイスの話する時に低所得者を盾に貧困の話にすり替えるのやめろよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:56▼返信
アシスタントを完全無給にすれば解決

330.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:56▼返信
インボイス制度には反対だけど、こんなブラック擁護と一緒にされたくない。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:56▼返信
>>321
だから、消費税のかかる外注費で払わず給与で払えばいいだけw
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:57▼返信
※320
そうだね
インボイスと関係なく値上げする分にはいいけど
インボイスの話をしてるんだよ今ここでは
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:57▼返信
>>288
インボイス加盟店ってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:57▼返信
漫画の値段を上げればいいよ
俺はサブスクアニメでしか見ないからどうでもいいし
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:57▼返信
薄給で今のまま
給料upで物価高
まぁどっちにしても今とあんまり変わらん
ただシステムとしてポンコツすぎるから奪われる時間が多くなる
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:57▼返信
そんなに消費者を脅すならアシスタントなんて無給にして本の値段下げろよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:57▼返信
インボイスのお陰で儲かる側につけないお前らが悪い
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:58▼返信
金がないからアシスタント雇えないって言ってるのに賃金上げろってのもおかしな話だな
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:58▼返信
>>332
じゃあ
インボイスは問題ないな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:58▼返信
※337
多分得できるの日本で1%もいないぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:58▼返信
>>338
ちゃんと金を引っ張ってこいよって話だからな
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:58▼返信
なんつーか漫画だけじゃなく
色んなもんがインボイスのせいで値上がるのがうぜえ
第一弾は光熱費って確定しとる
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:59▼返信
給与で払う場合、源泉徴収のためにマイナンバーが必要

外注で払う場合、インボイスが必要(New)

ごまかしがきなくて詰んだ!w
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:59▼返信
インボイスで儲かるってなんだ
意味がわからん
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:59▼返信
>>334
マンガ値上げすれば
いずれしわよせでサブスクにも跳ね返ってくる
てかいまでも毎年値上げしてるけどな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:59▼返信
お前らインボイスに親でも殺されたんか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:59▼返信
そんな滅茶苦茶無理な賃金体制から抜けられない業界なんて、いっその事丸ごと潰れてしまえばいいんだよ
漫画家に限らず、労働者にまともな賃金も払えない職種なんて害悪でしかない
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 15:59▼返信
※339
お前の脳内を俺は見えないので
人に伝わるように言える?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:00▼返信
サブスクなんか順調に値上がってる地獄じゃねえか
しかも値上げ率もエグい
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:00▼返信
>>338
給与で支払ってれば消費税・インボイス関係ないのにおかしな話だなw
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:00▼返信
>>346
親の遺産を国に盗られたんだろw
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:00▼返信
消費者を脅してくるのが本当に下衆だわ
脅す先が違うだろ
要するにビビって金を出してもらう所には逆らえないんだよ
何一つ交渉できないカスが消費者を脅している
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:01▼返信
これ叩くと、じゃあアシスタント雇いませんで終わる
正直いらんのよね
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:01▼返信
>>348
お前なんか相手してないから黙っとけよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:01▼返信
税金払わない特別扱いがいつまでも許されると思ってるのが不思議
払ったらこんなに困るんですって、それが許される理由にはならないことくらいはわかるだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:02▼返信
ぶっちゃけアシスタント雇わないでAIツールに流れる未来しかない
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:02▼返信
見るからにパヨクっぽい見た目の漫画家
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:02▼返信
※354
お前が俺にレスしたんだろ
話しかけといて相手してないって痴呆症か?
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:02▼返信
給与で払うって方法があるのになんでやらないんですかねw
税務署に把握されると困るんですかねw
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:02▼返信
お金出してもらう所には何一つ交渉できません
この姿勢がムカつくよな
バカなのかな?
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:03▼返信
>>358
話しかけるなよ
相手してないんだから勘違いするな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:03▼返信
>>358
同一人物がかわかる超能力現るwww
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:03▼返信
>>358
みんなお前で遊んでんだよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:03▼返信
※361
自分から話しかけておいてやっぱりボケてるんだな
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:03▼返信
おまえらインボイスやる岸田政権を評価するの? 評価しないの?
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:04▼返信
漫画なんて数ある娯楽の1つに過ぎない
娯楽が人間に奉仕するのであって
人間が娯楽に奉仕する必要はない
人材を買い叩かなければ存続できないゾンビ漫画家は廃業してください
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:04▼返信
>>358
バカなやつには多くの人がレスしますw
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:04▼返信
>>355
だったら別に面倒な事務手続き増やさないで
免税事業者制度を廃止すりゃいいだろ
しかも政府が言っても居ない感情論を許されないとか言って
代弁するとかアンタは何者なんだw
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:04▼返信
>>364
分かった分かった
かまって欲しいんだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:04▼返信
>>343
インボイスは仕入税額控除を受けるために必要なので、なくてもいい。
ただ、インボイスがないと、漫画家の消費税納付額が増加するってだけ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:04▼返信
>>365
政治とか好きそう
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:04▼返信
仕方ないからアシスタント解雇する

無給でいいんで雇って下さいという奴隷爆誕
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:04▼返信
※366
漫画が死ぬとアニメも死ぬしゲームも死ぬ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:05▼返信
>>365
2016年にインボイス制度を可決した安倍政権を評価します

岸田関係ありませんw
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:05▼返信
>>373
じゃあ仕方ない
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:05▼返信
※369
連投して暇なんだね
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:05▼返信
古本屋で立ち読みされちゃう現状を放っておいて
「税金取るな! 取ったらアシスタントをクビにするぞ!!」
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:06▼返信
>>373
死にませんね、絶対に
来月からインボイス始まっても何もかわらない

過去にレッドチームが騒いだことでなんか起こったこなんて何もない
安保、成田、etc...
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:06▼返信
値上げするのは漫画だけじゃない
食品、電気代なども上がる
そして値上げ分は国が持っていく
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:06▼返信
※375
娯楽がなくなるやん
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:06▼返信
>>376
よくあるパターンの奴だなぁ
言い返せなくなって連投を指摘します!って
しょーもな
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:06▼返信
賃金上げて値上げすりゃええだけやな
ワイらはなんも困らんで
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:06▼返信
>>380
何でもあるだろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:07▼返信
>>379
日本人が金のかかる制度大好きだから仕方ない
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:07▼返信
※379
これ
インボイスのせいで色々値上がっても
全部国に行くだけで誰も得しない地獄
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:07▼返信
※381
先に言い返せなくなったのそっちなのに
早く説明してくれよお前の脳内
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:07▼返信
インボイス反対派なんで税金の壮大な無駄使いなふるさと納税とか放置なんですかねwww
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:08▼返信
※383
ないよ
少なくともはちま民はアウトドア系の娯楽とか興味ねえし
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:08▼返信
>>386
超能力戦士は黙ってろw
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:08▼返信
>>368
面倒だから反対?w
誤魔化せなくなるからだろw
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:08▼返信
>>386
はいはい
分かった分かった
明日説明するわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:08▼返信
>>342
やっぱり共産サヨクって
原料費高騰や人件費上昇による値上がりを全部インボイス制度のせいにして騒ぐ腹づもりなんだなw
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:08▼返信
アシスタントに、最低賃金+消費税分を支払えばいいんじゃない?
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:08▼返信
佐藤秀峰が漫画貧乏って漫画でアシの給料払えないどころか赤字になる話を実例挙げてしてたな。
そのためにWeb漫画始めたんだと。
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:08▼返信
※387
ふるさと納税は減税だろ?
インボイス反対派は増税に反対してるんだよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:08▼返信
>>385
税金になるだけじゃん
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:09▼返信
なんでインボイス反対派は給与で払えばいいだけって話をしないの?w
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:09▼返信
※366
娯楽の1つとは言うけど、娯楽の下積みってたいていこんなもんやで。
芸人でも俳優でもスポーツ選手でも。
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:09▼返信
>>388
じゃあお前はそうなんだなとしか思わないけど
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:09▼返信
>>394
頑張って欲しいね
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:09▼返信
>>387
それ欲の皮を突っ張らせてた自治体が悪いんですよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:09▼返信
アシスタントはインボイス登録しなくても問題ないんだけど
漫画家が今までアシスタントに支払ったことにして着服してた消費税をちゃんと
国に納めれるようにすればいいだけ
自分が消費税支払いたくないって理由をアシスタントがーとか言ってんじゃねえよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:10▼返信
なんでアシ代を給与として払わないの?
税務署に把握されたら困るの?w
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:10▼返信
>>397
給料だと所得税や社保の計算が加わるから面倒だよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:10▼返信
インボイス程度で滅びすぎて笑える
体力無さすぎだろ
さっさとおわっとけ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:10▼返信
漫画も値上げするべきなのでは?
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:10▼返信
※397
それで解決できるのは一部の業界だけだからだよ
例えば農家とかどうすんの
JAが農作物買い取るのではなく農家全部雇うんか?
法律変えないとそんなことできないけど
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:10▼返信
>>404
じゃあ大した問題じゃないな
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:11▼返信
>>407
潰れる所はさっさと潰れろよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:12▼返信
アシスタントには給与で払えばいいだけ
ようするに漫画家本人が駒化したいだけ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:12▼返信
漫画も値上げするべきだし
値上げラッシュはまだまだ続きそうだね
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:12▼返信
破滅主義者が多すぎるだろここw
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
実はアシスタントがゴーストの本物でお前が偽物なんだろ?
だから焦ってる
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
インボイスと関係ないので会社員も増税でOK
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
>>404
事業主なんだから当たり前の話。
あと社保が関係するほど払ってないからインボイスガーが生活ガーーーなんだろうがよ
前提が違うことを言い出すなwww
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
儲かるのは政府だけであらゆるものの値上げに拍車かかるからインボイス反対した方が良いんだけどな

インボイス援護は自民党の工作員かなんかなんかな
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
いや、この場合はアシスタントさんの年収300万円(税込み)だから
アシスタントさんが消費税払うの大変だよね?って話だよね?

なんでそれが作者が余計に払えって話になってるんだ?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
※409
潰れるところなんて実際はごく一部
増税によって収入が減る潰れない農家とJAについては?
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
これで困るのってアシスタントを専属でやっている、いわゆるプロアシって人だけじゃないの??
基本的にアシスタントって将来漫画家デビューするための修行って感じで、
アシスタントとは別に他のアルバイトと掛け持ちしながらやっている人が多いのでは??
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
>>412
任天堂患者のサヨクが発狂してるだけ
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
「日本は中小企業が多過ぎる」
「中小企業は今の半分以下に」 
暴論か正論(願望)か話題呼ぶ D・アトキンソン氏
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
逆にインボイス程度でギリギリ生きてる業界の方がヤバいでしょ
そんな制度におんぶに抱っこで生きてるのかよ
大丈夫か?
頭も大丈夫?
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
個人事業税を廃止しろよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:13▼返信
ワイ漫画アシスタント
インボイスなんてどうってことない。
それより怖いのはAIだよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:14▼返信
>>421
正論だろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:14▼返信
>>417
アシスタントはインボイス登録しないだろうから、基本的に免税事業者のままじゃないの?
免税事業者に消費税納付義務はないよ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:14▼返信
宗教法人にこそ課税しろよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:14▼返信
アシの給料を上げるのが嫌なら海外から技能実習生に来てもらおう
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:14▼返信
給与で払う場合、源泉徴収のためにマイナンバーが必要

外注で払う場合、インボイスが必要(New)

ごまかしがきなくなって詰んだ!www
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:14▼返信
今更すぎるだろ、農家は大体個人事業主で免税者がほとんどだから間違えなく値上げラッシュするだろw
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:15▼返信
なんかコミケとかコスプレとかモノマネで「これからは著作権料を払え。普通の会社は皆当たり前にやっていることだ。」って言い出す感じなんかなこれは。
確かにその通りなんだけども、そうすると規模が激減してひいては業界の上の方まで大打撃がいく可能性があるという···
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:15▼返信
マイナンバーに反対
インボイスに反対

その実態は把握されたくないだけwww
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:16▼返信
※432
インボイスに反対してるのはインボイスと同時に増税するからだぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:16▼返信
外注から雇用に変えるなら事務方か税理士雇わないと駄目だろうね
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:16▼返信
自民信者は会社員も増税でよいらしい
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:16▼返信
さっさと真面目に値上げしろ
消費者を脅している場合かよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:16▼返信
アシスタントって雇用じゃなくて外注なの?
常時通って機材も提供されて業務時間も指定されて他の人に代替もできない

要件から行ったら外注の要件は満たしてないから確実に給与になるはず
給与だったら消費税は関係ない
報酬が低いという問題もあるけど、雇用主が偽装請負して社保や雇用保険、源泉税を払わないようにしているだけ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:17▼返信
>>433
何故自分で自分の首を絞める真似を?
そんな業者は即切られるのでは?
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:17▼返信
マインバーとかインボイスとか

個人事業主の取引実態をオープンにするための手段だからな
サラリーマンからしたら当然のことだよwww
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:17▼返信
※438
どういう意味?
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:18▼返信
消費者が払った消費税を自分がポッケナイナイしたいがために
免税のアシに消費税請求させてた分を自分が払えば済む話
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:18▼返信
漫画家を叩くのはお門違いだぞ

アシスタントを雇えるレベルの作家なんてそんなに多くない。
原稿料だけでは正直アシさんを雇うと赤字だ
単行本化されてる人だけが黒字になる

つまり仕事場がかなり少ないんだ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:18▼返信
マイナンバー反対派
インボイス反対派

取引を把握されたくない人達www
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:18▼返信
>>442
そうか
で?
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:18▼返信
※439
オープンにするのが目的ならインボイス登録義務にすればいいじゃん
オープンにするのが目的なら免税事業者のままインボイス登録できるようにすればいいじゃん

どっちもやらないんだから増税が目的だよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:19▼返信
インボイスって単純に政治家等との癒着が多い建築関係を助けたろ事案やろ

大手ゼネコン会社   →     下請け    →    孫請け
↓    ↓        消費税を懐に入れる   消費税を懐に入れる
↓ 下請け&孫請分の消費税も納める
↓   
発注元の国に建設費を請求 → 税金上がる
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:19▼返信
>>442
>アシスタントを雇えるレベルの作家なんてそんなに多くない

ならなんの問題もないじゃない?
何が問題なの?w
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:20▼返信
インボイスがどうじゃなくてこんな時期に収入が低い層への増税している政府の異常性を感じなアカンよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:20▼返信
漫画描くことしか頭に無いから
パヨクの言うことを真にウケちゃうんだよw
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:20▼返信
※446
それインボイス導入後の図式だけど分かってる?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:20▼返信
>>446
なんで税金上がるんだよw
意味不明すぎるwww
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:21▼返信
出版社にその分報酬上乗せしてくれと頼むのが漫画化側の動きとしてまっとうだと思うが
453.投稿日:2023年09月26日 16:21▼返信
このコメントは削除されました。
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:22▼返信
消費税関係ない給与でアシに払えばいいだけ

話はそれだけなのに、インボイス反対派の発狂が止まらないwww
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:22▼返信
💩ここ臭すぎね?
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:22▼返信
サラリーマン大増税の時に思いっきりざまあしてやるから覚悟しておけよクソども
個人事業主と違って一切逃げられないお前らの阿鼻叫喚で射.精したるわ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:22▼返信
>>1
日本は税金盗り過ぎ中抜きまみれの腐敗カルト国家なんで
もう消費税も個人事業税も廃止しろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:23▼返信
>>453
お前みたいな頭の悪い奴がハッスルしても誰も読まないぞwww
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:23▼返信
まぁこういうのは10%上乗せで済む話だよな
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:23▼返信

おう、マンガの値段を倍にして、マンガ家の実入りを増やしてあげようぜ

おまえら、それくらい協力するだろ? マンガの値上げは嫌だとか言わねぇよな? (苦笑)

461.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:24▼返信
>>459
いや、消費税関係ない給与として払えよw
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:24▼返信
>>460
だからさっさとしろって言ってるだろ
何でイキって消費者脅して来る奴が多いんだ?
さっさと値上げしろよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:24▼返信
自民信者は会社員への増税も支持
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:24▼返信
>>460
すでにめちゃ上がってるの知らないの?w
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:24▼返信
>>448
だからさっさと収入上げろよって話だろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:24▼返信
あとこの手のまとめサイトの記事や動画投稿サイトへの投稿動画の大半は、著作権どころか版権元の許可すらほとんど取ってないグレーゾーンなんだから、立場としてはインボイス反対派と同じ立ち位置いるんじゃなかろうか?
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:25▼返信
>>466
じゃあこのサイトも潰れて良いだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:25▼返信
>>456
な?反対派ってバカだろ?w
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:25▼返信
・クリエイターへのインボイスやめろって団体で
・政府から「ほーん、じゃあ署名なんぼか集めてきたら話きいたるわ」って言われて
・声優の緒方恵美とかも参加して署名集めの真っ最中

だそうだが
はちまのまとめ方だとマジでなんも分からんな
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:25▼返信
>>463
楽しい脳内生活ですねw
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:26▼返信
政府は脱税としか思ってないバカ共を
上手いことファンネルとして誘導したわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:26▼返信
>>2
代わりは居るので辞めてもらって結構ですって言われるんじゃない?
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:26▼返信
安く使える奴隷がほしいってだけなんよな
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:26▼返信
値段上がると消費者が受け入れないから嫌なんだろうが低賃金じゃ買えないんだから低賃金辞めれば済む話なのに意地でも低賃金にしたいんだな
値段上がって売れない物には価値がない時代
安いから売れてるだけ
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:27▼返信
>>446
唯一赤字国債にカウントされない建設国債
めちゃ不愉快なんやな。外国が金抜けないから😂
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:27▼返信
経費の水増しができなくなった(心の声)
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:27▼返信
金出してくれる所にはビビって交渉一つできないカスが多すぎだろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:27▼返信
>>466
特定の画像はサヨクバイトに使われまくってるけどホルダーは殆ど対応してないよね?
なんでだろうか
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:28▼返信
インボイスに登録してないアシスタント報酬が330万とすると
インボイス試行後は漫画家の税金が30万アップする
漫画家が出版社に対してこの30万円分報酬アップしてもらったとする
そして出版社は30万円分を漫画の価格に上乗せしたとする
そうすると最終的に消費者がその30万を負担することになるわけだけど
この30万は最終的に漫画家が政府に収める税金となる
つまりインボイスを値上げで対応するなら増税されるのは間接的に消費者ということ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:28▼返信
マイナンバー反対!
マイナ保険証反対!
インボイス反対!

全部悪事がからんでますw
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:28▼返信
>>479
そうか
じゃあみんなちゃんと払おうな
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:28▼返信
ブラック労働に頼り切ってた日本が異常だったとそろそろ認識変えようか
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:28▼返信
>>1
会社員は個人事業税を払う必要がなく
しかも控除まみれで税制で優遇されすぎなので
当然ながら会社員にも増税しなければ不公平だ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:29▼返信
10%上がるだけって言うけどそれが積み重なれば消費者の負担額は10%どころじゃないぞ
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:29▼返信
>>479
なんで消費税関係ない給与でアシに払わないんですか?
言ってることがそもそもおかしいですねw
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:29▼返信
>>484
どれぐらいなの?
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:30▼返信
※485
そうするとアシの給料が減るだろ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:30▼返信
アシスタントからプロデビューできるのなんて数十人に1人とかだから、
給料安いとプロデビュー前に辞めてしまう!なんて心配はする必要が全くない
デビューする奴は学生中に編集の目に留まるのが大半で、
ごく一部社会人で趣味で書いてて目が出るって感じだろ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:30▼返信
>>486
取引の数だけ増える
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:30▼返信
>>487
なんでそんな事するんですか?
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:30▼返信
>>479
これ漫画業界だけじゃないから推進派は責任取れよ🤣w
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:31▼返信
>>483
控除は経費ですよ?
なら個人事業主の経費を否定してもいいですか?w
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:31▼返信
>>489
どういう事?
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:31▼返信
まあこれからは嫌でも給料上がるよ
人が足りないから
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:31▼返信
はちまバイトの消費税はどうなるの?
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:31▼返信
>>491
何の責任だよ
みんな払えば良いだけだろ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:31▼返信
>>491
責任取ってますよ、あなたたちよりw
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:32▼返信
>>495
バイトが給与なら関係ない
業務委託なら関係ある
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:32▼返信
もう終わりだ猫の国
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:33▼返信
漫画アシスタントとかインボイス導入後でもかなり得する業種だと思うけど
原価ほとんどゼロなのに、10%貰う消費税のうち80%原価として控除できて納税するのは2%分だけなんだよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:34▼返信
こういう単にケチな奴がいると逆に足ひっぱってるんじゃないかと思う
昨日の受け取り拒否したー!!って大騒ぎしてる奴とかも
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:34▼返信
※479
消費税の支払いは義務なので現在も出版社は漫画家に払っています
お前は免税事業者だから消費税は支払わないというのは許されません
そして出版社は漫画家に支払った分の消費税を国に納める消費税から減額しています
漫画家かアシスタントのどっちかが現状その消費税を着服してるだけです
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:35▼返信
>>493
手続きとか事務仕事は確実に増えるぞ
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:35▼返信
>>484
取引するごとに×0.1になると思ってるバカ発見
消費税の仕組みがそもそも分かってないwww

消費税は受け取った消費税(仮受消費税)、払った消費税(仮払消費税)を相殺する仕組みなんですw
つもり消費税を払うのは消費者だけで事業者は何も払わない
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:36▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:37▼返信
※502
消費税おさなめくていいっていう弱者救済制度なんだけど
その制度を利用してる人に対して着服してるだって?
もし個人相手に言ってたら誹謗中傷だぞ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:37▼返信
だからなんでアシに給与として払えば終わりな話を延々とするの?
バカなの?w
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:37▼返信
>>504
脳内乙
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:38▼返信
>>503
そうだな
雇用が増えて良かったね
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:38▼返信
※507
インボイスは漫画業界だけの話じゃないから
漫画業界だけそれで解決しても他の業界は何も解決しない
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:38▼返信
>>506
なに勝手に弱者にしてるの?
ふざけてるのオマエだよw
弱者救済じゃなく、事務手続きの省略です。
税務署だって仕事が多いのが嫌なんですw
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:39▼返信
>>510
そもそも解決する問題がないだろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:39▼返信
>>510
他の業界でも同じですねwww
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:39▼返信
※512
増税への対処方法
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:40▼返信
まず、免税事業者だろうが何だろうが消費税を請求しないのは違法なんだよ
だからもし今現在漫画家がアシスタントに消費税支払ってないなら明確な違法行為
インボイス導入されたらアシスタントに消費税を支払わないわけにいかず、
これまでの違法行為ができなくなるなんて訴えは問題外だって気づいてねえのかよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:40▼返信
>>510
なんの業界だとしても、労働を給与じゃなく、外注にしてうまみを出したいだけでしょwww
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:40▼返信
※513
農家で同じ方法でどうやって解決するか教えて
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:40▼返信
今まで給料をちょろまかして脱税してましたって公言してるようなもんじゃん
アホくさ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:40▼返信
>>514
意味不明だな
何が問題なのかちゃんと説明しろよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:40▼返信
>>515
だから給与として払ってないのがおかしいんだよwww
アホはひっこんでろw
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:41▼返信
ブラック労働なくなるなら値上げでもなんでもいい
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:41▼返信
>>517
農家でバイトを雇ったけど給与で払ってますけどなにか?w
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:43▼返信
給与として払わないブラックなのがそもそもおかしいわけです
それを棚に上がてインボイスガーーっておかしくないですか?
問題にするならアシの待遇でしょ?

そうでしょ?レッドチームさんw
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:43▼返信
こういう問題点を勘違いしている奴が、給料に関して声を大きくするからインボイス制度の問題点が見えなくなる
インボイス制度の問題点は、導入される制度だと税金を徴収するシステムが複雑で、個人事業主だと対応困難という点のみ
給料は支払う額増やせというだけの話
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:43▼返信
※522
違うよ
農家の場合は漫画業界にあてはめるとこう

漫画家=JA
アシスタント=農家
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:43▼返信
>>517
売り上げ1000万いかない専業農家ってあるの?w
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:44▼返信
低所得者同士で叩き合いするようにしたんだな
さすが自民党はずる賢いわ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:44▼返信
>>524
じゃあ対応してねで終わりだな
スマホ使えないからみたいなデジタル反対老人の言い訳と同じだな
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:44▼返信
>>525
JAは完全に悪党ですが何か?w
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:45▼返信
それつまりアシが個人事業主になってるってこと?
社員とかパートとかの雇用形態にすればいいのでは?
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:45▼返信
>>524
見えてきてるのは、アシを給与で雇ってないブラックさという問題だよw
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:45▼返信
対応困難ですというアホの戯言
よく生きてこれたなという感想しかないわ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:46▼返信
>>2
それとこれとは別問題だからだろ
お前は増税されるときに勤めてる会社を批判するのか?
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:46▼返信
>>530
それだけの話なのよ
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:46▼返信
給与として支払ってないって税務処理どうしてんの?
それこそ意味不明すぎて一切の税金や保険処理されてなさそうに聞こえるんだけど
そしてこれが漫画家がデビューしやすい環境で、インボイスはそれを潰すとか言ってるの?
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:46▼返信
風.俗嬢はインボイスの影響受けるんですかぁ?
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:47▼返信
>>533
まったく別問題じゃない
雇われてないから事業主なんだよ
一国一城の主なんだよ
サラリーマンとは違うんだよ
バカなの?w
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:47▼返信
※530
雇用契約だと最低時給以下にできないので、駄目なんです
最低時給以下でコキ使うには個人事業主の形をとるしかないんです
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:47▼返信
良く知らんけどやりがい搾取してた業界がインボイス止めろって言ってんの?
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:48▼返信
>>538
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:49▼返信
>>536
マインバー導入時に給与でバレるって話になってましたから、
バレないように給与じゃない形にしてたら関係ありますね
でも、バレるって話ならまたそうなので、関係ないですねw
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:49▼返信
>>535
そりゃあ今まではアシスタントに手書きの領収書を切ってもらってたとか勝手に偽造してたとかでしょ

これからはアウトだね
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:49▼返信
これで騒いてるのがいつもの胡散臭い面子なのがなあ
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:49▼返信
インボイス制度が始まると社保とかをケチる目的の偽装請負が減るかもって話があるよねw
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:50▼返信
>>536
誰が本当のこと言えとw

インボイス反対派が発狂するぞwww
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:50▼返信
レッドチームしか騒いでないw
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:50▼返信
じゃあお前ら漫画一冊700円程が1500円になっても本買うの???
買わないよね
これにケチ付ける資格ないね
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:51▼返信
>>536
>>544
インボイス反対派が触れてほしくない話題w
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:51▼返信
>>547
えっ買うけど?
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:52▼返信
>>547
インボイスとまったく関係ない話を始めるキチガイ派
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:52▼返信
>>535
業務委託契約じゃないの??
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:52▼返信
>>547
なんか消費者脅してくる奴ばっかりで怖いわ
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:52▼返信
>>535
外注費ですが何か?w
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:53▼返信
>>547
逆にアシスタント使わない漫画家は安くなるの?
ハンターハンターは安くしてあげてw
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:53▼返信
>>544
もともと建設業界なんかは社保の負担が嫌で、職人を一人親方にさせていたりしたわけでね。
そういう人らがよく分からないまま通知が来たのでインボイス登録してるとか税理士事務所の人が言ってたよ。あとで納税通知書着てビビるだろうって。
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:53▼返信
インボイス程度でそんなにダメになるなら
元々ダメなものなんだよ
体力無さすぎ
そんなもん延命しても仕方ないだろ
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:54▼返信
この発言しかりルール破って手渡ししようとしたり、お気持ちパフォーマンスに利用してるだけに見える。
ちゃんと危惧しててこまってるならもっとちゃんとやれよ。代表のエゴで50万人分の署名適当に扱ってんじゃねーよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:54▼返信
アシスタントって売れっ子漫画家の奴隷というより
食えない底辺絵描きへの救済措置的な面が大きいと思うけどな
外野が賃上げとか言い出したらじゃあAIでいいわってなるだけだしアシスタント側からしても望む流れじゃないのでは
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:54▼返信
この話になるとコメントがやたら過激化するな
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:56▼返信
>>558
じゃあ売れっ子漫画家が助けてやりなよ
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:56▼返信
なぜ給与じゃなく消費税の発生する外注費にするのか
・給与じゃないので最低賃金を守る必要がない
・交通費を出さなくてもいい
・源泉徴収しなくていい
・(場合により)雇用保険を考えなくていい
・(場合により)社会保険を考えなくていい
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:56▼返信
>>544
あー、、、
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:56▼返信
漫画家の言い方も誤解されやすいが、これ批判してる奴ら曲解してる
インボイス登録したとして、漫画家もアシスタントも売り上げ10%減になる
アシスタントが登録しなかったら漫画家は20%減になる
プラス、計算の手間

富豪な漫画家以外は無理に決まってんだろ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:57▼返信
>>559
レッドチームは批判するのが目的だから言葉が通じない
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:57▼返信
>>560
漫画家側もピンキリだから
全体で見ればどうあがいても受け皿は減るぞ
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:57▼返信
>>547
ばか
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:57▼返信
>>583
だから給与で払えとw
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:58▼返信
>>563
じゃあもう諦めて滅びるしかないな
産業として弱過ぎでしょ
脆弱すぎる
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:58▼返信
※559
自民と公明のサポーターカルト民が動員されてるから
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:58▼返信
>>565
元々そういうものだったねってだけだな
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:59▼返信
>>563
アシには給与で払えw
売り上げ1000万ない漫画家がアシ雇えるの?w
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:59▼返信
>>544
これアシを外注扱いで雇ってたら藪蛇だったのでは
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:59▼返信
>>547
買うよ
買う金があるならね、低賃金やめようね
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:59▼返信
トップ総取り下積み搾取の業界多いからねぇ
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 16:59▼返信
>>563
面倒ならスキマバイトとかの派遣会社通せば良いんじゃないの?
手数料で40%減になるけどw
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:00▼返信
>>574
世の中よくなるな
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:00▼返信
アシに給与として払ってないブラック業者の言うことに意味ある?w
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:00▼返信
※568
自分が暮らせるだけ稼げればいい人は?
個人事業だからって会社立ち上げて億万長者って奴ばかりじゃない
これだから社畜は…
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:01▼返信
>>578
そういう人はそれで良いんじゃないの?
この話と何の関係があるかは知らないけど
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:01▼返信
>>537
理解してないサラリーマンのバカ向けに行っただけで
増税されて取引先に文句言うのおかしいだろって言ってんのよw
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:01▼返信
相変わらず底辺しかコメしなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:01▼返信
>>573
なんで低賃金受け入れてんの?
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:01▼返信
結局誰もアシのことを考えてないw
改善すべきはアシのブラック労働だろがw

それがインボイスでさらけ出されてるだけw
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:02▼返信
>>574
芸術分野でそれ否定して全部横並びにしたら即破綻するわw
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:02▼返信
>>582
なんで最低賃金受け入れてないのw
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:03▼返信
※571
コロナ気にしない通いのアシは給与でしょ
デモの動画でちゃんと説明してたけど
見た?
あと999万なら雇えるんじゃない?
500万以下は難しいと思うが
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:03▼返信
インボイスにかかる費用は当然商品に価格に上乗せになるけどわかってる?払うの君たちだよ?
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:03▼返信
むしろインボイス万能論が怖すぎるだろ
インボイスさえあれば全てが解決みたいになってんじゃん
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:04▼返信
>>587
アシスタントの手取りを減らせば解決じゃん
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:04▼返信
要約すると、
アニメーターの下請けや、アシを最低賃金で働かせたい!
けどインボイスのせいでそれが表ざたになるのって話かい?
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:04▼返信
>>587
また消費者脅す奴が登場だよ
何回言わせるんだよ
払うって言ってるだろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:04▼返信
アシスタントを年季奉公みたいにすればいいじゃん。家族みたいな扱いにしろ
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:04▼返信
※579
インボイス反対を批判してる奴ってすぐ
諦めて滅びるしかないとか産業が~とか言い出すから
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:05▼返信
つうか減税すればインボイス導入しても大丈夫じゃね?
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:05▼返信
そもそもインボイスで免税事業者が取引先から外されるリスクって取引先に課税免税が混ざってる場合だろ
アシで収入1千万以上とはほぼいないんだから全員今まで通り免税事業者で問題なかろ
漫画家は出版社から消費税上乗せで貰ってるんだからその分納税して終わり
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:05▼返信
>>593
???
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:06▼返信
マイナンバー
マイナ保険証
インボイス

すべてインチキをあぶりだす制度
ことごとく反対派が現れるwww
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:06▼返信
逆にインボイスってそんなに素晴らしい政策だったのかって話になるだろ
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:07▼返信
>>593
インボイス反対派って物価が上がる~とかすぐ言い出すからな
そんな簡単に上がるなら黒田の2%が10年も達成されなかったわけがないw
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:08▼返信
>>590
アシ側がそれを望んでるから複雑なんだよ
声優もそうだけど志望者多すぎて金貰って下積み出来るならそれで良いってやつで溢れてる
それ以上を要求したらAIに食われるだけだって本人らも理解してるからな
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:08▼返信
>>598
マイナンバー、マイナ保険証、インボス
全部悪事を暴き出す良い制度ですw
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:08▼返信
賛成してるのは
マジで脱税してるくらいの認識しかねえんだろうな
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:09▼返信
消費税5%以上上げる時に免税全撤廃しておけばよかったのにな
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:09▼返信
>>602
じゃあどういう認識が正しいんですか?
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:09▼返信
>>600
望んでるわけねぇだろw
望んでるならインボイスの反対する理由がないw
安月給を望めwww
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:09▼返信
>>600
そうか
頑張ってねで終わる話だよね
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:09▼返信
お前のトリブン減らせば済む話
ってか、顔だけ書いて後はアシに丸投げとか多い業界
酷いのは主人公の目だけしか描かないやつとかいるしな
ストーリーでさえも考えない
のに、収入の9割はポッケに入れてアシ10人で残り一割を分けるとか
悪いのはお前やろと
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:09▼返信
※595
インボイス無いと免税のアシの分控除できないから10%余計に払うんやで
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:10▼返信
>>602
じゃあなんで給与で支払わないんですかねwww
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:10▼返信
※604
脱税してるくらいの認識だった?
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:10▼返信
>>605
望んでるからインボイス反対する漫画家に同調してるんだろ?
現場のアシスタントたちが賃金上げろー!なんて騒いでるか?
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:10▼返信
>>608
へぇじゃあ払ってね
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:10▼返信
この業界もちゃんと価格転嫁しろ
日本だけ異常なほどインフレが隠蔽されて、その歪みが弱者側に寄っている
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:11▼返信
>>610
そうだよ
じゃあどういう認識が正解なの?
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:11▼返信
>>599
問題の根本が分かってないバカが居るなぁ
増税分値上げするしかなく、それが出来なかったら賃下げ圧力になって社会的には実質的な値上げと同様になるだけよ
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:11▼返信
※595
漫画家は出版社から消費税上乗せで貰ってるんだからその分納税して終わり

果たして消費税上乗せで貰ってるんだろうか
一般企業でもそうだけど免税業者相手だと消費税分支払ってないっていうのはクソ多いぞ
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:11▼返信
>>611
何で騒がないの?
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:11▼返信
>>608
払いませんねw
簡易課税で納める率は一定です。
1億以上儲けてるなら別ですがねw
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:11▼返信
>>607
それが事実ならアシがアホなだけでは
そんな職場辞めて自分で面白い漫画描けばよろしいやん
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:12▼返信
※612
払えないから反対してんだろwww
アスペかよ
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:12▼返信
>>615
それしかないなら仕方ないな
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:12▼返信
>>616
じゃあ貰えよで終わりだな
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:12▼返信
納める消費税が増えるといってるやつらは全部嘘ですねw
1億以上売り上げてないなら簡易課税で納める消費税は払った消費税と関係ないですからねw
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:13▼返信
※618
簡易課税の存在忘れてた
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:13▼返信
>>620
払えないならやめろで終わりの話じゃん
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:13▼返信
見事に変なやつしか反対してねーな
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:13▼返信
まぁ気持ちは分かるが声高に騒いでる連中が声優とか漫画家とか軒並み虚業なのがな
如何に脆い業界なのが分かる
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:14▼返信
皆登録しないで企業に納税して貰えばええやん?
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:14▼返信
サブカル業界は屑が多いからな
関係者から消費者まで
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:15▼返信
>>615
漫画アプリとか出版社に売り上げの30%もいかないんだぞ?
知ってる?
インボイスガーーとか言う前に考えなきゃならん大きな問題を考えろw
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:15▼返信
※625
凄いね。君は簡単に転職できるんだね。
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:15▼返信
何で金出してもらう所に交渉しないの?
ビビってんの?
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:16▼返信
アニメーターとか漫画のアシスタントとか
いかにブラックで搾取されてるのかがあぶり出されただけ

ちゃんと給与として払えばいいだけ!w
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:16▼返信
>>631
続けられないなら仕方ないじゃない
仕事辞める奴なんていくらでもいるけど?
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:16▼返信
いつまでも安価で雇ってないで解放してやればいいのに
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:17▼返信
アシスタント代は年間所得20万円超えないようにしてメインのバイトを頑張れば良いんじゃないの?
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:17▼返信
インボイス反対の人間て結局こういうレベルなんだよな


バカしか反対してないって事は賛成すべき案件って事
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:17▼返信
そもそも雇用関係じゃねえし給料でもねえ
だからインボイス制度が直撃する
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:17▼返信
えっ転職にビビってるんですか?
嘘でしょ?
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:18▼返信
なんでレッドチームがブラック業務委託にダンマリなのかとwww
インボイスガーーで政府を叩けるけど、
ブラック業務委託ガーーじゃ政府批判できないってこと?w
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:18▼返信
じゃあお前らが漫画買えよ
買いまくれよ
そしたらアシの給料上げてやるわ
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:18▼返信
>>641
買われないならさっさとやめろよ
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:19▼返信
>>621
政府とお抱えバカ経済学者共は海外の外的要因で原価の上がる物価高でも
物価さえ上がれば好景気になるとマジで思ってるバカしかいないらしくてね
そこで賃下げ圧になりかねない施策打つとか、そりゃ30年でも50年でも日本は失うわ、って話
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:19▼返信
>>641
だから漫画アプリだと売り上げの30%より少ない金額した出版社に行かないんだぞ?
IT業界丸儲けだぞ?w
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:20▼返信
>>641
アシスタントに雇用保険もつけられるし良いことだらけだ
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:20▼返信
売れてない漫画家ならわかるが売れてる人はもっと給料上げてやればいいだけ
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:20▼返信
>>641
アプリだとApple,Googleにまず30%取られる
マンガアプリに30%~40%とられる
政府がとる分なんてたかが知れてるwww
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:20▼返信
>>630
そんな状況なのにインボイス強行されたら尚更皆やっていけないというだけで、インボイスの是非に関係ないじゃん
脳ミソ論理破綻してないかい?
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:20▼返信
やっぱインボイス制度反対派って制度についてなんも分かってないんだな
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:22▼返信
Apple,Googleが取る30%、マンガアプリが取る30%~40%
消費税10%のなんて良心的なことかwww
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:23▼返信
インボイス反対派っていつも違い話にすり替えて話を誤魔化してるw
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:24▼返信
実際漫画値上がりしてるじゃん
電子で新刊出たから買ってみたら前の巻より100円上がってたわ
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:24▼返信
アシスタントに給与として払う
最低賃金を守る
交通費を出す
雇用保険を払う

話はそれからだ!w
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:25▼返信
>>652
良い事だな
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:25▼返信
漫画家がアシスタント代を渋るのはお金がないから
出版社が原稿料を渋るのはお金がないから

お前たちが本を買わず違法アップロードで読みまくるからお金がない

結論 :お前たちが悪い
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:25▼返信
Apple,Googleが取る30%、マンガアプリが取る30%~40%
消費税10%の良心的なことよ

レッドチームが問題にするのはここでしょ?w
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:26▼返信
政府がインボイスを始めた時、私は何も言わなかった。
私はインボイスの対象では無かったからだ。
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:27▼返信
>>655
インボイスまったく関係ない結論でしたねwww
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:27▼返信
>>655
インボイスまったく関係ということで結論でました~
解散してくださいw
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:27▼返信
価値がない誰でも出来る底辺職に高い給料を出す会社は潰れる
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:29▼返信
まああと数年で、AIでアシスタントとかいらなくなるからw
0を1にする漫画家は残るが、
1を2にする漫画家描きは存在しなくなる
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:29▼返信
テンプレート作家はAIで滅びますw
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:30▼返信
ジャンプ漫画家の誰かの話だったと思うが漫画家の原稿料はアシ代でほぼ消えてコミックスの売上でようやくプラスになるって聞いたことあるな
週間漫画家はほぼ毎週長時間アシスタントが入るが月間連載だと週刊連載ほどではないし余裕があれば漫画家本人がやっちゃう場合もあるから給料を固定化させるのも難しいんだろう
最近の漫画は昔の漫画より明らかに作画コストが高いし原稿料を少し上げてやってもいいと思うんけどな
まあそれやったら雑誌やコミックスが値上げまったなしなんだが
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:30▼返信
インボス以前に転職した方がいいっすね
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:30▼返信
>>663
さっさと値上げして欲しいものだね
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:31▼返信
インボイス始まった
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:31▼返信
>>663
ブラック労働で仕方ないといいだすアホがいるから・・・
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:32▼返信
インボイス程度で終わるって時点で
元々終わってるのがバレたに過ぎないだろ
さっさと終われよ
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:32▼返信
>>660
給料出せない会社は労働者不足で潰れるのが現実w
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:32▼返信
適切な報酬を支払えば良いだけって支払えるのなら支払っとるやろ、報酬が少ない事が辞める理由ならインボイス関係なく既に辞めとるやろ、そうじゃなくてアシスタント自身も個人事業主って話をしてるんじゃないの?インボイスが導入されれば課税事業者との取引は事務作業が煩雑になるし免税事業者という理由で取引を取り消されるって事も起こるからって話なんじゃないの?この漫画家自体が免税事業者なら課税事業者から仕事を切られたらアシスタントに支払う給料も支払えなくなるって話じゃないのか
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:32▼返信
アシスタントの給料お前が設定してるわけで単純にあげりゃいいだけじゃん
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:33▼返信
インボイス制度が問題なんじゃなく、
インボイス制度でいろいろ暴かれるのが問題なんですよw
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:34▼返信
>>671
いや、そういう問題じゃないです。
消費税のかかる外注費じゃなく、給与として支払えばいいだけですw
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:35▼返信
マイナンバーの時と同じ
マイナンバーが問題なんじゃなく、
マイナンバーでいろいろ暴かれるのが問題だったw
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:36▼返信
マイナ保険証も同じ
マイナ保険証でいろいろ暴かれちゃうから必死になってるw
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:37▼返信
マイナ保険証義務なったらビッグモーターみたい嘘請求発覚するで~w
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:37▼返信
相変わらず底辺しかコメしなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:39▼返信
売れっ子漫画家基準で漫画家叩いてる奴ばっかだな
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:39▼返信
あいかわらずBOT
バイト必死だなw
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:40▼返信
>>678
論点と関係ない話で擁護しないでもらえますか?w
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:41▼返信
年収300万も貰えるのかよ
俺が代わりたいわ
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:42▼返信
給与としてアシスタントに払わないブラック事業主を糾弾してこそのレッドチームだろ
攻撃薄いよ、どうなってんの?
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:42▼返信
>>677
何一人でハッスルしてんだ
このド底辺は
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:43▼返信
別に、つまらん漫画家が減るに越した事はないので
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:43▼返信
BOTがハッスルするのやめてもらえますか?バイトさんw
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:44▼返信
同人マンガ減らないから無問題だろ
文化とか風呂敷広げる知能の足りないレッドチームw
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:44▼返信
これは売れてる売れてない関係ない話のだぞ?
適正な賃金を払えって話だからな
まあ、今までキチンと払ってない奴らが可視化されてるから騒ぎになるんどけど
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:46▼返信
>>687
結局問題はそれよね
インボイス制度(で暴かれるの)反対なんよw
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:46▼返信
この手の収入低いからってのは業界の構造問題だったり安く雇用しようとする雇用主や企業の問題だろ
それで立ち行かないなら産業としてもう無理なのよ
漫画とか何十年も歴史あるんだからさ
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:47▼返信
レッドチームの反対の歴史
・マイナーバーで可視化されるの反対!
・マイナ保険証で可視化されるの反対!
・インボイスで可視化されるの反対!
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:49▼返信
なんでこれには声上げて給料上げろと声を上げないのか
給料上がっていかなければどっちみちインフレで終了だよ
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:49▼返信
値上げだ物価高騰だって言って消費者を脅しまくってるけど

今までの業界相場が異常だったってだけだろ
適正価格に戻る事をなんでそんなに怖がってるんだぁ???

商品やサービスの品質自体で勝負できないからダンピングで生き残ってただけだから、
適正価格で淘汰されるのが怖いだけだろぉぉ????wwwwww
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:49▼返信
声優とか子供の憧れる人気職業なんよ
それがインボイス制度程度で食えないとか言い出すなら、それをちゃんと子供に伝えるべき
インボイス反対とか言ってる場合じゃない
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:50▼返信
赤松健議員、何も言わなくなる。投票した奴おる?
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:51▼返信
レッドチームの目的が給与が少ないのをどうにかしたいわけじゃなく、
政府の邪魔をしたい、可視化されるのが不都合ってだけなのは明らかwww
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:51▼返信
>>693
意味不明で草
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:51▼返信
人気漫画だからアシを雇えるというのが正しい事で売れない漫画家が安くアシを使いたいは間違い
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:51▼返信
>>54
いや10%に上がるの大問題だったんだがw
お前の理論なら100%に上がっても200%に上がってもみんな一律なら文句言わないんだろうな
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:51▼返信
ただのゴミクズで草
本宮ひろ志や秋本治見習えよ
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:52▼返信
漫画家というたら公約違反した赤松健は今って採決の時に立つだけの数だけ議員してるよなあいつ。
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:52▼返信
おいおい今日は26日だぞ?w
あと数日で施工されるんだがw
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:53▼返信
>>698
インボイス1mmも関係ない話をありがとうございますwww
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:53▼返信
>>695
レッドチームとか意味不明で草。ナチスかな
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:53▼返信
というか雇用主のお前が非課税として処理すればいいだけでは?
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:53▼返信
文句は全部赤松に言え
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:55▼返信
>>701
だって全然間に合ってないんだもん😟……財務省が🤪
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:55▼返信
>>701
そもそも1か月前にインボイス制度の登録して番号発行してもらわなきゃ間に合わないので、
実質終わってますwww
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:55▼返信
ちまきライターは余裕で1000万超えてるから関係ない
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:56▼返信
>>1
300円→800円くらい高くてなってるのに
税率で見れば10%以下
インボイス来ると 最大20%の上乗せされるから
1巻あたり1200円確定やぞ
納税拒否なら3000円確定
おかしくないか?インボイスやめろ
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:56▼返信
>>706
1年前に的確請求番号発行してもらった俺がちょっと通りますよ

間に合ってないとか言ってるのは知能がないアホだけw
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:57▼返信
>>2
それジャニーズに言えよ
ジャニーズの契約で税率50%かけるのがインボイスの正体
それの書類作成だけで3400億負担あるのに
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:57▼返信
>>709
Apple,Googleが取る30%、マンガアプリが取る30%~40%
消費税10%のなんて良心的なことか

消費税なんて誤差ですねwww
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:58▼返信
>>709
インボイスまったく関係ないですねw
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:58▼返信
>>4
税率10%やったのがみんな課税拒否したら
25%にされるんやぞ
困るのはお前や 課税契約しても
お前だけ35%払う羽目になるぞ
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 17:59▼返信
つまり夢を見るアシスタントの分を俺が払うのは嫌というゲスい事を言ってるんだな
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:01▼返信
>>714
BOTで稼ぐのやめてもらえませんか?バイトくんw
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:01▼返信
同じこと書くBOTにレスするアホなバイトw
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:03▼返信
バイト「インボイスで煽るのうま~」
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:05▼返信
買い叩きのせいと言うけど結局雇う側もそこまで出せないから
もうやってけませんと言う話よな。
消費税ガメていた訳じゃなくそもそも消費税分も払われていなかったと言う。
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:08▼返信
消費税や税金が更に上がった時に

政治家や官僚達が会社に給料上げて貰えばエエやんと

言ってきても決してキレたらアカンよ
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:11▼返信
この漫画家さんはインボイス制度で納税するのが手間だからアシスタントが辞めちゃう(給料もあまり高くできないし)ってことが言いたいのかな?
なら雇用契約してアシスタントをいわゆるサラリーマンにしちゃえばいいんじゃない?
まあ今度は雇用主である漫画家が色々面倒くさくなるだろうけどでもアシスタントを思えばそれは本望なんじゃない?
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:11▼返信
給料上げたら今度は大手以外の漫画家が死ぬだろ
結果アシスタントも死ぬ
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:12▼返信
アシに消費税分上乗せして払ってやればいいだけの話
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:15▼返信
>>719
そう言えばよかった
なのにそう言わないでアシが可哀想なんて言うから笑い話になってしまった
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:15▼返信
>>722
結局日本の賃金が上がらない理由ってこれだよね
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:15▼返信
>>724
金を出す側と交渉しますというべきだろ
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:16▼返信
>>720
正論だけど?
キレる理由あるの?
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:17▼返信
※21
その500万からアシスタントの給料全員分出てるんだけど?
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:17▼返信
日本人は低賃金を受け入れる事で潰れるべきものをずっと守っているんだよ
ゾンビ企業にゾンビ労働者としてぶら下がりたいだけの人が多い
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:18▼返信
脱税ズル経営者と脱税個人事業主
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:20▼返信
アシスタントがいなくなってしまうとかアシの年収が云々ってのが違和感
お前が賃金上げたくないからアシが辞めて他に行くってだけだろって
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:21▼返信
>>722
アシスタントにまともな給料を払うだけで死ぬようならそもそも漫画家として失敗してるというだけの話

本来であれば淘汰されているはずの事業主が今までは不当に奴隷を使うことによって生きながらえてきただけであってそんな奴らはさっさと死んだ方が社会のためになる
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:21▼返信
そんな儲かってるかって言われたら一握りの漫画家だけやかな
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:24▼返信
実際税込じゃない金額に税込みって書いて請求書出してる人なんてざらだろ。
その人たちが全部ちゃんとした税込で請求書出すようになれば世の中ドミノで値上げになるだろうし、それができない人たちが多ければ廃業したり生活苦になったりするよって話だろ。
良いことなんて何一つないじゃんけ
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:24▼返信
儲かってないのにアシを使いたいってのが違うだろ
どんな会社だって賃金払えないなら雇えないのは当たり前
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:24▼返信
ずっと同じ組織や企業で保護されようとするから低賃金を受け入れる事になるし
そこにいる労働者のために潰れるべき企業を金をばら撒いて守る事になる
まぁ日本人はみんなで仲良く貧乏になる社会の方が楽で良いって事だね
賃上げしろなんてネットでイキってるだけ
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:25▼返信
>>734
そうだな
低賃金でみんなで仲良く生きていこう
成長もしないけど仕方ないよね
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:27▼返信
アシスタントに給料が払えないならアシスタントを雇うなアホか

その上でアシスタントがいないと漫画も描けないようならそもそも漫画家になれるような人間じゃなかったというだけ
さっさと会社員か公務員にでもなれ
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:30▼返信
原稿料が1p1万、WEB漫画なら1p5~7000円が相場なのを知らずに叩いてるのか?
そら鳥山明みたいに1p10万を誰でも貰えるならいくらでもアシの給料上げられるけどな
現実はそうじゃない
仮に原稿を今の5倍にしてみろ? ジャンプでも1冊1000円超え、月刊誌なら8000円になるだろうよ
お前ら貧乏人がそんなに金出して漫画読むのか?
漫画村みたいな違法サイトに行くだけだろーに
現実無視して叩いてる奴はアホ
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:32▼返信
>>739
そうか
じゃあ業界一丸となって相場上げないとな
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:32▼返信
声優業界といい搾取前提が過ぎないか?
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:33▼返信
>>739
雇う金が無いならアシを雇わなきゃいいだけじゃん
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:33▼返信
※724
それはその通りだな。
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:33▼返信
何で声優も漫画家も価格交渉は絶対しないんだろうな
何故か消費者を脅しまくっている
金を出してもらう所にはビビりまくってるじゃん
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:36▼返信
お前らインボイスに賛成だから自民党に投票したんじゃないの?
前々から言われてたじゃん
なんで今更騒いでるの?なぜ自民党に投票したの?
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:36▼返信
待ってくれ!ここ最近は物価高を差し引いても単行本や雑誌の価格は急騰してたろ!?
価格は高くなった単行本はその分も漫画家の人件費に反映してたんじゃなかったのか?!
どういう事だよ!!
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:37▼返信
面白ければ進撃みたいな絵でも爆売れするんだよ
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:38▼返信
>>709
それさぁ
商品の内容、つまり実力だけでは売れないから
価格を異常に下げたダンピングでやっと買ってもらえてた
ってだけなんだわ
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:40▼返信
>>744
それ、今まで業界の慣例に言いなりで仕事してたから
「契約」の仕方をまるで知らないってだけなんよ
会計事務というのをまるでしてない

契約書なんて作らず、口約束の言い値で現ナマを受け渡ししてるんだわ
だから帳簿に載らない。だから税務が根本的にできない
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:42▼返信
コメント欄で
サラリーマンが自営やビジネス語ってんの
すげー的外れで面白い
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:48▼返信
この人がどうかは知らんが
いわゆる「文化系」のお仕事って
偽装請負や、現金手渡し帳簿付けずの杜撰の極みなのよ
根本的に「まず経理ちゃんとしましょう」レベルの次元で泣いて駄々捏ねてるのが混ざってるから注意。
そんなもんインボイスの1割or2割の納税負担+事務コスト以前だから。
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:49▼返信
※744
描けば無条件で売れるっていう大先生以外力関係が出版社の方が強いから
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:49▼返信
これ報酬をあげても税金で吸われるって問題無視してるよな
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:52▼返信
>>753
関係ねぇだろ低脳
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:52▼返信
※750
全然解ってない奴多いしな
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:52▼返信
>>745
インボイスに反対する奴は嘘つきでクズって話なんだけど?
知恵遅れか?
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:53▼返信
インボイス関係なさすぎてワロタ
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:53▼返信
ゲームも外注多いし、インボイスのお陰で皆が大好きなゲームが縮小されるね!やったね!
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:53▼返信
>>749
それ、社会の落伍者ですよ
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:54▼返信
はちまの煽りタイトルにイラっとするんだが
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:54▼返信
「ウチの職場はブラック職場です、インボイス始まるとブラック職場を維持できなくなるから反対です」

と漫画家本人が言い放ってて草
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:55▼返信
※751
期限内に原稿上げるだけで精一杯なのが大半の漫画家に無茶を言うな
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:55▼返信
※756
インボイスに賛成してる方が嘘つきで屑だが?
逆進性推すとかアタオカ
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:56▼返信
奴隷かよ…
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:58▼返信
誹謗中傷ブログを通報する方法ってないの?
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 18:59▼返信
施行直前で騒いでるのは政権批判したいだけにしか見えないんだよね
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:04▼返信
※766
ただの感想で草
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:04▼返信
>>766
まぁ、ずっと騒いでんだけどメディアが取り上げないだけなのよね
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:04▼返信
※766
ギリギリでじわじわ認知広がっただけやで
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:06▼返信
※764
日本はもう民主主義国じゃないから
上級国民は天井人やで~
逆らったらし刑やで~
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:07▼返信
>>761
アシのほとんどは個人自営(漫画家)が個人自営(アシ)に外注してるだけじゃね
職場っていうか、BtoBの関係かなと
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:12▼返信
インボイスでゲーム外注も終わりだね~
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:18▼返信
>アシスタントさんの給料上げろ!
>ってのはもちろんなんやけど、
>全漫画家がそれすると、どこに皺寄せ来るかってなると、漫画買うのに値段上げてくるに決まってるんやで。
>どの業種もそうなると思う
すでに漫画は値上がりしまくってるんだが?
それがアシスタントに行ってんのか?
アシスタントに行く値上げだったらこっちも納得しやすいんだが
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:19▼返信
>>50
やべー、過去一面白くないダジャレ
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:20▼返信
馬鹿すぎる
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:23▼返信
これがなくとも、AIでアシスタントの仕事無くなっていくだろ
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:23▼返信
※751
自分ではできないから会計事務所・税理士事務所に依頼して、税務申告書を作ってもらう事になるのよね。
自分で稼ぎを持っている以上は納税義務が生じるが、そこの管理コストはかけたくないってのが本音なんかねぇ。
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:26▼返信
>>773
漫画家は自営やぞ。そして自費出版じゃない。
よって、皺寄せ~のくだりが全部おかしい。
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:31▼返信
漫画家の収入は減り 手間は増える
国民に負担が増え
政府はその予算をばら撒きや、老人の治療費に使う
それが正しいというやつらが多くてびっくり。
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:37▼返信
大昔、奴隷制度廃止の時も似たような感じだったんだろうな☺
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:37▼返信
やっぱり、経済オンチの人が多くて、インボイスの何が悪いかがよく分かってないんだなぁ。金を稼ぐ人って世の中に貢献してる人じゃなくて、誰かが作ったのを利用する人なんで。

世の中が全く進歩なく、テンバイヤに貢ぐだけでいいって人ならインボイスに賛成すればいいけど。結局、儲かるのってそういう人たちばかりなんで。
まぁ漫画とかがどんなにつまらなくても、そのつまらないものしかないならそれ買うしか無いし。それでいいってんなら止めないけど。
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:39▼返信
※780
奴隷廃止は、結局、金だよね。やすい労働力を自分たちが使いたいからって理由。
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:42▼返信
>>767
ひろゆきキッズってそれのちゃんとした使い方をひろゆきから教えて貰えないの?
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:44▼返信
給料上げれるなら上げてんじゃね
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:45▼返信
経済オンチの人がインボイスに賛成って思うのかいまいちわからんのだよな。

多分だけど、お金って必要な人に渡っているっていう妄想からきてるんじゃないかな。。

実際には教育関係とかにはお金行かないし、利子で食ってる人とか必要でもない人のとこに金が流れていくわけ。
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:47▼返信
赤松動かねぇしインボイス問題ないって方向で自己正当化してたりするのかな
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:48▼返信
クリエイターってそもそも金儲け上手じゃないんだよ。だからこうして貧乏だったりするわけ。出版社とかの使う側は儲けてるんだけど。
儲けてるってのはあれだよ。つまんないソシャゲが広告とかにあるだろ?ああいうのは儲かってるんだよ。でもお前らが大好きなやつとかは有名なやつでもあんま売れて無くてカツカツ。

イリュージョンもブランドをたたんだろ?
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:54▼返信
※768
Googleトレンドで2021以前にはミリ程も話題になってなかったのバレちゃうのに…w
最近になってグラフが急上昇してるんだよなぁwwww
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 19:56▼返信
※787
「契約書の一つもロクに書けないレベルなのにどうしてフリーランスになっちゃったんですか?」
としか……

できないんなら会計事務をなんでもやってくれる一般サラリーマンになれよって
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:05▼返信
インボイスには反対だけど、これは草
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:17▼返信
アシスタントがどれくらいの時間労働させられてるか知らんから300万が適切じゃないかどうかわからん
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:22▼返信
>>790
反対するなら、ちゃんと論理的に反対してって感じだよな
自営の貧乏人がちょっと税金持ってかれるんで廃業ですとか、もはやインボイス関係ねぇし
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:30▼返信
非課税業者のアシスタントを使ってその分の消費税控除が受けられないのが嫌だって素直に言えばいいのに
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:32▼返信
コイツのアシスタントの労働状況によって変わるやろ。月100時間くらいなら確かにその通りだけど、月200時間超えてたらゲス。
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:42▼返信
※789
商売の才能とモノづくりの才能って違うからしょうがないやろ。
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:43▼返信
その雇用形態は偽装請負っていうんだぜ…
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:44▼返信
これ別に、コイツ本人の話じゃないんだよな。現状そうなっててアシで食ってる人は
これから厳しいって話なのに。

そこ勘違いしてる人多すぎる。そもそもコイツ一人の問題なら別にどうでもいいんだよ。社会全体の問題だからな。
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:46▼返信
お菓子を値上げせず小さくするのは、値上げが許されない(風潮)だからってあったけどさ
もうそういう時代じゃねえんだから、価格は反映すればええやん
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:47▼返信
※793
難しい言葉使ってるけど、結局、アシに10万払うときに税金を1万円中抜される話なんだけどな。
11万払ってもアシには10万しか行かないわけ。
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:49▼返信
※798
そういう小さい話じゃなくて、社会全体の話なんだけどなぁ。じゃぁこれが税金50%だったら?それこそ全員廃業だろ。10%だったら3割廃業ですよね・・みたいな話だしそれ避けられないだろ。
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:50▼返信
>>739
それ業界全体が正当な給料払えるほどの収益力がない=その業界が社会に求められていない、って言ってるのと同じだよ
違うと思うけどなー
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:51▼返信
※801
それ、すっごい幼稚な考え方だから辞めたほうが良いよ。

社会に必要だから給料が高いわけじゃないし、別に比例してないよ。
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:53▼返信
※801
例えば、お前がアホな発言して周りがバカだなーっていうけど、

それ別に報酬もらってるわけじゃないんだよな。お前のオカンだってお前から金もらって育ててるわけでもないだろ?
お前が本当に必要なものなのに金を支払われてないものなんていくらでもあるんだよ。
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:53▼返信
>>785
インボイスとなんの関係があるんだそれ
経済オンチは自己紹介か?
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:54▼返信
いうて売れっ子以外つらいだろw3人で月100万飛ぶわけだし慈善事業でやってるわけじゃねえぞ
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:56▼返信
漫画の単行本とか雑誌って労力の割に安すぎるからな原稿料とアシスタントさんの給料上げて値段倍にすればいい
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 20:57▼返信
>>805
100万?消費税が?
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:00▼返信
そもそもアシスタントは免税事業者のままで全く困らないからインボイスがアシスタント泣かせるは間違い
課税事業者と価格競争しなきゃならない零細下請けとは立場が違うんだし
この漫画家多分インボイス制度自体わかってなくて誰か半端な反対派に洗脳されたんだと思う
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:06▼返信
週刊はあれだが月刊ならアシなしでも描けるけど
やる人少ないよな
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:07▼返信
ネット署名の件もツッコミ殺到だったしな
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:09▼返信
>>7
そのために収入調整してる奴も多いしな
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:10▼返信
千ンポ椅子?
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:12▼返信
なんでアシが消費税取られるんだ?全員免税事業者だろ
漫画家が自分が税金払うのが嫌でアシを強制的に課税事業者にするのか?出版社からはちゃんと10%貰ってるだろうに
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:13▼返信
免税→発注避けリスク
課税→消費税二重払いリスク、値上げによる売り上げ減リスク
消費者→値上げリスク

国民にとってリスクしかねーのに何で賛成すんのか意味不明なんだけど
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:15▼返信
>>813
アシが課税だろうが免税だろうが消費税はアシに払うんだよ。免税なら更にプラス税務署にも払うんだよ。
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:19▼返信
>>814
見てると自分たちには関係ないと思ってそうだが
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:21▼返信
結局は価格に転嫁するか自己負担するか廃業するかになって
国民全体に得な要素一個もないステルス増税
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:23▼返信
>>814
アシスタントはほぼ全員1千万以下だから免税=発注避けリスクはないだろ
どっかの反対サイトで聞いたことコピペしてるんだろけど、制度理解してないなら国民にとってとか大きな事言うなよ
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:25▼返信
>>818
どうしよう、何から説明すればいいのかわからない
免税だから発注避けリスクが発生するのに、何で真逆の事言ってんだろうこの人…
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:26▼返信
>>814
免税事業者に発注避けするなら今までと税負担同じだから値上げはない、そのリスク矛盾してるんだが?
消費税二重払いリスクってそもそもなんだ?
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:26▼返信
※814
相続税とかもっと取れっていっただろ  人の痛みを知らなきゃな
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:27▼返信
>>819
免税事業者100%のところで免税事業者避けてどこに発注するの?爆笑
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:31▼返信
インボイスのせいで、田んぼも自分の家の米で稲苗が出来なくなるんやで、苗を農協から買わないといけない、確実に品質落ちる可能性もある個人農家が増える、こんなクソみたい事が現実おきてんだよ、沢山の業界が悪影響うけてんだよ、簡単に言うな確実に売り上げもへるんだからな、預かり金だからとかアホみたい事言ってる奴等は個人店にいくなよな、一生スーパーの大量生産されてる、添加物まみれの食物だけ食べて病気になってくれや、
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:31▼返信
>>820
発注避け全部やれば税負担は同じだけどね。世の中そう簡単にはならないのよね。
農家のインボイスのニュースとか見てきてみ
現実はどうなっているのか、よくわかるかもしれない
消費税二重払いは、例えば免税業者のコンビニで経費で
必要なペン100万円分(10万消費税)買って消費税込みでレジで払うよね。
でも相手免税なので仕入れ控除出来ないから、10万は税務署に払ってねってこと。つまり経費なのに20万分消費税払うの。それが二重課税。
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:32▼返信
>>799
消費税は売り掛けの分と買い掛けの分で相殺されるよ
今までは非課税業者の分もとりあえず請求書出せばその分減ったがこれからは適格請求書じゃないと減らないってだけの話
まあアシスタントとかなら消費税じゃなくて所得税の源泉徴収なんじゃないかって気がするけど
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:32▼返信
>>820
発注避け全部やれば税負担は同じだけどね。世の中そう簡単にはならないのよね。農家のインボイスのニュースとか見てきてみ。現実はどうなっているのか、よくわかるかもしれない
消費税二重払いは、例えば免税業者のコンビニで経費で
必要なペン100万円分(10万消費税)買って消費税込みでレジで払うよね。
でも相手免税なので仕入れ控除出来ないから、10万は税務署に払ってねってこと。つまり経費なのに20万分消費税払うの。それが二重課税。
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:33▼返信
アシスタントって雇用じゃなくて個人事業主に発注なのか300万以下で
つか自分の身内で1000万未満の免税事業者って分かってるのに消費税込みで払ってるとか自分の納める消費税から差し引く減税目的じゃん
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:33▼返信
>>822
>免税事業者100%

なんか急に設定出て来たけど何この人怖い…
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:34▼返信
相変わらず底辺しかコメしなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:35▼返信
>>827
税込みで払ってるなら、減税もクソもねーだろ
税抜きなら10%引いて最初から契約するだけだろ
何ワケわかんねー事言ってんだ
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:36▼返信
お前が消費税全く知らないのはわかった
農家は市場特例があってほとんどがインボイス影響対象外だ
免税業者のコンビニが消費税分プラス10万取ってたら、おかしいのは制度ではなくそのコンビニだ
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:37▼返信
インボイス理解できてないくせに批判してるのなw
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:37▼返信
>>826
お前が消費税全く知らないのはわかった
農家は市場特例があってほとんどがインボイス影響対象外だ
免税業者のコンビニが消費税分プラス10万取ってたら、おかしいのは制度ではなくそのコンビニだ
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:39▼返信
>>828
アシスタントはほぼ全員1千万以下って最初に書いたけどまさか免税基準知らないの?
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:42▼返信
※823
最後の一文さえなければまともな人が書いてるようにも見えたのに
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:42▼返信
>>833
いいから早く見てこい…
農家じゃなくて農家の仕入れ業者だよ…

あと消費税二重払いの説明だから…。
お前は普段の生活でモノ買う時に、相手が免税か否かどうかなんて知らんだろ…wそれが普通なの。
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:42▼返信
>>828
免税基準知らずに国の税制語るとか
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:43▼返信
>>832
悪用してる奴等はいるにしても、真面目に世界と戦う為に上場まで行く可能性のあるベンチャー企業にも悪影響でるんだけどね、あー下らないプライドを持った老人達のくだらない利権まみれだから無理か
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:44▼返信
>>834
もう何年も前から課税事業者だから、基準なんて初めから知ってるよ
で、免税事業者は発注避けに遭うリスクは増えるだろ…。何でこんな簡単な話わからんのや
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:47▼返信
>>836
農家の仕入業者って誰だ?わけわらかん、大半の農家は農協から肥料とか仕入て農協に産物売るけど?
今までは物品購入時に消費税意識してなかったけどこれからはインボイスで明確だから自分に影響あるなら意識しましょうね、おわり
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:50▼返信
>>830
数字適当で単純に書くと
今までは300万を270万+30万消費税で払っても納めなくてよかった
それで免税業者相手にこのようにいらないのに消費税込みで払う理由は
発注側は他所との取引で受け取った消費税を納めるときこの支払った30万を丸々差し引きして納めればいいからある意味払った金の1割回収できた
この1割を今後はアシスタントが飲むかこの漫画家が飲むかの争いなんだよ結局
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:55▼返信
>>836
多分農家にも影響ある可能性あるから一応チェックしましょうってサイト見たんだろうけど、影響あるのはレアケースだぞ
農協の政治力なめんな、アニメ業界とかとは違い制度検討段階からきっちりロビー活動して特例もぎ取ってる
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:57▼返信
>>841
消費税って払わなければ手元に30万残ってそれを納税しなきゃいけないし
アシに税込みで30万払ったら仕入れ税額控除になるだけで手元から30万消えた事実は変わらないわけで
最終的に結局懐から30万減るのは何も変わらないのよ

免税相手に払うのが減税目的、って話がそもそもおかしいのよ
雇う側は免税相手なら今後270万で別の人を雇い直す事も出来ちゃうわけでな
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 21:57▼返信
給料だったら消費税かからないから、インボイスは関係ないんだが?
外注費でやってるんなら関係あるけど
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:00▼返信
>>843
300万なら生活できて270万なら生活できない
なら270万の仕事は適性でないって自分でわかってるし実際辞めていくだろう
同じ300万を消費税無しで払ってあげて漫画家が30万多く消費税払うしかないね辞められちゃうよ
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:03▼返信
>>839
822読んで
発注避けリスクについてもう少し勉強した方がいいよ
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:04▼返信
>>845

ここまで来てなんだが、大体の発注主(漫画家)は簡易課税だろうからな
現実は免税相手に今まで通りの税込み額払って、簡易課税で漫画家業種は5割?払っておしまいだろうな
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:07▼返信
>>846
免税事業者100%の意味が相変わらずわからん
普通にインボイス発行して課税事業者になる300万以下アシなんて腐る程いると思うが
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:09▼返信
>>823
インボイスのせいで、田んぼも自分の家の米で稲苗が出来なくなるんやで
はい、そこを詳しく説明して
なんで稲苗自作ができなくなるの?
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:10▼返信
インボイスというより財務省が悪い
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:11▼返信
>>847
漫画家って5種なんだな
サービス業だもんな
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:12▼返信
>>849
自作の稲苗作りって別に消費税関係ないよな?
もしかして誤解してる?農協特例は農家きらの売上に関する話で仕入先は農協でもその他でも同じ
免税事業者はどこから仕入ても同じ
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:15▼返信
>>838
真面目に世界と戦う為に上場まで行く可能性のあるベンチャー企業、現在売上1千万以下、ありえるか?
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:15▼返信
>>818が何言ってるのか意味不明だったが
そもそもインボイス制度を理解してなかったのか
やっと免税業者100%の意味がわかった
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:16▼返信
>>852
あ、間違えた、農家から
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:25▼返信
>>848
初級インボイス講座か
今現在、売上1千万以下なのにわざわざ課税業者になってるアシとかいるわけない、払わなくていい税金払いたい奴なんか普通いないだろ
来月以降、今インボイスで問題になってるのは工場の下請けとかで課税事業者免税事業者が混じり価格競争しなきゃならない場合、免税事業者は価格交渉で10%不利になる
でも漫画家アシスタントはほぼ100%免税事業者、課税免税の価格競争が生じない
来月以降アシスタントに課税事業者がでるとしたらそれは価格競争の結果ではなく発注元の漫画家から押し付けられた場合、それはインボイスの問題と言うより下請け法の問題だしそもそも漫画家自身が問題提起してる今回にはそぐわない
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:34▼返信
>>856
>今現在、売上1千万以下なのにわざわざ課税業者になってるアシとかいるわけない

専業アシならいざ知らず、普通にいると思うけど
単発仕事の業務委託受けてる兼業アシとか腐る程いるよ
業界に疎いなら知らんのだろうけど
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:44▼返信
>>857
単発だろうと兼業だろうと総収入1千万以下なら免税事業者選択してるだろ、業界にうといとかの問題じゃく
本業1千万収入あるけどアシもやってますって言う奴前提なら知らんそんな高収入の奴の利益の為に議論してるの?アシ平均300万が議論の前提じゃないの?
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:49▼返信
>>857
消費税は所得1千万以下だとそもそも何もしなくても税務署スルーだよ、そのまま放置で何も問題なし
確定申告で給料以外の事業所得が1千万超えると税務署から申告しましたかーって通知がくる
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 22:56▼返信
>>859
だよな、本来的には1千万以下は免税事業者申告すべきだけど、そもそも知らなくてスルーしてる人多いし結果的に問題ないから税務署もそれでOK
収入1千万超えてから初めてきちんと事前に登録してないと損する
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:01▼返信
>>857
もしかしてもしかしてだけど
消費税の課税事業者と、所得税の確定申告とかを混同してない?
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:11▼返信
漫画家の原稿料8000円くらいが平均なのに
アシスタント1人・1日に8000円くらいかかるんよ
アニメーター以上に実家が太くないと続けられない
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:14▼返信
>>853
サラリーマンの給料一千万ならまあまあの所得だけど、企業の売上1千万とか零細もいいとこだよなメーカーなら利益100万程度になる
売上と所得の違いわかってるのかな
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:16▼返信
>>862
それは気の毒だけど、それは業界の問題で税制の問題じゃない
865.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:17▼返信
>>311
新人は原稿料1枚6500円くらいだぞ
月間24ページくらいだから15600円
そこから所得税と保険料と年金と経費と
アシスタント代払ってる
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:19▼返信
>>864
インボイスで免税分さえ持ってかれるってわかる?
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:22▼返信
>>823
ここまで大口叩いときながら説明してくれた人に反論または御礼も言わないのか
言い捨てはここの文化とは言え農家については言って欲しくなかったなあ
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:22▼返信
次はサラリーマンの控除全廃しろ
でなきゃ不公平だ
869.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:30▼返信
>>866
零細事業者ぐが受けるべき免税利益さえ搾取しなければ生きていけない業界なの?漫画業界って、市場から労働力分の収入得られない業界ってつまり不用な業界だよ
そうでないなら、業界内の利益配分がおかしいのでは?
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:39▼返信
インボイスがダメな正当な理由がまじでない こいつらが一個でも出してくれたら納得できるんだけどな
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:42▼返信
>>823
農家を利用するなー\٩(๑`^´๑)۶
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:49▼返信
>>868
具体的な議論では負けたから増税連呼しますww
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:50▼返信
まったく聞いたことのない人だった
もっと有名な人のアシスタントになれば稼げるんじゃね
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:51▼返信
アシスタントの給料上げる気ねえからな!って宣言やろこれ
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月26日 23:54▼返信
まず給料じゃなくて個人事業主だからインボイス制度にひっかかってるんじゃん。
そこすらわかってないし、結局その分は価格に反映されるんだから増税だってのに他人事。
バカしかおらん。
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:08▼返信
貧困で作品クオリティに拘らずアシスタント雇わず背景真っ白作品の方がいいだろ。
877.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:09▼返信
>>875
みなお前よりはわかってる
878.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:10▼返信
結局アシスタントか漫画家のどちらかが増税分を被らないといけないのだが
今はアシスタント代金が漫画家の稿料を上回っているのが現状
ギリギリ生活の漫画家が圧倒的に多いからアシスタントを使わないか
廃業かになって結局漫画家もアシスタントも仕事を失うって話
この漫画家のはその説明が下手だっただけ
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:14▼返信
>>108
こいつみたいに絵の才能がないやつは
デジタル使えば早く描けると思うんやろな
880.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:14▼返信
>>878
本当にそうならその業界は市場から労働力分の収入を得られない=市場に求められてない不用な業界ってこと
ホントにそうなの?俺は業界内の利益配分の問題だと思うけどお前はそうおもわないの?
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:17▼返信
>>880
え?
おまえ出版社や書店がどれだけ中抜きしてるか知らんの?
経費は全額漫画家負担のやりがい搾取業界やで
pcやら道具も自腹な分アニメーターよりひどい
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:19▼返信
これがやりがい搾取か
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:20▼返信
>>881
なら中抜きしてる出版社や書店、つまり業界の問題でインボイスの問題ではないじゃん
884.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:22▼返信
そもそもさ、漫画家とかクリエイターの取引先は出版社とか大手の会社なんだから、
税金はそっちが負担してやればいいだろ
アニメ会社とかも一緒だよ
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:23▼返信
>>881
それなら作者がつぶれたら出版社も書店も生き残れないから、業界内で生き残るギリギリのとこでまた均衡点みつけるな問題ない
あとどちらの力が強いかは業界内の話で税制の話ではない
886.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:24▼返信
>>881
出版社が作者が書いた本を出して利益を得ることを中抜きと言われたらなんも商売できんな
887.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:25▼返信
>>881
それをまさに業界内の利益配分の問題って言うんだよ
888.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:27▼返信
>>858
>>859
>>860
>>861
え、インボイス導入後に300万以下が課税事業者を選択するか否かの話してんじゃないの?
なんでいつまでも1000万どうこうの話してんの?
889.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:29▼返信
>>870
多分インボイスにおけるデメリット見ても納得しないんじゃないの
自分で調べる事ぐらいは出来るだろうに
890.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:42▼返信
>>884
出版社もボランティアじゃねーんだから
甘えすぎだろ
891.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:44▼返信
うーん、これはクズ
892.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:46▼返信
インボイスで低所得の個人事業主は始末したから
次は配偶者控除の廃止と
サラリーマンの控除及び社会保険料の会社負担廃止だな
893.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:48▼返信
>>892
おんなじこと何回書いてるんだお前
具体的な事わからないなら参加するなよ
894.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:48▼返信
>>890
会社員だって厚生年金で優遇された上に
社会保険料の半額会社が払ってるだろ
甘えならあれこそ廃止すべし
895.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:49▼返信
>>893
おまえこそ具体的なこと書けよw
896.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:51▼返信
>>892
配偶者控除の廃止とかいいんじゃね?専業主婦優遇とか現在に不用だろ
ポリコレキャリアウーマンとここにいる独身こどおじが珍しく手を取り合える好案件じゃないか
897.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:51▼返信
>>893
いや俺今来たんだが
898.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:53▼返信
>>896
だよな、配偶者控除廃止賛成
899.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 00:53▼返信
>>894
そういう法律だから折半されてるだけで
払わんでいいものを会社がボランティアで払っとるわけじゃないで
900.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:04▼返信
>>899
インボイス登録してない取引先の分を元が払うのも法律で定められてることだろ
901.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:06▼返信
これに噛みついてるやつって極論売れてねーから悪いみたいなこと言うバカが多いんだろうけども、それだと売れる可能性がある漫画家も潰れるってことは考えねーのかね
業種別の問題とインボイスを混ぜて語るな
問題だらけの状態でインボイスを持ってこられたら詰む
稼ぎ少ないのに税金過重はやめてくれ
そういう話だろ
902.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:09▼返信
>>888
なに的外れで恥ずかしいコメしてるんだこいつ
903.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:10▼返信
>>868
インボイスと関係なく個人事業主に比べてサラリーマン世帯は優遇され杉なのは確か
904.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:11▼返信
>>888
免税基準1000万が変わるってどっかに書いてあったか?
905.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:12▼返信
せめてアシスタント代くらい出版社が負担してくれんかのう
〆切守るためにはアシ必要だが給料全額負担して人雇うのキツイ
いくら経費として申請できても少ない原稿料からアシ代払ったら
手取り一桁だしそこから今まで免税されてた消費税まで納めんのキツイ
906.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:16▼返信
>>901
業界内の問題とインボイスを混ぜて語るな言いながら、問題だらけの状態でインボイスを持ってこられたら詰むって、自分で言って矛盾感じないか
907.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:18▼返信
>>900
別にインボイス登録してないやつと取引しなきゃいけないという法律はないぞw
908.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:19▼返信
>>905
頑張れー
ちなみに消費税はアシ1人月10万払ってたとして納付は月2千円、そこまでの負担増ではないぞそれくらい出版社からこの機会にもぎ取れー
909.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:26▼返信
自分もアシの時代搾取されてつらかっただろうに
雇う立場になっても改善しないってのはホント業が深い
結局、立場によってコロコロ言うこと変える奴はクソ
910.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:29▼返信
>>903
トーゴーサンって知らない?
1番不利なのはサラリーマンって税務関連者の常識かと思ってた
911.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 01:50▼返信
※908
約2%は経過処置あるからやな終わったら簡易で作家の5%になるけどうまく出版業で申請できれば3%やっけかな
同様にアシとかが課税業者になってくれたとしても値上げは同2%でいいんだよな
なんかここらへん周知されてないというか、まともなインボイスでの反対というか収入助けてくれ!って運動してるフリーランス協会とかは事細かく説明してるけど
あんままともじゃないとこほど10%値上げがーって言ってるんだよなあ…
912.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 02:19▼返信
※911
その経過措置の申請手続きが税理士雇わないと無理ゲーレベル
免税業者のまま使うと雇用側の消費税支払いが免除されなくなるから2倍払うことになって会社が終わる
クロネコヤマトレベルの大手でも3万人の業務委託全員解雇するくらい複雑
IT業界やゲーム業界は派遣=個人事業主やフリーランスが大半を締めてるから
他の業界も大量解雇だぞ
913.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 02:21▼返信
そもそも給料値上げじゃなく300万なら消費税分30万値下げ要求しないと
今までの予算では経営の持続が不可能になる
914.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 02:23▼返信
そもそも漫画家に報酬を出してる出版社が印税や原稿料を10%あげないとだめなんだよな
915.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 02:32▼返信
※908
どういう計算?アシに月10万なら10万から源泉税(と復興税)10%引いた上で消費税1万足して支払うだろ
1年だと復興税含め約13-14万の源泉税と12万の消費税になる
アシスタントが免税業者のままだと税務署に源泉徴収税13万を払った上で免税業者に払った
消費税が免除されなくなるから、今まで払った消費税の同額も納付する必要がある
つまりアシスタント1人あたり13万から25万に納税額が増加する
インボイス増税は雇用側の負担が激増するのを理解してない
916.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 02:38▼返信
※874
給料上げても免税業者相手の取引だと雇用側の消費税支払総額が実質20%になる
インボイス無発行取引で支払った消費税が免除されなくなるから雇用側が二重に支払う仕組み
実質企業側への大増税
917.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 02:46▼返信
今Xで漫画家が次々と「俺の原稿料は1P○○円で〜月収はこれくらいで〜」って言ってるんだけど
みんな【単行本印税】の金額は一切言わないのよな
原稿料は喋れても印税額は喋れないんだ〜
そういうとこだぞ
918.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 02:47▼返信
※914
赤字でも印税支払ってる場合もあるから印税率上げて欲しかったら
実売印税に切り替えるしかないだろ
919.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 03:03▼返信
※917
機密保持契約で基本的に印税は公開禁止
まずは君の収入を全部公開してから文句を言え
920.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 03:41▼返信
※919
漫画家に文句を言うならお前の収入を話せ!(キリッ)
うーん…このコミュ力無い感じ
君漫画家の才能あるよ
921.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 03:47▼返信
※919
印税額が機密保持とか初めて聞くぞ
というか機密になるなら「発行部数○○突破!」とか広告で打てないだろ
簡単におおよその計算できちゃうんだから
漫画家の側に立ちたいんだろうけど嘘はダメよ
922.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 04:31▼返信
しかも、この漫画家はウェブトゥーン漫画系だから「作画労働者」だろ?
一話売りや縦読みウェブトゥーンは暇つぶし用だから、作品じゃなくて消耗「商品」。だから、作画作業員も「月給」で募集されるんだよな?w
923.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 04:34▼返信
違法なネコババじゃない(ッキリ)とか言ってるけど、税金ネコババなのには変わらねえよw

違法じゃないことにしてしまった欠陥制度なのは、消費税導入のときの条件闘争のせいか?
どうせ共産党とかパカサヨ政党が、法案成立を人質にとって条件闘争したんだろ?そして、ずっと悪用してやがったんだよな
924.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 05:30▼返信
>>906
矛盾?感じないが?
インボイスを今のまま押し通してもハイリスクローリターンなだけなのは当然知ってるよな?
そんな中で各業種の弊害をそれぞれ論じて何が有意義な物が生まれるか?
とりあえず先送りにして歪な職形態を正す!みたいに行政が言うなら話は別だがw
論点はインボイス強行して得られるメリットがあるかどうかや
925.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 06:42▼返信
>>916
インボイス無発行先に消費税支払う必要ないだろ、むしろそれを明確にする為のインボイス、インボイスに課税業者かどうか消費税額はいくらか全て書いてあるのに
その消費税二重払いって主張、どこかで教えて貰ったんだろうけどわざと誤解させる説明してる、そこ信用しない方がいいよ
926.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 06:47▼返信
>>915
経過措置しらない?80%控除できるよ
あと源泉税はアシスタントからの預かりでアシスタントの税金の前払いだから漫画家の納税額ではない
927.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:17▼返信
経過措置利用に申請いらないぞ?本則での消費税申告の事言ってるのかな?なら簡易課税使えばいい控除率は50%とかになるけど
928.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:19▼返信
>>912
経過措置利用に申請いらないぞ?
本則での消費税申告の事言ってるのかな?なら簡易課税使えばいい申告超簡単、控除率は50%とかになるけど
929.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:21▼返信
>>912
大量解雇たって働く人は要るんだから、今まで個人事業主としている時だけの便利使いされてたのが、ちゃんと雇用されるようになる訳で社会全体としてはむしろ良い事では?
930.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:36▼返信
そもそもアシだけで食ってるヤツなんか少数で大半は薄い本作って稼いでるやろ
逆に言えば専業アシなんかは作家が法人作ってプロダクション化して社員として雇ってるだろうよ
931.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:10▼返信
つまるところアシスタントに対して義務である社会保険料を払わないために
偽装請負状態にしていたということだろ
つまりインボイス施行は左翼の偽善者漫画家からアシスタントを奴隷解放をするってことだわな
932.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:19▼返信
アシスタントに適正賃金払えないくらい売れてないのなら
そもそもアシスタントなんて使わず一人で描け
それがその漫画家の実力であり才能の限界だってことよ
933.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:00▼返信
益税ってなに?国会答弁でも裁判所でもそんな概念存在しないんだよなぁ
そもそも消費税自体が大企業の輸出還付金のために回されてるクソ精度だからそこを批判しろよ
934.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:15▼返信
馬鹿すぎるだろ
刃牙の作者とか上澄みも上澄みやぞ?
935.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:31▼返信
なんで叩くやつって自分が損するのに賛成すんだろうな
936.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:42▼返信
※4
お前は誰と戦ってるんだ?
937.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:55▼返信
免税事業者は滅びろ
938.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:54▼返信
ぶっちゃけ政治家も理解してない
わかってるのは財務省だけ
939.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 05:13▼返信
だから最初から言ってただろインボイス中止は不可能なんだから収入が目減りする分の控除や還付を求める運動にしてればよかったって
中止を求める団体の中身は共産党なんだから、はじめから不可能なのを分かっていて反政府の不満を募らせるつもりでやってんだよ。そのためには交渉による妥協の獲得で満足されたら困る。100をよこせと叫んで結局得るものはゼロでなければならない

940.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 13:56▼返信
アシの報酬をもっと上げろとか言ってるヤツって、連載マンガの報酬が低額のクソ安で、下手すりゃ(というか実際かなりの割合で)赤字にすらなりかねない自転車操業を強いられていることを知らないんだろうな。
マンガは単行本で巻数を重ねて継続して売れてナンボの世界。マンガ家にこれ以上払えと言ったところで困惑するだけなんだよな。
じゃあ出版社にもっと払えと言ったところで、どこもジリ貧で潰れる寸前なのは自明のこと。結局、読者がもっとカネ払えという話に帰結するという「天にツバ吐く所業」になっているわけだ。
で、消費者もそんな単行本を買うカネねえよとなれば、ではそもそもどうしてメリットはまったくないのにこんな制度で業界を混乱させているのかという至極まっとうな話に戻る。

逆張りも結構だが、この国の主権者は国民であり、国体の維持は第一義の目的ではない。
そのことをよく考えて奴隷思想を改めることを強く希望する、 がたぶんバカにはムリだろう...
941.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 19:55▼返信
なんだろう
そもそも発注する側が消費税払いたくないから注文受ける側にインボイス取得させてお前が払えってやるからインボイスで収入が減るとかそういう話なんでは?
なんで仕事発注する側がインボイス可哀想ねって話をするの?仕事発注する側が消費税払いたくないから課税業者になるしか無いんじゃないの?俺の理解間違っとるか?
942.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 20:06▼返信
これまで消費税のお上への上納を免除されてきたので消費税を仕事先に請求しなかった
で、これからはインボイスで課税事業者になった相手じゃないと仕入れに対しての消費税免税が受けられないのでインボイスを取得してない相手との取引はできないと
ならインボイス取得した相手が消費税分を仕事先に請求すればいいという話になるがこれを払いたくないから仕事欲しけりゃこれまで通りの支払いで消費税分は仕事受けたお前が払わないと発注しないという風にやる
これがインボイスの問題点よね?
943.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 19:24▼返信
中止が不可能と思っている時点で、増税メガネの思惑通りの人間だよ。
将来的には消費税100%だってあるかもしれないし、0%だったありえる。
人間が決めたことは変えられる。
受け入れてしまっている時点で奴隷

直近のコメント数ランキング

traq