• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

イギリス人男性と国際結婚した
日本人女性のツイートより






「なぜイギリス人は食事後の食器を
洗剤ついたまますすが無いのか」問題。

ウチも姻戚全員すすがない。
しかし私が夫と結婚したのは
ヤツが姻戚全員を敵に回してでも「食器は洗剤つけたあとすすぐ」という
イギリス人には稀な存在だったからだ!






二人で義姉の家にいって
普段通りの洗い物をしようもんなら
義姉にばっこばこに怒られるのであった。

「水がもったいない!!洗い物の仕方も知らないの!?」と・・・




  


この記事への反応


   
うろ覚えですがもう二十年以上前に読んだ文章に、
「suds(泡)について、欧米では汚れを落としてくれるキレイなもの、
日本は汚れを代わりに持っていく依代とみているからではないか」
というものがありました。
バブルバスの後そのままバスローブか洗い流すかもそれではないかと。


水道水を直接飲めない国だとそうなるんじゃないか。
つまり、洗剤入りの水の方が生の水道水より清潔ということかと。
今は水道水がきれいになったけれど、
昔は汚かったのでその習慣が残っているという場合も。


あんだけ飯がまずいと
調理器具や食器に洗剤が入っていようがいまいが
変わらんのやろなぁ

  
これマジなんだよな。
貰い物のビスケットとかピクニックのご飯とか
洗剤の匂いがして食べれないことがある。


欧州旅行しててスイスでも洗剤の匂いがするのが
洗った証拠と言われて、どこの店でも外食できなくて、
マクドナルドに駆け込んで洗剤の匂いのしないコーヒー飲んだ時の幸せを思い出した。


もう洗わずにオリーブ油かなんかで拭いたらよくね。

マジレスすると、
ドイツ人も(たぶん欧州ではどこも)
食器を洗剤で洗った後すすがずにタオルで拭きます。
ドイツに何年住んでも馴染めませんでした。
たぶん、節水の意識がとても強いのだと思います。
浴槽があっても絶対に使いませんから。




えぇ…
節水なのか泡信仰かしらんけど
体調悪くなるやん…なんでや




B0CHJ8RHT7
小林有吾(著)(2023-09-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(278件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:40▼返信
プリンお断り
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:40▼返信
水が豊富な日本に生まれてマジでよかった
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:41▼返信
イギリス人をバカにしすぎでは
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:41▼返信
日本じゃ当たり前に水あるけど貴重なんだよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:42▼返信
流石に最近の外国の水道事情でも水道水で洗剤を洗い流したほうが綺麗だよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:42▼返信
洗剤を流さないとか関係なく料理マズいんだよブリカスのは
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:43▼返信
そんなだから衰退するのだ お前ら英国人は
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:43▼返信
界面活性剤は体に良くない
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:44▼返信
何だろう
嘘つくのやめてもらっていいですか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:44▼返信
洗剤流さないのにシャワーは使うの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:45▼返信
そんな馬鹿なイギリス人、お前の家だけだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:46▼返信
イギリスって島国なのに水高いのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:46▼返信
うっせーなニシンパイぶつけんぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:47▼返信
嘘クセェと思って調べたら
Do the British not rinse dishes after washing them?
40%以下のイギリス人が水ですすがないらしいな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:47▼返信
日本って世界の中ではまだマシな国なんじゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:48▼返信
>>3
バカかどうかは知らんけど洗剤の味なんてバカ舌でないと許容できんやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:49▼返信
土足で家の中ウロウロする人達だし
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:49▼返信
イギリス留学した時友人が体にボディーソープくっつけたまま、なんなら頭にも多少泡が残ったままバスローブ着て出てきたからビックリしたの思い出した
まぁ、だからだと思うけど背中とかすごい荒れてて汚いんだよね…
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:49▼返信
エゲレス人はバスタオルもひと月に1度しか洗わない奴らが過半数なんだぜ?
一般家庭の衛生観念自体が100年前と変わんねーんだよな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:50▼返信
2023年09月15日
イギリス人の3人に1人はバスタオルを3か月に1度しか洗わない

2200人を対象にした調査によると、イギリス人の3分の1は、タオルを1年に4回しか洗わないことが判明した。つまり3か月に1回の頻度となる。また3%の人が1年に1度しか洗わないそうだ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:50▼返信
一応人に害のない洗剤が売られてる
流さない人が多いから
日本人からしたら信じられないことだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:50▼返信
さすがO型の国

大雑把
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:50▼返信
洗剤食う方がうまいとか大分アレだな…
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:50▼返信
ほとんどの国では水が貴重やから日本人が異常なだけ洗剤はこのあと拭けば落ちるしな大量の水で流すのと結果変わらんたまたま偶然水だけは豊富な国に産まれただけで調子乗りすぎジャッ○
その水だって今後の気候変動で日本もどうなるかわからんのにいまから節水意識持たんと詰むでおそらく日本におったとしても
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:51▼返信
洗剤の臭いで料理が台無しやん
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:51▼返信
ブリカス頭大丈夫か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:51▼返信
ブリカス頭大丈夫か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:51▼返信
中世ヨーロッパでは水が病気のもとと見なされて度数の低いビールを飲んでいたくらいだし、そうか、今でもきれいな水は貴重なのか…それにしても体丈夫やね…日本人は洗剤の蓄積で体悪くしそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:51▼返信
イギリス人はバカだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:51▼返信
さすがに嘘でしょ?
じゃあハンドソープ手に付けたら水で落とさないでそのままタオルで拭くの?w
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:52▼返信
軟水が豊富な日本は実は世界では稀な超絶恵まれた国なんだよ。
イギリスなんぞ地下水まで臭いろくでも無い地域。ドイツは硬水だから
水よりビールが安い。もう少し水を大事にしような。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:52▼返信
それじゃ洗剤いらなくね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:52▼返信
つか日本を悪化させてる原因って欧州のせいなんだわな 日本はいい加減に欧州と縁を切れ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:52▼返信
そういうところで節約してるからな
日本が貧乏になったのは、清潔になったからだよ
きれいにすることに生産性は無いからね
日本人が多いなら問題ないけど、少子高齢化で終わり
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:53▼返信
節水もあると思うけど硬水がやばいんじゃないの?水で流した後白い跡が残るとか知らんけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:53▼返信
食洗機で解決
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:54▼返信
そのイギリス人が特殊なだけだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:54▼返信
>>19
でも別にそれで病気になってる訳じゃないからな
むしろ日本人が潔癖すぎるのでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:54▼返信
料理時代の不味さとは関係ない
40.投稿日:2023年09月27日 07:54▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:54▼返信
>>34
きったねえ部屋住んでそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:54▼返信
日本はことわざにすら湯水のように使うってぐらい飲料に適した水が豊富だから水か貴重なものだから節水命って欧州の感性は理解できない。結局これが原因だと思う。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:54▼返信
見た目は気を遣うのに不潔な人達
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:54▼返信
>>34
日本人は昔から清潔だけど?
どこの国の方ですか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:55▼返信
>>33
そのインターネットは国産か?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:56▼返信
イギリスの大学寮にいたけど、備え付けの食洗機を皆で使ってたから、普通にすすがれたわ
食洗機はドイツ製のミーレとかが有名よな。ドイツでも食洗機はちゃんとすすぐ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:57▼返信
洗剤つけたままは微妙に嘘貯めた水に通して拭きあげるみたいな感じやね日本みたいに蛇口開けっ放しの水で流すのは世界ではマイノリティ水の無駄すぎるからな得られる結果もほとんど変わらないし大量の水で流すとなにかさっぱりしたような気になるだけで
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:57▼返信
ありえねえ死んだほうがいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:59▼返信
欧米にも普通に食洗機があるだろw
馬鹿な欧州人の習慣でやってんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:59▼返信
>>30
そだよ
日本みたいに完全に流さない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 07:59▼返信
あの国は硬水が多くて食器を水で洗浄しても汚れが落ちにくくてな
洗剤に過大評価しがちというか真水にも石灰が含まれてるから水が不味い
すごく不味い・・水が美味な県民がイギリス水を飲んだら吹き出すレベル
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:00▼返信
※31
まじかよ
日本人あっちじゃ満足に暮らせないなw
他にいいところはあるだろうけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:00▼返信
>>2
この文化の違いからして日本はいかに水が豊富か分かるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:03▼返信
なんか知能低って感じの文章なんだけど、よくこんなくだらないこと書くよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:04▼返信
>>1
元ハウスクリーニングのバイトやけど洗った後に泡放置の方が汚れが付きにくくなるってのはある、ブリテンの問題は使う前や食器棚に並べる時に水ですすがない点、泡放置だけなら汚れ防止はよくやる特にシンクなんかは泡放置して顧客に見せるくらいの時にすすぐ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:04▼返信
えぇきもちわる
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:05▼返信
>>9
それくらい水に関しての事情がイロイロと日本と違うって事だろう
日本みたいに飲めるほどのキレイな水を気軽に使えない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:06▼返信
洗剤つけて洗う作業してるんだから一回は水で泡泡流してあとは拭くってこと?
それともスポンジで食器を泡泡にした状態を汚れと一緒に拭くってこと?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:06▼返信
カードゲーマーがシャワー浴びないのも風習だから
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:06▼返信
>>18
背中が荒れるのは大抵髪洗ったあとのすすぎが不十分な場合起こるからね
髪をすすぎつつちゃんと背中も洗い流さないと
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:07▼返信
にわかに信じられんが、マジでそうなの?w
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:08▼返信
すすが無い
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:08▼返信
水質の違いとかもこういう文化に影響強いからなぁ
日本は水が豊富で飲むのに適してるから感覚の違いは仕方ない部分もあるが
家庭はともかく外食店はどうなんだろ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:08▼返信
コロナで死にまくってたのはこういうのが影響してたのかもな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:08▼返信
>>58
この人の言う事やコメント欄見た感じ後者っぽい
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:08▼返信
※58
後者でしょ
すすぎ洗いというものが無い
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:08▼返信
下手くそな日本語やな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:10▼返信
欧米人はアホだからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:10▼返信
言ってる意味がわからん
洗剤付けたまま乾かすって事か?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:10▼返信
>>47
溜めた水がドンドン汚くなるんだから最初の皿以外不潔やろが
綺麗な水で流さなきゃ結局意味ねえよ
食器洗い機が水使いまわしてるか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:11▼返信
昔ばーちゃんがすすぎが甘い鍋で作ったあんかけ焼きそばの味思い出してもうた
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:13▼返信
オーストラリアでも同じだった…あいつら水ですすがねぇ
当時はまぁオーストラリアは乾燥地帯だから昔から節水意識が凄んだろうなぁって納得したんだけど…欧州由来の文化?だったのか…
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:13▼返信
どう考えても人体に有害やろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:14▼返信
国によっては仕方ない部分はあるけど
その場合は口に入れても大丈夫な洗剤で洗ってるんだよね?そだよね??
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:14▼返信
>>52
世界中探しても清潔な軟水が豊富な国はどこにもないよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:15▼返信
それ用に洗剤も作ってるんじゃね
じゃないとスープとか泡立ってまうやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:16▼返信
>>55
多分ヨーロッパ全土とか言ってる人いるけど一カ国しかいなかったのに全土とか言えちゃう神経ホント謎
イタリアはちゃんと水で濯ぐ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:19▼返信
海外出羽守さん、また不都合な真実でイーライラw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:19▼返信
日本語が下手すぎ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:19▼返信
あほくさ
81.話が長い投稿日:2023年09月27日 08:20▼返信





どうでもいいことつぶやける神経に拍手
カーッカッカッカ♪
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:22▼返信
>いわく「洗剤のついたままの食器で食べたら具合悪くなる気がする」
・・・???
水ですすがなかったら洗剤ついたままだろうが
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:24▼返信
>>58
拭くというより水切りに泡のまま並べて放置
乾燥したら片付ける
84.アユラ投稿日:2023年09月27日 08:24▼返信
>>4
モンゴルの方がもっとセコいっつーか、卑しいんじゃ……💧
※店でも、食べ終わった後の皿とかを舐めたりするらしい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:26▼返信
>>44
例えば
30年前はね、直接手でおにぎり握ってたの
今はラップごし
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:26▼返信
またネットの嘘情報だろ。そんなバカなことする人類がいるわけない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:26▼返信
>>82
それは結婚した旦那のセリフ
イギリスでは珍しくすすぐ家庭だったと言ってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:27▼返信
ガイ人ベースの生活になると日本語能力が衰退してくんだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:28▼返信
>>85
今は大将がYO!YO!口ずさみながら寿司を握るのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:28▼返信
※70
家庭用は知らんが業務用食洗器は一日は使いまわしやぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:28▼返信
※85
そんなもん家庭によるやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:30▼返信
さすがコロナで大量の犠牲者がでた地域だね
遺伝子の問題じゃなくて不潔なんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:31▼返信
>>34
床にぶちまけたラーメン食ってそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:33▼返信
これ本当だよ。数年前にテレビでみたことある。
芸能人がイギリスにホームステェイする番組で、女優さんが良かれと思って食器を洗っていたら
現地の人が「水流さないで」って洗剤付いたままの食器をそのままにしてた
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:33▼返信
この風習は知らんかったが、かなり致命的だな

風呂入らない、下着を変えない、そりゃコロナ蔓延しますわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:33▼返信
水で流すことで細菌とかを洗い流すものだから
泡流さないと最近浮かしただけで流れてないんじゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:33▼返信
イギリスって、カレーと中華料理がおいしいって聞いたことがある。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:34▼返信
衛生的にヤバいだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:36▼返信
これ知ってた人どれくらいいたんだろう

コロナの時、一番最初に指摘されるべき問題だと思うが、全く聞かなかったな

自称イギリス通はエアプか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:37▼返信
洗剤で野菜も洗えるんだから、大丈夫なのでは。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:37▼返信
おフランスなんて風呂に入る代わりに香水つけてたような所だし
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:37▼返信
大衛生帝国か
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:38▼返信
衛星的にヤバいだろと言っている人が多く居るようだけど、
衛生観念が徹底してるのは日本と台湾位なもんで、世界中全部衛生観念なんぞ
先進国含めて無い所が圧倒的だわ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:38▼返信
頭おかしい
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:38▼返信
>>100
元々台所用洗剤って農薬塗れの野菜を綺麗にするために開発されたんだっけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:39▼返信
>>101
あら、日本は鶯の糞よ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:39▼返信
水をケチるとか馬鹿みてえだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:39▼返信
この洗剤、飲めるの
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:40▼返信
やはり水の豊富で清潔な日本で世界の料理を作って食べるのが攻守最強形態か
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:40▼返信
>>97
イギリスのカレー=本場インドのカレー。日本のカレーと違う。だからココイチが大絶賛。
イギリスの中華=イギリス料理がまず過ぎての比較。日本の中華の方が遥かに美味い。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:43▼返信
イギリスは水不足が深刻で国策で水をあまり使わないよう指導して20年ぐらい経つんだったな
まあイギリス人にもよるんだろうけど節水が根付いてしまってる感じがあるな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:43▼返信
>>110
日本すごい、日本すごい、楽しそうね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:45▼返信
日本にも昔は史上最悪の寄生虫が普通の川に生息していたが
洗剤のおかげで全て絶滅した。
そのくらい洗剤は強い。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:45▼返信
身体も石鹸付けた後そのままなのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:46▼返信
鮫ちゃんトイレットペーパー使わない(´・ω・`)
バケツの水らしい節約で
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:47▼返信
国によってはキッチンに便器が設置されてるところもあるよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:47▼返信
>>112
ウナギのゼリー寄せやフィッシュアンドチップスが最高な食事としている国だからね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:48▼返信
パヨちゃんイライラw
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:50▼返信
オエ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:52▼返信
向こうでおいしいのはチーズだよ
でも残念ながらパンは硬くて食べにくい
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:53▼返信
>>117
煮凝りとてんぷらは日本でも食べるし定着してるわ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:54▼返信
硬水だから腹下すし頭も禿げるで
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:56▼返信
ステイサムさんの悪口はやめるんだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:58▼返信
なるほど確かに日本は水が豊かだもんな。
これだとウォシュレットは発達しないよな🤔
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:58▼返信
ドイツの洗剤は飲めるよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:58▼返信
>>121
でも食べるし、ってのと、そればかりでは雲泥の差だな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 08:59▼返信
※120
ドイツのガリッガリのライ麦黒パンにバターつけるの好きだわ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:00▼返信
※114
そういえば、洋画で泡ついたままバスローブ着る描写あった気がする
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:01▼返信
欧州は川がうんこ汚染されすぎてた歴史があるから・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:01▼返信
何故かキッチンで使うようなスポンジでテーブル拭いたりするしな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:04▼返信
汚いから洗剤付けて洗うのになぜなのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:04▼返信
いい匂い🟰キレイって幼稚園くらいの頃、考えてた記憶やなぁ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:06▼返信
日本に住んでる潔癖症が海外移住したら3日で憤死しそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:06▼返信
ちなみに、イギリスで売ってる食器用の洗剤の取扱説明読むとすすがなくていいって書いてある
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:08▼返信
洗い流す前提の日本の洗剤とは物が違うとか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:08▼返信
>>134
まじかよ
だが汚れは浮かせただけで、そのままじゃまた戻ってくるだろ・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:08▼返信
もう紙コップと紙の皿でいいんじゃね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:10▼返信
忙しすぎた産業革命の代償で食文化が死んだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:10▼返信
だからなのか洗剤とかの成分とかエコだなんだとこだわるのは、そりゃ直接食品について口に入るのが当たり前ならちょっとでも害のないものにしようとするわな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:11▼返信
大量のJOYを送りつけてやりたい
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:12▼返信
それで体調崩した時の活動ロスと医療費の方が遥かに…
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:12▼返信
白人はアホだからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:13▼返信
キャンプ行くときに海外製洗剤使ってる
主成分がアルコールとヤシ油やオレンジ油の洗浄成分で界面活性剤は入ってないか1%以下の製品が多い
洗浄力は日本製に劣るけどそもそもの考え方が違う
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:14▼返信
ヨーロッパ全体の問題なら他のユーロ圏の料理の質も低くて然るべきなはずだが
ヨーロッパ内で料理がマズいのほぼイギリスだけなんよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:15▼返信
イギリスの場合は洗剤がどうとか以前の問題だからね、、、
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:16▼返信
イギリスでも紅茶文化はあるんだから洗剤の匂いとか嫌がりそうだがなぁ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:17▼返信
梨木香歩の小説に出てて驚いた覚えが
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:17▼返信
一応日本でも洗剤は食品添加物 つまり口に入る事を前提に作られていてごく少量なら食べても平気なはず
日本人は洗剤の臭いや味で無理だろうけど
ホテルやスーパーのカットサラダは薄いハイター的なもので洗ってある事多いから鼻が良い人はそれもわかるかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:18▼返信
※143
それなら確かに拭くだけで良さそうではあるな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:19▼返信
えぇ…嘘だろと信じたい
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:21▼返信
子供がいる家庭向け、飲めるのが売りのマザータッチという洗剤がある

中身はハーブ水で元々が飲料水として開発されたものらしい
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:26▼返信
使い終わった後に洗剤で洗ってすすいでふき取って保管
使う前にはまた洗ってっから使用する
俺みたいなのはイギリスに住めないな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:27▼返信
アクシズ教やん
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:28▼返信
あいつらほんま汚いからな
夢見るのも大概にしとけよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:32▼返信
これ10年近く前にテレビでやってたな、その時は水不足やヨーロッパの古い町は下水が川に垂れ流しだったり水質の違い等流さない理由を丁寧に解説してたわ。当時から衛生や人体に影響等の理由から洗剤を流すのは推奨してたんだがあまりにも習慣として定着しちゃってたせいで人体に影響の無い洗剤の開発が進んでるみたい締め方だった気がする。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:33▼返信
メシの不味さとは関係ないと思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:34▼返信
そもそも日本とは洗剤の質が違うからな

流さなくていい洗剤だから
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:38▼返信
洗剤は汚れを絡めとって自身と結合するだけだろ…
それを流さないとか意味無いし、外人おかしいだろ
「飯がマズイ理由」ってレベル以前の問題w
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:41▼返信
欧州っていつまで中世気分なんだろ…
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:42▼返信
>>93
頭悪いな~
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:42▼返信
これ昔の2chで読んだけどマジだったんか
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:45▼返信
>>159
むしろ宇宙船の中で暮らしてんのかって感じ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:49▼返信
ユニオンジャック入ってるオーストラリアもやはりイギリスに似てる

水資源が少ないという事であまり使えないらしいよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:53▼返信
このノリだと外人は風呂入った後も流さずに泡だらけで出てくんの?w
まあ、そんな事やったらみんなハゲるだろうから、さすがにやってないかw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:53▼返信
外人って基本バカだからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:54▼返信
イギリスは極端に水源がないからシャワーも3日に一回ぐらいだししゃーないて
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:57▼返信
そんなに水が貴重なら雨水貯めて、ろ過装置でも常備しとけよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 09:58▼返信
いやいや、アホなの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:07▼返信
文化的にそうなら口に多く入っても問題ない成分の洗剤が主流なんやろな、洗浄力では劣りそうだけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:08▼返信
泡の消毒の方が水道水の雑菌よりマシだったという事では無いか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:14▼返信
韓国では糞便も大切に再利用する
つまり先進国っていう事
G8の韓国に感謝しないといけない
172.投稿日:2023年09月27日 10:16▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:19▼返信
水の貴重な砂漠地帯だと砂で洗浄するが(何せ高温と紫外線で清潔)、日本人からするとちょっと抵抗あるけどあちらでは常識みたいな?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:20▼返信
>>159
日本みたいに水資源が豊富で浄水もきちんとできる国ってそうそうないでしょ
中世に比べて山がぽこぽこ出てきて川も沢山流れるようになったならともかく、これは時代あんまり関係ないのでは
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:22▼返信
ドイツもそうらしいよ
姉が留学でホームステイした先の家がそうだったみたいで、衝撃受けたと言ってた
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:25▼返信
>>170
そういう事だな。 世界的に見れば、生水を無警戒で飲む日本人の方がオカシイらしいから。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:25▼返信
でもアレルギーは日本の方が多いんだよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:29▼返信
ほならイギリスでセスキ激落ちくん売れば儲かりそうね
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:30▼返信
ヨーロッパ全土は流石にないと思うけど
たまたま見た地方が海やきれいな川のない内陸とか、戦時中生活厳しくて節約意識が身についた所だったんじゃない?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:31▼返信
科学的に物事を考えられないんだろう
いくら洗剤を使ったって汚れがそのまま消滅する訳じゃない
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:41▼返信
あいつらシャワー毎日入らんし基本的に臭い
肉食だし体臭からして臭い
だから香水が発達した
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:41▼返信
界面活性剤が体内に……ひいぃいい!
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:42▼返信
>>181
移民やらインバウンドやらで外国人が増えて、道ですれ違う度に臭いか、香水強過ぎて香害だもんなー
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:42▼返信
何時も曇り空だしなブリカス
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:44▼返信
コロナ禍ピークの時に
日本人サッカー選手が手洗いの仕方動画をアップしたら
コメント欄で水使いすぎ!水出しっぱなし気になる!て外国人が書き込みまくってたな
日本人は確かに節水意識全然ないかも
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:49▼返信
同じ島国やけど水事情が全然違うな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:50▼返信
海外は水が貴重らしいじゃん
日本はまず、冬に雪が降るおかげで地下水が豊富で冬と春は安泰
梅雨に雨
夏は台風で雨が降る
なので日本は1年を通して水に困ることが殆どない
日本ほど水に恵まれてる国は珍しいと聞くしね
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:50▼返信
>>2
「イギリスは水道民営化で水道代高くて気軽に使えない」記事前に見たような
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 10:53▼返信
もう文化が違うと受け入れるしかないわ。水と飯に対する文化と価値観が歴史から見ても根本的に違うわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:00▼返信
使ってる洗剤の成分(口に入れて害になるか否か)を何で調べねーの?
日本の洗剤が世界共通って前提で喋るんじゃねーよ
本当にこいつらはアホだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:01▼返信
>>187
日本は川が急なので、水に恵まれているわけではない
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:02▼返信
イギリスは自分達の国が本当に低レベルなことを早く自覚した方がいいよ
その低レベルに合わせて世界に文句言いだすけど現実はイギリスが低レベル過ぎてお話にならないレベルの言い掛かりにしかだいたいなってないから
イギリスの飯が不味いってのだってイギリスに住んでる奴はネタみたいなもんで実際はそんなに差はない程度にしか思ってないからな日本に来てイギリスには帰りたくないこんな真実は知らない方が幸せだったって言ってるイギリス人沢山居るからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:03▼返信
>>190
あの行為を日本でやるからアホなんやで
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:04▼返信
でも昔は糞尿を窓から投げ捨ててたんでしょう?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:04▼返信
水に関しては国によって捉え方が違うからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:10▼返信
※191
それは水害に関する話だろ?
これだけ全国に上下水道が敷き詰められて使用制限もほぼないのに恵まれてないは無理あるわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:12▼返信
>>2
台風に感謝
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:13▼返信
日本人は水は清いものってイメージだけど
ヨーロッパだと水が不衛生な時代が長かったからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:18▼返信
シックスセンス見たこと無いんか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:25▼返信
水で洗剤を洗う日本が珍しいんだよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:30▼返信
降水量が違うだろうからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:54▼返信
大陸なら分かるけど同じ島国なのにこんな差があるんだ
日本が水ジャブジャブ使うのは島国だからじゃなくて独自の文化なのか
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:57▼返信
白人の国も結構未開なんだな・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 11:58▼返信
いつも雨降ってるイメージだけど水無いんか
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:00▼返信
そんな事より真ん中の広告がクッソ邪魔なんやが
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:02▼返信
バブル民俗イギリサー
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:13▼返信
>>205
分かる。アフィに寛容なつもりだったけど流石に画面が埋まるレベルでポップアップ広告出されると萎えるわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:17▼返信
当たり前のように綺麗な水がある日本をソーラーパネルで汚染しようとしてるのが上海電力
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:21▼返信
>>202
あんま雨降らないみたいだしな
山地の多いの日本とは事情がだいぶ異なる
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:24▼返信
>>209
同じようなこと書き込もうとしてた
イギリス諸島って最高峰でも1400くらいしか無いのな
日本なんて小さい屋久島の中に2000近いのあるのに
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:27▼返信
>>77
イタリアは革産業も有名だし水が豊富か否かで決まるんだろうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:30▼返信
>>194
流石に昼間は禁じられてたとかなんとか
何れにせよ爽やかな朝がフレッシュな汚物で台無しなのは変わらんけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:32▼返信
水源が貧弱なのか環境に配慮してるのか分からないけど欧米人はやる事が極端だなぁ
自分の健康の方が重要だろうに
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:34▼返信
>>210
しかも年間通して全体的に湿度が低い
冬がやや湿度高めでそれが日本に近い、ぐらいに低いので
人口が増えれば結果、水が減る一方という
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 12:34▼返信
潜水艦じゃあるまいし流石に節約しすぎだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 13:18▼返信
日頃から脂っこい料理食ってるし丁度いいのかもな
単に下水が詰まるとかかもしれないけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 13:30▼返信
ミーレ食洗機でしょ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 13:31▼返信
水が貴重なんやろなぁ
中国人から水源を守ろう
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 13:46▼返信
それだと汚れ落ち切らん気がするが
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 13:48▼返信
>>1
文系馬鹿はこれだからw
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 13:50▼返信
>>84
モンゴルは知らんけど中華圏ってマイどんぶり持っていてなんでも(食事も歯磨等々)それを使う文化だから分からんでもない
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 13:50▼返信
洗剤は汚れを浮かすだけで汚れを消すわけじゃない
浮いた汚れをにじくったらまた汚れは付く
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 13:54▼返信
生臭くなるだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 14:24▼返信
水道水が汚いから
すすいだらせっかく泡で汚れが落ちたのに
汚染されるでしょ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 14:40▼返信
イギリス人がバカかどうかはおいておくとしても
世界一変態が多い国であることは事実
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 14:44▼返信
紙皿を使うといいと思うんだが
もしくは流しの上で食べるとか
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 14:57▼返信
何で水を綺麗にする努力を怠るんだろう?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 15:05▼返信
ね?外人って馬鹿でしょ?
欧米ではこうだから日本も習うべきみたいな意見は一切聞く必要ないよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 15:05▼返信
たかが水の節約で明らかに健康を害するようなことしてるの馬鹿としか言いようがない
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 15:11▼返信
毎日のように洗剤を体内に取り込んでたらさすがに蓄積でどっかしら体壊すだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 15:21▼返信
日本のインフラ万歳
でもそれもいつまで持つかね
民営化されたら日本も終わり
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 15:23▼返信
日本でも大昔は石鹸が貴重だったから体洗っても洗い流さないヒトとかいたらしいよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 15:52▼返信
節水やろね
スープとか飲んだ後パンで拭って綺麗にしろー!とか言われるくらい
衛生関連の意識をひっくり返すのは難しいよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 16:02▼返信
海水を多少濾過しても塩分残ると言うけど皿洗いなら塩味ついていいかもな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 16:34▼返信
相変わらず底辺しかコメしなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 17:03▼返信
昔テレビでオランダ人は洗い流さないとか言ってたけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 17:15▼返信
>>38
いや、もしかしたら体調不良や肌荒れとかしてる事に気づいてないのかも知れないのでは?
その状態に慣れてしまってるんじゃないかね。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 17:44▼返信
未開の地ならともかくイギリスこんなんなの?
衛生面終わってる中国と同レベルじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 17:57▼返信
はい、嘘松 欧米では日本よりも食器洗浄機が完全普及しているから
パナソニックがそう言ってるし
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 18:21▼返信
日本より基準が厳しい洗剤だからすすがなくても直前に水通すだけで落ちるんじゃなかったっけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 18:32▼返信
すすぎをしないとか意味不明
1秒で終わる奴やん
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 18:43▼返信
???「さすが欧米人は先進的だ!日本人も見習え」
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 18:44▼返信
海外タイプの洗剤売ってなかったかな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 18:58▼返信
>>77
場所によるけど水が貴重な地域もあるからね
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 18:58▼返信
>suds(泡)について、欧米では汚れを落としてくれるキレイなもの、
>日本は汚れを代わりに持っていく依代とみているからではないか

見ているとかいう主観的な話ではなくて
科学的、客観的に依代なのが正しいだろ
一応は洗剤によって菌が細胞破壊されて死滅する効果もあるけど
菌の出した毒素は洗い流さないと消えないだろうに
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:09▼返信
イギリスは「水道水を飲めるけど注意が必要な国」という扱いで一応上位の安全性らしいけど
これで止めておくのは良くわからない判断だよな
普通に考えたら、沸かすなら雨水の方が設備投資も要らずにコスパが良いわけで
多少カルキ臭くなっても半端な性能で止めるより良いと思うんだけどな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:15▼返信
雨水が汚いのは降り始め30分だけで
本降りになった後の雨水は未だに日本国内でも飲んでる人がいるぐらいに清潔らしいんだよな
もちろん煮沸は最低限するらしいが
イギリスなんかもせっかく水道を引いてるのに、雨水レベルの半端な清潔さで止める理由が分からん
お隣の元同胞のアイルランドは水道水をそのまま飲める国だから技術的には可能っぽいのに
248.投稿日:2023年09月27日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:42▼返信
満足に飲めない硬水なのにそこまで節約する意味あんのかよ
250.投稿日:2023年09月27日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 19:55▼返信
無理
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:18▼返信
オーストラリアだとこうすることもある しかしもちろん洗剤まみれの状態で洗いはするし、次の日には流す
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 20:31▼返信
>>211
アジアは洗剤で野菜洗う地域あるしな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 22:16▼返信
食洗機使お
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 23:04▼返信
水が信用できないのならアルコールスプレー使ったらいいんじゃないか
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月27日 23:06▼返信
バカしか住んでない国  イギリスwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 04:16▼返信
ペスト流行らせるような薄汚い国では洗剤の味が大好物なんだぞ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 04:18▼返信
こんなアホ民族なのでイギリスは絶賛敵対勢力の筈なイスラム系移民が8割とか言う実質的な乗っ取りの危機にあってるんすよwww

例の黒人お姫様で王室滅茶苦茶になってるし廃止論で処刑までありそうだしでいい気味だわwww

滅びろカス共
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 04:19▼返信
>>255
アルコールじゃ食中毒の菌は殺せない
260.投稿日:2023年09月28日 04:23▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 04:37▼返信
そりゃまずいわけだ・・・。
外国人向けのお店以外はお店でもすすいでないんだよね?
匂いや味にもっと意識向けてくれ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 07:36▼返信
>>237
いや、だから日本人が潔癖すぎるんじゃないかって言ってるんじゃん。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 12:13▼返信
イギリス以外でも流さずペーパーで拭き取る所多いよ
むしろ日本みたいに流すところの方が少ない
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 12:40▼返信
洗剤会社がいくらすすげって言っても誰もすすがないから、会社側が折れてすすがなくても良い成分に変えたとか
なんかそんな嘘かほんとかわからん話は聞いたことある
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 12:47▼返信
風呂にしろトイレにしろ日本がどれだけ水に恵まれてるかってことだよ
海外は飲んじゃいけないから水を買うって国が多いけど
日本だけ美味しくないから水を買うってぶん殴られるような理由だからね
幸福度のランキングで低い位置に居るけど日本ってかなり恵まれてるからほかの国が幸福と感じる基準じゃ幸福とすら感じないんじゃないかな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 12:47▼返信
ユーロだとイギリスとドイツとベルギーに住んでたけど同じ傾向やったで
節水にはめっちゃうるさい
あとは無害だとうたってる洗剤が多いです
ワーホリで行ってオーストラリアも濯ぐ濯がないは半々くらいのイメージ
まあたいては食洗器あるから濯ぎされるけど手洗いの場合はそうやで
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 19:08▼返信
もやしもんのビールの回で知った
ビールジョッキはシンクに貯めた水に突っ込んでゆすぐだけ
キモ過ぎる
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 20:33▼返信
なんだかんだで日本に生まれてよかったねという話
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月28日 21:05▼返信
マクドナルドのコーヒーはハンバーガーの油の匂いしかしない
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 05:21▼返信
別になんでもいいけど
日本も節水しろとかよく分からん事言って来るのだけはやめろよ
たまにいるから
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 08:48▼返信
読みにくい文章だな
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 11:22▼返信
節水もだけど水道水が汚いから
慣れてないやつはうがいだけでも腹下す
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 12:02▼返信
ニュージーランドもそうだったのでこれがスタンダードだと思ってたけど
後日他のニュージーランド人に聞いたらそれやるの貧乏な家だけだっつわれたの思い出した
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 02:34▼返信
アム〇ェイがめっちゃ浸透してるのでは?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:17▼返信
>>103
日本は湿度と気温がね
水分を含んだもん放置してたらすぐカビるし腐る
よく欧米は日本人みたいに家事に必死にならんとかいうけど、そら風呂にもロクに入らんなら毎日風呂掃除する必要もないしな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 02:18▼返信
ざっくり流して泡が残ってても気にしないとか聞いたことあるけど
まったく流さないんだ、汚れ落ちないだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月03日 15:41▼返信
節水じゃなくていい匂いがするからとかじゃなかったっけ?別の国だったかな?

278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 22:47▼返信
合理的な事をするドイツ人は平気で台所のシンクでドロッ泥の靴を洗う。烈火の如く日本人妻は怒るが何故怒られるのかが当人は分からない。「泥の付いたジャガイモやニンジンをいつもシンクで洗ってるじゃないか」……
って話を何処かで見たな
欧米人豪NZ文化圏はシンクに水張って洗う食器沈めて洗剤撒いて洗って横に立てる終わり。乾いたら乾拭き。硬水ですすいで乾くと輪ジミとかが凄いつくらしい

直近のコメント数ランキング

traq