名称未設定 1





日本の生産性、25年間ほぼ伸びず 労働経済白書

1695987270399


記事によると



厚生労働省による2023年の労働経済白書が公表され、日本の1人あたりの労働生産性が1996年以降ほぼ横ばいで他国に比べて伸び悩んでいることが指摘された

国内総生産(GDP)を就業者数で割った1人あたりの「名目労働生産性」は、1996年を100とすると2021年に101.6だった

比較すると、米国は241.0、英国は200.3と日本の2倍以上

物価を加味した1人あたりの賃金は102.4だった。賃金も25年間でほとんど伸びていない

日本の企業は賃上げに踏み切れず、労働分配率も低下している

1996年度に比べて2021年度の企業の内部留保は3.6倍に膨らんだ

以下、全文を読む
















この記事への反応



なんならこの国が抱えている最大の問題だと思う

実質賃金が下がってるんだから上がる訳がない。

一体日本の企業はこの25年間何をやってきたのだろうか…

ここで言う生産性はGDPで、政府や企業や個人の支出を推計したものらしいので、投資をしないから儲からないし、賃金も上がらないからお金を使えないという悪循環がそのまま出ている。

やってもやらなくても給料同じなら、誰もやらんわな。

すごいよな。企業が賃金出し渋ってる状態なのに、「生産性」って言葉にすると「お前らが無能だから賃金上がらないんだよ」って雰囲気を出せる。

コストカットしかしてないし…

消費税廃止すれば取引が増えて成長すると思う。取引のたびにお金が揮発しなくなるからね

氷河期世代は社会に出た瞬間から今までずっと冷飯だよな。
このとんでもない失政をした馬鹿どもが今も平然としてる日本スゴイ。


そりゃあ25年間賃金上がってねぇもん
もらってねぇ仕事は出来ねぇよ
つーか未だにFAXだのタイムカードだの使ってるんだもん
生産性もクソもないよ


「伸びていない」じゃなくて「伸びないように政策/教育している」の間違い

25年間緊縮財政してるってだけのことだろ、1997年の消費税5%増税以降まったく成長できないじゃん

払うもの払わないくせに成果出せとかいいやがるクソゴミ経営者
伸びる訳ないだろ









内部留保の増え方がすごい
労働者に還元してくれ…







B0CHHTTW95
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-10-06T00:00:01Z)
レビューはありません