金曜ロードショーにて放送された
アニメ『葬送のフリーレン』
トレンドを独占して早くも社会現象に!!
『葬送のフリーレン』放送開始でファン大満足「120点」「心が癒される」「雰囲気いい」
— のまねこ (@nomaneko_world) September 29, 2023
見ましたけどちゃんと原作の雰囲気残ってて非常に良かったと思いました(o゚▽゚) https://t.co/1CspEBLMj3
『葬送のフリーレン』放送開始でファン大満足
「120点」「心が癒される」「雰囲気いい」
「葬送のフリーレン」は原作でストーリーは把握済なのにアニメで新鮮にボロ泣きした。単調で面白くないみたいな意見もあるらしいけど、淡々と丁寧に描かれゆく登場人物の心の機微がじわじわと染み入るタイプの作品なので派手な戦闘シーンを期待すると「思ってたんと違う」になるのかもしれない。
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) September 29, 2023
「葬送のフリーレン」は原作でストーリーは把握済なのに
アニメで新鮮にボロ泣きした。
単調で面白くないみたいな意見もあるらしいけど、
淡々と丁寧に描かれゆく登場人物の心の機微が
じわじわと染み入るタイプの作品なので
派手な戦闘シーンを期待すると「思ってたんと違う」になるのかもしれない。
しかしこれ、「初回2時間金ロー」枠。大正解っぽいな。
— すぱんくtheはにーMk-Ⅱ (@SpANK888) September 29, 2023
これを30分枠で5週じゃどうにもならんし、映画館だと正直めちゃくちゃ退屈だと思う。
適度に「他事も目に入る」かつ「一気に見せれる」という「地上波2時間SP」以外では成立せんだろ、これ。
しかしこれ、「初回2時間金ロー」枠。
大正解っぽいな。
これを30分枠で5週じゃどうにもならんし、
映画館だと正直めちゃくちゃ退屈だと思う。
適度に「他事も目に入る」かつ「一気に見せれる」という
「地上波2時間SP」以外では成立せんだろ、これ。
#フリーレン
— IROHA (@iroha_domin) September 29, 2023
初回2時間、原作丸々一巻分が丁寧に描かれてましたね。
ゆっくり流れていくけど、あっという間な感じを2時間の中で味わえました。
フリーレンの“人を知るための旅路”
魔法に、魅力的なキャラに、胸に刺さるセリフ、じわじわと胸が熱くなる感じが堪らない。美しい作品です✨ pic.twitter.com/EWFpecsYli
葬送のフリーレン、面白いのは面白いんだけど、ご覧の通りに「派手さは無く」「淡々と」「しっとりと」進んでいく物語だから、チンタラと1話ずつ1週間おきで小出しにしていってそれらを「退屈」とマイナスに受け取られないように、ギュッと圧縮して最初にドンとお届けするのはまぁ正解な気はするな。
— いのけん (@inoken0315) September 29, 2023
葬送のフリーレン、面白いのは面白いんだけど、
ご覧の通りに「派手さは無く」「淡々と」「しっとりと」進んでいく物語だから、
チンタラと1話ずつ1週間おきで小出しにしていって
それらを「退屈」とマイナスに受け取られないように、
ギュッと圧縮して最初にドンとお届けするのはまぁ正解な気はするな。
それにしたって長いから初回1時間スペシャルくらいにできなかったのかとも思うけど、ドカンとそこそこの量をまとめてお祭り的に出すには金ローの看板と枠が必要だろうしなー。
— いのけん (@inoken0315) September 29, 2023
『葬送のフリーレン』
— pianonaiq (@PIANONAIQ) September 29, 2023
2023年/斎藤圭一郎/マッドハウス
初回2時間SP。映画?でなくTV各話を繋げた質感、なので纏めて見せるメリットも感じつつ1話ずつやった方が良かった気はした… 画の高品質に感心しつつも心酔するほどには至らなかった理由はキャスティングや演出の部分の好みにありそう… https://t.co/JJdShlxTZT pic.twitter.com/tFBD7xYA7g
フリーレン、犬と人間に置き換えてみると、8年ぶりに帰省したら犬が死にそうになってて、犬の寿命が短いって知ってたんだけどなぁ……ってなる感じなのかもしれない。
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) September 29, 2023
ヒンメルという男、恐らく生涯かけてクソボケエルフを落とすのではなく、自分達がいなくなったあと彼女が寂しくないように生きた証を世界中においてきたんですよね。
— 林きつね (@hysktanuki) September 29, 2023
定命のものの、あまりにも儚く美しい純愛
葬送のフリーレン、すげえよかった・・・漫画にあった時間が流れていくコマとか、ロードムービー感とかが音楽がついたこともあってじんわりといい感じでした・・・ #フリーレン pic.twitter.com/c5EHzcf7mg
— ベエル (@veil8801) September 29, 2023
葬送のフリーレン。「地味だけどいい作品」をそのままやると、本当に「地味だけどいい作品」で終わってしまうので、地味だけどいい作品だからこそ話題になるところに出す必要はあるし、その判断は間違ってないんだけど、初回を見終わった今でも「ここまで大きく扱う作品じゃねぇよ」って気持ちはある
— 九条水音 (@mizune) September 29, 2023
葬送のフリーレン初回2時間SP例えるなら朝昼晩+三時のおやつの4食に全部湯豆腐を出された感じ、さっぱりしてるから重くはないけど地味にキツイ
— MOULIN (@moulin_1968) September 29, 2023
葬送のフリーレン、この1話とこのタイトルで読者からの主人公への評価は「クソボケ」で統一される
— さめ72 (@SAMEX_1u2y) September 29, 2023
※おまけ
『葬送のフリーレン』スピンオフ多すぎwwwwww
サンデーくん、葬送のフリーレンに期待し過ぎだし頼り過ぎじゃない!? pic.twitter.com/7AkHdTgugb
— 中村 (@nakamuraou) September 27, 2023
※訂正
— 中村 (@nakamuraou) September 27, 2023
スピンオフ読切はヒンメル分も合わせて5本でした。間違った情報でびっくりしてしまった事に対しお詫びと訂正を致します。 pic.twitter.com/RlDzoBHzqN
この記事への反応
・静と動で言えば静の大作アニメだけど、
だからこそメディアの盛り上げ方が鬼滅級に派手すぎて
「思ってたんと違う」感が否めない。
野球で例えると地味だけど鉄壁の実績を誇るピンポイントなクローザーなのに
打ってはホームラン、投げては先発で完全試合といった大谷翔平のような盛り上げ方をされてるので
実際に球場に足を運んだ客が「ん?」って首かしげてる感じ。
・ヴァイオレット・エヴァーガーデンと葬送のフリーレン、
両作品ともに「もう会えないあの人の言葉の意味を理解していく物語」だけど、
前者は理解するごとに後悔と虚無感に心を焼かれる物語で、
後者はあの日々が幸せだったことを知って温かい気持ちで満たされる物語で、
全く正反対の感情になってる
・推しの子の初回拡大放送は引きがうまくて良かったけど
これは失敗だわ
フリーレンのまったりした雰囲気で長いと飽きる
・ 寝落ち用にはぴったりそう
集中して見るタイプの奴ではない
・系統としては
『ヴァイオレットエヴァーガーデン』+『さよならの朝に約束の花をかざろう』
って感じで、戦後もう平和になった世の中で故人の思い出を偲ぶ
しっとりとした追憶の旅だから、サンデーや芸能人総出で盛り上げようとするほど
違和感が出るんだよな。
『ヴァイオレットエヴァーガーデン』のようなベタでわかりやすいラブロマンスや泣かせも無いから
静かにアニメを鑑賞したい大人には受けても、
子供や若い層には物足りないのでは。
・これで皆さん、葬送のフリーレンは
「魔王を倒した後日譚としてヒンメルたちに会うために
天国と呼ばれる魂の眠る地、オレオールを目指す旅の物語」である事はわかりましたね
ではここでドイツ語、ヒンメルの日本語訳を見てみましょう
Himmel:空、天国
はい そういうことです では……
・キノの旅みたいなやつだから
覇権アニメみたいなノリで見てるやつはすぐ離れそうやな
物語自体はあくまで静かなしっとり系だから
元々の原作ファン以外は期待外した人も多そう
EDはバッチリだったけど
OPのYOASOBIは個人的に合ってたかと言われると
なんとも……


色々と不自然
ごり押しして、変な感じになる奴が増えるアニメ業界
原作途中まで読んだが面白いと思わない
だから最新刊まで知らない
なんかしょうもないお粗末なバトル展開が増えてから見なくなったわ
スパイファミリーとか鬼滅と肩を並べてから出直してきて
3話目途中で寝れたし
エッチシーンあるの?
>>早くも大成功で社会現象に!
あの、願望を事実のように語るのやめてもらっていいですか?
原作の戦闘描写とか酷過ぎて逆に笑えるレベルだしな
常に何らかの社会現象起きてて草
スパイみたいに盛り上げるのも難しいだろ
気持ち悪
アニメは観る気にならん。
盛り上がるような内容では無い。
その感想から察するにARIAより詰まらなそうだな・・・
これ面白いって言ってるやつは本気なのか?
作画もそんな綺麗には見えなかったし
はぁ?そんな展開じゃないけど
1時からのは未だにいまだしません。アニメがわのさいとページ。
それだけ日本は落ちぶれてしまったって事だよ
おメーラの感想なんてどうでもいいからw
コレが文系がやってる事なんだよね、だからこそ大学に文系なんて要らないんだよ。ヲタクに社会的肩書与えると危険なわけがよく分かるだろ?
文系は趣味でしか無く、学問じゃねーんだよ!もっと言えばなんで公務員がクソ左翼洗脳受けやすいのかの原因でも有る。文系有利なテストで採用してるから公務員といえば文系バカの巣窟になってるからだよ。
一人で見るのは苦痛だと思う
TVerやNetflixで見た方が良いよ
普通、アニメを複数人で見るなんて事、ほぼ無いだろw
これが面白いって思ってるやつは他に面白いアニメがいっぱいあることを知らないのだろう
実況というのがあってだな
こんなん笑うから言うなって
ああ、お前みたいなのが覇権とか言いたがるんだなw
笑えるw
続きが悪いんじゃなくて本当に1話が完成度高いから
失敗したらサンデー無くなるのかな
後はずっとだらだらだし・・・
ホロライブがよくやってる同時視聴のやつねwあれ迷惑
今一番トレンドで熱いのがコイヌ台風だぞ
もう社会現象だわ
どの作品も同じような声の女声優
アニメ産業って超保守だよね
本当に読んでるか?
途中から明らかにバトル描写増えるだろ
話の内容の面白さで引くんじゃなくてバトルのテンポが悪くて次の話にずれ込んでるやん
少し前にゴリ押しとステマしまくったけど全く売れなかったアニメ版チェンソーマンと言うのがあってだな…
一般人は素直に楽しんでるんだろうけど
普通にニコニコ実況のことだろ
そんなのがあるの初めて知ったわ
お詳しいですねw
なんというかゲームRPGに出てきそうな森とか崖
自然界に存在しないような感じ
ただ体調に気をつけて続きを書いて欲しい
魔王を倒したとは言え敵の本拠地に近づいてるんだからバトルが増えるのは仕方ないだろ
急にどうした。病気か?
オタクも一般人だぞ
死んで悲しいwwww当たり前だろ
つまらないとは言わないけどそんなに推す程のものかと...
つまらんもんはつまらん。
つまらんマンガをゴリ押しするな
米津玄師にしてもYOASOBIにしてもバラード依頼すればよかったのに
バトル描写がお粗末すぎるって話じゃないの?
ていうかトレンドの挙動から工作してるやろ
過去のステマアニメと同じ動きしてんで
草すぎる
その程度の面白さしかない
持ち上げすぎ
30分もよく耐えたな
褒めてやろう
でもアニメ化すると退屈すぎるし、二時間は長すぎた。一話ずつでも良かったと思う
まぁ、ファンにとっては作画や演出も良いし出来が良くていいんじゃないのかな
ステマ禁止法は10月からなんで今日はまだセーフってかw
相変わらずステマだらけだが。
ポプテピピックのような数秒後の展開が読めない緊張感やワクワク感がほしかった
そもそもこの放送形式は3話切り対策だからな
出オチを誤魔化すためのもの
勇者ヒンメルの声が漫画読んで想像していたよりだいぶ優しい声してたけど
しばらく聞いてたらヒンメルらしいと思うようになったわ
ファルコムの白き魔女です
お前はボーボボでも見とけw
こんな感じ
ぜんぶダイマになるんやな。ぶっちゃけやること変わらん思うけど
内輪で盛り上がってるだけなの理解してほしいよな
ポプテピのアニメは全く展開の読めないSNSのクソリプを続けて読んでいる感覚に近いから
ワクワクよりストレスしかないなぁ…
もう見てるわ!すまんな
幼児が特撮番組見てて会話シーンはつまらなさそうにしてて戦ってる時だけ集中してるのと同じ。
ようは物語が見たいんじゃなくて派手な画面が見たいだけだろ
花畑のところまでで良かったと思う
毎週少しづつ楽しみたい作品
うるせえ!セリフ丸暗記するまで見とけ!
ワクワクよりストレスしかないなぁ…
熱く、感情に訴えかける作風だったらその辺は誤魔化せるのに、全てがミスマッチしてる
なんでこの作品に社運をかけたのか、理解に苦しむ
小学館は死ぬ気か?
不当景品類及び不当表示防止法(昭和三十七年法律第百三十四号)第五条第三号の規定に基づき、一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示を次のように指定し、令和五年十月一日から施行する。
令和五年三月二十八日 内閣総理大臣 岸田 文雄
一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示
事業者が自己の供給する商品又は役務の取引について行う表示であって、一般消費者が当該表示であることを判別することが困難であると認められるもの
トレンドも変な時間につぶやいてる奴しかおらんし、アイコンとアカウントが違うだけで全部同じ文章。1人で必死でスマホ両手に2個持って物凄い速さで器用に打ってるんやろな。お盆は工作員もお休みみたいで昔のマンガや昔のゲームのbotだらけになってたし。ステマ禁止になったらTwitterも過疎サイトに。
言うなれば陳腐でありきたり
意味あるん?ないよね?
評価が悪いのは放送前に宣伝しすぎて無駄にハードル上げたせい
それと広告の依頼者な
どこが依頼してるのか興味あったから楽しみや
と思ってみてたがそんなことなかった
復活した魔王の部下が進化した魔法に瞬殺されるのはなんか意味深で面白かったけど
葬式のシーンやろ
ハズレたら生き返る
TVアニメチェンソーマンとは違って戦犯はいない
記載されるのは広告代理店かその下請けの企業名やろ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
NIKKEコラボでフリーレンはケツを振るぞ
よかった。とりあえずあと1年くらいはサ終免れてるんやね・・・
ブルブルぶん回せ!
百合だと思わせて客を騙す作品
最近は規制も厳しいし、登場人物が死んだり怪我したりは禁止なんやろ。なんせ良いアニメの基準が誰も死なない怪我もしないアニメが良いアニメだし。監督がガルパン見て怒ってたってな。JKが戦車に乗ってキャッキャウフフとかそりゃ怒るわ。
ハンター試験やナルトの中忍試験くらい面白い
無料一気読みしたけどここから面白くなる
ステマファミリーとか一瞬で消えたろ
性別反転して作り直したほうがいいのでは?
しかし、アニメは金を掛けすぎてる
広告代理店のいつものアレです
10月からステマ禁止ですよ
臭そう
だから初回放送しただけの昨日今日で社会現象なんてありえん言い回ししたんだろうな
本当に社会現象クラスなら単行本◯千万突破!とか日頃からニュースなってるわな
売り逃げしすぎ&作者が変に実力以上に持ち上げられたせいで疲弊もしくは調子こいて中盤からクソ展開連発して最終的に見返す価値のない駄作になるパターン多すぎ
そのバトルがつまらんから文句言われるしだったらバトルなしの話に終始してりゃいいのにそっちに行ってしまってるから文句出るんだろ
最初から莫大な資金で作り上げたフリーレン
小学館、分かってますか?原作潰しっちゃいますよ
露骨すぎんよ
フリーレンが致命的なのは、物語にとって重要な『感情』という要素が著しく欠乏してること
バトルありの作品でバトルが物足りなかったら、そもそもなんでアニメ化した?って話だし
小説化でもしとけよ
過去のパーティでの至高の時間を盛りに盛らないと、ただの淡々とした面白くない話止まりだろ
推しの子はわりと原作では空気だったアイを、めちゃくちゃ演出強化したから
退場が惜しまれたし、その後の展開にも説得力があったのに
最近の成功を全く学んでいないのだろうか
そんな精出してやる意味あるんかね。最近じゃストック作れなくて
総集編ばっかり流してるアホなアニメもちらほらやぞ。
2023年最高傑作来たわ
MAJORとかもっとオオタニサンに寄せて漫画とアニメ作った方が万人受けするんじゃねーの???
ステマ露骨すぎるぞ
甲子園によせてタッチの正当続編アニメが大失敗してるの見てねえのか
Tverで無料配信してるのにその言い訳は通用しないぞ!!
そりゃ魔王城あったとこ目指してんだから残った魔族とのバトルがどんどん多くなってくのは仕方ないだろアホか
戦闘シーンがクソなのは否定しない
君、才能ないよ
しないだろ、バレても罪にならんし
まだこれ見てない奴はアニメファン失格だはw
まぁ見ないけど
ハンター試験編とか魔族関係ないやん
べつに魔族がらみでもアウラみたいにさっくりカタつけてもいいんだし黄金郷編長すぎてダレる
ん・・・・?
黄金郷はマジでマジで台無しの失策パートなのにクソ長いし
その後が「魔王討伐以前にフリーレンだけ転移」して勇者一行との話
っていう、おまえそもそものコンセプト破ってどうすんだよっていう
まじ3,4巻でやめときゃよかったやつだよ
これでダメなら単にアニメに向いてない作品ってことだ
まあ実際割とアニメ前にはそういわれてたけど
2クールまでなら1級試験が終わるまでかな?
OPにゼーリエいたし
トリオパーティでしょうもないボケツッコミやってるコミカルな日常パートのほうが比率高いし
ミミックに頭からつっこんで面堂終太郎ネタ繰り返して古のサンデーファンサービスとかアニメでもやんのかって
フリーレンは無駄に引き伸ばされて話ぐちゃぐちゃになってるしな
編集部が絶対に終わらせてくれないんだろうな
作者が体調崩してるの可哀想すぎる
という場合がほとんどだけど、これの場合そういうものでもないから
2時間やった意味があまりない感じ
魔王軍の残党を倒したあたりで終わるべきだったな
基本コメディでたまにいい話もあるこち亀スタイルでいいのにな
長編のシリアスパート増やしてったら後半かぐや様みたいにぐだぐだになる
チェンソーマン以来だわ
いまだに視聴率信じてて草
金貰ってんだろうな
つ鏡
私は馬鹿ですという自己紹介かな?
観てから言えやカスが!
原作絵が元々レベル高いからな
進撃とか鬼滅みたいな話は面白いけど絵が・・・って作品じゃないし
小学館・日テレ版の鬼滅作ろうってのはさすがに期待が重すぎて作者可哀想
まぁ、毎週見てるよくらいの話題にはなりそうだけど金ローの今週ほど話題にはならんのだろうなとは思う
日本人が日本人を嫌う理由がコレ
このアニメを理解できない人 馬鹿です
まさにその「ゴリ押し感」を「オオタニサーン!」や「阪神のアレ!」からひしひしと感じているわけなんですけどそこはスルーですか?w
チー牛連呼ガイジオッスオッス
特におもしろくはない
師匠の魔法を見つけて魔王城目指すって目的ができたから区切りよいと思ったが感想は人それぞれだな
七崩賢最強を倒しちゃってもいくらでも強い魔族出して引き伸ばせるのだぜ☆
描くの難しいよな
アニメのヒット作ではジャンプどころかあのマガジンでさえ進撃でヒットしたのにここ20年くらいコナンにおんぶだっこだったサンデーだって報われてもええやろ…とも思う
「フリーレン」 トレンド 12時間前 第1位 198,207件のツイート
社会現象だ・・・
やっぱ弟子がいらないんだよな
自作自演の再生数の水増しは詐欺です
耳の文句は出渕裕にいえ
これはまじで悪手だよな
EDの後の物語って売り文句だったのに、大して世界は平和でもないし強敵いすぎなんだよなぁ・・・w
ハンターハンターだよな
魔法は念能力みたいなもんだし
ただ落ちぶれる以前のマッドハウスだけど
確かにあれ系だわ
個人的には嫌いじゃないが持ち上げるほどではない
お弁当の具で例えるなら揚げ物の下にあるスパゲティってかんじ
二時間見てられないくらい退屈で感性が安っぽい。
進撃とかは普通に半日見てても面白かったよ。
こんなの社会現象とかオタクの感性は終わってるよ
見てもないけど
いちようこれもフリーレンつえーみたいなのするよ
わたし魔力抑えてるんだよねみたいなこともするし
今なんて過去に戻って未来人の魔法はこの時代だと敵いないねみたいなこともしてる
番宣の時点で勇者が死ぬところが存分に予告されてるわけで、勇者が急に老人になるような展開で面食らうから葬式のシーンに悲壮感は殆どない
フリーレンが泣きすぎるシーンも観てる人によっては冷めるかもしれない要素なんだよね
じゃあ実際にどこがって話になると、それは人によってだいぶ違うと思う
リテイク大量発生してそうな狂気を感じる
君の名はとかシンゴジラの初回放送時もSNSではめっちゃ盛り上がってたけど視聴率は16パーとかそんなんだったろ確か
進撃も面白いの海に行くとこまでやん
米津玄師に頼んでおけば世界観に合うOP作ってもらえたのに
同じコストならワンチャンこの枠で流してもデメリットはないんだろ
元から、そういう世界設定なの語られてるだろ原作序盤から。
魔法が攻撃の火力トップでメインで極々一部の選ばれた奴以外は戦士は糞雑魚yてのは。
だから魔族に圧されてヤバいとこを偽勇者のヒンメルが頑張って魔王倒したわけで。
ぶっちゃけ、魔法職のフリーレンと僧侶のハイターは魔族の幹部でも通用するレベルの化物だぞ。
ぶっちゃけこれ毎週見るのはきつい
「これ毒です」は盛り上がるかもしれんけど、それだけだからな
失敗失敗言い続けるしかない
工作できないようにXが地味にシステム変えたからな
今までみたいに単純な連投で長時間トレンド載ることはない
一瞬トレンド載って翌日に消えてるようなのは工作だと思って間違いない
ゴミ
シュタルク登場しただけでもかなり面白くなるよ
それは知らんかった
一気見とかOP何度も挟む視聴方法だと没入感が削がれて白ける
アニメも迷走してる感じ
横槍が多すぎて監督がディレクションできてないんだろうな
あの曲聴かなくてよかったです。
それステマしてる奴のほうやろ
「成功」「ヒット」「覇権」言いすぎて引っ込みつかなくなってるじゃん…w
nasneに標準装備してんだよなぁ…
知らないのはお前が興味なかったからだけやで
ちゃんとこの作品見て書いた歌詞だってわかるから良いと思うけどな
曲の好き嫌いは人それぞれだからそこはおいといて
電通がねじ込んだんだろうな
再生数水増しして世界的大ヒットとか捏造してるけど
歌はヘタだし曲もボカロのテンプレみたいなもんだし
実際のところ世間は雑なゴリ押しにウンザリしている
それでトレンドに乗らないってどんな設定なんだろうか
あれは漫画連載時かなり話題になってたけどアニメの方向性が皆が欲しがってたものを出せず尻すぼみになってったってイメージ
そりゃテンション低めの物語の進みになるよね
家族で見ないのー?w
電通も米ビルボードに影響及ぼすくらいデカい会社になったんか…良かったなぁ…で?他に電通案件のアーティストはランクインしてるんか?
ここにモフモフ系が加わればもうテンプレというべき構成
美少女…🤔
毎朝めざましでやってるの見るけどイラつくわ
マンガの予告でよくある大好評第二話みたいな感じやね
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
スパイファミリーと鬼滅は肩並べてないよ
アニメとドラマを比べるのがおかしいって思わないの?
一時期話題になった黒人エルフ以上に嫌悪感ある
なろうのエルフということならどうでもいいけど硬派作品みたいに言われると否定しかない
はっじまるよー!
連投はカウントされなくなった
サブ垢でやっても無駄
運営はIPとか端末アドレス判別できるから
もし毎分レベルでツイートしまくってトレンド載らないんだったら同一人物の工作確定やw
倍速視聴人間Zマンにはキツいのかな?
こうなるだろうと思ってた
だがそこが良い
失速する予感しかない
こういうロードムービーみたいのは流行らないよ
普通の映画すら見れなくなってYouTubeで「ファスト映画」が
超流行した頃からもう普通の映画すら一般客には耐えられない長さになった
だからTikTokやショートが流行してる訳でさ。俺も内容は好きだけど
世間の流行と逆を行っている
百合かと思って見て失敗して不快になったわ
こんなの作るぐらいならさっさとぼっちの新作やれ
そういうのが必要になってくる内容なので今の時代に合わない
PDが昔のそういう系の映画を好きなのかも分からんが
今の時代のテレビシリーズでそれは無理だろ
水星の魔女で化けの皮が剥がれた
そういえば水星の魔女にもデブいたな?
あれ編集の引き伸ばし指示じゃ無いかな?。
試験編て話しがフリーレンぽく無かったし、時期的に呪術ぽいノリの話しだったし。
今やってる過去に戻るも、なんか初期ならやらなそうな話し入れてるような。
昔のアニメのオリジン話しみたいな感じだし。
アニメ化前のコミック売上で、自称出来る程度には売れてる。
宣伝的にはスパイ教室の方が金掛かってそうなんだがな。
金掛かって宣伝して本当に爆死した作品には触れないよなステマて使いたい頭弱い子て。
10月からステマ規制されるから
最後の花火でも上げてるのかね
でもステマ規制は残っているものは過去のも対象だけど
社会現象起きてないのに無理矢理褒めても寒いだけやぞ
あ~そういうスローテンポ系は自分には合わないなって思ったので見ない
歌も流行りそうにないな
改正後に表示されてたらアウトって話だもんな
確かに過去の行為に対する遡及じゃなくて
現在進行形で人目に触れて広告の役目を果たしてるわけだから言い逃れできんな
まるでアニメが流行らせましたみたいになってるしw
Twitterのトレンドに入っただけで社会現象扱いってどんどけ狭い社会だよ
しっとりした雰囲気はいいけど淡々としすぎて飽きる
淡々としてて面白くなかったけどなぁ…たまに勇者や仲間の事思い出して「ほら!ココですよ」って感動ポイント入れて来るんだけど、そもそも勇者の事あんまり知らないからイマイチ感動出来なかった
ずっと展開が凪なんだよねこれ
ちなみに
「景品表示法違反被疑情報提供フォーム」
で検索すると消費者庁の通報フォームが出てくる
意識高い系はちま民は覚えとくんやで😉✨
俺は好きだけどあまり人には勧められない
表面だけ見ると淡々としたタルコフスキーみたいな雰囲気系
内心を想像するかしないかで好き嫌いが分かれると思う
ずっと平坦で虚無って感じ。
だいたい4~5話分ぐらいだけど、他のアニメでそこまで盛り上がりが一切ないアニメはなかなかないと思う。
日常系ならまぁ分かるが…
鼻に付くやつは特に
加藤純一いくわ
TVでも退屈なのは変わらんと思うのだがwwww
ステマガ‐ステマガ‐
こんな鳴き声が聞こえたら
まとめサイトによく湧くチーギュウという害虫が潜んでいるから踏み潰せ
1匹見たら100匹いると思え
ドワーフが橋を掛けたら魔物が近くに巣を作って橋を吹き飛ばそうとするから困ってるというシーン
作者が意図的にゲーム的な描写(FFドット絵)に拘るからコミックから浮いてる浮いてる
フリーレン特有の淡々とした話に慣れさせたのも上手いよな
マリオやゼルダを超えてから言ってくれねえかな?
信者激おこで草
4話一気は少し長く感じた
で、今作はどんなもんなの?
ある程度のところまでストーリー見せておかないと1話切りされるタイプのやつだから
あとOPの人選は正直微妙だったファンタジーと相性良くないと思う
サンデーのアプリで全話無料だったぞ
アモーレ!
話にすら上がんねーぞ
鬼滅どころか呪術にすら勝てんでしょこれ
今ならABEMA、TVerで見れる
原作のシナリオの密度と作画のレベルが急上昇してるから
有能な担当者が付いてアシスタントが大増員されたんやろうなって(´・ω・`)
過去の後悔を繰り返したくないって気持ちに共感できるのって年寄りだからな
なんでこんな老人向けコンテンツが少年誌に連載されてるのかしらんけど
子どもを巻き込めないタイプの作品が社会現象級のブームになることってほぼないんだよね
これはダンジョン飯なんかも一緒
主人公の声のトーンが低くてちょっと何言ってるかわからない時があった
とはいえ2クールやるので力(金)入れてるのは間違いない
4話連続は話題性よりも編成上の都合っぽい気がする
急に勢い止まっちゃったね
どうしてだろう
ほら、来月からステマできなくなるからさ
急いでんのよ
幼稚園児の頃は家族で見てたけどさ
xのトレンドでさえそんな持たなかったぞ…
そのうち原作にはないメイド服来たり水着着たりしたフィギュアが出るんやろな。
韓流ドラマでも見て泣いてろ
ラノベ並みに世界観おざなりだし、時間軸弄りまくってる割に山場にフォーカスしてるわけでもない
なによりキャラが希薄だからヒューマンドラマとして弱すぎる
『ロードス島戦記 誓約の宝冠』
発売日 : 2019年8月1日
ディードリット:帰らずの森出身の妖精ハイエルフの女性。剣の技量もそこそこ有するが、精霊を使役する魔法使いとしての実力の方が圧倒的に高く。その後の日本のファンタジー作品におけるエルフのヴィジュアルイメージの先駆となった。
『葬送のフリーレン』
発表期間 2020年4月28日
フリーレン:魔王を討伐した勇者パーティーの魔法使い。見た目は少女だが長命なエルフ族の生まれで、既に1000年以上の歳月を生き続けている。
心に染み入る上質な物語
それだけじゃなくバトルはバトルで後に大迫力や
高度な駆け引きやら大がかりな仕掛け等もある
シュタルクとフエルンのやりとりも楽しみ
バチャ豚以外同時視聴も知らないだろ
金ローとか大々的にやらず無難に深夜アニメとして流した方がよかった気がする
なんぼ良作でもハードル上げて観るもんじゃないよこういうのは
鬼滅は世界卓球とコラボとかオリジナル劇場版とかやってないものな