• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






コイ、オーストラリア人に嫌われ過ぎてて草



F7BtNw1boAAZcVp






※外来種のコイのせいで
オーストラリアの生態系が破壊されたそうです




  


この記事への反応


   
流石、オーストラリアww
トップレベルで、外来種に厳しい国らしい。
でも、オーストラリアの生態系が、コイのせいでぶっ壊された
っていう話もよく聞くからな。(*あ、アメリカも一緒かww)


オーストラリアは鯉と戦争してるらしいからね

日本で言うところのブラックバス的な扱いなんかな
  
エミュー、コイ、うさぎにカンガルーに負け続きですからねぇ
(つい先日、猫に宣戦布告)


オーストラリアは 動物とよく戦争されてるようです
昔はエミューと一戦あったようですし
今は 猫とも戦争してるという話も聞きます


明日またここにきてください
本物の鯉こくをたべさせてあげますよ




「地球上で最も不快な魚」
迫真のディスりやな
まぁコイは臭い




B0CFQ9JLJ2
三浦建太郎(著), スタジオ我画(著), 森恒二(監修)(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:46▼返信
日本も鯉に関しては被害者だけどな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:47▼返信
そんなに嫌われてるんか 広島カープ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:47▼返信
>>1
ドブくさい生臭いフィッシュフィッシュフィッシュ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:49▼返信
オーストラリアってネズミとウサギにも戦線布告してたよな
日本は江戸時代にはコイって定番の食材だったっぽいけど、いつからいたんだろな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:50▼返信
生き物が滅ぶのも生態だ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:50▼返信
中国が悪いよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:50▼返信
鯉のぼりをプレゼントしよう
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:51▼返信
マジか
カープ最低
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:51▼返信
コイはアメリカで侵略的外来種指定だが、そもそもアメリカが自ら輸入したものだしな
むっちゃ生態系破壊されとるがw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:51▼返信
在来種のノゴイは滋賀県と一部地域にしか残ってないんだっけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:51▼返信
>>3コイつめ!!てか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:52▼返信
山形で鯉の甘煮あるよね。
甘すぎて吐きそうになったけど、あれくらい甘くしないと
泥臭くて喰えないんだろうね。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:53▼返信
鯉って日本の在来種って扱いでいいのかもグレーゾーン
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:53▼返信
清流で飼育しても臭いの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:54▼返信
世界中、中国から来た鯉に殲滅されて魚界隈で中国産鯉が頂点になるのだよ。
日本の鯉が駆逐されたように…

今の日本国内も中国共産党に「植民地」にされた中国の方々とベトナムやコリアンで賑わってる。
共産主義者と手を組んでるクルド人以外にもシリア人などイスラムの方々は日本に永遠に馴染まず増え続け
平和な人間だけ駆逐され凶暴な人間に埋め尽くされる日本の未来。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:55▼返信
ブラックバスは食えないけど鯉は食えるだろ
しかも鯉は日本にとっても外来種
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:55▼返信
平気でカンガルー殺すのにな^^
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:55▼返信
そもそも鯉ってあんまり美味しくないからなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:55▼返信
しるかバカ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:56▼返信
日本のブラックバスとブルーギルもどうにかしてくれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:57▼返信
鯉と言えば中国人の大好物やんw
オージーは鯉を撲滅するために中国人を大量に輸入すればいいと思うぞ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:57▼返信
クジラじゃないからなwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:57▼返信
外来種である豪人が外来種を根絶しようと躍起になってるのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:58▼返信
>>13
もうあまりにも定着しすぎてて外来種として扱うには遅すぎるパターンやな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:59▼返信
コイとか日本を代表する魚よなそれがクソ不味いんやから日本が飯うま国なんて嘘なのよ旨いもんは皆海の向こうから来てるんよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:02▼返信
やったーちまきで自国の主義のおしつけ解禁wwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:03▼返信
>>25
中国原産なんだよなぁ…
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:03▼返信
オーストラリアいっつも駆除するのにウイルスばら撒いてんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:03▼返信
オーストラリアに侵略してきた流刑者みたいなもんだな(●´ω`●)
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:04▼返信
鯉を故意に釣り上げた罪
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:04▼返信
>>12
普通に刺し身とかで食えるよ
普通に美味い
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:04▼返信
ちゃんと水質が綺麗な環境で育った奴は美味いよ
といっても味は淡泊で弾力が強めだから味付けに工夫がないと多くは食えないかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:04▼返信
セキロのデカイ鯉めっちゃ怖かったな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:05▼返信
娯楽目的での猫の射殺が合法の国のくせに
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:05▼返信
サメと似たような方法で臭みは消せるんちゃうの
知らんけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:05▼返信
今のオーストラリアを支配してる奴らこそ悪質な外来種なのでは???
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:05▼返信
あの一般的な黒い鯉
めちゃくちゃ生命力高くてちょっとやそっとじゃ死なないから運搬する時も水槽なんかいらないっていう
新聞紙でくるんでおけば半日くらい水に入れなくても大丈夫
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:06▼返信
泥抜きしなきゃそりゃ臭いやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:07▼返信
コイって日本でも外来種でしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:07▼返信
鯉なんて食べるか!?

オエー🤮
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:08▼返信
>>36
アボリジニ「それな」
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:08▼返信
>>16
ブラックスバスの方が食えるでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:08▼返信
ソニー(ちょにー)がMicrosoftにしょうそしたら?箱ゲーどうあつかうんだろ?
敗訴したらひきつづき・何でもちょさくけん続.ちゅうごくしょうり。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:09▼返信
コイはヨーロッパとトルコが原産らしいぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:11▼返信
流石は虐殺国家だわw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:11▼返信
食用に養殖鯉もあるから美味しいのかもしれんが食べたいとは思わん
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:11▼返信
コイ←中国が悪い
コロナ禍で調査延期←中国が悪い
迷惑掛け過ぎだ横の国
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:12▼返信
>>40
ワシの地元では現地調達の鯉の洗いが名物やぞw
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:12▼返信
アボリジニ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:13▼返信
まあ川にいたままのを使うとくせぇわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:15▼返信
>>24
何を言ってるのかわからないけどそんなパターンは無いぞ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:15▼返信
日本の鯉も外来種なんだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:18▼返信
オーストラリアは外来種の白人が増えすぎて完全に生態系ぶっ壊れたから過敏になるのわかるよ


まさか外来種が騒いでないよね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:19▼返信
>>16
ブラックバスは普通に喰えるだろうがw釣り主が直ぐ放流するからいかんのよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:19▼返信
オージー。
それはコイだよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:21▼返信
「親でも殺されたんか」って言う奴、親を殺されたことない説
恨みが浅いコメントにしかつかないのが根拠
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:22▼返信
オーストコリアン
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:24▼返信
アボリジニ「外来種は駆除せんとな。なぁ、外来種の白人」
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:25▼返信
>>56
すげぇ、そんなくだらない事にマジレスする人間がいたのか…
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:31▼返信
ギャグすぎるww

外来種はてめーらだろ罪人の子孫よwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:34▼返信
外来種が外来種を駆逐する矛盾www
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:34▼返信
ここ50年で世界全体で食糧事情が改善しつつあるから味も悪く寄生虫も多い淡水魚が消費されなくなったのも遠因
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:40▼返信
>>31
🤮🤮🤮
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:42▼返信
知らねーよ。カンガルーでも食ってろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:43▼返信
>>31
🪱🪱🪱
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:44▼返信
>>33
あいつは口の中がキモすぎる
なんでヒトの歯がサメみたく何層も生えとんねん…
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:46▼返信
猫を200万虐殺するオーストラリアに何か言われてもな
イルカ。クジラ、鯉とかどうでもいいだろ、駆除じゃなくて食用だし
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:48▼返信
まあオーストラリアで一番の外来種は白人様なんだけどなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:51▼返信
外来種はどっちだよ
原住民が伝染病で滅んだなんて嘘で自分たちの侵略を正当化しやがって
そんな簡単に病気で滅ぶなら人類なんてとっくに絶滅してるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:54▼返信
>>4
鯉には2種類あって、江戸時代以前に持ち込まれたものと、明治以降に持ち込まれたものがある
環境省も江戸時代以前にいたものは監視対象にしていない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:56▼返信
移民が何言ってんだw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:57▼返信
>>16
ブラックバスと鯉なら間違いなくブラックバスの方がうまいぞ
なにせ湖の「スズキ」だから、鯉より食用に向いている
昔埼玉の川口にブラックバスを出す店があったんだが、今はどうなってるんだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:57▼返信
実は、広島東洋カープも、欧米人からすると鯉をチーム名にするなんて…って思われてる
カラスと同じく、良いイメージを想起させる生き物ではないらしい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:58▼返信
昔の宴会ででかい鯉食べてるイメージがある
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:58▼返信
>>31
また食いたくなるほど美味い訳でもないけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 09:59▼返信
>>1
これ
日本でも侵略的外来種扱いや
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:00▼返信
>>9
日本も同じやで
自ら輸入した鯉やら天皇さんが連れてきたブルーギルにボコボコにやられとる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:00▼返信
龍が如くで鯉を背中に背負った錦はまだ敵役だったからよかったけど新シリーズ主人公の春日はどうなるんだ
やっぱりオーストラリアでは嫌われてるんかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:01▼返信
>>51
君が考えてる在来種の鯉は日本にほとんど残ってない
今そこらで見る鯉は明治時代連れてきた外来種だぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:01▼返信
鮒「鯉が臭い?ほーん」
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:02▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:03▼返信
>>38
泥抜きしても皮下脂肪が臭いんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:05▼返信
食用の鯉は普通に不味い。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:07▼返信
ぶっちゃけ外来魚は釣り人やら飼育放棄で勝手に捨てた連中の結果だからな
完全駆除するなら莫大な費用掛けて人海戦術で一気にやらないと
取りこぼしがまた勝手に増える
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:07▼返信
殆ど人住んで無いんだから取って棄てれば良いだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:07▼返信
※12
それ、泥抜きが甘いんだけなんじゃ…
確りと泥抜きされているor養殖物はそんなに臭くないぞ
鯉は泥抜きがあまいと泥臭いんだよ
で、そこまで甘くしてあるのはその臭いを誤魔化して頃の名残というか、手法をそのまま継いでいる(伝統?)だけだと思われ
まぁ養殖物でも些かならず臭み(青臭い)はあるから、その臭みを楽しめないなら食べない方が良いかもね
酢味噌ダレで食う鯉の洗いはサッパリしてて美味いぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:07▼返信
豪さぁ。。。むしろお前らが外来種だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:09▼返信
そもそも原住民殺して追い出したオーストラリア人がそんな事言っても因果応報ってやつだぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:14▼返信
日本の鯉も外来種やぞ
ブラックバスのせいで可愛らしいもんになってしまったが
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:17▼返信
オーストラリア人は猫を見つけ次第殺すようにもなっちゃったし、殺したい生き物が一杯いるんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:23▼返信
豪州の白人も外来種のくせに
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:25▼返信
一応言うと、鯉が臭いのは水が濁ってるからじゃないの?きれいな水で育った鯉はそこまで臭くないぞ
それとも魚臭いって意味か?それだと殆どの魚に言えるだろ
後は苦玉を潰した時ぐらいか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:25▼返信
>>75
普通の刺身だよね。
体内の泥を排出させるために1週間だか1ヶ月だか綺麗な水の中で飼育する必要があるんだっけ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:26▼返信
実家に帰ったら高確率でコイの煮つけが出て来たなあ
腹の身と卵は美味いけど背中にトの字型の小骨が多すぎるのが面倒
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:28▼返信
オーストラリアで環境破壊する最悪の外来種は白人
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:28▼返信
…鯉が臭いって言うか…。
うーん?まぁ、身はコリコリして美味いよ。
ちゃんとした水を用意しな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:29▼返信
さすが在来種をほぼ根絶させて大陸を乗っ取ったやつらだ
言うことが違う
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:31▼返信
オーストラリア人を見たら犯罪者と思え
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:32▼返信
正直あんま美味しくない
わざわざ鯉食べるより美味い魚は沢山ある
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:33▼返信
川魚は環境の影響を受けやすいからな
特に鯉は水質最悪でも元気だから臭いヤツはとことん臭い
名店の鯉は感動するくらい旨いんやけどね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:34▼返信
※73
カラスはレイブンとかクロウとか名前によく付けられてるイメージ
クロウってヒーローもいるしレイブンってバンドやプロレスラーもいたよね
あとハリーポッターのレイブンクロー
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:41▼返信
鯉もおなかがスクのかなぁ~
ずっと泳いでいるんだモン♪
キットお腹がスクんだネ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:41▼返信
広島に来れないな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:42▼返信
>>63
まずいものしか食べたことないんだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:43▼返信
>>77
違うで。現上皇がこういう魚がおるよと言って始まった養殖を無駄に有難がって色んな地方が自分の所に放流しまくったのよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:43▼返信
日本でも鯉は外来種で生態系ぶっ壊れまくってるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:46▼返信
そう…
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:48▼返信
えっ泥抜きとかすればよくね
綺麗な水はないんか
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:49▼返信
国作るために先住民を浄化する奴らだからなー
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:49▼返信
言われてみると、確かに他の淡水魚に比べて気持ち悪い見た目だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:52▼返信
日本には在来種もおるんやけどな
文献によれば奈良時代に最上の食料として鯉が上げられる程珍重されていたそうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:53▼返信
海外では鯉を食べる文化も無いし、鯉が自分等しか住めない環境にする害獣過ぎるからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:54▼返信
>>108
その水を鯉が汚してんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:57▼返信
オーストラリアはカンガルーとコアラとユーカリの木でも保護し過ぎて
結局戦って数を元に戻すように殲滅してるからなw
何事もやり過ぎる民族なんだよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 10:59▼返信
オーストラリアは人間が住む場所じゃない
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:01▼返信
>>113
日本の清流にも鯉は沢山いるがな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:03▼返信
そんな過激な事を言うくらい生き物を甘く考えてるから環境破壊されるんやぞ
オーストラリア人は一体何匹の生き物を虐殺したら気が済むんや
もっと計画的に管理してれば殺す必要のないものばかりじゃないか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:05▼返信
>>1
全部中国が悪い
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:06▼返信
オーストラリアが戦争してる動物大杉やろ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:06▼返信
オーストラリア最悪の外来種は白人種だよな
それが大手を振って生きてるんだから幾ら外来種と戦うと言っても何の意味も無い
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:08▼返信
だからって日本で釣った鯉料理にケチつけるのは違うだろ?
日本はオーストラリアではございません。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:09▼返信
>>120
美味●んぼすらドン引きした外国人迫害のイメージしかない
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:16▼返信
鯉は、濁った汚い川に多いからな
でも、清流にもそれなりにいるので、清流の鯉ならちゃんと料理すればいいのでは?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:24▼返信
魚は育ったところの水が臭いと魚の身も臭くなる
例えばボラも一般的に臭いと言われるが綺麗なところで育ったボラは臭くなくて美味しい
オーストラリアで鯉が臭いと言うならば、ほんとに臭いのはオーストラリアの水
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:28▼返信
食べた事あるけど食感がキモかった
なんかムチムチしてて
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:36▼返信
もろに外来種の人種が外来種を糾弾してて失笑。同族嫌悪とはまさにこの事やなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:44▼返信
外来種に厳しいオーストラリアさんの対応
ネコ(外来種)→毒餌使ってでも絶対許さない
ウサギ(外来種)→取るたびに報奨金出すレベルで絶対許さない
カンガルー(在来種)→ほっとくと増えすぎて餓死するので銃殺して個体数を保とう
コイ(外来種)→臭いし臭いので許さない
クジラ()→クジラは賢いので保護しなければならない、あと観光資源にする
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:00▼返信
タスマニア人をマンハントして絶滅させた人達に言われても
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:05▼返信
外来種が何か言ってますねぇ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:08▼返信
外来種が何か言ってますねぇ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:12▼返信
アメリカもやで
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:36▼返信
泥抜きしないと臭いからなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:47▼返信
アボリジニ以外は外来種だから駆除しろよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:51▼返信
日本でも外来種の被害が分かりやすく目立ってるだけで、
コイはコイでなんでも食うし自分の糞で水を汚しまくるくせに無駄に生存力あるしで相当厄介な存在だしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:54▼返信
昔の欧米でも、鯉の白子はバターソテーして、オムレツの具にしたりして珍重した(ブリア・サヴァラン著「美味求真」下巻 ヴァラエテより)。
でもフランスの、古い上流階級の話。
ごめん、君たちって囚人の子孫だっけ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:04▼返信
コイの甘露煮、コイのあらい、美味しいのにな(養殖物限定)
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:11▼返信
オーストラリアいっつも戦争してるわね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:12▼返信
鯉つって調理するぞーなんて釣り人いねーんだよな…
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:12▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:16▼返信
日本人も悪いんですよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:35▼返信
オーストラリア人って動物に勝てないよな

原住民には勝てるのに
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:42▼返信
オーストラリア自体、白人(流刑者)という外来種で原住民も生態系も壊しているじゃん。何言ってるの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:46▼返信
淡水魚ってそんなもんじゃね?
って思ったけど海外の淡水魚はあんまり臭くないのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:47▼返信
オーストラリアとかいう野生動物に負け続けている国
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:53▼返信
河川をきれいにしなよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:57▼返信
>>104
美味い不味いの問題じゃねぇよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:06▼返信
鯉はアメリカでも死ぬほど嫌われてるよ
どうにか五大湖に侵入を防ごうとしてる
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:30▼返信
これをアボリジニから土地財産を奪った侵略人種が言ってるのブラックジョークかな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:38▼返信
澄んだ湖にコイを放すとあっという間に泥水に早変わり
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:38▼返信
濁ってる池とかコイがいる
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:41▼返信
>>15
実は日本から旅立った奴らも超強力外来種として生態系激変させるレベルで世界で闘ってるからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:58▼返信
川魚だから食うにもな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:02▼返信
アジアでは観賞魚として数百万する種さえいるのに、普通のコイってだけでどうしてw
なんか新しい動物愛護ポリコレみたいのも発生しそうw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:08▼返信
オーストラリア人はアホだな
コイの食い方が広まったほうがコイ減るだろうに
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:09▼返信
はっきり言って流刑民の末裔やぞオージーなんぞは。。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:36▼返信
俺もコイとか食う奴気持ち悪くて無理だわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:40▼返信
鯉は匂いが苦手や
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:07▼返信
鯉こくは美味しかったから好き
ただ刺身は不味くはないけど値段考えたら別にそこまでの物じゃないなって思った
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:10▼返信
ウィルスを使って撲滅しようとしてるけど大丈夫なん?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:24▼返信
自分らがアボリジニにとっての外来種だろ😅
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:31▼返信
日本でもコイやフナは人気がない 臭いから
今は海のほうが臭みなくおいしく食べられるから川魚の料理店潰れまくってるだろ
内陸の海なし県で伝統の店として残ってるぐらいかな(川魚専門店)
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:57▼返信
そもそもオーストラリア人が外来種では?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 17:27▼返信
オーストラリア人は自分たちの楽園を害する異分子には滅多に容赦しないからな
それはもうどっかの主任ばりに殺す殺す殺す殺す殺すぅ!って殺意全開になる
勝てた実績はない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 19:55▼返信
>>1
何でも喰う頭オカシイyoutuberはどうにかならんか?
全員食中毒で昇天してくれんかね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 20:02▼返信
オーストラリア、
外来種に厳しいんじゃなくて、固有種だって平気で虐殺してるじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 21:06▼返信
まあ蒟蒻みたいなもんだよな
必死にコストかけてゴミを食えるようにするっていう
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 21:06▼返信
※164
これからは何でも食っていかなきゃいけないのが衰退国家日本だろ?w
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 21:30▼返信
海原雄山先生に怒られろw
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 21:55▼返信
餌になる物を泥水ごと吸い込んで鰓からまたその泥を出すんやろ鯉って。
すげえ魚だと思う。そら人間が居ない時分はきれいだったんやろうけども
人間が現れてからはただのドブ魚やからね。そら臭いに決まっとるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 21:56▼返信
>>169 四万十の上流の鯉は美味だと聞く
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:32▼返信
※16
ブラックバスも食えるぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 05:20▼返信
コイとるのも鯨とるのも同じことだ。いちいち他国に干渉しないでもらいたい。カンガルー食べるくせに。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:20▼返信
オーストラリアの有害外来種は白人
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 05:19▼返信
鯉は綺麗な水で育たないと言われるが実際は綺麗でも汚くても育つ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 05:20▼返信
>>167
お前の人生が終わってるだけだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 05:20▼返信
子ガチャ失敗作

直近のコメント数ランキング

traq