• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




カメムシ 全国的に大量発生 都市部でも その背景と対策は

ytuiww


記事によると



 【農水省 全国的にカメムシの大量発生予想】
農林水産省によりますと、カメムシの大量発生が予想されるとして、28日までに京都府や和歌山県など全国21の道府県が注意報を出して、農作物の管理を徹底するよう呼びかけています。
一方、カメムシは都市部でも目撃が相次いでいて、「カメムシ大量発生」が検索のトレンドの上位にランクインしているほか、SNSでの投稿も相次いでいます。


【閲覧注意】カメムシ密集マンション動画

以下、全文を読む

この記事への反応

   
ワイの家もこんな感じ
これいつまで続くねん


↑10月下旬くらいまでらしいで

ワイ田舎者、緑色のカメムシを見たことがない

↑茶色いのばっかりだよなー

ホラーよりよっぽど怖い


うわあああああああ
ワイ、これ見たら家に帰れなくなる!
どうすんだよこれ



B0CCVD7V5V
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0CJRH556S
尾田栄一郎(著)(2023-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CCHCX69S
エレクトロニック・アーツ(2023-09-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:01▼返信
くっさ~
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:01▼返信
ゴミ記事だらけの痴韓サイトはちまをこれからもよろしくね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:01▼返信
カメムシ「少子化対策成功」
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:03▼返信
カメムシって小さいやつとホームベース型の2種類いない?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:03▼返信
殺虫剤で殺しまくったらヴィーガン達は発狂するのだろうか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:04▼返信
ガチで恐ろしすぎる。
あいつら薄っぺらいから、窓閉めてても隙間とかから侵入するし。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:04▼返信
青リンゴ臭のやつなら歓迎
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:06▼返信
こないだ車の中に1匹いてびびったわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:06▼返信
>>2
旧統一教会の解散命令請求へ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:06▼返信
学校で一度だけカメムシ大量発生あったけど大変だったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:06▼返信
こんなの両手に殺虫剤持って殺しながら進むしかない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:07▼返信
>>4
いる
小さいやつがマジで臭い
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:07▼返信
おいしそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:08▼返信
ヤバ過ぎワロタw
ウチの50倍くらい湧いてるわw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:08▼返信
昔はカメムシったら緑のが殆どだったけど
最近は黒いやつが増えてる 外来種?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:09▼返信
セミはカメムシの仲間
これ豆な
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:10▼返信
俺の股間の亀も元気やでえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:10▼返信
ちっさい丸いカメムシ最近見なくなったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:10▼返信
住人「家の中まで入って来ないならギリ我慢できる」
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:10▼返信
田舎者「この程度?」
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:10▼返信
わいじちたいこのまま・(まんがいだけど汚染水まみれされそう).神輿とおれねえよ.
じょうすいどう工事続・砥峰高原が防水配管といっけんやまみれになりかねん。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:10▼返信
カメニシ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:11▼返信
火炎放射で焼き尽くせばイチコロやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:12▼返信
>>19
こんだけいて入ってこないわけがないんだよなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:15▼返信
こいつらはなぜ素早さ0でその場から臭い液を飛ばすように進化したのか
外敵はおらんのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:15▼返信
パクチーの香り
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:16▼返信
カメムシの食事は果実、ストロータイプの口でブッ刺し汁をチューチュー吸う
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:16▼返信
>>19
あいつら気付いたら中にいるんだよなあ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:17▼返信
>>4
小さいのは見なくなったな
どこにいるんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:17▼返信
カメムシって田舎にしかいないよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:17▼返信
大したことないじゃん大げさすぎ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:18▼返信
>>26
ほんそれ
パクチー好きな人がよくわからん
カメムシやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:20▼返信
これ、通路くさいんかね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:20▼返信
痒いな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:20▼返信
業務用のバキュームとかで吸ってくしかないなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:20▼返信
バクシーシ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:20▼返信
そういや今日マンションのエレベータ内で数匹カメムシ見たわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:21▼返信
まとめて捕まえてゴミに出すのは簡単だけどそれまでが臭いからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:21▼返信
カメムシより北海道の蛾の方がやばくなイカ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:21▼返信
内廊下マンションのわい勝ち
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:22▼返信
カメムシも安堵出来る宿主を探しているんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:23▼返信
都会っ子パクチー食えるから平気だよ。同じ匂いだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:23▼返信
太郎、カメムシ食うか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:23▼返信
一網打尽に出来てある意味効率よく駆除できている気がする
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:24▼返信
デカレンジャーが駆除しろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:24▼返信
プッシュ殺虫剤撒けば全部死ぬと思うよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:25▼返信
>>39
蛾なんて何千匹いても鬱陶しいだけだろ
あと変に家とかに入り込んでも派手だからすぐ分かる
カメムシは激臭なうえにその臭いが体や衣服に染み付いたら自分までカメムシ人間になるし小さくてあんま動かないからいつの間にか家の中に入り込んでて布団に寝ころんだらプチュっといく可能性がある
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:25▼返信
網戸にこいつらのタマゴあるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:26▼返信
>>47
寛大すぎるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:29▼返信
田舎だけど今年まだ見てないな
暑さのせいで田とかに大量発生したってのは聞いたけど
農薬で一網打尽にされてそうな気がする
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:33▼返信
バイオ7のマーガレットのせいだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:33▼返信
これだけ居たら駆除した後の掃除も嫌だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:33▼返信
怖すぎ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:34▼返信
数日間はホテルにでも寝泊まりするしかねーな
俺ならネカフェ行く
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:34▼返信
蛾もカメムシも無理

56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:36▼返信
なんでお前らここまでカメムシを敵視するの?
なに?臭いからか?
カードショップに通うヤツよりマシだろうが
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:36▼返信
藁にもすがる思いで網戸とか窓に散布する虫除けのスプレーを吹きかけたけど結構効果があったような思う
後は、窓やらサッシに隙間が出来ないように意識するしかないかも
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:37▼返信
コイツらパクチーの代わりになるんやで
捕まえて食べるのオススメ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:37▼返信
好きなだけ食っていいぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:38▼返信
カメムシが手を振ってくれる動画見たらいいよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:38▼返信
カメムシ成虫自体も部屋でよく見るけどカメムシの幼体?も部屋でよく見るが手で潰してるけど幼体はくさくないんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:39▼返信
見つけたらラップで絡んで捨てる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:39▼返信
これがカメムシマンションと噂の・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:41▼返信
>>47
大量発生する蛾ってマイマイ蛾だっけ?
あれ人間にも効く毒蛾だからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:41▼返信
ウンコが溢れてくる武蔵小杉よりマシ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:42▼返信
これがヨナグニサンだと思うと怖くて昼寝も出来ない…
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:43▼返信
>>66
では、クスサンはいかがかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:44▼返信
くっっっっさ!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:44▼返信
カメムシなんて見たことねぇわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:44▼返信
>>67
やめてくれよ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:44▼返信
一匹でも臭いのにこんなにいたら吐くやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:45▼返信
>>69
遠目だからだとカットされたエメラルドに見えるんだぜ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:46▼返信
こんなんぬるいでしょ
あと毛虫大発生もすごい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:47▼返信
大量発生ってなんなんだろうな
イナゴやバッタもたまにあるしさ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:47▼返信
真面目に管理されているマンションでもこうなるのかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:50▼返信
キモ
なんでこんなに湧いてんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:50▼返信
この小さな緑のカメムシなら階段や踊り場で大量に死んでる
普通の大きさの茶色っぽいのはどこからか飛んできて壁とか窓とかにくっついてるので
その都度叩き殺してる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:51▼返信
動画住んでる人通れないやんこんなん
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:52▼返信
女性だったらドア開けた途端に悲鳴をあげるんだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:55▼返信
ホラー映画と化してる
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:55▼返信
冬に越冬した成虫から生まれた幼虫たちがオトナになって里帰りしてるだけやで
やっぱ故郷が一番
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:55▼返信
すり潰してレモン汁を加えればコーラの香りになるとか言ってたよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:57▼返信
火炎放射器持ってきたくなるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 11:58▼返信
※64
マイマイガはドクガ科だけど毒はない
幼虫の刺毛が繭についてて羽化した成虫にくっつく
刺されると刺毛抜くまで痛いだけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:01▼返信
カメムシの天敵であるカマキリを大量に放とう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:03▼返信
秋田の実家は数十年前から秋ごろになるとこれがデフォだったな
西日の差す窓とか網戸にびっしりカメムシとまってて
光が入ってこなかった
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:06▼返信
きもすぎぃ!
しかもこれ駆除しようとしたらくっさいんだろ?
どうしたらいいの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:06▼返信
>>19
ドア開けた途端入ってくるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:10▼返信
これはアカンw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:10▼返信
こち亀で両津がゴキブリを養殖してた回を思い出したわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:12▼返信
しかも窓閉めきつててもいつの間に入ってきてる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:13▼返信
危ないかもしれんがマンション廊下の照明を落としたらどうなんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:13▼返信
昔借家の一軒家に住んでたとき付近が山だったせいかこの次期カメムシに悩まされた
11月でも普通にいたぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:17▼返信
コオロギプロテインがあるから、カメムシプロテインもイケるのでは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:17▼返信
殺虫剤撒いてストレス解消したい
カメムシには効かんのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:18▼返信
岐阜県の山奥に住んでるけど商店街の真ん中なせいか虫被害あんま無い
逆に岐阜市や名古屋市の、周り田んぼの所に住んでた時はアパート酷かった
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:18▼返信
助けてバルサン
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:19▼返信
カメムシのせいでG用に買っていたゴキジェットが無くなっちまった
しかもゴキジェットも効きにくいな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:20▼返信
>>93
下手したら年越すからなこいつは
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:20▼返信
ドアのカギ穴の上にカメムシいたときはビビった
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:21▼返信
家に侵入したカメムシは凍らせるスプレーがいいんじゃない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:22▼返信
調べたらカメムシ用の殺虫剤 売ってるんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:23▼返信
雨戸の溝によくいるな夕方閉めるときによく潰して臭くなることがある
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:39▼返信
許されるなら殺虫剤撒きたい…
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:40▼返信
床にもウジャウジャおりますやん・・・
踏んでもアカンだろうにどうすんのよ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:46▼返信
>>94
まず臭みを取ります
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:52▼返信
マンションの組合みたいなのに稟議上げて大量の殺虫剤使うか掃除機買ってきて吸うぐらいしかないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:53▼返信
ハッカ油を水に入れてスプレーしたらええのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 12:57▼返信
この大量カメムシを見たら、宅配会社で働いてる俺でも荷物届けるの嫌に成る
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:04▼返信
うちもこれぐらいいるけど全部殺虫剤で処分したよ
やる気が無さすぎるんだよ もっとやる気出せ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:04▼返信
動画だと何年か前にあった大量発生の時のコンビニよりかは少なかったな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:12▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:14▼返信
>>102
普通の殺虫剤効かんからなぁ。
臭いも出させずに駆除したいならブレーキパーツクリーナーで瞬間凍結させるがよろし。
ただこれやるとコスパ最悪だけど。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:16▼返信
>>74
繁殖の条件そろうと爆発的に増える性質を元々持ってんでしょ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:17▼返信
>>71
因みにカメムシはカメムシの臭いで死ぬ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:18▼返信
パクチー好きな人よかったじゃん
ここに入居すれば?

俺はパクチー大嫌いです
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:22▼返信
撃退スプレーを常備日本持ち歩け
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:23▼返信
くさそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:27▼返信
マンション?
団地じゃんwwwwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:36▼返信
カメムシ太郎「カメムシ美味しいです」
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:39▼返信
核汚染されていないカメムシ美味しいアル
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 13:58▼返信
カメムシなんて今年は見てないわ。ハエも二匹しか見ていない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:16▼返信
※15
マルカメムシはごく普通に分布してるカメムシ
むしろ外来種として海外で猛威を振るってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:44▼返信
滅多に見ない場所で見たと思ったら大量発生してたのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:02▼返信
パクチー好きな奴に食わせればよくね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:15▼返信
虫で思い出したが食用コオロギ騒動ってなんやったんやろな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:26▼返信
密閉されてないマンションは
こういうのあるから嫌だね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:36▼返信
>>108
防腐の為にエタノールも少々追加で。 そしてハッカ油の買い占めと転売が始まるw

ハッカが苦手な人も居るからな。唐辛子とか、なにせツーンとくる系を嫌がるらしいな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:38▼返信
白を好むので、壁が白いなら、今いなくてもマジで対策しとけ。
服も白はやめとけ。

コンビニとか無駄に明るい所にもよってくる。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:40▼返信
今年のはやたらデカい
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:54▼返信
マンションとかの話はどうでも良かった
ソースの後半のが問題じゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:51▼返信
近所のコンビニの壁にウジャウジャついてたわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:54▼返信
公園の横に住んでるけど公園側の窓だけ毎晩この状態になるわ
クソキショい
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:57▼返信
よくこんなとこ歩けるな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:57▼返信
いぜんた
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 17:02▼返信
>>108
ハッカ撒いたままだと別の虫が来るけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 17:06▼返信
面倒だろうけどな・・一匹一匹をペットボトルを輪切りにしたキャッチャーで捕まえるねん
百匹も捕まえると臭いが凄い事になるがそれはカメムシも同様でな
カメムシも自身の臭いが臭すぎて死ぬんだ
このカメムシ地獄をカメムシの大量発生に近付けると逃げていくから追い払える
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 17:58▼返信
まだカメムシの匂いってのを嗅いだことが無いから
どれだけ臭いのか知らないんだよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 18:16▼返信
明かりを消して
電気虫取り機置いたらすごい事になりそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 18:22▼返信
こいつら絶滅させていいやろ
種の保存なんて関係ないキモすぎて害虫だしこいつら捕食するやつも居ないんでしょ?この世に必要ない存在だよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 18:30▼返信
家に入る瞬間が勝負だなw

入らせない家主 入りたいカメムシ   ファイ!!!!!!
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 18:58▼返信
照明をLEDにしないからこうなるやで。
LEDには虫が集まる波長が含まれてないから照明を変えただけで劇的に虫が減る。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 19:01▼返信
神戸はこれの20分の1くらいだけどそれでも気持ち悪いからな…
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 20:47▼返信
パクチーの由来はカメムシと同じ臭いだから

パクチー好きには最高のマンションだね。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:09▼返信
扉開けたくねえな 動画
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:59▼返信
この程度・・・田舎にあるコンビニでもっとおぞましいものを見たわ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 05:19▼返信
カメムシ用殺虫剤ずっと入荷待ち…
どうなってんだよ今年は
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:19▼返信
カーテン開けておくと窓一面カメムシだらけだわ…。網戸にしてたらいつの間にか部屋に入ってきてて地獄だった…。ゴキブリならどうにかなるがカメムシ(特にミドリカメムシ)は臭すぎて無理。誰かカメムシ絶滅させてくれよ…
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:21▼返信
>>147
入荷してたから見たら不快害虫向けので4000円近いのだったよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:56▼返信
関西クッサ

直近のコメント数ランキング

traq