• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




人気すぎて即完売!「金の延べ棒」が米コストコの人気商品に


1696043912372


記事によると



・アメリカ発の会員制倉庫型店「コストコ」。日本にも33店舗を構え、食料品や衣類、電化製品や家具など、ありとあらゆるカテゴリーの商品が手に入るのが特徴です。

・そんななか、最近アメリカのコストコで「金のインゴット(金の延べ棒)」がオンライン販売され大人気に。その価格や人気のワケとは?

・アメリカで話題となっているのは、南アフリカの鉱山会社「ランド・リファイナリー」とスイスの大手貴金属精錬・加工メーカー「PAMP社」の、2種類の金のインゴット。価格は1オンス(約28.3グラム)で、それぞれ約1,950ドル(約29万円)と約1,980ドル(約29万6千円)で販売されています。

・<People誌>によると、2種類の金のインゴットは、ホームページに掲載すると数時間で売り切れてしまうほどの人気ぶりだそう。コストコの最高財務責任者(CFO)を務めるリチャード・ギャランティ氏は、その人気の高さから「顧客が金のインゴットを手に入れづらくなっている状況だ」と述べました。

・コストコは、オンラインショッピングのサービスも会員限定。人気沸騰中の金のインゴットも会員のみ購入可能ですが、この人気を受けて「一会員につき2つまで」という制限が設けられたそう

・アメリカのコストコで金のインゴットが人気な理由として、アメリカのインフレ率と様々な市場の今後に対する“不安”が関係している、と説明。

現在アメリカではインフレ率の上昇に加え、銀行や商業用不動産などの市場の今後に不安を覚えている人が多く、これが金や銀への関心を高める要因になっているとのこと。

・またローズ氏は、過去数年で価値が上がり続けている「金」や「銀」は、資産としての安全性が高いことを強調しました。


以下、全文を読む

この記事への反応



金も買って分散投資が良いんですかね!!即完売するんだから凄いなぁ!!みんなお金持ちだな。買ってみたいけど買えない。。

金とかの希少品って買う人が増えれば増えるだけ価値落ちていきそう

なんでも取扱っかってるんですね。コストコさんも目の付け所がすごいですね。デザインも良いし。金は安定資産と言われてますもんね。

欲しいけど、1950ドルかあ。
日本円にして、約30万円ね。 無理😇


金相場はどんどん上がってるから買うなら今だよな…🤔💭買えないけど

日本円より金の方がいいすよね
密かにほんのちょっとだけ積み立てしてます


金がこれだけ上がっても、まだ上がる見込みで人気なのかな?
日本のコストコも追随するかな?


コストコって金まで売ってるの😵
即完売って米コストコに行く人お金持ちがいっぱいなんだ😊セキュリティが気になる🤔
















B0CHR9KSNV
タカラトミー(TAKARA TOMY)(2023-10-28T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:31▼返信
おはよう
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:31▼返信
金がいいですぅ~
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:33▼返信
それワイの金の棒やで
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:34▼返信
ワイは今からシ〇シコすっとこ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:35▼返信
中にゴッドが入っとるからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:35▼返信
コストコといえばティアキン山盛りワゴンだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:37▼返信
※5
マジかよ買ってくる
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:37▼返信
靴磨きの少年がなんたら
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:37▼返信
売った金を強盗雇って取り戻すって手口もあるよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:39▼返信
配達員「コストコからの配送か...もしや金の延べ棒では?!よっしゃ、盗んだろ!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:40▼返信
日本に33店舗もあるの!?

東京23区で見ないけど…
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:49▼返信
金の相場はまだまだ上がり続けるから買えるなら買っといたほうがいいんだよね
ただお金がなぁ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:50▼返信
アフリカ人が現金より貴金属にするってよく聞くが、同じ考えか
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:52▼返信
換金コストで損するから貧乏人には不要な産物
関係するのは億り人だけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:54▼返信
※11
土地代が高すぎて出店したくないんやろ
基本郊外にあるし
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:54▼返信
金を買う人が増えたということは、何にかしらのショックに備えてなのか。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:55▼返信
税関検査の緩さにつけこまれて金塊密輸で韓国人に荒稼ぎさせてあげてた日本人て

・金塊40トン密輸3人組への罰金1兆9200億ウォンは「合憲」=韓国憲法裁 2023-07-05
金塊40トンを韓国国内にひそかに搬入後、再び国外に持ち出そうとしたとして、控訴審で罰金1兆9200億ウォン(約2140億円)を言い渡された被告3人が過度な罰金刑を定めている法律の条項は違憲だとして申し立てた憲法訴願で、韓国の憲法裁判所は4日までに、問題の条項は合憲だという決定を下した。
 被告らは2015年7月から16年12月まで数百回にわたり、1キログラムの金塊約4万枚(時価総額約2兆ウォン)を密輸した罪で起訴された。被告らは香港で金塊を安く買い入れ、日本に持ち込み、差益を得ることを計画した。犯行は2段階で進められた。まず、被告らが香港で購入した金塊を持ち韓国の空港の乗り継ぎエリアで待機。「無料で日本旅行ができる」などとうたって募集した家族旅行客などがその金塊を受け取り、日本に持ち込む手口だ。日本の税関が香港から直接入国する場合に携行品を厳しく検査するが、韓国人観光客への検査は緩い点を利用した。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:55▼返信
金の現物なんて保管が大変でしょ
そこでトヨ〇の金の保有証 これで資産管理はバッチリ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:55▼返信
>>16
記事に書いてるじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 14:58▼返信
たった1オンスで延べ棒って言えるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:01▼返信
延ばして棒状にしてればサイズに関係なく何でも延べ棒や
それをどう思うかは別として
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:03▼返信
まぁ、買うのはいいけど、売るときに手数料が・・・・
30万円=約30グラムだと資産価値無いよ。
買うときは田中で買うべき、田中なら自社で売った500グラムのインゴットの手数料は無料だ、500を買え。
金を売るときは販売ブランドが大切なんだが、コストコの売ってるブランドはちょっと・・・
聞いた事無いブランドのインゴットは換金に時間が掛かるわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:04▼返信
金メッキで無い事を祈る。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:04▼返信
10グラムのインゴットなんて、江戸時代の一分金みてーなミニチュアやろ
延べ棒っておまえ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:05▼返信
金とかの希少品って買う人が増えれば増えるだけ価値落ちていきそう


アホかな?
持ってる人が少ないから高いのではなく、有用な金属で埋蔵量が限られているから高いんだ。持ってる人が増えたところで価値は下がらないし寧ろ欲しがる人が増えて価値が上がる。
新たな金鉱が掘りやすいところに大量に見つかっただのを暴露してしまったとかでなければ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:05▼返信
>金とかの希少品って買う人が増えれば増えるだけ価値落ちていきそう
生産しようと思えばいくらでも生産できるトレカみたいな量産品でも、大量に埋蔵されているダイヤモンドでもなく金だから所有者が変わるだけで希少性は変わらない
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:06▼返信
金の一オンスってトロイオンスだろうから記事のグラム換算間違ってない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:06▼返信
なお換金する際に手数料だ税金だ取られて利益が出ない模様
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:06▼返信
今回はいつ天井来るんやろな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:07▼返信
金は税金がクソ高いからソンやで
1000万のもうけに対して、500万が税金になるからアホらしい
儲ける目的よりも、日本円がカミキレになったときのための保険目的が主や
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:08▼返信
変なビジネスの片棒を担いでないか?バイトくん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:08▼返信
>欲しいけど、1950ドルかあ。
日本円にして、約30万円ね。 無理😇

30万円分の金に変わるだけなのにな(価値の増減はあるけど)
よほどのアホか貧乏なんだろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:09▼返信
アメリカのインフレ率と様々な市場の今後に対する“不安”が関係しているって書いてんのになるほど投資かって何やねん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:12▼返信
でも男には金の玉が二つも付いてるんだぞ😤
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:14▼返信
その内コストコの大学出た奴が弁護士になりそう
36.投稿日:2023年09月30日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:16▼返信
金は危機の時は没収の対象です。貧者の金はシルバーなんだけど
こういう事も分からないんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:18▼返信
全然安全じゃないのよなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:21▼返信
金は売却時の税金が高いのでオススメできない。
国外への持ち出しも厳しい。
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:23▼返信
経済が不安定な時ほど「金は安全資産」という事を幅広くアピールして金の価格を吊り上げて
どんどん利益を上げている人たちがいるという話
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:23▼返信
偽物やろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:23▼返信
インゴットのぬいぐるみかと思ったらw
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:23▼返信
純金なの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:32▼返信
またまたアメリカ政府の繋ぎ予算が通らずで政府閉鎖が決定しちゃったからな
米国兵士に給与が払われないともなればそりゃ有り金を地金に換えとこう!って不安心理も働くさ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:33▼返信
金は昔から詐欺商品としてあるからなぁ。

溶かしてみないと真贋がつかないから。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:36▼返信
分散投資にしても米債券とかのがよっぽどええやろ
アメリカが吹っ飛ぶとか米ドルがゴミになるかもって思っとるんかこいつら?
そんなんなったら金のインゴットなんかあってもしゃーないやろ…まぁただの損しにくい飾りってだけで投資もくてきじゃないんやろけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:40▼返信
まぁいざという時に売れるかもしれない(趣味の悪い)飾りって感じやろね
だいたい分散投資なら米債券でも勝ったほうがええし、アメリカが吹っ飛ぶとか米ドルがゴミになるかもって思っとるんだとして
そんな事態になったとして金のインゴットあるから大丈夫!とはならんやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:43▼返信
ニクソン「やれやれだぜ」
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:43▼返信
中華系が買ってるんだろ
経済戦争中だしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:47▼返信
物価は変わらずドルの価値だけが上がっているだけならいいけど
日本以上に物価上昇も凄いからね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:47▼返信
相続対策じゃね
コストコなら足がつかんから
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:48▼返信
マジな話すると、コロナ前からずっと貯金で円を保持してるアホは負け組
金でも不動産でもなんでもいいから現物に変えておくのが正解
一番簡単だったのはアベノミクス前に危険が危ないのを察知して生活費以外の預金をドル建てで逃がしておくことだったんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:51▼返信
>>11
土地ないからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:56▼返信
※46
アメリカそこまで安泰じゃないからな。財政赤字年1兆ドルでどんどん財政悪化してる
中国もいきなり崩壊して元が紙屑になる可能性もある
GOLDはこの数年で倍になった紙幣の吸収先としてそれなりに期待が出来るんだよ

55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:59▼返信
>>52
不動産とか今や円以上の地雷やん…
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 15:59▼返信
アメリカも中国も日本も、どこもかしこもヤバそう
そりゃゴールドに変えたくもなるわな
少なくとも日本円で握ってる奴よりは先見の明はある
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:01▼返信
金は最高値を更新したんだっけ
以前買おうかなと思ったけど結局株を買うことで片付いてしまった
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:01▼返信
最近金価格下落してますがそれは
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:02▼返信
PAMPの金地金持ってる。1gだけどw
買った時はまだ1g6000円しなかったけど今1万円だからアホみたいに上がったよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:04▼返信
>>57
今はまだ株は税率20%で済むしな
1億儲けても株なら2000万の支払いで済むけど、ゴールドなら5000万持っていかれるからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:05▼返信
※19見てるよそれが?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:08▼返信
>>54
コストコで金を買うよう輩がアメリカの非常事態時にインゴット持ってても焼け石に水やろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:17▼返信
退役軍人を中心にサバイバリストが連邦政府崩壊に備えて金貨を買っておこうって奴も居るんだろ
ドルが紙くずになる日を与太話として捕らえてない神経質な奴も増えてるから
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 16:24▼返信
そういえば俺のオフクロは10万円金貨を持ってたな

なお俺はただのネトウヨだが、オフクロはバリバリの反共
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 17:07▼返信
金価格今急落してて「庶民がそれに投資を始めたらもうヤバイ」っていうのはこういうことかって思ってる。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 17:19▼返信
金が高騰してから買っても駄目じゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 17:27▼返信
>金とかの希少品って買う人が増えれば増えるだけ価値落ちていきそう

こいつアホかな
需要があるから価格が上がってるのに
そのうえ単なるコレクションとしてストックする一般人が増えたら尚更上がるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 17:33▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 17:39▼返信
まだ利上げ局面なのに金買ってどうするんや?
金は利息を産まないぞ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 18:51▼返信
本物かどうかわからないから現物で持たない方が良い
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 19:05▼返信
日本円はもうヤバイから金とは言わないまでもドル当たりで持っていた方がいいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 19:16▼返信
円が安すぎてヤヴァいからじゃね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 19:19▼返信
インゴットっていうカタカナ語いらないよね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 19:31▼返信
金塊でいいよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 20:12▼返信
前世紀に親が茶目っ気出して買った金の置物が今数億円になっててびっくり
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 20:15▼返信
ポリコレステーション
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 21:03▼返信
2000年研究続けて大赤字で使えない不安定な放射性金をわずかに作れる程度なのでダイヤモンドみたいなことにはならなそうかも。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:29▼返信
コストコで買えるアレが返品可能だから新しいのでる度返品してるわ
壊れても返品すりゃ良いだけだし保証も不要
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:15▼返信
相続税かからないから金の延べ棒買っておくって金持ちが言ってたな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:19▼返信
黒人「ヒャッハー!」

直近のコメント数ランキング

traq