• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「和食とあわない」学校給食に牛乳不要論 コスト高も議論の背景
1696070968936

記事によると



「和食のときは牛乳の提供をやめてはどうか」。和歌山市教育委員会などが8月に開いた市総合教育会議で、ある教育委員がこう切り出した。

・古くは脱脂粉乳、さらに三角パックなど、一貫して給食の定番メニューであり続ける牛乳。同市では週3回の和食メニューのときを含め、給食時に小学生約1万6千人にそれぞれ紙パック入り200ミリリットルを提供する。会議では「乳製品の高騰で給食費に影響が出ている」との意見も上がった。

・総務省の小売物価統計調査によると、牛乳1リットルのパックは、和歌山市で昨年2月に196円だったが、ロシアによるウクライナ侵略や円安、外国産の牧草や飼料の値上がりなどが影響し、全国的に高騰。今年8月には和歌山市で246円にまで上がった。

・そもそも学校給食での牛乳の提供は、法令に根拠がある。学校給食法施行規則は、完全給食の内容として「パンまたは米飯、ミルクおよびおかずである給食」と定義、牛乳を必須と位置付けている。

・ここまで牛乳が重視されるのは、牛乳が成長期の児童生徒の主要なカルシウム補給源になっているため。文科省によると、学校給食摂取基準では、給食1回でのカルシウム摂取基準値を小学校低学年で290ミリグラム、中学生で450ミリグラムと設定。和歌山市教委は「給食での牛乳提供をやめた場合、他の食材で補うことは難しい」と話す。

・一方で「米飯に牛乳は合わない」との意見も根強い。新潟県三条市では「米飯との相性がよくなく、和食の文化を壊す」として、平成26年12月~27年3月、試行的に牛乳の提供を休止した。しかし栄養価が高いことを考慮して同年4月には提供を再開した経緯がある。

以下、全文を読む

この記事への反応



議論することじゃ無い。必要だから昔からある。成長期に牛乳は必要不可欠だ。

この議員の発言は!目先の発言だ。色々考えての発言か?和食では無く、牛乳に合う食事をと言うのだは無いか。酪農家さんが、コロナで学校が休みになってしまって。ある程度はかさる牛乳の処理出来なくなり、大変苦労された事知ってての発言か?と耳を疑ってしまう。

米に牛乳が出てた給食には毎度腹が立っていました

牛乳は合う合わんじゃなくて必要だと思う
冷たい牛乳最高やん


脂質が少なくてタンパク質が多い低脂肪乳にした方が良いと思います
バターも増産できるから一石二鳥三鳥


何を提供しても嫌いな人はいます。
アレルギーの除去食は別として、全員の「好み」に対応することはできないわけで、つまり何を提供しても批判する人はいます。

違う飲み物に頼るとなると急に対応できる供給量ではないし、そこに税金使うほどですか?
間に合わず外国産になっては本末転倒です。
せっかくの給食というシステムは国内自給率を上げるために利用したほうが良い。
栄養、酪農の未来など総合的に考えて牛乳はステイでいいと思います。


代替品は、お茶とか味噌汁あたりかね?
ギリギリでやってる酪農家は、どうなんのかな?
ホタテは政府が後押ししてるけど。


「牛乳と和食はあわない」というのなら、和食のときの飲み物はどうするのだろうか。普通に考えれば「お茶」しかないが、ペットボトルのお茶ではそれこそ「和食の文化」を壊すのではないか。といって、いちいち急須で入れるわけにはいかないだろう。第一、お茶ではカルシウムが決定的に足りない。成長期には栄養を第一に考えるべきだと思う。

和食と合わないってなんで?
合いますよ
馬鹿なことばかり言うのやめてください


この議論の根本に、当たり前になっていた牛乳に疑問を呈して、革新感をアピールしてるトコが、
見え隠れしてしまいます。
給食の献立は、栄養バランスを第一に組み立てられています。
その中で、牛乳は貴重な要素で有ることは間違いないです。
和食に合わない?
コーヒーが、和食に合うとは思えません。
でも、食後に頼むのは、おかしくないですよね。
別に、ご飯を牛乳で流し込めと言ってる訳では無いと思いますが。






合う合わないはあるだろうけど、牛乳好きだったけどなぁ












コメント(518件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:01▼返信
アホ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:02▼返信
合う合わないじゃなく栄養素の問題だってことを教育関係者が理解してないのが笑える
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:02▼返信
PS5とFF16って合わなくね!?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:02▼返信
合うとか合わないじゃなくて成長期の児童の栄養補給に都合が良いんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:02▼返信
牛乳と合う食べ物って何?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:03▼返信
カルシウムを、カルシウムを取らにゃならんのだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:03▼返信
大賛成!
俺の学校、ちらし寿司の時さえ飲み物牛乳で、味覚破壊するだろってずっとおもってた
栄養確保するなら他に方法あるだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:03▼返信
コーラとか好きそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:03▼返信
合わねーけど栄養的には要るって散々言われてるのに和歌山はアホなんだね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:03▼返信
そうやって慣らされた結果か知らんが、普通に醤油系の味と牛乳もいけるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:03▼返信
学校給食は栄養士が栄養バランス考慮して献立を立ててるから教育委員ごとき門外漢が口を出すな

くらいのことは教育長か市長が言えよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:03▼返信
給食ごはんの時はお茶 パンの時は牛乳だったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:03▼返信
合う合わないじゃなくて必要な栄養素補うためのもんやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:04▼返信
牛乳という好き嫌いが分かれる物を給食で出す意味が分からなかった小学生時代
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:04▼返信
コスト高云々議論するならまずは自分等の給料ボーナスカットして老人や生活保護世帯への保障も削って不要なインフラも切り捨ててそこから議論しろよ
だから過疎化するんだろうが
せめて二階おじいちゃんに泣きつけよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:04▼返信
よしエナドリに変えよう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:04▼返信
しょぼい給食なんだから栄養素としては牛乳必須だろ
つーか水筒もっていくなりしてお茶は自分で用意したらいいだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:04▼返信
まあ牛乳って確か脂肪分しか人間は吸収されないって研究成果で出たからな前
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:04▼返信
でも和菓子とはクッソ相性がいいというね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:04▼返信
パンの時は牛乳
ごはんの時はお茶ってこと?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:04▼返信
それってアナタの味覚ですよね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:05▼返信
食後に飲めば和食でも洋食でも関係ないんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:05▼返信
他に飲み物つけてくれるならええけどないなら牛乳でええわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:05▼返信
ドデカミンにしとけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:05▼返信
やっぱ和食にはオチャーだよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:05▼返信
牛乳やめたら平均身長下がったりしないかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:06▼返信
牛乳は人によっては腹壊すからな
代わりにマルチビタミン支給した方がよっぽど健康に良いわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:06▼返信
俺もご飯と牛乳って合わねえなって子供ながらにずっと思って飲んでた
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:06▼返信
沖縄みやげのちんすこうと牛乳の組み合わせは美味過ぎて禁止カード
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:06▼返信
そんなん言い出したらパンと和風なおかずも合わないだろ
パンも止めるのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:06▼返信
わかったわかった

これからは水でも飲んでろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:06▼返信
大半がパンなのに和食とかwwww

それにクリームシチューにご飯とか食べてんだろオメーの家庭でもwwww

狂犬病クソ左翼を公務員に据え置いてるからこんなアホな事言いだすんだよw三角食べがある限り、どんな物でも取り込める許容性の大きさの格が他の食事の幅とは全く違う次元を超えてる事に気づけよバカ。こんなのが教育に関わってるかと思うとゾッとするねw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:06▼返信
つまり給食にお茶が出てくる静岡が唯一の正解ってことだね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:07▼返信
じゃあ毎日洋食にしろよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:07▼返信
牛乳飲めない奴は大変だったな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:07▼返信
ってか、給食にいうほど和食でたか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:07▼返信
考えて見ろや、おかんに晩飯なに?って聞いて、炊き込みご飯と焼き魚よ飲み物は牛乳ねって言われたらテーブル叩きたくならんか
栄養より何より味覚と文化の方が大事
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:07▼返信
※1
単語(この場合は和食)で物を考えてる時点で、文系バカの妄想創作物に過ぎないじゃんw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:07▼返信
合わないというのは正しいので給食時間以外で飲めばいいのでは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:07▼返信
栄養学の研究でも牛乳をそのまま飲むのは体に悪いって指摘もあるからね。栄養価は確かに良いんだけど、ラクトースが腸管を刺激して下痢を起こさせ、腸の表面がダメージを受けてむしろ不健康になる。ラクトースは乳酸菌が分解するからチーズやヨーグルトとして摂取させる方が良いと思う。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:07▼返信
>>3
俺的に帰れ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:07▼返信
給食とは別のタイミングで牛乳飲める時間作った方がいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:08▼返信
嫌なやつは水筒持参で良い
虐待家庭でまともに食事できない子供も居たりするから、カロリーは減らしたらいけない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:08▼返信
いうほど給食で和食出るか?
単にパンじゃない米飯の日だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:08▼返信
>>36
うちの学校は週に2回ご飯の日だった
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:08▼返信
クラスに一人は必ず吐く奴居るよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:08▼返信
カルシウムタブレットでもあれば不要
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:08▼返信
別に牛乳以外でカルシウムなんていくらでも摂れるしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:08▼返信
成長期なんだから飲まないと
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:09▼返信
カップ麺でも食えよww
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:09▼返信
鼻から牛乳出して遊んでたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:09▼返信
これずっと思ってたからご飯の日は牛乳飲まなかったわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:09▼返信
牛乳びん一本のカルシウムなんて200mgちょっとだからなぁ
その辺で売ってるサプリの方が量多い
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:10▼返信
お茶の方がマズイ

お茶漬けとかクソマズイ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:10▼返信
まぁ昔と違って今は水筒持参だしね。
自分は最後に牛乳飲むので水分補給って感じであった。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:10▼返信
子供の肥満問題って給食の牛乳らしいからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:10▼返信
そもそも乳糖不耐が多い日本人の、しかも子供に牛乳あてがう文化がおかしい
消化できなくて腹下してんのにカルシウムガーとかアホとしか言いようがない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:10▼返信
手軽に安く栄養補給出来るのが牛乳 子供の給食くらい税金で負担しろよ 何処まで日本人無脳の銭ゲバだらけになるんだ?wwww これじゃ人口減少止まるわけ無い

底辺から上級国民まで移民入れまくって数年後に身内が移民の凶悪犯罪に巻き込まれて一生後悔すればいい

もう日本人は滅べ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:11▼返信
>>5
あんぱん(和食)
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:11▼返信
牛乳飲むと下痢をするのですが、

普通は平気なのですか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:11▼返信
そうだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:11▼返信
カレーには牛乳だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:11▼返信
福島水が和食にはあう
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:11▼返信
でも給食は和食じゃないね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:11▼返信
>>63
アルプスのおいしい処理水
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:11▼返信
合う合わないで言えば合わないな
給食以外でそんな組み合わせ見たことないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:11▼返信
強制だからな
あれが苦手の人には苦痛でしかないだろ
しかもお腹緩くするデバフ付き
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:11▼返信
>>60
大陸の遺伝子が強いんだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:12▼返信
>>60乳糖不耐やね
アカディとかおすすめ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:12▼返信
合うよ普通に
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:12▼返信
※62
ヨーグルトだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:12▼返信
米と牛乳の組み合わせ好きだけど
だからシチューも飯にかけて食うし
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:12▼返信
合うぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:12▼返信
>>57
しかも牛乳一本じゃ1日に必要なカルシウム量に全然足りてないからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:13▼返信
>>57
これなんだよな
いっつも無視されてるけど給食の牛乳って単純に体質に合ってない
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:13▼返信
大人は和食の時には牛乳を飲まないのに、子供には強要する不思議
牛乳をお茶にしてコスト減るだろうからその分おかず増やしてやれよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:13▼返信
別に洋食にも牛乳が合わないもんがあるけどな
波風の無かったところでわざわざ余計な議論してんじゃないよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:13▼返信
ご飯を出すときはリゾットやシチューにしたらいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:13▼返信
和食(笑)
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:14▼返信
焼き魚と牛乳、味噌汁と牛乳
うーん、不味い!
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:14▼返信
小学生の頃はいつも下痢気味だったからなぁ
お腹が弱いと勘違いしてたが、給食を食べなくなった途端にお腹を壊すことは無くなったから、牛乳のせいだったという地獄
そのせいで小学校の頃の成績は少し下がってたかと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:14▼返信
※71
サワークリームもいいぞ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:14▼返信
こんなどうでもいい議論で仕事したことになって給与もらえる連中って仕事楽でいいな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:14▼返信
発酵食品とはガチ出会う
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:14▼返信
知らんわガキに聞け
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:14▼返信
文化でも不思議でもなくて、戦争に負けてアメリカに押し付けられてそのまま利権化してるだけだわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:15▼返信
>>9
牛乳一本の栄養素なんてゴミやぞ
1リットルとか飲むならまだしも
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:15▼返信

和歌山だから、みかんジュース売りたいんやろww

89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:15▼返信
給食で和食ってどんだけ出る?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:16▼返信
>>2
牛乳の栄養ってそこまで他で代替できないものなの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:16▼返信
牛乳が少しでも温くなるのが嫌いだったから一番最初に飲んでたわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:17▼返信
ホット牛乳のあてにぬか漬け
よく合う
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:17▼返信

じゃあ「食後の一服にはタバコが合う」って言ったらどうすんだよ???

94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:17▼返信
>>47
アーモンドフィッシュで良いじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:17▼返信
牛乳も輸入頼りになるのは時間の問題かー
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:17▼返信
文句あるボクちゃんは母乳でも吸ってろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:18▼返信
>>11
栄養士は決められたルールの中でしか差配できないだろ、それを超えた検討は政治家の役目じゃないのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:18▼返信
そもそも日本人の大半が乳糖アレルギーあるから牛乳は体に良くない
体質も考えず体に悪い物を給食で与えてるから変な病気増えるんやで
カルシウムやビタミンdなら他の選択肢を選んだ方が良いし
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:18▼返信
>>95
逆だよ、日本は国内消費の半数をアメリカから輸入しなきゃいけないんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:19▼返信
>>81
言い訳ばかりの人生だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:19▼返信
ドリンクじゃねえんだよ
品数の一つ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:19▼返信
>>93
ここまで理解不能な論点ずらしは初めて見た
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:20▼返信
一気飲みで片づけてた
パンの時はちびちび飲む
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:20▼返信
牛乳ほど栄養価の高い食品を他の食材で賄うの無理なんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:20▼返信
別に米喰って牛乳飲んで、を繰り返せとは言ってないだろ
普通に和食給食喰ったら食後のデザート的に牛乳飲めばいいだけだろ
金が無くて困るのなら素直にそう言え 「和食と合わない」なんて主観で議題上げるな
そもそも代替案を用意してから議会にかけろ無能

今、肝油2粒とか喰ってんの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:20▼返信
アンケしたら絶対お茶のが上やろな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:21▼返信
食べ終わった後に飲んでたのであうあわない関係なかった
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:21▼返信
まさかだけど食い物と同時に飲んでたりしないよな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:21▼返信
日本の食育で最も優れてる事だろうが馬鹿か
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:21▼返信
>>94
ぜいたくは敵だ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:21▼返信
調整牛乳だからいろんな栄養取れるんでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:22▼返信
>>30
パンの時に和風のおかずなんて出なかった
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:22▼返信
※87
牛乳のカルシウムは一緒に含まれてるリンのせいでほとんど吸収されてないって研究あるからね。(そもそも牛にゅは仔牛にとって最高の栄誉バランスなので人間に最適なわけがない)

あと牛乳は当然、雌牛から絞られてるので環境ホルモンなんて笑い話になるくらい女性ホルモンが多量に含まれてる。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:22▼返信
納豆牛乳があるくらいだからあうだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:22▼返信
お茶にしろ
お茶が無理な場合は水で
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:22▼返信
米に牛乳は子ども心にアホかと思ってたわ。
個人的に給食以外で牛乳飲んだ事ないし、正論だと思う。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:23▼返信
牛乳嫌いだとデブ一直線になる気がするけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:23▼返信
しゃもじほどではないけど

牛乳こぼしたのを拭いた雑巾は
なかなかの特級呪物だったわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:23▼返信
和食には牛乳じゃなくてお茶とか当たり前以上の当たり前だと思うんだが、なんでそれで駄目なんだ牛乳分でオカズ増やして栄養確保できるじゃん
既得権益守る以外の理由が思いつかない
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:23▼返信
非常に優れた栄養食材だから牛乳を飲ませてんだよ
それを他のもんで補おうとしたらそれこそコスト上がるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:23▼返信
のべ何十万もの小学生をウンコマンにしてきた悪魔の飲み物だからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:24▼返信
>>117
だいっきらいだけど
むしろ痩せ過ぎだが?

てかデブは休みのやつのとか飲んでんじゃん
そりゃ、でぶる
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:24▼返信
>>117
牛乳飲む方が太るぞ
お茶に比べて脂質多すぎる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:24▼返信
こいつが牛乳嫌いなだけでしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:24▼返信
栄養として見たらいいけど定食屋で飲み物牛乳だったらもう行かないわな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:24▼返信
ワイ小学生のころ給食係になって昼休みに牛乳瓶回収するトラック待ちながら他のクラスで余ってた牛乳飲み放題状態で毎日1~3本くらい飲んでたわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:25▼返信
じゃあ今は和食なんて大して出さないから問題ないね。パンやメンやら多いしな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:25▼返信
和食に牛乳合わないってのは同意だけど、
そもそも給食に和食なんてなくね?
あ〜、ひな祭りの時はちらし寿司が出た記憶もあるが、それでも1年に数回だろ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:25▼返信
>>113
哺乳類に生まれて乳に女性ホルモンとか言ってるやつ、総じて間違いなくアホ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:25▼返信
>>101
じゃドリンク用意白や
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:25▼返信
>>90
効かない
これと玉子は子供へのタンパク質の最終防衛ライン
給食が米かパンと主菜だけになったらこれからの子が江戸時代の体格に戻る

大豆プロテインなら代わりにはなる
でも粉っぽくて脱脂粉乳より不評を買う
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:26▼返信
牛乳が合わないって言うやつはおかずや米が口に残ってる状態で牛乳飲んでんの?
全部飲み込んでから牛乳飲めば合う合わないなんか関係ないだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:26▼返信
>>120
たかだか200ミリじゃ全然役に立たんわ
牛乳よりマルチビタミンミネラルの方が安くて栄養多いし管理も輸送も楽
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:26▼返信
味噌汁と牛乳の組み合わせはまじ地獄だと思った
しかも牛乳って大してカルシウム取れないしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:26▼返信
※123
ワイ牛乳大好きマンだけど二十歳になるまで体重50キロ越えたことないわ
子供のうちは体育とかでちゃんと消費されるから問題ない
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:26▼返信
和食にはコオロギ🦗
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:26▼返信
ぶっちゃけ単独で飲むだけならなんでもいい
一緒に流し飲むとかならきついけど、それはすべての飲み物に通じる
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:26▼返信
>>124
ガキの給食ケチってでも公金チューチューする枠が欲しいキチガイなんや
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:26▼返信
>>128
いつの時代だよ…
戦後かな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:27▼返信
>>9
その散々言われてきたのが全部間違いだった訳だけどな
栄養豊富でも吸収できないと意味できないんだぜ?
馬鹿には難しすぎたかな?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:27▼返信
牛乳ってそんなに栄養価ないからプロテインの方がいいよな味も悪くないし
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:27▼返信
クソガキなんて水飲ませとけばいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:27▼返信
>>124
たまに出るならわかるが毎食嫌いなもん出されるとか拷問
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:28▼返信
>>90
牛乳より安価に毎日安定して提供出来てカルシウム他が簡単に取れる食材が無いんだわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:28▼返信
全てパン食だった人と米の日があった人とで意見分かれると思うけど、和食推進で米の日増やそうと言う方向性なら検討すべき、和歌山は確か米の日あるんじゃないのかな
想像してみ、かやくご飯と筑前煮食べながら牛乳飲むとかちょっと辛いぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:28▼返信
卵や牛乳が加わると栄養管理がメチャ楽になるんだよね
まあ予算が多ければ他の食材でどうにでもなるんだけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:28▼返信
>>135
飯食えよヒョロガリミイラ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:28▼返信
味噌汁と牛乳は一緒に食べると腹痛くなるから多分食い合わせ悪い
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:29▼返信
>>1
乳製品は押し付けられたものだしな
子供の頃から摂取をやめたらがんも減るんじゃない
体調も悪くなるしいらないな
いりこでも頭からくっとけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:29▼返信
>>120
カルシウム調整豆乳でよくね?
牛乳と値段変わらんし腹壊さないし保存性良いしマグネシウム多いからもっと骨強くなるぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:29▼返信
>>131
大豆プロテインは加熱加工して裁断して豆腐にしても
乳タンパク質ほどは吸収効率よくない

今の季節だと豆は柑橘類と一緒に取るのが吉
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:29▼返信
合う合わんじゃなくて栄養素的に考えてるから
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:29▼返信
>>46
お前が変な顔だから仕方ないよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:30▼返信
食中と食後を一緒で考えちゃう感じだ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:30▼返信
牛乳って瓶一本じゃ栄養素も大した事ないからマジで欠陥飲料だと思うわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:30▼返信
※5パン
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:31▼返信
鼻から牛乳〜🎵
って言いながら給食時に遊んでる奴、クラスに1人は居た説。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:31▼返信
給食で出てくるミルメークの美味さは異常
これのために牛乳が存在してると言っても過言じゃない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:31▼返信
>>153
それが事実なら全員吐くだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:32▼返信
合う合わないで言うなら味覚障害以外は普通は合わないって思ってるに決まってるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:32▼返信
>>5
カレー
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:32▼返信
>>157
昭和おじさん、こんばんは
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:32▼返信
しかも子供は早飲み競争とかするから体に悪いんだよな
海外の学校みたいにサプリ配ればいいのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:32▼返信
要るいらない考えるのは管理栄養士であって教育委員会じゃねえよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:32▼返信
牛乳自体はおいしい趣向品として好きだけど
学校給食で戦後から子供に無理やり飲ませるのはいつまで続くんだろうね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:32▼返信
まぁ無くしたいならどうぞって感じだな
子供が成長して結果が出るまで数年掛かるかそれが損失となるか利益となるか考えるとリスク過ぎて・・・
大体代案なしで否定する奴ってそもそも頭悪い
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:32▼返信
>>34
確かに帝国海軍は戦うために洋食を選んだ
お高いのを承知で税金で牛を一頭買ってシチューやカレーにして
実は陸軍も敗走してないときは当時では破格の物を平気で食べて残飯食堂が市中に払い下げ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:33▼返信
トリチウムなら福嶋水で取れるけどカルシウムはちょっと取り扱ってませんね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:33▼返信
>>158
上の世代が話題にするのは無数に見てきたが
実物1度たりとも見たことないわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:33▼返信
>>136
コオロギにはゴキブリミルクが合う
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:34▼返信
ゴキブリミルク 「しゃあないワイの出番やな」
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:34▼返信
牛乳なくなったら日本人の身長が更に低くなるぞw
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:34▼返信
給食でパンの時は別にいいんだけどご飯食べながら牛乳飲むのは結構つらかった
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:34▼返信
確かにパンもないのに水分補給が牛乳だけってのは、小学生にはきついものがあるだろね。
おれはもとから牛乳好きだったから飲みまくってたが。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:35▼返信

なぜ伝統をお前の味覚に合わせんといかんのだ?

176.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:35▼返信
>>140
体質的に飲むと下痢になる子にとっては栄養摂取するどころじゃないな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:35▼返信
カルシウムを取らせる為に牛乳をメニューに入れてるんじゃなかった?
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:35▼返信
※172
むしろ昔より飲まなくなった今の子の方が平均身長高いんだぞw
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:35▼返信
>>155
それでも全ての飲み物のなかではトップクラスに栄養素あるよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:36▼返信
今の小学生って水筒持参のとこ多いんちゃうんか
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:36▼返信
※163
金無いのにそんなサプリなんて買うとかもう錠剤だけで生活する気かな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:36▼返信
>>172
牛乳飲むだけじゃ鉄も亜鉛もマグネシウムも足りないから意味ないけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:36▼返信
>>167
戦後になって「玄米食、超優れてる」と解析が進むまで、ニホンザルはパンの方が栄養価が高く
火を使わなくても食べられるパンの方が優れてると思ってた

そのため、軍事教練の一環であった学校給食ではパンが推進された
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:37▼返信
>>181
無駄にクソ高い牛乳廃止すりゃ金浮くだろw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:37▼返信
日本人の多くは乳糖不耐性耐性だから普通に体質的には合わないからな
牛乳で腹壊すのはだいたいこれが原因
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:37▼返信
「和食の時だけお茶にするとか面倒でコストもかかるから却下」
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:37▼返信
>>163
昔は給食の栄養の補助のため肝油配ってた
そこまで日本衰退したんか…
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:38▼返信
※165
そもそも米国が日本人に飲ませたのは脱脂粉乳であって牛乳じゃない。牛乳は脂肪分が多すぎるから栄養的にはバランスが悪い。この現代のカロリー取りすぎ時代においてはまだ脱脂粉乳に戻す方が健康的だよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:38▼返信
※177魚の骨粉末にして液体に混ぜて飲ませりゃあいい
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:38▼返信
>>185
それで消化不良になるから昔の子供は身長低かったんだろうな
本当に頭悪いわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:38▼返信
好きな人も居るだろうにおっさんの意見押し付けんなよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:39▼返信
※178
平均身長は下がってるんじゃないの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:39▼返信
>>117
こんなん個人差だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:40▼返信
※190
今の子供たちの平均身長下がってますよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:41▼返信
牛乳にわさび混ぜればいい
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:41▼返信
>>60
乳児から成長するに連れて乳糖を分解する消化酵素の分泌量は年々減るそうで、下す人のお腹の中では消化されてない乳糖がある種の腸内細菌に食べられ下痢の原因になるそうな
大抵は子供の頃は平気だけど、大人になると下す人の割合が日本人は高いそうです
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:41▼返信
小学生の頃は別にご飯と牛乳が合う合わないとか考えてなかった様な気がするわ。
難だったら牛乳は好きなタイミングで飲む、自宅に帰ってから飲むって言うルールで良いンじゃないか?
下校中や学校に置いて帰るのはアウトーって事で。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:41▼返信
子供が満足な食事を摂れない貧しい国になっちゃったね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:42▼返信
消化酵素が無くて腹を壊す日本人が多いことと
牛乳は特別カルシウムが多いわけではないんだから
前から牛乳必須はおかしいって言われてる
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:43▼返信
>>81
給料の牛乳の量でお腹壊してたなら純粋にお前の胃腸が弱かっただけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:44▼返信
これは日本人男子の平均身長が150センチの頃の名残だろう
欧米に負けない体作りをしなければならなかったからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:44▼返信
>>194
文部科学省が出してるがどの年齢見ても昭和から右肩上がりやぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:44▼返信
牛乳だけ量を増やして10時に出すようにすればいい
朝いっぱい食っても学生時代は昼前に腹減って授業どころじゃ無いことが良くあった
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:44▼返信
身長を伸ばすには牛乳飲ませた方がいいよ
骨の成長にも筋肉の付け根の育成にも乳成分は必要
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:44▼返信
ググったら牛乳を飲み始めた1950年頃から平均身長が10cm伸びてるのな。
そりゃ栄養摂取の為に牛乳が続いた訳だ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:45▼返信
牛乳飲まないとホビットだらけになるぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:45▼返信
牛乳の栄養舐め過ぎな
ただでさえ貧しい給食しか食えないガキがますます貧弱になるぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:46▼返信
そもそも栄養のために飲んでるんだし
牛乳以上に栄養があって安価で大量に用意できる飲み物って給食の縛りじゃ不可能に近い
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:46▼返信
栄養素少ない上に脂質多すぎてデブが量産される欠陥飲料
そしてやたら高い
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:46▼返信
アメリカ「敗戦国はうちで余った二等小麦と脱脂粉乳買い取れ」
日本「はい」

↑この流れでもう脱脂でもないし二等でもない小麦でまだなぜか続けてるだけのパンと牛乳なんて辞めちまえよw敗戦国仕草すぎだろwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:46▼返信
>>205
牛乳消費量とは言うほど相関してないだろ
肉食う量増えたのが要因や
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:46▼返信
オランダの人たちはチーズと牛乳で背が高くなってるから、牛乳は背を伸ばすために絶対必要。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:47▼返信
日本人は乳糖耐性ない人が多いから飲んでも吸収出来てなかったりするんだわ
牛乳やめたら逆に平均身長上がるかもな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:47▼返信
昭和の子供が牛乳で腹壊してたのは雪印とかがいい加減な加工してたからだぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:47▼返信
牛乳利権だっけか、今はもう子どもの給食費からも中抜きするような下種なわけでしょ、まずはそういった人間を捕まえて、裁判にかけ牢屋で反省させることから始めないとな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:48▼返信
※211
だな、魚よく食べるスペイン人はチビ多いしイタリアでも漁村地域とかめちゃくちゃ身長低いけど長生き
つまり今の日本人はデカいけどたぶん短命
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:48▼返信
和歌山だけチビばっかりなって草
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:48▼返信
>>210
敗戦の年は目ん玉ひん剥くくらいの大凶作やったんやぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:48▼返信
くだらない議論のせいで、牛乳配給してる業者がつぶれたらどうすんだよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:49▼返信
>>112
ほんとにな何言ってんだろうなこいつ
パンのときに出るのはスープとかチーズとかジャム(個包装か若しくはシロップ漬けや煮込み等)とかポテトサラダとかそういった物が出るよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:49▼返信
※212
アジア人とか日本人が欧米人よりカフェイン耐性が強いように牛乳もそういうのあるんだぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:49▼返信
子供の時から与えて慣らすことで大人になってもパンと牛乳消費するように洗脳するためだからなこれ
アメリカ様の言う通りにしてただけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:49▼返信
骨延長にはまずカルシウムが必要だからな
代わりになる小骨でもバリバリ食ってたらいいよ
吸収率は知らん
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:50▼返信
>>219
他の業者が儲かるだけだろ
資本主義ってそういうもんだよ?勉強になったね
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:50▼返信
今の50代から70代くらいは
「腐った牛乳も加熱したらダイジョーブ」
ルールで加工された牛乳飲まされてアレルギー発症してる日本人が多いんや
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:50▼返信
実際問題だけどパン食の人増えてて天皇がいくら稲作文化継承してても米食う国民はどんどん減ってる
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:50▼返信
※211
そういうのも大きいが、カルシウムをどこから取ったのか、牛乳しかないでしょ。
魚類は肉類と引き換えにどんどん食べなくなったわけで。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:51▼返信
給食は肉料理を増やしてくれ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:51▼返信
こうやって幼少期から和食を食べられないように調教して洋食に金落とすよう仕向けてるんだよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:51▼返信
牛乳で取れるカルシウムを別の食べ物で取るとしたら野菜や魚だったらどれくらいの量になるんだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:51▼返信
>>169
100円ショップにも売ってるぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:52▼返信
>>214
実際に日本人の半分は牛乳を消化出来んぞ
腹壊さなくても流れ出てるだけで栄養になってない
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:52▼返信
>>228
てめえの食う肉代なんぞワカメダンスで消えたわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:52▼返信
ワイの時はずーっとパンだったから気にならんかったけどご飯なら違和感ありありかもな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:52▼返信
>>45
逆にパンの日麺の日以外は米食が出る週3日
だからといって全てが和食な訳では無いが
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:53▼返信
>>230
カルシウムタブレットだと半日分程度だな
牛乳は鉄分も無いしマジでゴミ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:53▼返信
脱脂粉乳作った残りかすの増脂牛乳飲んでるわ、めっちゃ好き
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:53▼返信
>>187
まんが道では肝油ドロップが子供内での通貨になってたな
手汗でしょっぱくなりそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:53▼返信
否が応でも出てたし飲むものだと思ってた
飯の後に飲めば良い
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:54▼返信
牛乳なかったら日本人の平均身長170cmも行ってないでしょ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:54▼返信
牛乳と和食が合わないって言ってる奴だいたい単に牛乳が嫌いなだけ説
牛乳好きは普通に寿司やラーメンでも牛乳いける
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:55▼返信
>>223
全く逆
骨の成長に必要なのはタンパク質
カルシウムは成長する軟骨を硬質化させてしまう為取りすぎると成長を阻害する
骨はカルシウムで構成されてるがカルシウム取れば骨が成長する訳では無い
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:55▼返信
※240
逆だわ 牛乳あったから平均身長低すぎたんだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:56▼返信
身長伸ばすには牛乳だー!って思ってるアホが牛乳ガブガブ飲んで鉄欠乏になるんだよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:56▼返信
あの、そういう問題じゃないんだが牛乳にかわる栄養素を他の食材で補充できるんか?
牛乳って一応完全食品だろ?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:56▼返信
※201
今だって平均身長170cmちょっとしかないホビット民族なんだから平均180cm超えるまでは飲むべきだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:57▼返信
牛乳売れないから助けてって言うから買いに行ったら無茶苦茶値上がりしてるじゃねえか
売れないなら値段下げろやもう絶対買わないと決めて帰ってきた
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:57▼返信
会う合わないじゃなくて栄養価の問題だって
普通の日本人なら思い当たるだろうけど
こういう発言する教育委員の出自が気になる・・・
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:57▼返信
まあ意見は意見として出すのはいい事だと思うよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:58▼返信
食パンの耳を牛乳瓶にぶっ込んでチューチュー吸ってから食うのが流行ってた
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:58▼返信
お腹ゴロゴロの原因は
・胃酸反応による発酵時のガス発生
・消化に相性の悪い昆布喰ってる
・幼少時に飲まされた腐った牛乳へのアレルギー反応
これのいずれかだと信じてる
人間わずか数千年、百世代程度の枝分かれなので消化酵素にそんなに差は無いはず
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:58▼返信
>>248
栄養も吸収出来ない人が多いから無意味な栄養
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:58▼返信
※243
牛乳飲んだら背が低くなるの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:58▼返信
>>241
それこそ牛乳好きなだけなのでは
乳製品全般好きな方だけど白米とおかず食う時に牛乳飲もうとはちょっと思わんわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:59▼返信
ワイは嫌いじゃなかったで
パンも多かったしご飯の時もおかずで合わせてたのか最後に飲む分にはそんなに気にならんかったな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:59▼返信
>>178
令和になってからはほぼ横ばいか
下がってなかったっけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 22:59▼返信
白米と牛乳を一緒に食べるのが好きなの俺だけか...
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:00▼返信
>>251
んなわけないだろ
人種によって食べてきたものが全く違うんだから消化酵素は違って当たり前
医学的にそれは証明されてる
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:00▼返信
あくまで毎日飲める飲料から選択すると牛乳が一番バランス良く栄養とれるからなぁ。
お茶や水の栄養は言うに及ばず、豆乳は栄養が豊富だけど一部の栄養が毎日飲むには向かない。
この80年間で牛乳が毎日飲める栄養飲料として証明されてんだわ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:00▼返信
※253
カルシウムは他の栄養素を阻害する働きもあるのと日本人は牛乳の乳成分の耐性低い上に脂肪だけ吸収されて余分な栄養が偏る
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:01▼返信
>>253
そりゃ吸収出来ないからほかの食品も一緒に栄養吸収を阻害して流れでちゃうし
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:02▼返信
※257
まぁミルク粥とかミルクプティングとかそこの相性は悪くないから
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:02▼返信
こういう事を言う人が言える立場になれてるのが末期感と言えばいいのかねぇ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:03▼返信
※253
身長伸ばすのに必要なのはカルシウム鉄亜鉛マグネシウム等
牛乳は鉄亜鉛マグネシウムが極小な上に飲み過ぎると鉄分の吸収を阻害するので身長伸ばすには逆効果
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:03▼返信
>>260
はぇ〜長寿大国日本とか言われてたのは嘘だったんか…
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:03▼返信
>>206
牛乳より肉の方が遥かに大事というか牛乳は吸収できな日本人が多すぎる
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:03▼返信
まんま植民地政策のなごりだからな
食い物の欧米化、映画で価値観の欧米化、着る物でも欧米化それを全部受け入れたら見事な奴隷の完成
それを嫌がる中東地域とかはいまだに血みどろやらされてる
結局文化と価値観の押し付けバトルを飲むか飲まないかが分かれ目
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:04▼返信
何と合わせるかだろ
焼き魚と牛乳ならおかしくない
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:04▼返信
>>264
常識だよな
カルシウム摂取するだけなら他の食品の方が遥かに効率良いわけだし
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:05▼返信
>>258
例えば、日本人は昔は貝と瓜ばっか食ってたはずだろ

けど俄かに1500年前くらいから米喰えって強要されたんやんけ
そんな短時間で米対応DNAなんか刻まれるんか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:05▼返信
>>265
どんな理屈?
日本の牛乳消費量なんて欧米と比べりゃ少ないけど
そして実際に日本はどの国より長寿だけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:05▼返信
※265
戦争で早めに長生きできない病弱個体が間引かれたから残った強個体だけで統計とればそりゃほかの病弱抱えてる国よりは長生き率は高くなるわけよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:05▼返信
>>6
魚とアーモンドのアレじゃいかんのか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:05▼返信
合うとか合わないとかの前に消化しにくい人がいる飲み物を出すのが間違ってる
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:06▼返信
牛乳が合わないなら何や。お茶?水?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:06▼返信
※270
貝とウリよりも前にどんぐりクッキー食ってたから…
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:07▼返信
>>274
そもそも日本人の腸に乳製品は合わないからな
無理に牛乳飲ます必要性は無い
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:08▼返信
本家のアメリカ人よりも飲まされてるもんな牛乳www
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:08▼返信
>>270
米も消化出来たから米が広まったんであって因果が逆
猿の頃から雑食なんだから穀物類なんかは消化できて当たり前
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:09▼返信
>>246
世界平均考えてどこがホビット?
平均180なんてオランダ人男性だけ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:10▼返信
上質バターを作りたいからそれ以外の生乳は本来はゴミなんだぜ
でも捨てると環境負荷も高いから子供にでも飲ませておけってことwww
健康被害とかホルモンの乱れなんて知らねえよってねwww
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:10▼返信
和食と牛乳だからおかしくなるから素材単位で考えろ
海外なら米と牛乳でミルクリゾットがあるし
魚と牛乳もクリームソースがある
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:11▼返信
乳糖不耐性でもヨーグルトならいけるんだよな
全部ヨーグルトにしてくんねえかな
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:11▼返信
カルシウムを悪く言える奴すげーな、カルシウムなんて魚類大豆野菜どこでも含まれてるんだが。

乳糖不耐性も古い話で、今の研究じゃそもそもほとんどが悪影響が無いって話。
というのも大腸の乳酸菌やビフィズス菌などの有用腸内細菌に分解されるってさ。

子供が豊富に簡単に栄養素取るのに牛乳が良いのは変わりないかと。
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:11▼返信
>>270
弥生ネトウヨ「アサリうめぇ」
増税みずら「今日からこれ植えて、これ食え。その代わり一部(大半のこと)は国に納めるんやぞ」
弥生ネトウヨ「こんな中国人しか喰わんようなもん喰えるか」
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:13▼返信
>>284
どこでも含まれてるんだからわざわざ牛乳を選んで飲む必要が無いって話だろ
牛乳のカルシウムだけじゃ全然足らんし鉄分吸収を阻害するから有害
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:14▼返信
逆に、お茶が当たり前だったとして、「毎食牛乳にします!」ってなったら絶対非難殺到するやろな
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:14▼返信
※284
欧米では成長期には特に奨めないしおとなにも奨めないのが牛乳なんだぜ
カルシウムよりも成長ホルモンの影響がくそ高くて腸壁にスジが入る事の悪影響がデカすぎるからどうしても好きなら健康無視して飲めばレベルなんだぜだからあいつらオレンジジュースとか飲んでる訳だし
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:14▼返信
給食の牛乳めちゃくちゃ好きだったなあ
夏でも冷たくて美味しかった
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:15▼返信
合うか合わないで出してないんでないの
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:15▼返信
子供にアンケートしてみろや。水と牛乳どっちがいい?って。
爺共が勝手に決める前に、まずおまえらの給料から減らせ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:15▼返信
今度はお茶だとカテキンが刺激する事で胃炎の原因になるからな
やっぱり水が最強なんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:15▼返信
ミルメーク最強だろ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:15▼返信
>>286
牛乳飲まないからそんな性格なんだよw
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:15▼返信
動物性の脂質ってめっちゃ体に悪いのよね
飽和脂肪酸が大量に含まれてて悪玉コレステロールを増やし動脈硬化が進み高血圧になって死ぬ
牛乳だけじゃなく乳製品全般身体に悪い
植物性の脂肪をとるべき
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:16▼返信
>>279
いやでも諸説あるやろ
たとえば穀物はサル時代の山海雑食に比べて糖分多すぎるから糖尿になるとか
焼き焦げ食品はサル時代は絶対食べなかったからガンになりやすくなるとか

けど、農耕や放牧の文化の違いで食い物が変わってくるのはもっと後世の話
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:16▼返信
>>295
すまねぇ
ヴィーガンはどこかに去ってくれないか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:16▼返信
子供のうちに擦り込めば大人になっても売れるってのすごいよな
今の大人はアニメとゲームで育ったから大人になってもそれ買ってるし今じゃCMもアニメwwwww
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:16▼返信
おいしいけど身体に悪い
それが乳製品
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:16▼返信
>>288
アメリカは普通の肉でさえ成長ホルモンの影響気にしないとやばいレベル
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:17▼返信
>>292
カルシウム取りたいなら水と一緒にカルシウムタブレット摂取するのが一番だな
ちゃんと鉄分も取れるし
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:17▼返信
牛乳クソまずいのに無理やり飲まされてたから今でも大嫌いだわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:17▼返信
※296
焦げはドラム缶120個分食っても平気だぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:17▼返信
>>285
増税みずら丸刈りにして刺青入れてやりたいわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:18▼返信
何で一緒に飲もうとするんだろ
食後のデザートとでも思えばいいんじゃねえの
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:18▼返信
>>295
動物性食品アンチは草
一生草だけ食ってろヴィーガン
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:18▼返信
>>295
牛乳以外で脂質摂取しないならまだしもねぇ
強制的に飲まされるせいで他で脂質摂取した時に栄養バランスぶっ壊れるんよな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:19▼返信
牛乳が栄養的にどうかという話してる時にヴィーガン殴り込んでくると
とたんになんかもうね
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:19▼返信
※301
タブレットも胃に悪いぞ
カプセルは肝臓に負担掛けるし
結局はちまちまといろんな食品から摂るほうがじんわりで優しい
純化させたものは胃壁や食道にとっては負担が高すぎる
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:21▼返信
ケロッグ「日頃葉物食べない奴らのためにフレークに葉酸添加して健康にしてやるぜ!」
研究者「それ体に悪いです」
ケロッグ「…」
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:22▼返信
>>285
もう病気やん
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:22▼返信
>>304
増税みずらが持ってきたシナ穀の草で作った蓆で
豆を保存してたら特級呪物出来てたわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:23▼返信
成人してから乳糖不耐になって牛乳飲まなくなった
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:24▼返信
>>297
ヴィーガンじゃないです厳然たる事実です
というか常識です
動物性の脂質ばっかとってると飽和脂肪酸によりLDLコレステロールが増える
一方植物性の脂肪に多く含まれる不飽和脂肪酸をとるとHDLコレステロールが増えてLDLコレステロールが減る
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:24▼返信
>>310
ケロッグの牛乳に便乗したグラフ

いつ見ても吹くわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:24▼返信
明らかにこのコメ欄、既得権益を失いたくない酪農家が暴れてるやん
カルシウム身長伸ばすとかいったいいつの時代だよ
ちょっとは知識アップデートしないとお先真っ暗やぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:25▼返信
牛乳はなあ。おいしいけど腹壊す日本人多いでな。せめて乳製品扱いのものならなあと思う。
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:25▼返信
バター作る時に余る産業廃棄物をいまだに子供に与えるくにがあるんですよ~

やっちまったなぁ!
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:26▼返信
>>309
タブレットの栄養過剰摂取問題は成人の話だぞ?食品だけで毎日欠かさず900mgも摂取するのは非現実的だし牛乳は論外
んな事いったら牛乳こそ消化を妨げてるからな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:26▼返信
>>314
そうやって自分の食事こそが世界で一番正しいと思い込んで吹聴してくるから
キミは嫌われ者なんじゃないの?
ネタ抜きにやめたほうがいいよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:27▼返信
日本人にはアトピーやニキビが多い。お前らもどうせブツブツのモンスターだろ。
それ乳製品が原因の一つな。騙されたと思って乳製品絶ちを一ヶ月やってみろ。

給食で牛乳を出すのはいかにも低能な日本人らしい発想。栄養のカタログスペックだけ見るのは、カロリーメイトやサプリメントを給食で出すのと同じ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:27▼返信
美味いもん食いたいならレストランにでも行け
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:27▼返信
※316
栄養の吸収阻害と腸壁の変質を招くだけでも乳から摂るリスク十分だもんな
普通に野菜とか小魚で摂ればいいのに無理やり高リスクな牛乳飲ませる意味がないわ今の時代
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:27▼返信
※316
身長のびるよ。俺の友達巨人だけどめちゃくちゃ飲んでた。
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:27▼返信
ホカホカの白米に冷たい牛乳・・・
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:27▼返信
>>316
言うてカルシウムが骨に良いのは確かだしちゃんと摂取しておくに越した事は無いべ
牛乳じゃ摂取量足らないし腹壊すし鉄分も取れないからやめた方がいいと思うけども
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:27▼返信
一緒に食わなきゃいいだけじゃん?提供を最後にしろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:28▼返信
水が一番
身体がとりすぎた栄養を排出したり調整してくれるからね
めっちゃいろいろ食って水もめっちゃ飲む
腎臓が健康ならこれが一番健康
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:28▼返信
レベル低い議論を税金使ってんだから日本は
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:28▼返信
>>316
酪農家というかアンチビーガンだと思う。俺の中で

ネトウヨ=地球温暖化嘘説提唱者=アンチビーガン=40代以上の独り身のおっさん

という図式ができあがってる。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:28▼返信
同等の栄養価だとプロテイン位しか代替飲料ないけど牛乳より高いし不味いし和食にも合わないだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:28▼返信
合う合わないは慣れ
子供の成長に必要な栄養バランスで考えろよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:28▼返信
>>326
カルシウム単体では全く骨に良くないよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:29▼返信
じゃあお茶出せよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:29▼返信
馬鹿は伸びると思ってるけど完全に否定されてる
バスケとかジャンプ競技で下半身に衝撃と加圧あたえることで骨は伸びるし上半身に筋肉付け過ぎると重くて今度は伸びなくなるから背を伸ばしたいなら牛乳飲むよりも毎日ハイジャンプを繰り返した方がいい
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:29▼返信
>>325
牛乳でコメをおかゆみたいに煮込んで砂糖で甘くする料理はあるけど、牛乳かけご飯はどうなんだろうか…
やってる人いたけど
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:29▼返信
>>201
そんなの肉食を禁じた江戸時代だけだよ
そもそもヨーロッパも栄養状況が改善し出す産業革命まで身長が高い訳でもない
フランス革命期ですら平均身長は160センチを少し超えた程度
日本も肉食してた戦国時代は平均身長は160センチだった
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:29▼返信
>>332
ちゃんと栄養考えたら牛乳なんて子供には絶対飲ませたくないよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:30▼返信
>>328
ALPS処理前の福島汁呑んどけ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:30▼返信
>>333
知ってる
だからカルシウムくらいしか役に立たない牛乳はクソって事よ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:30▼返信
>>330
これっぽいな
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:30▼返信
なんでも栄養の偏りは良くないけど、日本人だろうと牛乳は成長に影響するでしょ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:31▼返信
>>296
話逸らしてるけど現実として日本人はコメは消化出来るが牛乳は消化できない人が多い
これが医学的な答え
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:32▼返信
>>335
お前の理屈が正しければ伊賀や甲賀、軒猿の里って巨人族だらけやろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:32▼返信
そもそも牛乳が身長を伸ばすのなら、何十年も牛乳を給食で出している日本での平均身長が、他国より低く、しかも近年右肩下がりである事実と矛盾してるだろ。身長を伸ばすどころか体を屈強にする効果すらないと見られる。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:32▼返信
そもそもカルシウムどれだけ口から入れても造骨細胞はまずある程度の圧力刺激による電気刺激とたんぱく質を必要とするので…カルシウム世代の方々には残念なお知らせですがカルシウム信仰を否定するわけではないのでこれからもカルシウムを信じて崇めることは続けていいと思いますよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:33▼返信
>>342
栄養が取れれば成長に影響あるけど牛乳は栄養素の吸収を阻害するからな
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:33▼返信
>>2
小中高の教育関係者なんてほぼ社会人経験ない、もしくは少なくい人達だし
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:33▼返信
牛乳なんて骨粗鬆症を加速させるだけやからねw
カルシウムが吸収できる量は決まってて必要以上に接種すると骨まで溶かす
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:33▼返信
>>328
せっかく水が豊富な国なんだから水飲めば良いのにな
そもそも色んな料理に合わせる事を考えると水が一番
水が合わない料理なんて無いからな
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:33▼返信
>>346
昔のコラーゲン信仰みたいだな
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:33▼返信
牛乳と一緒に薬飲んじゃいけないように
食べるときに飲むのは良くないと思う栄養摂取を阻害する可能性がある
食べ物と一緒に飲むなら水かお茶だね
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:34▼返信
※344
あの時代はガキの頃から上半身どころか全身に労働で筋肉付けまくった体操選手みたいなやつばっかりだからチビなんだよ
全国民が内村航平みたいなもんなんだよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:34▼返信
>>330
そしてそういう汚い独り身のおっさんは、肉も牛乳も大好きなデブなので、ビーガン思想は自分を否定されたかのように思ってしまい激昂してしまう
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:34▼返信
>>264
ぜんぜん違う
カルシウムで身長は伸びない
骨が伸びるのは軟骨部分だけで軟骨部分はタンパク質で構成されてる
成長した軟骨がカルシウムで硬質化するだけ
成長必要なのは何よりタンパク質が大前提
あとはその吸収を助けるビタミンやミネラル
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:35▼返信
お腹壊す子もいるのにあんなもんよく給食で出すよね
かわいそうに
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:35▼返信
一番身長と関連があるのは睡眠時間だけどな
寝る子はマジででかくなるし夜更かししてる子はマジでチビ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:35▼返信
どうせ200ml飲むなら麦茶で良いよ
牛乳と違ってミネラルも豊富だしな
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:35▼返信
>>294
お前の頭が心配なレベル
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:36▼返信
牛乳飲んだら100%下痢するからなw大好きなチーズとピザ喰っても100%下痢するw
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:36▼返信
>>284
分解されても吸収出来てないから無意味というのは変わってない
カルシウムの摂りすぎが悪いのも事実
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:36▼返信
麦茶や緑茶はパックのじゃないと保存悪いからな
配給には向かないだろ、それとたんぱく質かな
子供に合わせないと成長に影響するからな
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:37▼返信
※357
スマホの普及で夜更かしが増えて、最近の子どもたちの身長は低い。
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:37▼返信
※358
水以外ってか水でも硬水とかは結局ろ過必要になるから腎臓負担になる
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:38▼返信
不味いしな
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:38▼返信
>>330
ネトウヨなんてジャニーズ問題で女だらけだって露呈しただろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:38▼返信
>>362
パックので良くね?牛乳だってパックだし
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:39▼返信
>>362
それで栄養吸収を阻害する牛乳飲ませよう!ってのも意味不明だがな
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:39▼返信
>>365
結局これだよなぁ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:39▼返信
いままでが異常だっただけだろ子供に毒与えてたんだし
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:40▼返信
そもそも、給食いつから和食オンリーになったんだ?
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:40▼返信
>>324
そりゃタンパク質はあるしで乳糖耐性があればな
そんな一部の話を持ち出しても無意味だしカルシウムは関係ない
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:41▼返信
結局なにを与えれば健康なんだ....
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:41▼返信
「子」 「牛」 を育てるためのしかも一時期だけ与えるものを大人になるまで、なっても飲み続けてたらそりゃ体はホルモン以上きたすわな
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:41▼返信
>>373
小魚
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:41▼返信
>>362
牛乳のタンパク質なんて思春期の1日必要摂取量の10分の1程度やぞ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:42▼返信
>>373

あと卵と肉と魚
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:43▼返信
>>357
1番あるのはタンパク質、次に遺伝、最後が睡眠
パーツと設計図の方が製造環境より重要なのは当たり前
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:43▼返信
普通の牛乳だと不飽和脂肪酸が含まれてて体によくない
低脂肪乳だと脂質以外の栄養価も低く牛乳飲む意味がない味も良くない
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:44▼返信
※373
逆で一日30品目以上で何かを極端に与えすぎないことが大事なんだぜ
内臓は何かを極端に処理する時にほかの働きを弱めてキャパ確保する特性があるから何かの極端食いを続けると多臓器にダメージが蓄積される
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:44▼返信
>>330
真っ当な科学議論してる時に僕の感想を書き込むなよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:44▼返信
和食に牛乳が合わないってのもただのイメージであってエビデンスは無いよな
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:46▼返信
結局アメリカ様の利権の為でしかないからな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:46▼返信
※378
もっと関係あるのは第一子じゃないこと
子宮が広がってるから胎児の時からでかくなりやすいから弟のほうがデカいことが多い
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:46▼返信
やっとアメリカの呪縛から解き放たれたのか
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:47▼返信
>>367
やめたれ
牛乳瓶世代の昭和お爺ちゃんなんだよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:47▼返信
日本は逆らわないでなんでも受け入れた戦後処理の洗脳の見本だったのに…
あんまりこういうこと続けてるとアメリカにバレて悪の枢軸指定されるぞ…
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:48▼返信
日本人は乳糖不耐症体質多いし
昨今じゃ思春期の牛乳摂取によって将来の乳がん率が上がるとの論文まである
よってこんなものを強要するのは病気になれって言ってるようなもんだ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:49▼返信
※386
は?GHQ世代ですけど?銀のさらにひしゃくで牛乳すくって配給されてましたけど?
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:49▼返信
>>382
🦐デンスも何も不味いだろうが普通にw
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:50▼返信
じゃあ代わりにマヌカハニー飲めよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:50▼返信
昭和おっさんだけど、もっともっと給食で牛乳がぶ飲みしたかったわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:51▼返信
そうだね、プロテインだね
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:51▼返信
※388
医師会「最高じゃん」
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:52▼返信
>議論することじゃ無い。必要だから昔からある。
昔からあるから正しいとか言う、典型的なバカ思考だよなぁ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:53▼返信
昭和世代は口から飲んで鼻つまんで力んで目から牛乳飛ばす遊びで涙腺も痛めつけてたんだぜwww
お前ら平成世代とは外れたネジの本数が桁違いなんだよwwwなめんじゃねえぞwww
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:54▼返信
今なら給食全部食うまで許さない拷問を受けてた女の子のパンを食ってやるのに
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:54▼返信
和歌山だが昔はご飯でも牛乳だったな
偶に牛乳の代わりにみかんジュースの日があって凄くうれしかった
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:55▼返信
※395
まるで天動説と地動説
認めないなら毒飲めやの圧力ですわな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:55▼返信
韓国の給食みたいに飲みたい人だけ飲めば良いじゃん
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:57▼返信
>>400
そんな文明人みたいな事出来るわけないだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:57▼返信
>>149
てめぇのケツにいりこでも突っ込んどけ
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:58▼返信
まるで始皇帝が不老長寿のために水銀飲むようなもんですわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:58▼返信
>>400
食った後の食器は床に投げ捨てるんですね、すごーいw
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 23:59▼返信
※400
牛乳飲むか選べても配給の差が出ないように何でも混ぜる文化から弁当箱振る奴隷飯はさすがに無理だわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:00▼返信
牛乳ご飯
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:01▼返信
>>5
最近乳和食って出てるから調べてみ
量さえ間違えなければ、普通に出汁との相性も悪くない
ジャガイモやカボチャ辺りとも悪くないから、そぼろ煮とかでも良いんじゃない?
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:02▼返信
※407
ビールにションベン少量なら入れてもバレないみたいな感覚じゃんそれ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:04▼返信
>>400
トンスルも選べるんですか?すげーw
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:05▼返信
言うほど学校給食で和食出るか?
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:08▼返信
むしろ牛乳って何にでも合うわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:08▼返信
和食にはオレンジジュースよな
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:09▼返信
そもそも違う動物の乳なんて飲んでもしゃーないやろ
カルシウム言うなら小魚食ったほうが余程良いし
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:11▼返信
牛乳嫌いでほんと地獄だった。味も美味しい訳ではないし、成長期による空腹だからという理由で食べてた。
二度と給食食べたくない。 食育という観点があるなら食べ合わせというものを考えた方が良い
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:11▼返信
あう合わないの問題じゃねーだろアホか
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:12▼返信
そもそも和食に合う合わない気にする子供なんてほとんど居ないだろ
むしろ茶のが嫌だわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:12▼返信
>>414
でもお前は朝鮮学校だから牛乳出ないだろ?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:13▼返信
>>410
コッペパン、伸びたうどんに牛乳という地獄みたいな和洋折衷給食あったなぁ。
白米も出るから一応和食じゃないんか?
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:14▼返信
>>413
お前は人間の乳から作ったチーズ食ってんの?wwwwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:15▼返信
ひじきの煮物に砂糖がけの揚げパン、牛乳なんてときもあった
まあ文句言わずに何でも美味しいですっていただく修行だよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:15▼返信
牛乳余ってます! バター足りません! 給食に出す牛乳の値段が高いのです!
この業界ホントにわかんねぇな
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:16▼返信
>>418
へーそうなのか、昭和の給食は天国だったがなぁ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:18▼返信
合う合わないより、必要か不必要か、だから、必要だろう
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:19▼返信
デカビタよりかはマシよ
あれうまさ全部かき消すんやから
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:19▼返信
>>419
お前人間の乳飲んだこと無いのか?
可哀想に
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:20▼返信
※413
それを言ったら違う動物の卵を食っても仕方ないし違う動物の肉を食っても仕方なくね?
お前人間しか食えなくなるぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:20▼返信
>>421
どの食品だろうと同じだが、牛が足りないから明日十頭追加できると思うか?
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:21▼返信
不味くて有害な物を利権の為に子供に飲ませるとか恥ずかしいわ
子供が喜んで飲んでるならまだしもなぁ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:22▼返信
>>426
同じ動物の乳を吸うのも違う動物の肉を食うのも哺乳類としてごく普通の事だぞアホ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:23▼返信
>>425
その反論がかわいそうwww
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:23▼返信
和食以外も合わない
合う料理とかない
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:24▼返信
モンスターにするべき
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:25▼返信
俺の小学生時代は教師の計らいで米飯給食のときはお茶が別途用意されてた
で、その延長で夏は冷えた麦茶がどんなメニュー時にも別途用意された
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:26▼返信
和歌山は都会
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:27▼返信
いや相性は良いだろ
味噌や醤油にバターなんか鉄板だし
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:27▼返信
給食やめーやw
何時まで戦後やねん
金払わせろよks
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:27▼返信
>>429
>413.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:09▼返信
>そもそも違う動物の乳なんて飲んでもしゃーないやろ
>カルシウム言うなら小魚食ったほうが余程良いし
                        アホはお前だwww
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:27▼返信
ミルキーリゾット旨いけどな
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:29▼返信
>>436
え?給食費って知らない?朝鮮学校の人?
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:29▼返信
嫌いな子もいるだろうしコップ持参で水道水でいいんじゃないかな


441.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:31▼返信
この手の売国野郎が死なないで政治家語れてるの、
日本人ニダガキの頃から栄養を取らせるな!ウリたち在日朝鮮学校は無償化しろ!
って在日ゴブリンモドキに投票させて来たんだっけ?創価や統一が出来た時代から。
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:39▼返信
好き嫌い多かったから牛乳で騙し騙しやってたよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:40▼返信
マルチ商法やんけw
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:43▼返信
>>2
マルチ商法にハマったヤツが中に紛れ込んでて、陰謀論を押し出してきただけ。以前、新潟のどこかの教育委員会もまんまと牛乳廃止して、ニュースになってた。その後どうなったのか知らんけど。
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:44▼返信
>>140
マルチ商法にハマってるね。内海聡とかに迎合してそう。
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:45▼返信
>>18
マルチ商法の研究は信じちゃダメですよ。
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:48▼返信
>>40
あなたの言う研究は、どちらのサイトで見られますか?あるいは、誰が提唱していますか?内海聡とか詳しそうな雰囲気ですね。
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:50▼返信
ご飯に牛乳の組み合わせは悪くないぞ
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:57▼返信
白ご飯には合わんやろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:58▼返信
カルシウムを摂るには牛乳が一番だからな

451.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 00:59▼返信
白飯食いながら日本酒飲むのよりはマシだろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:00▼返信
そんな時の豆乳だよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:01▼返信
口の中に米入れたまま牛乳飲むわけじゃないだろ
別々に食べるから合うも合わないも関係ない
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:02▼返信
>>452
牛乳よりクセ強いだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:02▼返信
>>449
米を牛乳で流し込むわけじゃないだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:04▼返信
>>440
ちなみに今時の小学校は水筒にお茶入れてますよ
457.ネロ投稿日:2023年10月01日 01:04▼返信




牛乳とか腹壊すだけだぞ
壊さない奴は日本人ではない
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:09▼返信
若いうちは少しくらい身体への負担がかかる食事でいいと思うがね
継続的に飲んでるならそこまで影響はない
もちろん長いこと飲んでないなら厳しくなるが、その頃にはそこまで栄養は要らんし
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:27▼返信
この組み合わせの給食、食が細い子は吐いてたりしたなあ
本当に和食と合うなら定食屋や牛丼屋とかのドリンクとして置いてあるはず
しかし実際には見たことないので、これが現実ということ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:28▼返信
味付け同士が合わないならまだしも、いち食材が料理に合わないなんてことはないよ。あるとしたら気分の問題だけ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:36▼返信
代わりのもんがないから
必要だって結論でてるじゃん
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:45▼返信
話が逆。
牛乳に合う給食にしろよ、アホかよw
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:46▼返信
低脂肪乳にしてくれればお腹も安心だし 安価だし
味もさっぱり食事の邪魔にもならないよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:46▼返信
ミルメーク付けときゃご飯にあうあわない関係ないぞwww
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 01:48▼返信
ミルメークをマストにしろよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:00▼返信
じゃあ逆に聞きたいけど、毎回食事に合うように出来るの?
出来ないからほぼ全部牛乳なんだと思ってたけど
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:00▼返信
>>5
パン
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:01▼返信
牛乳を廃止したほうがコスト面でも栄養面でも大変だけどwww
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:02▼返信
合わなくはないやろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:02▼返信
専門家でもない奴が余計な事を思いついたせいで悪化する典型だから黙ってろ。
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:03▼返信

かわりに汁物や味噌汁をつけてくれる?そんな余裕あるの?ないでしょwww
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:04▼返信
和食とか洋食とかいうからおかしいんだよ

学校給食というスタイルなの(笑)
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:05▼返信
※472
まあ、日本の給食と考えれば牛乳はあり
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:06▼返信
まあ米とは合わんとは思ってたが
一々米の時だけ牛乳では無い別のものとかコストかかるだろ
それに大人になったら、ほとんどの奴が
こんなに牛乳飲むことはなくなるから
飲ませておけばいい
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:31▼返信
※468
飲んだら腹壊すやつがいんのに栄養価()とかなんか価値あると思ってんのか?
一時期白インゲンがダイエットに効果があるって言われててフタ開けてみりゃ腹壊してただけで即ブームが収束してたけど
同じことを改めもせずやり続けてんのが給食の牛乳だぞ?
そんなにカルシウムが必須なら給食でサプリでも飲ませときゃいいんだよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:40▼返信
※3
Switchとゲームって合わないよな
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:44▼返信
牛乳を飲むのを止めたら、アトピーも下痢しやすいのも治ったわ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:46▼返信
牛乳に恨みのある豚が暴れてるのなんでなのw
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:48▼返信
>>475
どんな食べ物でも食ったらアレルギー起こすやつがいんのに、そういう頭の悪い発言に価値あるの思ってんのか?
バカでしょwww
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 02:49▼返信
まあカルシウムがーって言うならチーズとか小魚でもええしな
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 03:42▼返信
利権
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 03:49▼返信
致命的に合わんやつはある
個人的には納豆
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 03:52▼返信
おにぎりと牛乳の組み合わせ美味いのにな
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 03:53▼返信
嫌いなもの飲み込むときには牛乳は役に立った
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 04:32▼返信
実は他種生物が子を育てるための乳を飲むとか異常な事をしている
不思議に思わないのかね
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 04:33▼返信
牛乳は給食とは分けて出せ
センターから配送された後の管理もあるし、校長の毒見や配膳の手間とか分けると色々面倒あるだろうが
学校ついて朝に出したり3時あたりに牛乳とおやつセットで出すとかしろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 05:15▼返信
だいたい何にでも会うな牛乳は
牛乳詰めたのをバターだと考えると、
和食の最たる調味料である醤油にこれまたあってしまうんだバター醤油として
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 05:19▼返信
ご飯に牛乳とかジュースってのが最初からないんだけどね
普通の家庭だとお茶か水だろ
まあ手抜きよ 簡単に栄養積み上げられるから
牛乳分の栄養別途とらせようとしたらおかずが結構増えるのでコストカットという面も大きい
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 05:28▼返信
>>410
元記事の内容も記者が誘導したいタイトルも悪いんだよ
和歌山の学校で週3回の和食メニュー→乳製品の高騰だし減らしては?
新潟の学校で「米飯と牛乳の相性」を理由にメニューから外れる→栄養価を考慮して4カ月で再開
この二つを混ぜて書くからコメ欄のように和食と牛乳が合わないって部分に誘導されちゃう
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 05:45▼返信
何を今さら・・・
50年前に問題提起しろよ
1億人がみんな、そう思いながら牛乳で米飯食ってたんだよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 05:49▼返信
>>475
牛乳で腹壊すのは乳糖を分解する能力が低いだけなので意味はあるぞ
仮に下しても栄養としてはちゃんと吸収されてるし、毎日牛乳飲むと次第に飲んでも平気になっていく
アレルギーみたいなものとは根本的に違う
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:47▼返信
お茶出して食後に牛乳のませろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:56▼返信
給食以外の時に出せばいいだけやろ・・・
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 06:59▼返信
米と合わない??
米と一緒に食うからだろwww。
米食い終わってから食後の牛乳とかにしろよw
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:30▼返信
牛乳アレルギーじゃないけど牛乳飲むと腹下る俺は地獄の飲み物だよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:45▼返信
飛鳥鍋は和食じゃないとでも?
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:46▼返信
いや和食に合わんし腹壊すから給食以外では飲んだこともないぞ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:51▼返信
牛乳なんて合わないから要らんよ
カルシウムカルシウムいうならサプリでも入れとけ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 07:59▼返信
>>444
結局牛乳無くしたせいで栄養素が満たせなくなって、ドリンクタイムとかアホな時間を設けて食後に飲ませてたけど、それも満腹だから飲めなくて、休み時間と放課後にわざわざ別途飲まされるというアホの見本市みたいなことやってる
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:01▼返信
給食費用を減らしたいだけだろ
というか本当に危険領域に入ってるのをヒシヒシと感じるな
こういうニュース聞くと
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:06▼返信
カルシウムは取れないし、タンパク質も取れない。アレルギーや女性の癌の原因にもなる。日本人には合わない飲み物だから全廃でいい。
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:07▼返信
栄養というよりは酪農業界を守るためやろなぁ
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:27▼返信
和食に合わないのは同意。
法律にも有るのは初めて知ったわ
別にカルシウムを他で補えるなら牛乳無くて良いんじゃね?
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 08:37▼返信
>>503
他で補おうとすると牛乳よりコストが高くなるんだが
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:23▼返信
別に子供は合う合わないで飲んでない。
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:36▼返信
※491
そして、学校でお漏らしする子を量産するわけだ
たくさんの子供にトラウマを植え付けるなんてなんていう鬼畜
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:38▼返信
まぁぶっちゃけ安いから手っ取り早く使ってただけだろ
他のもので補うと高いから
しかし廃棄するくらい余ってるのに買って応援はどこいった❓
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 09:57▼返信
>平成26年12月~27年3月、試行的に牛乳の提供を休止した。しかし栄養価が高いことを考慮して同年4月には提供を再開した経緯がある。

答え出てんじゃん…
バカなの?
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:04▼返信
牛乳嫌いだからマジきつかった
白米に牛乳出てくるんだから
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 11:52▼返信
別にやめても良いけど、牛乳で得ていた栄養を同等以上に補える手段は確保できるの?
それを牛乳と同じかそれ以下のコストで?
給食って栄養優先じゃね?貧困で食事は学校給食だけって家庭もあるんだろ?
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:09▼返信
※510
昼の給食だけ栄養計算して栄養価がーとか馬鹿だろ。朝夕平均以上に食ってる子供にとっては肥満まっしぐらのカロリーだし、朝食わないで栄養足りないとか家庭の問題だ。
そもそも給食は保護者が金を出して提供してるんだから、子供に十分に食わしたいなら給食費が高くなるだけの話。
国が金出せというのは制度から変えなきゃどうにもならん。
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 13:48▼返信
牛乳に代わるカルシウム摂取できれば何でも良いんじゃね?
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 15:00▼返信
それってあなたの感想ですよね
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 17:12▼返信
ワシも合わないと思ってた。
牛乳嫌いだし、卒業してから全く飲まないしね。
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 19:05▼返信
>牛乳は和食に合わない
そこにお気づきになられましたか・・古来から日本には乳牛は存在せず専ら農耕の使役が専門でした
牛乳は薬品の代用品に様に扱われ栄養価だけを珍重されたのです
チーズの存在も海外との交易で知った程なので和食との混合など考えられない状態でした
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月01日 19:48▼返信
ミルクライスにすればいいんじゃね
政府も今までのツケで乳牛業者切り捨てらんないから税金ジャボジャボだろうな
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 11:41▼返信
カレーライスはなぜか合うよな
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 11:44▼返信
※515
牛乳そのものはともかく乳製品のバター、チーズ、クリーム、ヨーグルトetcが使えなかったのが和食&和菓子の多様性をかなり狭めたのは間違いないけどな

直近のコメント数ランキング

traq