Xより
これは義務教育に含むべきと思っているのですが誰も乗っていない停車中のトラックがクラクションを鳴らし続けていたら怖がらないで直ぐに荷台を開けてあげて下さい。中に人が閉じ込められているのかも知れません。これは知っておいて下さい。 pic.twitter.com/1AM9EFdkK1
— 商用車メーカーの中の人 (@trucknakanohito) September 29, 2023
荷台に非常用ブザーのスイッチがあってそのスイッチを押すとクラクションがなる仕組みになってます
— 釣り人 (@nanashi8903) September 29, 2023
トラックドライバーです、最近の荷室内のスイッチはこの様になっていて(製造メーカーで違いあり)、閉じ込められても外へ知らせる事が出来る様になってます。誰も居ないのに不自然にクラクションが鳴り続けていたら、荷台を叩いて声掛けしてもらえると助かります(夏場で閉じ込められたら生命の危険も)。 https://t.co/3eEICEuVgu pic.twitter.com/Rdh6kbsIF8
— ほりさん (@GsNcyRdhorisan_) September 30, 2023
取説見るとこういう重要な装備がオプション設定なんですね
— akira_ oto (@akira_goto) September 30, 2023
(下記はたまたま検索でヒットしたPABCO取扱マニュアルPWB -17「ウイングボデー取扱説明書」より)https://t.co/gKEHRXPGs9
…てか内側から解錠・開扉できるシステムにできないのかな?(走行中の誤作動が問題なら停車時のみ有効にすれば) https://t.co/LeIswwHMdh pic.twitter.com/dVZeoI4iJv
この記事への反応
・庫内に閉じ込められた時、緊急警報ボタンを押すとホーンが鳴る仕組みです。国内すべてのコンテナ車に装備されています。
・勝手に触るとトラブルになりかねないのでまず通報して指示を仰ぐのが良いかと。
警察に110番通報をすると指示をもらえます。
レスキューへの連絡も警察がしてくれます。
第一通報者として身の安全を確保してその場にいてください。
日本では車に爆発物が仕掛けられていることは少ないのですが念の為。
・やっぱりどう考えても荷台の中に必要なのは 、閉じ込められた事が伝わりにくいクラクションを使った非常ボタンじゃなく、単純に扉のロックを内側から解除できるボタンだと思う。いくら考えてもそう。
作った人に問い詰めたい🤣
・開けた瞬間、中に引きずり込まれて誘拐や暴行を受ける可能性を指摘してる人がいる。この手の安全設計で部外者の手を借りる想定はしていなさそう。通報するのが1番か。
・これはガチ
・あー、これ知らない人多いのか。でも助けるにしても一人で(特に女性子供)いきなりガチャリはリスク大きすぎるから、周りに声かけて車体も叩いて声かけて実施すべきだと思う。私もそうする。
・内側に非常ブザーのスイッチがあるってこと、一般の人は知らないよね。考えたら。
・フルハーフ製の箱とかは「助けてくださーい」と喋ったりする
昔乗ってた4トン非常ボタン押すと喋ってたわ
はぇ~知らんかったわ…
じゃ、コナンで灰原が冷凍トラックに閉じ込められる話あったけど、ブザーを使っていれば早く助かっていたんじゃね?
じゃ、コナンで灰原が冷凍トラックに閉じ込められる話あったけど、ブザーを使っていれば早く助かっていたんじゃね?
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


必要性が明らかなのにやらない、って、メーカーの怠慢じゃねーか
バイトは漫画と現実の区別がついていないのか
もっと設置するものがあるだろう
これからは私がドライバーだ!
↑ ガチのキチガイ
ただの欠陥車じゃねえか
・ホーンだけでなく外と通話もできるように(インターホンみたいな)
・中が見える窓を(内側から閉められるもの)
中から開けれるようにしろ
お前ら素人が秒で思いつくことを未だにやってないのは
技術的な問題やコスト的な問題があるから実現してないって事だろ
なぁぜなぁぜ?
ちなみに19:00からはハリウッド版「北斗の拳」
だと
1つ目以外は微妙すぎる
閉じ込められてる時専用の音にすれば良いのに
知ってる人間が正しい方法で開ければ良いだけだろが
狭量すぎんだろw
トイレで「いつもキレイに使ってくださり~」とかにもキレてそう
から無視で
引っ越しのトラックとか今もやってるかどうかだが荷台に人のせてたりもしてるからな
無能
トラックの後ろにでもシール貼っとけよ開けてくれって
普通に閉じ込められてますって音鳴らせよ
車のドアは走行中に開けられるけど不都合あるか?
>>42
そんな誰でも思いつく事が未だに実装されていないのは、何らかの事情があるからに決まってんだろ・・・
頭が悪いな・・・
荷物が勝手に開けたらどうすんだよ!
だから無能やんけ
トラックの走行中荷台が空いたら参事やろ
車のドアだって走行中開けんし、開けたまま走行しようとしたらアラームとか鳴るだろ
トラブルに巻き込まれるのはごめんです
絶対に開けません
バカなの?
想像力が養われないんだよね
っていう意見を秒で書き込んじゃう奴は職場とか学校でも「あいつ考えないで喋るよな~」って思われてそう
そら運ちゃんなんてアホばっかだろ
どうやって?
っていう反論に何も答えられない無能
そうだよな
中に人を積んでたら勝手に開けられるし
周知しろよ
無能
・ 『誰でも思いつく事だから、何かしらの事情があるのでは』という思いに至らない
または
・ 『自分は頭が良い』と勘違いしている
クラクションを聞いた通行人が警察呼んであげれば?っていう意味で読んでたけど 、これって閉じ込められた本人のことで「携帯で警察に言えば?」っていう意味なの?
そうであれば、携帯持ってたらそうするに決まってるだろ
それすら分からずドヤ顔で「携帯で警察に言えば?」って言ってるなら相当なバカだよね
鬼が出るか蛇が出るか…
シュレディンガーの凶悪犯
駄目だ
そんな命の危険なら音声とかもっとわかりやすい音にしてほしい
第3上げて普通のビール値下げって意味わからんよな
いや、単純に構造的に難しいだけだと思うよ
家に玄関の鍵みたいなものを想像してる人が多いかもしれないが、トラックの荷台のロックはそんなヤワな機構ではなく、外部からガッツリと扉を固定する仕組みになってる
あれを中から開けられるようにする仕組み・機構はちょっと思いつかない
奥まった場所にしておいたら荷物が当たって勝手に開く事もないでしょ
>コナンで灰原が冷凍トラックに閉じ込められる話あったけど、ブザーを使っていれば早く助かっていたんじゃね?
犯人が運転しているトラックに犯人が気づかないうちに乗り込んだってシチュでブザー鳴らしたら●されるに決まってんだろ…
バイトくんは話を知らずに灰原のパン.ツだけ記憶してたのか?
灰原だけじゃなくコナンも探偵団もいたし
神様になった日とごっちゃになってない?
言い切れない
このブザーも万が一荷物に押されたところでブザーが鳴るだけだから設置されている
高速で何かの弾みで荷物がボタンにぶつかってロックが外れたら大変なことになる
不審者が隙を見て勝手に出入り可能な構造にもなってしまう
なんで普通車ではあるのにトラックではないんだろーな
冷凍車の扉がそうでないのはそれなりの理由があるからであって技術的に不可能というわけではない
普通のドアと同じで取手付けるだけなんですが…
草
走行中に荷台を中から開ける人間とは一体
普通にそういう機構付いてるトラックは昔からいるんだが
しかもたまたま中古で買ったやつ。
オプションって出てるし義務教育レベルっていわれてもなぁ。
せめて閉じ込められてますみたいなヘルプ音声でも出せよ
そもそも中からも開けられるようにするのが一番だが
世の中、常識で測れん人間は多いんだぜ
ここにいるのなら、なんでこんな事するんだ記事とかで分かるだろ
>>71
発泡酒で同じ事やってるからな、それで売れなくなって第三のが作られた
トラックのドアは走行中に開けるかも知れないが普通のドアは開けない謎の前提なんなん?
普通のドアでも子供が開けて転落したりするリスクあるぞ?
コスト的な問題かなと思う
荷物がぶつかって開かないように、スイッチを捻ってから押すみたいに段階設けときゃ済む話だろ
バカなのか?
お前ですら思いつくことをメーカーが気づかないと思ってんの?
バカなのか?
荷台を工場に付けている運転席にトラックの運転手に「今から積み込み始めますよ」って意味で二代側からクラクション鳴らしていたわ
なんで勝手に開くんや?
それは想像力じゃなくて妄想やろ
オプションという人もいるがどっちだよ
全然無理じゃないんだが
走行時の振動で荷物が動いたり荷崩れを起こす→内側の開閉ノブに荷物が当たり扉が開く
お前同じことしか言ってないけどそれは考えることを止めてるだけやろ
中のものを盗むために入り込んだ泥棒が脱出する為に使われそうなことに気付いた
誰もが思いつくのに付けない理由はちゃんとあるんだな
ブザーだけなのに納得した
むしろ「内側から開けろ」が思考停止だろ
なんで誰でも思いつくことが実現できてないのか考える知能は無いの?
無限ループしてる意見を今更言われましても
内側から開けられる仕組みとか2次災害の原因にしかならんよ
安全性を確保しつつ内側から開けられるようにする事が技術的に可能であっても
その分、機構が複雑になり、それに伴いコストが上昇する
荷台に閉じ込められるというレアケースに対してコスパ悪すぎるから
簡易に取り付けられるクラクションを鳴らすシステムにしてんだろ
普通は運転手にさえ分かればいいからクラクションで十二分よね
中で寝てたとかでもなけりゃ大事にはまずならない
というか知らんわ
ついでに、中から外の様子が映し出されるモニタがあればなおよい
※使用例※
閉じ込められたドライバー「お、そこの少年!ワイはトラックの妖精なんやが、そこの黄色いレバーを倒してくれんかね」
コスパ考えたらインターホンが一番現実的だろうな
インターホンだけじゃ誰かが近くを通らないと意味ないからクラクションも残しつつだろうけど
モニターについてはバックカメラやドラレコの映像とスマホを連動できるようにするとかかな
荷崩れで荷物がロックに干渉して
外から開けれなくなるか走行中に荷物が放り出される
可能性があるのでやらないと思う
なんでそんな危険なところに車停める前提なの?
まぁ、馬鹿なんだと思う
>取手付けるだけ
レバーロックの解除は???
トラックメーカーの人間なら、閉じ込められない様に、閉じ込められたことがすぐ分かる様に造れって話だろ
今の車は電子ロックだから内側から解除できないんだよな
単なる置き忘れや作業の邪魔になるとか理由は様々だけど
運転席に置きっぱなしにして作業する運転手多いからな
人間の注意力に依存する方法は対策にはならんよ
>閉じ込められない様に、閉じ込められたことがすぐ分かる様に造れって話だろ
少なくとも閉じ込められた事がすぐ分かるようにする機能がこのクラクションの事だろ
他人は放置するのが今の常識
極悪人を護送してるの?
できないんじゃなく、そこまでコスト掛ける必要がないんだろ
閉じ込められる事故なんてそこまで頻度高くないし、クラクションで事足りる
なんならスマホがあればこの機能すら不要だし
まあ覚えておいていいかもな
警察に通報しようかな
AED使用で痴漢冤罪が~とか言ってそう
勉強になったわ、助けないけど
綺麗につかってくださりじゃ切れんな
綺麗にう為にこれは覚えておいてくださいって言われたら切れる
何が可能性だよアホちゃうか
いやお前の例えがゴミすぎてトイレで返したけどよく考えたら使わせてもらってるから切れんわ
車の場合はなんでこっちが覚えとかなあかんねんってなるから覚えておいてくださいとか上から偉そうに聞こえて切れるわ
中から開けられるようにするのはコスト上昇すぎるからこれで簡単解決だろ
なぜ他人からは理由が判り難いただのブザーにするのか?
車作ってる連中はアホしかいねーな
よほど鬱屈した人生を送ってるんだろうなw
家に籠もってネットばかりしてないで、たまには自然の中でリラックスしてこいよ
音声アナウンスじゃ音が届きにくく、近くに人がいない場合発見されづらい
それに「閉じ込められてる」事を知らせることより
「何か異常が発生してる」事を伝えることが重要だから
エアプはアホしかいねーな
エアプってこんなバカな事大半の奴はしねえよ
めったに起きるような事じゃないからな
だからこそ比較的低コストで導入できるクラクションを鳴らす方式なのにアホはそれを理解できない
荷物のせいで空いてしまうとか言うなら簡単なパスを入力すれば開くようになるとか
第三者頼りの時点で誰も気づかなかったら終わりじゃんアホじゃないの?
音声が流れれば良いのに
知能のある生物を運搬してるわけでもないだろうに
はいはい
「もし◯◯なら~」を言い出したらどんな対策とっても無駄だけどな
もし重量物が倒れて閉じ込められたり、坂道で車がバックして壁に密着したり
そういった状況なら中から扉開けられても無駄だしな
まぁ普通は発生確率と結果の重大性をコストと天秤にかけるけど、お前に言っても理解できないか
知るかよw
頭悪いんか
己のミスなんだから自分で何とかしろ
他人が散々言った意見を「僕のオリジナルアイデア!」みたいな感じで言わないと気が済まないタイプ?
人間が逃げられないようにするため
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
なんで閉じ込める前提なんですかね
トラックの荷台の扉が普通のドアと同じ構造と思ってる素人が想像以上に多い
無理だよ
メーカーは「こうやれば中から開けられるようには作れる」っていうアイデアはあるよ
ただ、型式認証が通らないから世に出せない
走行中に扉が開く可能性があるものを国交省はそう簡単に許可はしないだろうな
そんな構造じゃ、走行中にいつ荷物が後方から扉を破って落下するかわかったものじゃない
中から開けられるトラックはあるが、かなり限定的だよ
走行中に万に一つも荷物が扉を破らないように、外からカンヌキで固定するような構造でロックしている
これを内側からでも解錠できるような機構が難しい
もちろん技術的に出来ないなんてことは無いが、高コストになる
荷台の中に閉じ込められるというトラブル自体がそんなに頻発するものではないから、そのために高コストな内部解錠機構を義務化するような動機がない
なので最低限の対策として荷台内部からクラクションを鳴らせる仕組みで十分と判断している
申し訳ないが俺は先に通報させてもらうよ