• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





凄まじい決断をしたヤマト運輸



関連記事
ヤマト運輸が配達員3万人の委託を終了へ!! やっていけるのか……? : はちま起稿




大丈夫かいなと思ったらやっぱダメだった









切るけど再就職面倒みたるからな!

言ってたけどその内容はこれらしい






これはなあ。
この件はNHKでも報道され、
ヤマト運輸は「新たな仕事探しの支援もしていく」としています。

しかし提示されたその中身は、
転職先を紹介・あっ旋するというものではなく、
なんとあの「株式会社パソナ」による
「再就職活動のノウハウ」を提供する、というものなのです。





この記事への反応



役所で仕事の相談すると、パソナ系の職業斡旋会社の資料くれますからね…、そりゃどこもそうなるって話です

またパソナか‥


賛同、署名、RTさせていただきました。少しでも助かります様に。


賛同して署名しました ヤマトさんいつも利用してます





まあ起きるわなぁこれは


B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CGLM9DRL
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2023-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CCYSFRX3
緑川 光(出演), 広瀬裕也(出演), 斉藤壮馬(出演), 宮本侑芽(出演), 榎木淳弥(出演)(2023-10-25T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:03▼返信
宅配便は関係ないじゃんw
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:04▼返信
無敵の人を増やしてくれてありがとう
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:05▼返信
個人事業主最低
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:06▼返信
ざまぁあああ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:11▼返信
このタイミングで個人事業主切るとかどう考えてもインボイスだよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:12▼返信
全員ナマポでおk
7.投稿日:2023年10月04日 05:12▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:14▼返信
本当にどんどん世の中悪くなっていくな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:16▼返信
パソナかぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:18▼返信
竹中平蔵満面の笑み
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:18▼返信
2024年度末までにすべて終了する。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:19▼返信
ネットがバカみたいに運送屋甘やかして来たから調子乗ったんだなぁ
叩きまくったろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:19▼返信
これは酷すぎるな。。。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:19▼返信
これは宅配される側の俺たちにも影響出るのでは?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:20▼返信
パソナ登録したけど連絡全くなし💢💢
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:20▼返信
親の年収1000万円の上級国民さん 「学生時代に努力してこなかったやつが苦労してるだけ怠け者さんドンマイ」
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:22▼返信
また竹中が人を殺したのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:22▼返信
3万人も配達員が減って、荷物滞りなく届くんか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:22▼返信
奴隷確保したい派遣会社との連携凄いっすね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:23▼返信
悪名高い奴隷商人を連れてくるのかよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:25▼返信
負け組54万人の署名や委託バイト3万人リストラとかどーでもいんだろなインボ大好き財務と増税クソ眼鏡は
逃げ遅れたバカどもはネットで署名とかヌルいことやってねえでスト強行して戦えよアホ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:28▼返信
>>5
むしろそれ以外の理由な訳がないからね
何を言い訳しようともこれ
いいんじゃん、これで
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:30▼返信
またここにも竹中平蔵か
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:32▼返信
>>5
今まで免税事業者として消費税分を納めずにタダで貰ってたから仕方がない

どうしてもだったら登録事業者となって課税事業者としてインボイス発行&税金収めることができるようになれば、ワンチャンあるのかもね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:34▼返信
パソナという極悪奴隷商人
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:34▼返信
まあ問題の根底にあるのがあの悪名高いメール便サービスがあるてのがなこれはどちらがどうて話じゃないのが闇深いそもそものシステムが壊れてるて話やからな日本名物
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:37▼返信
まぁヤマトがポストに投函する業務を全面的に中止する方向だろうから、配送料値上げと賃上げでは解消しないわけで

宅急便配達に回してくれっていうのは一部でありかもしれないけどそれができる委託先は限られそうだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:37▼返信
>>18
日本郵政と手を組むから委託はいらないという話でしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:39▼返信
3万人が放棄すれば何でもできるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:41▼返信
>「株式会社パソナ」
皆が予想してた通りの結果
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:42▼返信
とりあえず委託はいつかはこうなる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:42▼返信
ノウハウじゃなくて職を斡旋しろよ
しかもパソナの資料って…
むしろパソナのノウハウ資料貰っても再就職に役立たないって証明して
パソナを業界から追い出すネタにした方がいい気がする
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:43▼返信
再配達を何度させても気にしない奴や宅配ボックスを物置代わりに使用する奴に
文句を言う資格は無いのだが、こういう時に限って文句言うよなぁ。
超低賃金でamaz〇n使ってる奴も同罪だぞ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:44▼返信
>>21
お前はまず子供部屋から出ろよwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:49▼返信
人材派遣業者数世界一という不名誉記録持ちそれがジャパン
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:54▼返信
またパソナの呪いか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:55▼返信
ここでパソナが絡んでくるのかよ…
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:56▼返信
黒いのはネコだけにしてくれよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:57▼返信
>>24
上手く洗脳されたなお前w
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:57▼返信
ケッケケ中抜き中抜きおいちー
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:57▼返信
結局ヤマトもクソだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:58▼返信
パソナもジャニーズと一緒で別ベクトルで解体をしたほうが良い企業
トップも安倍襲撃事件後はマジで命が危ないって判断して隠居だしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 05:59▼返信
切られたのはDM配ってた人らで宅急便とは関係ない
DMなんてこの世に要らん
無駄な仕事が排除されるのを署名で止めるとか意味不明
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:04▼返信
※32
今月中に、事業移管先の日本郵便などへの就職斡旋が開始される予定。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:05▼返信
ネコポスクロネコメール便が移行して
郵便局が人不足になってるから郵便局にいったらいい
今はどこの局でも求人だしてる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:06▼返信
朝日かはちまが雇ってやれば?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:07▼返信
>>24
制度に賛成する奴の中でもヤバいやつしか言ってない理論だぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:10▼返信
さすがクソパソナ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:14▼返信
パソナに解散命令はいつ出るんだよ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:14▼返信
そもそもの契約内容が判らない。
契約に沿って終了手続きしてるなら問題無いと思うが。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:15▼返信
仕事は紹介できねぇが代わりに面接で緊張しないおまじないなら教えれるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:18▼返信
署名を集めるなら本名と住所の記載が必要だぞ
そらと、ちゃんとヤマトの営業時間内に持っていけよ
後はUSBに入れてもセキュリティの関係で見てもらえないからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:19▼返信
岸田不況もいよいよ本格化して来たな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:20▼返信
急にって言っても1年半先の話だし契約的には問題ないよな
問題はパソナ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:23▼返信
またパソナで草
どうなってんの
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:24▼返信
「たかがインボイス導入ぐらいで終わる才能なんか、二流三流」
才能関係なく終わる業界がある…なんて言うかね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:25▼返信
パッパッパソナで大爆笑w
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:28▼返信
派遣・委託社員ってそういうもんじゃないの・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:32▼返信
意味わからん
個人事業者は会社員じゃないんだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:33▼返信
もともと郵政民営化で信書が民間でも扱えるかもで始めた事業だもんな
結局、開放されなかったから縮小するのは仕方ない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:33▼返信
うっわパソナ絡んどるんか……
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:33▼返信
郵便局で雇ってやれよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:37▼返信
最初は委託先の日本郵便にそのまま引き継がせるみたいな話だったのにどうして……
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:38▼返信
そもそも委託取り消しって個人事業主だからそもそも雇用してないのでは?
インボイスで価格あがるなら自分の社員雇うわってことでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:39▼返信
今のご時世ゴミになるだけのDMなんて要らんやろ
Amazonの配送には何の影響もないよ
それどころか人員が増える可能性がある
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:42▼返信
>>63
ヤマトのメール便配達をやっているやつの大半はすきま時間に配達しているようなタイプだぞ
日本郵便の配達に混ぜるとなるとそういう連中は無理だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:44▼返信
>>64
あまり関係ないよ
この話はけっこう昔から言われていたもの
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:44▼返信
ヤマト「お前らもう飼いきれないから首輪外したるわ、あとはパソナ様にお任せするわ」

パソナ「今日からよろしくな。うちはヤマトほど甘くないからその辺わきまえて働けよ奴隷ども」
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:46▼返信
ヤマトはサービス減らしてるからね佐川とかのほうが優勢
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:48▼返信
直接雇用じゃないし切るのは問題じゃないでしょ。
ただ、残された社員がとてつもない量の業務を背負うことになるのがアカンよね。現場のこと何も考えてないやん。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:48▼返信
※64
違うよ。個人に委託してた分野をまるっと日本郵便へ委託するんや。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:50▼返信
委託のくせに騒いでるのがウザいわ。だったら最初から直接雇用の職探せよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:50▼返信
50%ピンハネ派遣を改めない限り日本は墜落し続けるやろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:51▼返信
やっぱりな
全フリーランスをインボイスと電子帳簿で派遣登録に追い込んで国保廃止するのが目的だったか
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:51▼返信
ヤマト運輸がアカンのかと思ったらバイトが切られただけやん
くっそどうでもよくね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:52▼返信
>>75
委託だからバイトですらない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:53▼返信
>>70
配達は郵便量が減って困っている日本郵便に委託
残された社員の仕事量は変わらん
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:55▼返信
>>77
なんだ。ならどうでもええわ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:56▼返信
これ前に見た転職助成金24万出るヤツじゃないか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:57▼返信
名前書いてるくらいだったらお前が助けてやれよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 06:59▼返信
これってネコポス関連の荷物が郵便に流れるせいで全体量が減った分のヤマト従業員が切られるってことか
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:00▼返信
クロネコの一人勝ちを引きずり下ろすライバル業者ってどこですか❓
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:00▼返信
そりゃ信書取り扱いの認可も降りんわな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:01▼返信
※82 佐●急便
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:01▼返信
本気で助けたいなら送料の値上げOKって署名集めろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:03▼返信
物流の2024年問題とかで引く手数多なんちゃうん?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:03▼返信
日本郵便がブラック企業になるだけだな
もともと儲からない郵便事業を保険と貯金事業で支えてたのを馬鹿が民営化で切り離したから日本の郵便は危機的状況なんだぜ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:03▼返信
今朝は人身事故ありそうだから早めに出たわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:04▼返信
※86
その辺は個人が隙間時間使ってやるサービスとかを新規勢力がやってるから問題ないどころかヤマトは脅かされてる
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:06▼返信
終身雇用がなくなった日本企業はおまらの生活なんて関係ねえよで簡単にクビ切るようになって本当に美しい国になったんだよwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:07▼返信
こうなるとインボイスもあいつが絡んでそうだな。うまく乗せられたアホおる?笑
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:07▼返信
悪い意味で欧米化した結果だわ
利益追求で労働者圧迫からのバレなきゃいいで問題発覚で結局損ぶっこく
まんまアホな欧米企業のそれを真似てしまったんだわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:08▼返信
竹中さま大勝利wwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:08▼返信
こりゃ平蔵が万札の顔になる日も近いな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:11▼返信
パソナ?安倍さんのオトモダチかぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:12▼返信
その分野から撤退するのだから
ヤマトには戻る職がないだろう
署名して何になるんだ?
転職したほうがいいのでは
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:15▼返信
岸田インボイスサイコーッ!!!😁
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:16▼返信
転職する知識ををやる権利
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:16▼返信
委託ってそういうもんでしょ
そのリスク知ってたんじゃないの
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:19▼返信
>>5
インボイスは関係ないわ
これは、ゆうちょと提携したら即問題になってたぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:20▼返信
>>58
派遣は派遣会社の社員だから他の派遣先を斡旋してもらえる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:22▼返信
またパソナかよ
非正規が非正規になるだけじゃん
国として狂ってるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:28▼返信
業務委託先が個人事業主じゃなくて
郵政になっただけだろ何騒いでんの?

ウーバーの違う奴に配達させるのと同じ
仕事は奪い合いなんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:31▼返信
>>96
本これw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:31▼返信
奴隷を使い切ったらパソナに送るのマジでウケるwww
北の炭鉱送りみたいなもんじゃんwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:32▼返信
ヤマトの良いところはアプリでコンビニ受け取りにすれば
深夜とか早朝でも受け取れるところ
佐川も早く見習って下さい
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:32▼返信
>>79
個人事業者だから退職にはあたらない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:32▼返信
※96
そういう判断力がないからヤマトで働いてた訳だし
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:33▼返信
インボイスで会社の経理の負担がシャレにならんからだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:33▼返信
社員だけしかいないと思ってたわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:41▼返信
>>4
これデマだろ。
人員調整するときは物量絞るから忙しい事は無い筈なんだが
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:43▼返信
>>18
対象はポスティングでしょ。
着日なんぞ有って無いものやし。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:43▼返信
ヤマトとか大概クソだからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:45▼返信
ヤマトさんいつもありがとうといいながらヤマトに反逆する署名してて笑える
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:46▼返信
>>1
あえんびえん
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:46▼返信
竹中案件かよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:47▼返信
>>32
従業員でもない委託業者に斡旋て…
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:51▼返信
宅急便は何も変わらんし小物は郵便局が受持つから別に何も困らない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:54▼返信
パソナが絡む時点でもう、ね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:56▼返信
委託とか派遣ってそういうリスクのある生き方だと何度言えばわかるのか
インボイスの登録しない人とかが対象だったりしてね
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:57▼返信
そのまま尼の委託か郵便局配達バイトすりゃいいじゃん
どちらも年中募集してるぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:57▼返信
辞めさせられる奴が騒いでるだけで、
なにも現場は阿鼻叫喚じゃねえじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:57▼返信
クレーム多くて対応コスト掛かるからそれなら郵便局に振るからいいわって切ったとかいう話あったけどどうなんだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 07:58▼返信
なんでこんな一気にきることになったん?
まだまだ宅配の需要あると思ってたのだけど…
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:01▼返信
そもそもの業種が消滅するんだから交渉も何もないだろ
呪うならそんな不安定な委託契約をした己を呪うしかない
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:02▼返信
大企業の転職先支援しますはほぼパソナだぞ
リストラの時もこれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:02▼返信
どこの業界でもよくある話。
ニュースや自分の業界の法改正を日頃からウォッチしていなから
こういう目に合う。
どんな仕事も、同じことを続けることはできない時代なんだよ。
普通に就活したら?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:04▼返信
>>107
今現在はそうだろうけど万人単位で人が動くところにパソナが絡んできて何もない訳が無いと思ってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:07▼返信
インボイスで個人事業主を切ったんだっけ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:08▼返信
>>14
そんなこと気にしてんの?翌日に荷物届く世界線は近いうちに終わると思っといたほうがいいよ。
物流は崩壊しかけてる。
仕分け、ドライバーの人手不足と高齢化はほんとに深刻。
国民が今の便利な生活望むなら、極論物流を公務員にするレベルで税金投入しないと終わる。
そういう業界を底辺扱いしてた末路とも言える。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:09▼返信
お前らが三万人増えるってことか
この世の地獄かよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:11▼返信
全国でタクシーバスの運転手不足ってギャーギャー喚いてんだからそっちやっとけ
同じ運転業務且つ正社員にもなれてハッピーだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:12▼返信
まぁ
雇用してるわけじゃねーし
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:14▼返信
>>1
インボイス導入したら、個人事業主にして格安でこき使えたメリットがなくなって切っただけといわれてる
今さら労働組合が出てきたところで、こいつら個人事業主だからと実効性もない
免税事業者という名の労働力ダンピングを許してきたから起きた悲劇
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:15▼返信
ヤマトって会社は上の方へ行けば行くほどいい加減な会社だけど、無計画で雇った3万人を解雇してパソナに丸投げとは、杜撰にも程がある。
だいたいネコポスの分類は派遣とパートが手作業でやってるから非能率で、その派遣とパートに日本語が碌に読めない外国人が大量に混ざってる(それもインド、ベトナムという非漢字文化圏の人)から毎年配送事故が27万件も起きる。
こんな事態を知らずに、杜撰な経営を繰り返して「上手く行かないから郵政省に丸投げ」か?
何考えて生きてるんだ!
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:15▼返信
何で社員でも無い契約相手を契約終了後まで面倒見る必要があるんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:16▼返信
>>111
あほか
この代わりに大手のゆうパックとかと契約するんだよ
インボイス導入による免税事業者という名の個人事業主を使うメリットが消えたのが実態
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:18▼返信
>>100
逆や
インボイス導入したら個人事業主で労働力ダンピングするメリットが消えたから、ゆうちょに切り替えただけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:19▼返信
>>12
甘やかしてきたなんて聞いたこともないが?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:24▼返信
インボイス云々は消費税額でなく偽装請負に対して、社会保険料をコストに含む真っ当な状態にすることの負担が重いってことで
批判している共産党やらの連中は労働者を守ることを無視している
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:24▼返信
さあ国の瓦解が始まったぞーw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:25▼返信
※138
インボイスもダンピングも理解できてないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:25▼返信
日本郵政と手を組むからねえ
個人はもう必要ないんだろう
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:26▼返信
※141
全然始まってないやろ
こりゃ2024年も物流は問題ないな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:27▼返信
>>124
だから宅配じゃないって
ポストにヤマトのシールが貼ってあるダイレクトメールとか配達されているだろ
あれの配達を委託されている連中の話
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:27▼返信
立憲共産党員がデマに必死です
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:31▼返信
こんな所にもあの口利き屋の元締めが関与してやがるのか クソが
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:32▼返信
インボイスは税額以上に経理の手間が酷いんよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:33▼返信
>>15
お前の経歴に企業が興味示さなかっただけだろw
自分磨きをしてこなかったツケw
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:35▼返信
>>16
でも独力してこなかったのは事実だろ
わいの親父も母ちゃんも中卒だけど、ギリギリの給与からだしてもらった参考書で学校以外でも毎日四時間ほど勉強して旧帝大には入ったぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:38▼返信
署名する奴のほうがどうかしている 委託というのはそういうものだろ 
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:39▼返信
>>50
いきなり3万人もの切るのは契約の問題ではなく事業からの撤退だよ
それをギリギリまで伏せてたってこと
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:41▼返信
>>59
事実上従業員のように扱いつつ(おそらく他社の荷物の配達は禁止してたと思う)、その契約をあと半年で止めますと終了宣言したというところ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:42▼返信
>>64
個人事業主に委託してたって話だよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:43▼返信
人手不足で値上げしてたよね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:43▼返信
>>81
従業員ですらないよ
157.投稿日:2023年10月04日 08:43▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:44▼返信
お前らは捨てられたの
ゴミなの
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:44▼返信
糞ネコヤマト卓球瓶
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:46▼返信
なるほどインボイスの影響か
個人事業主逆風の時代
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:47▼返信
日本郵便の方は取り扱い量激増で大丈夫なのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:48▼返信
インボイス増税で免税業者の消費税負担が3万人分年間150億規模で
クロネコが負担することになるから
今まで郵政から勝ち取ったDMやカタログ便を廃止してまで
個人事業主業務委託を全員クビにしたんだよ
クビにしなくても24年問題でやばいのに3万人の労働力がなくなったらまともに配送不可能だろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:49▼返信
法律で最低送料500円にでもしないと現場は無理だよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:51▼返信
>>96
公的機関だと、再就職支援はガチで働き口を探してきてくれる
だいたいマッチングして8割ぐらいは翌日から別のところというのが多い
今回は個人事業主だからそこまで面倒をみてやる必要性がない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:51▼返信
竹中案件なのかパソナ繋がりとはな・・・ 闇を感じるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:51▼返信
人手不足ってもう言うなよ!!👊
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:52▼返信
>>134
免税業者は合法だしその屁理屈だと所得控除や
年収の壁免除のあるパートやアルバイトもダンピングで脱税だろ
コミーって頭悪いな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:52▼返信
パソナに乗っ取られてるじゃん
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:53▼返信
>>153
いや別に禁止じゃないぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:53▼返信
>>87
郵便局を民営化してなかったら今ごろNTT独占のISDNかADLとかだったろうなw
郵政族という族議員や郵政労組の力を背景にして郵政省は通信の自由化を阻んできたからなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:54▼返信
なお野党の支持母体の企業の多くがインボイス解雇を始めてるお笑い状態
ありがとうインボイス増税のきっかけを作った民主野田政権
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:55▼返信
>>122
現場=働いてる奴だぞ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 08:56▼返信
>>137
アルバイトやパートに転換しようとしたら年収の壁撤廃が出てきて
次はパートアルバイトを使えなくなりそうで草
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:00▼返信
>>123
基本的にこれだけまともに再就職支援もせずに切るのは、コスト増加が限界値をいきなり超えたから
パニック撤退だよ(半年前に表明したのは契約解除の事前通告期限がそうなってたからだと思う)
普通は関係各所への根回しと一部希望者は郵政で働けるようにするとかやるために一年後とかもうちょっと長めにとる
この時点でいきなり止めるのは事務経費の暴騰で、あるのはインボイス導入による急激な採算割れというところ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:00▼返信
岸田インボイス大恐慌のはじまりです
今まで日本社会の2割近くを個人事業主やフリーランスや派遣が支えてきたが
1000万人近い失業者とそれに依存してきた大企業や中小企業の多くが大ダメージで廃業
日本のあらゆる産業や流通や商売やインフラが麻痺して
最終的に税収減やそのコストや皺寄せはサラリーマンと消費者が負担することに
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:01▼返信
ありがとう自民党
ありがとう総理
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:01▼返信
そらまあ、こういう時に簡単に切れるための委託個人事業主だからな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:02▼返信
署名するよりも、じゃあ半年後と言わず来月やめます訴えるなら勝手にどうぞって三万人がやる方が効果的だと思う
それでノーダメージなら元々必要なかった業務をやってたってことだから諦めろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:03▼返信
>>127
そういうのは普通は労組や業界団体の仕事
労組は自民が、業界団体は民主がそれぞれ有名無実化した
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:04▼返信
>>142
理解してるよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:07▼返信
制度を利用してラクしてきた個人事業主(笑)ざまぁ
真っ当な人間は学歴や人脈など地道に積み上げた信用と実績で正社員やってんだよ
身の程弁えて地元でブルーカラーな職についとけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:07▼返信
まず社員でもないし
DMやカタログ配達要員で小包・宅急便配達要員ではないよね
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:08▼返信
社員じゃなくてただの業務委託だろ
契約更新しないってだけなのに何が問題なんだろな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:08▼返信
パソナって竹中のとこか
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:09▼返信
郵便局に面接にいけよと、個人事業主としては郵政も厳しいだろうがバイトなら募集するだろ
二輪四輪免許持って土地勘抜群なら採用されるんじゃねーか
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:09▼返信
ヤマトがなければ佐川をやればいいじゃない
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:09▼返信
契約終了が再来年の3月?
1年以上あるけど大変だ…
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:13▼返信
また送料値上げでサービス悪化だろうな
ありがとうインボイス!
ありがとうクソメガネ!
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:14▼返信
再就職活動のノウハウって草
結局自己責任
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:16▼返信
日本郵政と組むと言ってもあっちの人員だってたかが知れてるし郵政側が悲鳴あげそうじゃんか
郵便物と宅配便届くの遅くなるのがデフォになりますとか困るんだけど・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:18▼返信
※178
ノーダメージというか、やってた業務を無くしますって話だから。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:19▼返信
※189
そら、個人事業主だからなあ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:25▼返信
まーた馬鹿が騒いでるよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:27▼返信
つーか人いなくなって肝心の宅配の仕事どーすんねん
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:33▼返信
半分位は日本郵便で引き受けるんじゃね
賃金単価はどうなるかしらんけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:34▼返信
運送業界、あんなに人手不足だって言ってたのに、3万人切る余裕あるんだ。
やっぱり、人手不足じゃなくて奴隷不足なんじゃん。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:35▼返信
下より上の人を3万人切れよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:45▼返信
賛同するヤツ
宅配便(クロネコは宅急便)の配達費用が値上がってもいいんだよな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:45▼返信
契約社員なら切られても仕方ない
正社員でこれなら暴動起きても仕方ないけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:46▼返信
なんでパソナなん?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 09:46▼返信
※185
バイト?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
他業種で派遣や契約社員になったほうが遥かにマシだろ
バイトって大学生じゃねぇんだぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:00▼返信
>>130
昔は稼げる仕事だったのにね
今も稼げる仕事になれば若い人も来るよ
荷物の積み下ろしとかいつまでにしないとみたいな時間制限あったりするけど、一人で作業できるから人間関係のストレスは少ないし
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:00▼返信
人手不足じゃなかったんかいwだったらこれからも通販ガンガン使ってやるから覚悟しとけやw
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:05▼返信
な?だから言っただろ?
インボイスで世の中大混乱になるって。
物流だけじゃないぞ。これからこんなことはあらゆる業界で起きるよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:06▼返信
悪滅
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:07▼返信
>>36
なんで派遣会社が禁止されてたのかって話だよね
何もしてない奴がピンハネしてると、経済が回らなくなって後々に国会議員さん達上級国民さんも困るからだったのに
その辺をちゃんとせずに外国人でなんとかなると思ったら、日本人ですら根を上げる環境なんて外国人がおとなしく耐えるはずもなく盗みをするし、そのうち金があるのは議員さんやその親戚家族だけってわかってくるから外国人は議員の関係者を狙うようになるよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:20▼返信
>>181
お前、自分が書き込んだ事を忘れるなよ。
インボイス制度で何が起きても文句言うんじゃねぇぞ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:24▼返信
これヤマトが切ったしわ寄せは郵便局員に行くんじゃないの?
配送が成り立たなくなるって言われてるのに何故、逆行するのか
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:24▼返信
※204
これは、小型荷物の宅配をヤマト運輸が日本郵便に委託するからで、インボイス制度関係ないで。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:25▼返信
ウチは地方で時間指定もままならないし玄関に置いてけでお互い通ってるけど益々大変だろうな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:32▼返信
所謂メール便やコンパクト系の配達員を切るのか
原付で配ってた奴らね、料金上がって荷数減ったのよw
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:38▼返信
「3万人の委託切り」をしないとヤマト自体がやっていけないんだろ?
署名なんかできるわけ無い
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:41▼返信
>>212
取り敢えず転売の巣メルカリ利用者だけ送料10倍にしておけばいい
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 10:57▼返信
インボイスで配送料値上げします
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 11:18▼返信
>>153
新聞配達員と契約して新聞配達のついでに配ってもらったりもしてたみたいよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 11:20▼返信
>>72
けっこう自分の匙加減でいい加減にやってたやつも多いから、きちんと就職するのは無理な層も多いと思う
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 11:33▼返信
ネコポスは一つ10円しかお金にならんからやってらんないな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:16▼返信
>>208
切った3万人は郵便局が雇ってねって丸投げやろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:23▼返信
>>207
何も起きねえよwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:26▼返信
>>183
3万人に対して一斉切り
おそらく他の会社分の同時配達は禁止してただろうから、事実上の雇用であり、単に人件費節約のために個人事業主という立場にしていた(社保もいらんし、1000万円以下なんで消費税払わなくていいでしょとそれを見込んでの単価設定)
だから、企業倫理としてもかなりダメな部類
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:27▼返信
パソナなら安心やなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:27▼返信
>>198
別にいいよ
採算合わなかったら他のところに変えるだけだし
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:29▼返信
>>115
み俺恥
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:40▼返信
ヤマトは昔からこんな会社だよ
突然方針変えるから
働いてる人間のことなんて何も考えてないよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:59▼返信
>>115
全てインボイス制度のせい
国が保証しろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:15▼返信
完全にインボイスの所為だね
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:16▼返信
>>198
なんで上がるの?
影響あるのネコポスとDMだけだけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:35▼返信
インボイス効きまくってるやん
さすが増税メガネ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:45▼返信
本業でやる事じゃない
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:23▼返信
署名したところで私企業の経営判断なんか変えられるのか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:56▼返信
ドライバー足りないって言ってなかった?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:57▼返信
インボイスは4年前から説明してきたぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:08▼返信
予想通りなんで騒ぐ必要なし
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:38▼返信
インボイス制度のせいなんだから
そこに抗議しないと
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:42▼返信
委託業者=個人業者(フリーランス)なのでどうしてもインボイス制度の網に引っ掛かるからな
口約束から契約書の類い一切無しに至るまで労働規約が全て書き替わる
一律の雇用規約を好まない個人請負業にとって悪法なのだがヤマトにとっても苦渋の決断
悪いのは消費税を横取りしてた中小企業の社長さんなのだ・・嗚呼
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:02▼返信
ヤマトはなあ…
Xでヤマトでバイトしていたという@kasumin777(サブ垢@ka2nd、@ohanasi2022ってアカウントが何年も前から時々
「ジブリ宮崎監督が嫁にプレゼントしていた」とか「〇〇というアニメ会社の新作が〜進捗が〜」と
配送仕分けで得た個人情報や機密情報からアニメ系のゴシップやリークを繰り返していた

本人が支店名もツイートしてたほどなのに逮捕すらしないから当時のリーク情報を今でも時々引用RTして拡散している
有名人の個人情報バラしたり企業情報リークしたり顧客の個人情報の取り扱いめちゃくちゃすぎる
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:50▼返信
>>117
配達は委託多いが、仕分け作業の従業員も解雇だ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:09▼返信
ヤマトは委託先の郵政に責任も押し付けた形になるんだわ
ネコポスとDMの荷物が滞流して未配達、破棄されたりと問題が起きても郵政側で処理しろと
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:57▼返信
まぁだろうなっていう流れ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:14▼返信
パソナ島に島送りされるんか…?😨
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:19▼返信
山上さん出番です
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 20:59▼返信
パソナを望んだのは結局日本国民
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 21:01▼返信
インボイス切りだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 22:40▼返信
いつの話してるの?過去から来た人の最新記事かな?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 22:56▼返信
インボイス切りだろ
文句は岸田に言え
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 23:56▼返信
ありがとう自民党
ありがとう増税メガネ
ありがとう竹中平蔵
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 23:58▼返信
またパソナかい
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 01:23▼返信
ネコポス止めて郵便局にサービス委託か何かでしょ?
郵便局の仕分けチラシ入ってた
そっちあたれば?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 02:03▼返信
>>197
ほんま、これ
元ヤマトだが現場を知らないのに無茶振りしてくる無能な上層部に嫌気さして辞めた
まじで無能な上がさっさと変わらないと崩壊するのが目に見えてる
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 03:41▼返信
パソナかうさん臭くなってきたw

直近のコメント数ランキング

traq