凄まじい決断をしたヤマト運輸
関連記事
【ヤマト運輸が配達員3万人の委託を終了へ!! やっていけるのか……? : はちま起稿】
大丈夫かいなと思ったらやっぱダメだった
急に告げられた契約終了「生活は……」 ヤマトの委託配達員3万人
— 全労連 ZENROREN 【労働相談フリーダイヤル】☎️0120-378-060(平日10~17時) (@zenroren) September 30, 2023
「宅配便大手のヤマト運輸が、小型荷物の配達を委託している個人事業主約3万人との契約を2024年度末までにすべて終了する。配達員からは不安の声が広がり、労働組合はヤマト側に団体交渉を求めている」 https://t.co/4Am3vYOxsg
切るけど再就職面倒みたるからな!
言ってたけどその内容はこれらしい
これはなあ。
— temengooru (@temengooru) October 2, 2023
この件はNHKでも報道され、ヤマト運輸は「新たな仕事探しの支援もしていく」としています。
しかし提示されたその中身は、転職先を紹介・あっ旋するというものではなく、なんとあの「株式会社パソナ」による「再就職活動のノウハウ」を提供する、というものなのです。 https://t.co/ygDsnwr6nn
これはなあ。
この件はNHKでも報道され、
ヤマト運輸は「新たな仕事探しの支援もしていく」としています。
しかし提示されたその中身は、
転職先を紹介・あっ旋するというものではなく、
なんとあの「株式会社パソナ」による
「再就職活動のノウハウ」を提供する、というものなのです。
この記事への反応
・役所で仕事の相談すると、パソナ系の職業斡旋会社の資料くれますからね…、そりゃどこもそうなるって話です
・またパソナか‥
・賛同、署名、RTさせていただきました。少しでも助かります様に。
・賛同して署名しました ヤマトさんいつも利用してます
まあ起きるわなぁこれは


叩きまくったろ
逃げ遅れたバカどもはネットで署名とかヌルいことやってねえでスト強行して戦えよアホ
むしろそれ以外の理由な訳がないからね
何を言い訳しようともこれ
いいんじゃん、これで
今まで免税事業者として消費税分を納めずにタダで貰ってたから仕方がない
どうしてもだったら登録事業者となって課税事業者としてインボイス発行&税金収めることができるようになれば、ワンチャンあるのかもね
宅急便配達に回してくれっていうのは一部でありかもしれないけどそれができる委託先は限られそうだな
日本郵政と手を組むから委託はいらないという話でしょ
皆が予想してた通りの結果
しかもパソナの資料って…
むしろパソナのノウハウ資料貰っても再就職に役立たないって証明して
パソナを業界から追い出すネタにした方がいい気がする
文句を言う資格は無いのだが、こういう時に限って文句言うよなぁ。
超低賃金でamaz〇n使ってる奴も同罪だぞ?
お前はまず子供部屋から出ろよwww
上手く洗脳されたなお前w
トップも安倍襲撃事件後はマジで命が危ないって判断して隠居だしな
DMなんてこの世に要らん
無駄な仕事が排除されるのを署名で止めるとか意味不明
今月中に、事業移管先の日本郵便などへの就職斡旋が開始される予定。
郵便局が人不足になってるから郵便局にいったらいい
今はどこの局でも求人だしてる
制度に賛成する奴の中でもヤバいやつしか言ってない理論だぞ
契約に沿って終了手続きしてるなら問題無いと思うが。
そらと、ちゃんとヤマトの営業時間内に持っていけよ
後はUSBに入れてもセキュリティの関係で見てもらえないからな
問題はパソナ
どうなってんの
才能関係なく終わる業界がある…なんて言うかね
個人事業者は会社員じゃないんだぞ
結局、開放されなかったから縮小するのは仕方ない
インボイスで価格あがるなら自分の社員雇うわってことでしょ
Amazonの配送には何の影響もないよ
それどころか人員が増える可能性がある
ヤマトのメール便配達をやっているやつの大半はすきま時間に配達しているようなタイプだぞ
日本郵便の配達に混ぜるとなるとそういう連中は無理だよ
あまり関係ないよ
この話はけっこう昔から言われていたもの
パソナ「今日からよろしくな。うちはヤマトほど甘くないからその辺わきまえて働けよ奴隷ども」
ただ、残された社員がとてつもない量の業務を背負うことになるのがアカンよね。現場のこと何も考えてないやん。
違うよ。個人に委託してた分野をまるっと日本郵便へ委託するんや。
全フリーランスをインボイスと電子帳簿で派遣登録に追い込んで国保廃止するのが目的だったか
くっそどうでもよくね?
委託だからバイトですらない。
配達は郵便量が減って困っている日本郵便に委託
残された社員の仕事量は変わらん
なんだ。ならどうでもええわ。
もともと儲からない郵便事業を保険と貯金事業で支えてたのを馬鹿が民営化で切り離したから日本の郵便は危機的状況なんだぜ
その辺は個人が隙間時間使ってやるサービスとかを新規勢力がやってるから問題ないどころかヤマトは脅かされてる
利益追求で労働者圧迫からのバレなきゃいいで問題発覚で結局損ぶっこく
まんまアホな欧米企業のそれを真似てしまったんだわ
ヤマトには戻る職がないだろう
署名して何になるんだ?
転職したほうがいいのでは
そのリスク知ってたんじゃないの
インボイスは関係ないわ
これは、ゆうちょと提携したら即問題になってたぞ
派遣は派遣会社の社員だから他の派遣先を斡旋してもらえる
非正規が非正規になるだけじゃん
国として狂ってるわ
郵政になっただけだろ何騒いでんの?
ウーバーの違う奴に配達させるのと同じ
仕事は奪い合いなんだよ
本これw
北の炭鉱送りみたいなもんじゃんwww
深夜とか早朝でも受け取れるところ
佐川も早く見習って下さい
個人事業者だから退職にはあたらない
そういう判断力がないからヤマトで働いてた訳だし
これデマだろ。
人員調整するときは物量絞るから忙しい事は無い筈なんだが
対象はポスティングでしょ。
着日なんぞ有って無いものやし。
あえんびえん
従業員でもない委託業者に斡旋て…
インボイスの登録しない人とかが対象だったりしてね
どちらも年中募集してるぞ
なにも現場は阿鼻叫喚じゃねえじゃん
まだまだ宅配の需要あると思ってたのだけど…
呪うならそんな不安定な委託契約をした己を呪うしかない
リストラの時もこれ
ニュースや自分の業界の法改正を日頃からウォッチしていなから
こういう目に合う。
どんな仕事も、同じことを続けることはできない時代なんだよ。
普通に就活したら?
今現在はそうだろうけど万人単位で人が動くところにパソナが絡んできて何もない訳が無いと思ってる
そんなこと気にしてんの?翌日に荷物届く世界線は近いうちに終わると思っといたほうがいいよ。
物流は崩壊しかけてる。
仕分け、ドライバーの人手不足と高齢化はほんとに深刻。
国民が今の便利な生活望むなら、極論物流を公務員にするレベルで税金投入しないと終わる。
そういう業界を底辺扱いしてた末路とも言える。
この世の地獄かよ
同じ運転業務且つ正社員にもなれてハッピーだろ
雇用してるわけじゃねーし
インボイス導入したら、個人事業主にして格安でこき使えたメリットがなくなって切っただけといわれてる
今さら労働組合が出てきたところで、こいつら個人事業主だからと実効性もない
免税事業者という名の労働力ダンピングを許してきたから起きた悲劇
だいたいネコポスの分類は派遣とパートが手作業でやってるから非能率で、その派遣とパートに日本語が碌に読めない外国人が大量に混ざってる(それもインド、ベトナムという非漢字文化圏の人)から毎年配送事故が27万件も起きる。
こんな事態を知らずに、杜撰な経営を繰り返して「上手く行かないから郵政省に丸投げ」か?
何考えて生きてるんだ!
あほか
この代わりに大手のゆうパックとかと契約するんだよ
インボイス導入による免税事業者という名の個人事業主を使うメリットが消えたのが実態
逆や
インボイス導入したら個人事業主で労働力ダンピングするメリットが消えたから、ゆうちょに切り替えただけ
甘やかしてきたなんて聞いたこともないが?
批判している共産党やらの連中は労働者を守ることを無視している
インボイスもダンピングも理解できてないだろ
個人はもう必要ないんだろう
全然始まってないやろ
こりゃ2024年も物流は問題ないな
だから宅配じゃないって
ポストにヤマトのシールが貼ってあるダイレクトメールとか配達されているだろ
あれの配達を委託されている連中の話
お前の経歴に企業が興味示さなかっただけだろw
自分磨きをしてこなかったツケw
でも独力してこなかったのは事実だろ
わいの親父も母ちゃんも中卒だけど、ギリギリの給与からだしてもらった参考書で学校以外でも毎日四時間ほど勉強して旧帝大には入ったぞ
いきなり3万人もの切るのは契約の問題ではなく事業からの撤退だよ
それをギリギリまで伏せてたってこと
事実上従業員のように扱いつつ(おそらく他社の荷物の配達は禁止してたと思う)、その契約をあと半年で止めますと終了宣言したというところ
個人事業主に委託してたって話だよ
従業員ですらないよ
ゴミなの
個人事業主逆風の時代
クロネコが負担することになるから
今まで郵政から勝ち取ったDMやカタログ便を廃止してまで
個人事業主業務委託を全員クビにしたんだよ
クビにしなくても24年問題でやばいのに3万人の労働力がなくなったらまともに配送不可能だろ
公的機関だと、再就職支援はガチで働き口を探してきてくれる
だいたいマッチングして8割ぐらいは翌日から別のところというのが多い
今回は個人事業主だからそこまで面倒をみてやる必要性がない
免税業者は合法だしその屁理屈だと所得控除や
年収の壁免除のあるパートやアルバイトもダンピングで脱税だろ
コミーって頭悪いな
いや別に禁止じゃないぞ
郵便局を民営化してなかったら今ごろNTT独占のISDNかADLとかだったろうなw
郵政族という族議員や郵政労組の力を背景にして郵政省は通信の自由化を阻んできたからなw
ありがとうインボイス増税のきっかけを作った民主野田政権
現場=働いてる奴だぞ?
アルバイトやパートに転換しようとしたら年収の壁撤廃が出てきて
次はパートアルバイトを使えなくなりそうで草
基本的にこれだけまともに再就職支援もせずに切るのは、コスト増加が限界値をいきなり超えたから
パニック撤退だよ(半年前に表明したのは契約解除の事前通告期限がそうなってたからだと思う)
普通は関係各所への根回しと一部希望者は郵政で働けるようにするとかやるために一年後とかもうちょっと長めにとる
この時点でいきなり止めるのは事務経費の暴騰で、あるのはインボイス導入による急激な採算割れというところ
今まで日本社会の2割近くを個人事業主やフリーランスや派遣が支えてきたが
1000万人近い失業者とそれに依存してきた大企業や中小企業の多くが大ダメージで廃業
日本のあらゆる産業や流通や商売やインフラが麻痺して
最終的に税収減やそのコストや皺寄せはサラリーマンと消費者が負担することに
ありがとう総理
それでノーダメージなら元々必要なかった業務をやってたってことだから諦めろ
そういうのは普通は労組や業界団体の仕事
労組は自民が、業界団体は民主がそれぞれ有名無実化した
理解してるよ
真っ当な人間は学歴や人脈など地道に積み上げた信用と実績で正社員やってんだよ
身の程弁えて地元でブルーカラーな職についとけ
DMやカタログ配達要員で小包・宅急便配達要員ではないよね
契約更新しないってだけなのに何が問題なんだろな
二輪四輪免許持って土地勘抜群なら採用されるんじゃねーか
1年以上あるけど大変だ…
ありがとうインボイス!
ありがとうクソメガネ!
結局自己責任
郵便物と宅配便届くの遅くなるのがデフォになりますとか困るんだけど・・・
ノーダメージというか、やってた業務を無くしますって話だから。
そら、個人事業主だからなあ。
賃金単価はどうなるかしらんけど
やっぱり、人手不足じゃなくて奴隷不足なんじゃん。
宅配便(クロネコは宅急便)の配達費用が値上がってもいいんだよな?
正社員でこれなら暴動起きても仕方ないけど
バイト?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
他業種で派遣や契約社員になったほうが遥かにマシだろ
バイトって大学生じゃねぇんだぞ
昔は稼げる仕事だったのにね
今も稼げる仕事になれば若い人も来るよ
荷物の積み下ろしとかいつまでにしないとみたいな時間制限あったりするけど、一人で作業できるから人間関係のストレスは少ないし
インボイスで世の中大混乱になるって。
物流だけじゃないぞ。これからこんなことはあらゆる業界で起きるよ。
なんで派遣会社が禁止されてたのかって話だよね
何もしてない奴がピンハネしてると、経済が回らなくなって後々に国会議員さん達上級国民さんも困るからだったのに
その辺をちゃんとせずに外国人でなんとかなると思ったら、日本人ですら根を上げる環境なんて外国人がおとなしく耐えるはずもなく盗みをするし、そのうち金があるのは議員さんやその親戚家族だけってわかってくるから外国人は議員の関係者を狙うようになるよ
お前、自分が書き込んだ事を忘れるなよ。
インボイス制度で何が起きても文句言うんじゃねぇぞ?
配送が成り立たなくなるって言われてるのに何故、逆行するのか
これは、小型荷物の宅配をヤマト運輸が日本郵便に委託するからで、インボイス制度関係ないで。
原付で配ってた奴らね、料金上がって荷数減ったのよw
署名なんかできるわけ無い
取り敢えず転売の巣メルカリ利用者だけ送料10倍にしておけばいい
新聞配達員と契約して新聞配達のついでに配ってもらったりもしてたみたいよ
けっこう自分の匙加減でいい加減にやってたやつも多いから、きちんと就職するのは無理な層も多いと思う
切った3万人は郵便局が雇ってねって丸投げやろ
何も起きねえよwww
3万人に対して一斉切り
おそらく他の会社分の同時配達は禁止してただろうから、事実上の雇用であり、単に人件費節約のために個人事業主という立場にしていた(社保もいらんし、1000万円以下なんで消費税払わなくていいでしょとそれを見込んでの単価設定)
だから、企業倫理としてもかなりダメな部類
別にいいよ
採算合わなかったら他のところに変えるだけだし
み俺恥
突然方針変えるから
働いてる人間のことなんて何も考えてないよ
全てインボイス制度のせい
国が保証しろ
なんで上がるの?
影響あるのネコポスとDMだけだけど
さすが増税メガネ
そこに抗議しないと
口約束から契約書の類い一切無しに至るまで労働規約が全て書き替わる
一律の雇用規約を好まない個人請負業にとって悪法なのだがヤマトにとっても苦渋の決断
悪いのは消費税を横取りしてた中小企業の社長さんなのだ・・嗚呼
Xでヤマトでバイトしていたという@kasumin777(サブ垢@ka2nd、@ohanasi2022ってアカウントが何年も前から時々
「ジブリ宮崎監督が嫁にプレゼントしていた」とか「〇〇というアニメ会社の新作が〜進捗が〜」と
配送仕分けで得た個人情報や機密情報からアニメ系のゴシップやリークを繰り返していた
本人が支店名もツイートしてたほどなのに逮捕すらしないから当時のリーク情報を今でも時々引用RTして拡散している
有名人の個人情報バラしたり企業情報リークしたり顧客の個人情報の取り扱いめちゃくちゃすぎる
配達は委託多いが、仕分け作業の従業員も解雇だ
ネコポスとDMの荷物が滞流して未配達、破棄されたりと問題が起きても郵政側で処理しろと
文句は岸田に言え
ありがとう増税メガネ
ありがとう竹中平蔵
郵便局の仕分けチラシ入ってた
そっちあたれば?
ほんま、これ
元ヤマトだが現場を知らないのに無茶振りしてくる無能な上層部に嫌気さして辞めた
まじで無能な上がさっさと変わらないと崩壊するのが目に見えてる