• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






実家でインターネット接続トラブルが発生した時、
高齢の親にルーター再起動してもらうための装置がこれ。
高い確率でトラブルが解決します。いやほんと。
#見守りテック








  


この記事への反応


   
最高なサポートですね!!!(保守業務勤務より)

ルーターに「自動再起動機能」はありませんか?
(NECのAtermはあり、他ベンダーは把握せず)
毎日定時に再起動を設定しておくと、仮に通信エラーが起きても、
最長24時間後には自動で復旧してくれます。
うちの見守りの運用です。


装置www
ただ、わかりすぎるくらいわかりすぎるw

  
実家の親ではないけど、ルーターモデムの電源に、
面倒くさいから遠隔スイッチ
(数百円のコタツスイッチみたいなの)を
噛ませてあるw


一回の訪問サポート三千円〜の高齢者ビジネスですね。

人力リブーター😅

なるほど!!私も実家で何かあると呼ばれるので、
電話で対応できるように予めこうしておくと
指示出しが楽ですね参考になります!!




橘玲の


B0CJT1NHWD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(110件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:00▼返信
生まれた瞬間、人は皆自由である。
そこにはまだ何の束縛もない。
だが年を重ねると様々な力に縛られる
次第に自由を奪われていくのだ。
そして、いつしか自由へ戻ることに恋焦がれる。
だが──
本当はいつでもそこへ戻れるはずである。
2.コイキング投稿日:2023年10月04日 12:00▼返信
ココンバー
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:01▼返信
インターネット買ってきて
4.プリン投稿日:2023年10月04日 12:02▼返信
せめて3!!
5.コイキング投稿日:2023年10月04日 12:02▼返信
>>4
あっwあっwあっw👉
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:02▼返信
3大それをこう呼ぶのか?

チャンネル
インターネット

あと一つは?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:03▼返信
コンセント周りにシールベタベタ貼ってダイジョブなん?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:03▼返信
そんなに電源オンオフが必要になるような不安定なルータはもう寿命では?
親に面倒な抜き差しをさせるより、まともなルーターを買ってやれば解決。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:04▼返信
>>5
感じているのか…?
これから絶頂コースターだイクぞ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:04▼返信
>>8
親と一緒だなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:05▼返信
光回線のテレビだとじじばばが突然テレビ見れなくなったー!!!つって騒ぐ原因が大体これ
もうラジオだけ聞いてりゃいいのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:06▼返信
まーたソニーのnuroがやらかしたんだろ
13.高田馬場投稿日:2023年10月04日 12:06▼返信
橘玲の


どういう事?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:06▼返信
ちゃんとしたやつ買ってあげなよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:06▼返信
接続トラブル頻発するんだったらもう寿命だから買い替えでは?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:08▼返信
年一くらいならともかく、頻発するなら設置環境(温度・埃・タコ足配線)が悪いか何かだと思うが
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:08▼返信
>>8
無知はこうやって次々買う
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:08▼返信
実家のACアダプタには全部何のアダプタかを書いておいた。
各企業はACアダプタにシール張りスペースと印刷したシールを付けると老人に優しい。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:08▼返信
燃えそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:09▼返信
実家のACアダプタには全部何のアダプタかを書いておいた。
各企業はACアダプタにシール張りスペースと印刷したシールを付けると老人に優しい。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:09▼返信
燃えそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:09▼返信
橘玲の


またこれか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:10▼返信
お前ら橘玲のやの数数えとけよ
コイツが12回目にその言葉を唱えたら世界は滅ぶ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:11▼返信
橘玲の ←なにこれ?おじさんだからわからん

25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:12▼返信
>>23
ちなみに6回目
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:12▼返信
橘玲の


頭おかしくなったんか!ちまきぃぃィッッッ!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:13▼返信
こういうの関係なく、コンセント類やLAN,HDMIなんかのケーブルには両端にタグつけてるわ。
配線をケーブル通して回したりするとまったくわからなくなるんだよね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:13▼返信
タコ足な上に可燃性の物貼るとか火災まっしぐらやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:13▼返信
>>25
クソッ…!止める手立ては無いのか!
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:13▼返信
よし!やるぞ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:14▼返信
何かを思いつく表現は、「せや!」しか無いのか?
どんだけ語彙力に乏しいんだよ・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:15▼返信
そんなものもわからん高齢な親にタコ足配線とか危険すぎだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:16▼返信
橘玲の


何これ?頭おかしくなった?
適当なコメしてないでちゃんと仕事しろボケ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:16▼返信
ルーターの根本対策から逃げるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:16▼返信
根本的な解決になってない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:16▼返信
うちのばーちゃんは使い終わったらPCのコンセントを毎回OFFにしてしまう。そのせいで内蔵のボタン電池が消耗して、BIOSの日付リセット、ネット繋ごうとすると証明書エラー。のコンボを何度もやってる。
直しに行く度にコンセントはOFFにするなと言ってるのに、忘れた頃にまたやるんだよな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:16▼返信
感電事故か火災が起きる未来しか見えません
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:18▼返信
昭和老害死すべし滅ぶべし!
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:18▼返信
老いた親が可愛い息子とコミュニケーション取ろうとしてるのにつまんないことするなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:18▼返信
たこ足ですな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:19▼返信
だから脳に補助チップぶちこめと言っている
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:19▼返信
>>12
馬鹿じゃねえの?😅
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:19▼返信
橘玲の


ネットスラング?
暗号?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:20▼返信
はちまバイトやる気ねえなら辞めちまえよカス
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:21▼返信
ルーターのアダプタにしちゃ小さくね?
無線挟んでるから不安定なんだろ?
高齢の親のせいじゃなくておまえのせいだろっていう
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:22▼返信
WoLで電源つけてあげたりすれば
そも物理繋がってないとマジックパケット通らないけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:22▼返信
はちまバイトやる気ねえなら辞めちまえよカス
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:34▼返信
最初からちゃんと全部やっとけば余計な事しなくてもよくなるはずだけど・・・
なんでそんなトラブル起こるのさ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:39▼返信
頻繁にトラブル起こるならルーター買い換えろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:40▼返信
>>46
ネットワークトラブルの対処するのにWoLは無理があるやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:40▼返信
橘玲の
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:46▼返信
はちまバイトやる気ねえなら辞めちまえよカス
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:55▼返信
俺の電波や!てシール開発しろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:56▼返信
スマートプラグ使って遠隔で電源オフにできるようにしろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:57▼返信
言っておくぞ
本物はこんなもん読みやしないからな
完全な痴呆じゃなくても、そもそも自分でやるということ自体放棄してるからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:59▼返信
昔はしょっちゅう回線切れてルーター再起動してたけど最近は少なくなったな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:01▼返信
まず生活家電系と分けろよ
ごちゃごちゃさせんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:03▼返信
Fire TV stickがたまにおかしなるから引っこ抜いて差し直せ言うてある
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:06▼返信
めんどくさいのがルーターなんかの本体には電源は抜かないでくださいってシール貼ってあるところなんだよな
知らん人はそっち信じちゃう
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:08▼返信
橘玲の(経済本って面白いよね!
特に日本では仕事を前倒しで完成させても
ガチで良いこと全然ないもんな
空いた時間分追加で働かされるだけ)や
の略
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:10▼返信
橘玲の
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:23▼返信
やよエな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:23▼返信
エイジハラスメントだけど?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:29▼返信
2週間に1回ぐらいあるけど電源落とすで全て解決できた
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:40▼返信
最近周りでwife 飛び過ぎてて頭痛が痛い
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:46▼返信
これね、コンセント抜くのがミソなんやで。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:46▼返信
物理的再起動はウケるw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:48▼返信
全然スマートじゃない
スイッチ付きのタップ使えよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:54▼返信
これで金取れるやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:00▼返信
実家が買い物弱者と化してる場合はインターネットの通販が補給線(ライフライン)なので
年寄りにもECサイト(楽天市場)は身近な存在なんだよね・・本当に困る
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:05▼返信
スイッチボットで遠隔してやれよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:09▼返信
しょっちゅうトラブルが起きるならそれは機材がもう限界とか故障してるとかじゃないの?
老人だから新しいの買うのもったいないみたいな感じ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:11▼返信
>>65
ウチのは飛んじゃうが口癖だから
すまんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:15▼返信
>>54
セキュリティホール作らなくてもいいじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:32▼返信
遠隔操作自体でOFFにしても、その時点でルーターが切れてるから
遠隔操作でONに出来ないのでは・・?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:35▼返信
>>3
パパ 「わかった NTTの大株主になってきたわ」
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:36▼返信
なんか以前、自称ITに詳しいくんが「ルーターを再起動するとかおかしいでしょ?だったらどこの企業でも再起動してるはずでしょ?してないでしょ!」とか言ってたんだけど

・・・

調べてみたらなんかどこの企業でも深夜とかに定期的に再起動してて繋がらない時間帯があった・・。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:38▼返信
結局、どんな機器でも再起動は必要なんだよな。メモリにゴミが溜まっていくんでリセットしないといけないらしい。そうしないようには作ってはいるんだけど、どうしても溜まっていくそうだ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:39▼返信
所謂オレオレ詐欺にひっかかるのは、子供と疎遠になってる老人
適度に親子でコミュニケーションをとっておかないとな

え、実家暮らし?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:48▼返信
そんなに接続不良あるなら買い替えろよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:49▼返信
老害「老眼で読めないからちょっと見に来てwwwwwwwwww」
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:54▼返信
定時に再起動って、メーカー自身がダメな製品だと自覚ありすぎるだろw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:54▼返信
>>76
NTTはインターネットを所有してませんが?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:55▼返信
引っ越したらなんでか月1くらいでwifiが3日くらい繋がらなくて
チッしゃーねえなとか思ってたけど
電源引っこ抜いて暫く休ませてからつけると動くようになるって最近わかったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:04▼返信
※6
ファミコン?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:06▼返信
そして引火
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:14▼返信
前に使ってたバッファローのルーターは数ヶ月に1度無線だけ止まって再起動してたな
今は貰ったNECのルーター使ってるけどこっちは1回止まっただけでもう1年以上は問題ないわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:15▼返信
>>29
……予想よりも…早かったですね……
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:19▼返信
処分に困った老人の合法個人的火葬方法の御報せですね わかります
90.プリン投稿日:2023年10月04日 15:22▼返信
>>1
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:46▼返信
>>4
産業廃棄物はゴミ箱へ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:47▼返信
ぶっちゃけ今の政治変えたければ若者は実家に帰ってジジババとしっかり接しろ
あいつらTVしか見ねえから岸田の悪いところ全く気付きもしねえ
若者がいるとネット経由でそういう話もできるし、ネット漬けにできるから老害思考から脱却もできる
一極集中を政府が是正しないのはいいなりの老害を変革させないためだと思うわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:23▼返信
ルーターの熱暴走かバグによるハングアップか
ルーターってそんなに当たり前にポンコツなのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:54▼返信
>>13
ちまき、時折バグるよな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:24▼返信
あくまで俺んちのルーターだけかもしれんが、電源入れなおしで確かに復旧するんだけど、
電源入れなおしてから5~10分待たないといけなかったりする 茶でも飲んで待っていよう

トラブルの原因、某プロバイダの担当ねーちゃんは
「客との対応で多かったのは電源をタコ足から取ってる事(たぶん電源不安定が原因)」つってたよ
コンセント直から取れってさ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:47▼返信
電源の入れ直しや再起動(出来れば複数回)はガチ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:57▼返信
そんなに頻繁にリセット必要ならルーター買い換えた方がいいんじゃね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 18:01▼返信
ルーター再起動するような通信障害なんて一般的には数年に一度くらいだぞ
更に高齢になるとこんな説明も読めなくなるから今のうちに関連部品を交換したほうがいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 18:03▼返信
ここまでする必要はない。再起動が最強と教えればいいだけ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:24▼返信
再起動なんてもう何年もしてない
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 20:01▼返信
>>99
その再起動のやり方を懇切丁寧に指示してるんだぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 21:31▼返信
トースターを挿してて、他にも色々挿してるだって!?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 21:38▼返信
>>100
お前が気付いていないだけなんだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 00:35▼返信
物理で抜き差しすると断線しやすいからスイッチ付き電源タップを買った方が良いぞ。
というか、電源再投入が必要なほど不安定なルータはゴミだから買い換えた方が良い。
5千円もあれば安定したまともなルータが買えるんだから、騙し騙し使うのは無駄だぞ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 00:44▼返信
高齢の親にルーター再起動してもらうことなんて考えず、ボロいルータを買い直せ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 00:52▼返信
高齢の親にいかれかけルーターのまま再起動させ続けるなんてもはや虐待レベル。買い換えろ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 02:03▼返信
親だから良いもののセルフレジじゃ他人の無能ジジババにこのレベルの介護求められるんだから終わってる
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 02:42▼返信
高齢の親が使う用途ですら再起動せなあかんような安いルーターを使ってるのが悪い
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 02:49▼返信
※108
アホ丸出しで草
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:20▼返信
高齢者相手だとコレ火事の原因にならんか?

直近のコメント数ランキング

traq