カナダでこれから働く人へ
— カナダの日本人 (@ong777777) October 2, 2023
絶対に直接的な表現をするな!秒で嫌われます。You shouldとか地獄。Can weとか使い相手に言葉を向けない。何か聞く時もDo you "happen" to knowなどクッション言葉を必ず使ってください。日本人以上に気にするよカナダ人は。特に管理者層。私はこれで村八分にされました。
カナダでこれから働く人へ
絶対に直接的な表現をするな!秒で嫌われます。
You shouldとか地獄。
Can weとか使い相手に言葉を向けない。
何か聞く時もDo you "happen" to knowなど
クッション言葉を必ず使ってください。
日本人以上に気にするよカナダ人は。特に管理者層。
私はこれで村八分にされました。
海外で村八分はマジで辛いよ。
ストレスで余計に英語出てこんくて悪循環やし。
英語分からなかった大袈裟な位英敬語を使って下さい。
海外で村八分はマジで辛いよ。ストレスで余計に英語出てこんくて悪循環やし。英語分からなかった大袈裟な位英敬語を使って下さい。おやすみ。
— カナダの日本人 (@ong777777) October 3, 2023
産能大学の教科書破壊されたけどまだ補償されておらず悲しいので良かったらいいねお願いします。カナダクオリティ。というかカナダポストか。https://t.co/hO1MpN0xpw
— カナダの日本人 (@ong777777) October 3, 2023
“Please let me know if you can…”の言い回し私もこちら来て初めて学びました…!💦笑
— しゃふら@写真&旅行 (@groundorago_opn) October 3, 2023
大事ですよね
これめちゃ使います!口語でもメールでも。知らないとTell meとか使っちゃうから恐ろしい。
— カナダの日本人 (@ong777777) October 3, 2023
たくさんのコメント、いいねありがとうございます。以下湾曲表現もご参考に。Do you understandで怒られせてるのを良く見ます。 https://t.co/5w3HKRXL4N
— カナダの日本人 (@ong777777) October 3, 2023
この記事への反応
・“You shouldでもかなり強い表現なのですね”
いや、最強クラスで強い言葉だと思っている。
国際標準化やってると
義務としてやれ、やらんと認めんという時につけるレベル(´・_・`)
・ 失礼だと感じて感情的に嫌われるのか、
ポジションに見合った英語力がないのを軽蔑されてるのか、
階級社会的に下賤な言葉は身分が低いと扱われるのか…。
何で会議案内寄越さなかったか聞きたい。
・日本で外人が失礼なこと言っても日本語喋れるだけえらいなー
って感じやけど、英語喋れて当然な世界やと容赦ねえなw
・そういえばカナダではcould you pleaseは普通で、
帰国後にアメリカ人やオージーと話した時に
自分の英語に違和感あったのこれだったんですね。
ちなみにyou shouldは確かになしで、かわりにIt’s better to 動詞はよく使いました。
・既に指摘があるけど婉曲を湾曲と言い続けてるし、
冒頭ツイ「Can weとか使い相手に」もなんか変だし、
すごい短いツイッタのbioにも誤字があるし、
この人自身の言語感覚に看過しがたい緩さがあるような気がしてきた。
・イギリスに留学中の友達のところに遊びに行ったときに、
その留学中の友人にクチを酸っぱくして注意されたのが
「とりあえず最後に"please"を付けろ」だったの思い出した。
・敬語は世界共通だよ。
直接表現でいいのは世界共通で子供だけ。
しかし湾曲って言っている時点でそもそも
本当に婉曲わかってない(レベルの言語運用能力である)可能性が高い。
海外で孤立無援になるのは
本当につらいな……
そう言えば日本語拙い外国人でも
日本で話す時は丁寧すぎる位の敬語だしな
海外では丁寧すぎる位の敬語が無難やね
本当につらいな……
そう言えば日本語拙い外国人でも
日本で話す時は丁寧すぎる位の敬語だしな
海外では丁寧すぎる位の敬語が無難やね


や
日本じゃ失礼な物言い外国人がしてもそんな嫌がらせみたいなこととかしないがな
1とって調子のってんの?
キッショ
ふはw👉
( ^ω^)つ💩
その人本人に問題があって
村八分になったんじゃないかと思うのは気のせいか?
自分から海外行ったのに文句言ってんの草
いつもは嘘松とか言ってるのにこういう時だけ鵜呑みにするのは都合良すぎだわ
だからポカホンタスが嘘松って話やぞ
ガチで差別社会だから
こんなん授業で身に付けられるわけないし反応にもあるように兎に角プリーズ付けまくっときゃええねん
その切っ掛けが言葉遣いって事やろ
これはなんか違和感あるな
文法偏重の英語教育はほんと無駄
こっちは気にしてcould youと言うけどアメリカ人は結構can youって言うけどな
タメ口で態度悪い外国人来たら腹立つに決まってんだろ
嫌われるようなやつが嫌われる言葉を普通に使ってた結果じゃん。
言葉の問題じゃなくて人格の問題。
敬語って英会話にないと思ってた。
なぜか日本では取り上げられてないが
職場でも「俺周りに気を使ってます」みたいな感じで、他人の言葉遣い指摘するやついたけど、マジでそいつの言ってること、何言ってんのかさっぱりわからんかったよ。
相手に「xxしてください」みたいな言い方せずに「(私はこれを)運べる?」みたいなことをいうんで、いちいちそいつの立場になって言葉を解釈する必要があって、疲れてる時とかは何言ってんのかマジで分からない
驚きだな
FF11か
YOUはわざわざ差別され外国に?
なんて一瞬思ったがただの無礼なら仕方ねえか。カナダじゃなくてもヤバいわなそれは。
まあ英語よう分からんし偉そうなハクジンの国なんぞ絶対に行かねえからどうでもええw
出羽守が言うてたのに
何をしたらいいか指示をくださいって言われたほうがまだマシだけどなぁ・・。
帰ってくれウルトラマン
海外移民は基本貧乏人がする事。ブラジル移民も北海道開拓民もみんな食詰め者ばっかり。あとは変な夢持ってる馬鹿か。
日本人に嫌われる → カナダに行けば自分の価値が証明できる!!
→ カナダ人にも嫌われる。
そもそも外人が日本でモテるのって、言葉が不自由だから直接的な表現になるからモテるっていうのも聞いたことあるし。
相手に「✕✕してください」って言ってたらパワハラ言われたからなぁ、多様性と言う名の迷宮よ。
そもそも日本語でもこの人の言葉の組み立ては変だよね
西欧はいまだに村落法の名残りが残ってるところがあったりもする。つまりペラペラソースされるって事だよ(´・ω・`)
有名なやつで「sit down please 」は「座れこのやろう」って聞こえるらしいし、表現に気をつかうのは大切よ。
どんだけヤバイコミュの中に居たんだよwwwwww
pleaseの使い方だって言い方次第だろ
や 😢
相手がカナダ人ならそうしてあげようかねえ
周囲の我慢の限界を超えるほどツイ主の言動がアレなのでは
英語にも丁寧語はもちろんあるが、日本語の「です、ます」程には明確な言い方が無いから、
くれぐれも単語の使い分けには注意せよ、という事を言ってると思うんだわスレ主は。
ただそれだけだと思う
本人の問題だろうな
俺らだって外国人が多少失礼な言い回ししてもキレることなんてないけど言葉だけじゃなくて行動も失礼だったら嫌な奴だって思うしね
留学生が完璧な敬語使えないくらいで村八分にならんだろ
学校の英語は実用性ゼロの英語
英語の敬語表現なんてplese付けるぐらいしか教えんし。
日本じゃ海外旅行や留学は金持ちのすることだけど。
外国は貧乏人が海外旅行したり留学するん?
日本語すらまともに使えてない馬鹿が海外で何をやらかしてるかなんてお察しもいいところだ
>本当に婉曲わかってない(レベルの言語運用能力である)可能性が高い。
そうね、最近、日本語適当すぎる人多くてね
夢の国じゃなかったね~
英語下手でもまぁ最低限の気遣いはしようとしてんなこいつと思われるから
キレられた事もあると誰かがむかし言うとったな。
ここはフランスだから英語なんぞ使うなとw
おまえが低偏差値の学校で教わらなかっただけだろwww
今は貧乏人がごっそり行くから親切心がなくなったんだろう
おまえも知ったかエアプ
フランス人の友達とか平気で英語使うわwwwww
ビジネスだと拙い言語つかってると大きな仕事は任せられないと判断されるのかもだが村八分は言い過ぎじゃね
それが湾曲表現か?
カナダだと違うのか、そもそもその認識が違うのかどっちだ
態度と行動が原因だと思う
笑かすな
てか余裕なさすぎやろ
外見とーよーじんだからが発端説
言葉の頭を動詞にする時はマジで注意が必要
真に受けて常時命令口調みたいだったのかな
なんかそれだけじゃない気がするけど
普通は村八分の前に教えてくれたり注意してくれたりしそうだし
日本語の感覚でも容易には使おうと思わないけど
おまえフルエアプで英語圏の友達さえ居ないだろw
おまえもエアプだ
日本にいる中国人とか回りくどい言い回しできないから割と直球だけど日本人は察して気にしないのにw
フランス語使えばええやん
書く方には使う表現だしな。
文語と口語で印象がガラッと変わるのはどこの世界でも同じこと。
もっと他のところでハブにされたんやろな
普通に使う
おまえエアプ
強意が含まれてるって習ったの覚えてるわ
海外系に共通してるのが義務教育レベルの常識を知らん奴が多いわ
そりゃ日本で生きづらいに決まってるわ
空気読む以前に日本人なら当たり前に備わってる常識を知らんのだからな
おまえもエアプ
youtubeで海外の動画でも見て、何が正しい英語か自分で判断しろ、無能日本人
日本に来た外人にもそのレベルの日本語要求してもいいんだろうな
おまえ低偏差値
正しい英語のくそもない
表現方法と発音だな
問われるとすれば
おまえもエアプ
句読点警察がくるぞ~
自演ウザ
正しい日本語の文章を作れよお前は
知人でもない外国人相手なら丁寧に接するのがマナーだと思うぞな
日本語でも、例えば主語明確にして話すだけでもどれだけ気持ち悪いことかわかる。
🤔
🖕
🤔
これ
🤔
夏油すぐる定期
英語に敬語はないんじゃなかったんですか?
知恵おくれ
これまじである
アメリカよりイギリスはレジの印象よかったけど
アメリカはむすっとした顔で無言多かった
欧米もアジア人差別普通にあるわ
それを言ったら日本に来てる奴ら大体ゴミじゃん
根っこにあるのは人種差別よ
俺らはレイシストじゃないあいつは非常識な奴だからハブいたって言えるから願ったりかなったりよ
いくらどんな言語も口語だと文法が崩れる傾向にあるとは言っても
主語を明確にしなくていい日本語とそうでない英語でその話するのは無理あるぞ
日本語エアプってどういうことだよ…
~した方が良いよは可能な限り避けるだろ
親しい仲でなければご協力をお願いしますとかに言い換える
それじゃ相手が何人でもコミュニケーションに支障出るわ
アメリカ在6年やけど普通にYou should do this do thatめっちゃ使うで。
あとわざわざhappen to knowとか言わん。まどろっこしい。もしかして知ってたりする?レベルの表現。
Do you knowで十分過ぎるし丁寧。
逆に言うと日本がこんな人権軽視国なのは自分の命すら軽く見てる人が大半なのかもなよう考えたらカミカゼ切腹なんておかしな自○系文化あるくらいやしな
本人が何も分かってないから間違った知識が流布される。
後から後治安もカナダは悪くなって来てる
どうしても海外移住とか出稼ぎしたいならオーストラリアを薦めるかな
住めてもシェアハウスが当たり前ワーホリ来てるけど正直辛い
俺みたいな底辺だとなに言ってるかわかんないや
英語教育で教えない無能義務教育をそれでもなお神格化して「義務教育の英語も出来ない奴ガー!!」とか喚いてる思考停止がいるのよな
そらいつまでたっても日本人ナメられるわな
カナダ人最低だな
いつになったら昼休憩から帰ってくるのかって感じで時間にはルーズでのんびりしてる。
英語も事前に半年講習受けたがまぁ伝わらず大変だったけど根気よく聞いてくれた。
良いレストランあるんだと連れてかれてバカでかい肉の塊食わされたり。
「アリガトゴザイマース、チッ」ってやっててクソ吹いたわ
完全に本人の問題やぞ
このスレはピュータン案件かもなーw
英語圏の連中、国や地域で受け取り方がコロコロ変わるからマジでめんどくせぇ
わかりやすすぎる
それ日本のほうがヒドいぞ
土地の広さや人数からしたらだいぶマシ
関西人の「アホ」とか、最初は俺怒ってたし。
意味ちゃんと分かってないんだろうなってなるだけじゃないの
そういう意を汲むみたいなのが海外にはないって事?
>英語の敬語表現なんてplese付けるぐらいしか教えんし。
義務教育でもWould you like ぐらい習うぞ小学生か?
それはアメリカも同じ
分かりやすい嫉妬乙ww
自分が海外旅行すら行けないからってそれは🤭
mightとかcouldとかばっか使いまくる
AIの方が多分賢い
日本だと外国人が変な言い回ししてたり普通だと失礼とされるようなこと言ってても余裕で許されるのに
行けないからってそれはそれそれおまつりだー
英語が不慣れだと分かっているのに間違って高圧的な言い方をしてしまっても許せないと
日本で良かったわ
距離を感じる」という人がいるけど
外国人の方が気にしてて繊細じゃん…
英語圏の人は英語が話せて当然という前提があるからかね
拙い発音と英語力で「アイ キャン スピーク イングリッシュ」と言ったら片言ですが日常会話レベルは楽勝です、と取られるとか
逆に日本人が優しすぎるのかも
そこら中に頭ラリってる奴がいると思え
> 理解いただけましたか?
understand?(したり顔)してやれ
しかたないよ(´・ω・`)
相手の話なんか全く聞かずに兎に角最初の一言は褒めてからその後に
「しかし僕はこう思うんだ」って自分の意見「だけ」を言うようにすると
海外では円滑に事が運ぶって言っていたな。
この辺は英語以前の問題や
この人がコミュ障で村八分にされたのを言葉遣いのせいと思い込んでるだけでは・・・
なんでもルール通りでできないとダメって、ほんといかにもな日本人って感じのツイート主
村八分にされるほうが悪いって話だよねこれ
はちま民は普通にその意味わかってないぞ
中学レベルの英語すら怪しいから
外国人が相当な失礼な物言いしてたとして、怒ったりするか?使い方間違ってんだなって思うと思う
まともな人間関係あれば多少失礼な表現したところでこいつは英語ネイティブでもないしそんなもんかと流されるよ。
ツイ主はカナダで就労しつつ周りは外人ってわりには英語の知識も拙いし、何よりその程度の誤表現でハブられるって余程低層レベルの職種か本人のキャラクターに問題があるのだろう。
まさしく。
たぶん嫌われたのはそれが理由じゃない
あんた英語苦手だろ?
小卒
注意喚起!とかやる人は大体やべーやつ
流石にこれぐらい分かるやろ
中一の最初にやるやつじゃん
「カナダ」というのは些か主語が大き過ぎる気がするが、少なくとも筆者のいる地方は、良くも悪くも古い慣わしが残ってるんだろう。
みんな英語が母国語とは限らないから、それでますます丁寧な表現じゃないと「今のは丁寧な表現じゃない」って目につくのはあるのかもしれない。正しくないと否定されるようなツイートではないと思う。
これはエアすぎる
日本語同士でさえ、変な喋り方する人は、それだけで信頼が落ちるだろう。
ネイティヴじゃないから笑って許されたり流されたりする訳はない。よほど仲良しになった同僚だけよ
それどこの外国人の話?
このツイートって、職場で、派遣でもバイトでもない役職持ちの外国人に失礼な物言いされて、って話なのわかってる?
エアも何も中高大アメリカで就労も外資しかないが・・・。
南インド系やヒスパニックなんて滅茶苦茶な英語喋るけど普通に上手くやってるぞ。職種は米大手IMPEXP系
海外じゃ英語が拙い=差別してOKってのが常識
日本に来た外国人が日本語間違ってたって日本人は気にしないけど海外は違う
個人を特定できない程度に悪口言うの
あんたは英語どころか会話自体苦手だろ?
アンニョンハセヨ、モルゲソヨ?
で大丈夫
アメリカやん カナダのことはエアやんけ
アメリカでは黒人だと思われておまえよーみたいな英語が許されてるのかも
冷静に考えると省略英語でいいよ!って言ってるのはアメリカ人やからなあ
アメリカは移民が増えまくって簡単な英語しか話せない連中が増えたから省略英語が一般化したんじゃねえの?
英語できない人でもイキれちゃうって、やっぱSNSはクソだわ
同僚に敬語がまともに使えない外国人がいるけど、それを咎められているところは見たことないし、意味の通る日本語が使えるだけえらいって感じ
だからこそ同じ感覚で海外に行って寛大に扱ってもらえると期待すると面食らうことになる
海外だと本物の外国人差別もあるし
日本人はリアクションが薄い分だけ言葉には気をつけろということだ
カナダ人は寛容さも何もない陰湿ってイメージ付いちゃうわ
ゴミやろ
アメリカもだけど
婉曲の婉の字は部位の意味的には、湾曲と読み間違えていてもそこまで変じゃ無い…遠回りする為に湾曲した道を通ることもあるやろ。まぁ婉と書いたら艶なんやろけどな
30分くらい水に沈めても問題ないようにビニールの梱包用テープでグルグル巻きにして
とにかく開けて中身を見るのが面倒くさいと思えるくらいまでグルグル巻きにして送れ
でないと記事の人のようなことが高確率で起こる
最後にpleaseは相手に行動を促したあとにさらに念を押す言葉やぞ
道が別れるとかづつ使う奴らと同族。
外国人「俺の国に来たなら俺の国に従え」
基本的にこうだからな
見ててわかるがいじめられて当然だわ
紛れ込んでいるから、サービスがかなり低下している。
中国人の住むカナダという名前の国と思った方がいい。
>>252
往年のネタなのに……哀しき時代の流れかな。
丁寧な取り扱いができないなら
箱を頑丈にすべきなのだよ
欧米人の脳構造が白人至上主義だってのがわかる
語尾にpleaseって凄い雑な気がするけど
ビジネスならわかるが友人訪ねた程度の関係性で気にする必要あるかな