• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






カナダでこれから働く人へ

絶対に直接的な表現をするな!秒で嫌われます。
You shouldとか地獄。
Can weとか使い相手に言葉を向けない。
何か聞く時もDo you "happen" to knowなど
クッション言葉を必ず使ってください。
日本人以上に気にするよカナダ人は。特に管理者層。

私はこれで村八分にされました。


海外で村八分はマジで辛いよ。
ストレスで余計に英語出てこんくて悪循環やし。
英語分からなかった大袈裟な位英敬語を使って下さい。












  


この記事への反応


   
“You shouldでもかなり強い表現なのですね”
いや、最強クラスで強い言葉だと思っている。
国際標準化やってると
義務としてやれ、やらんと認めんという時につけるレベル(´・_・`)


失礼だと感じて感情的に嫌われるのか、
ポジションに見合った英語力がないのを軽蔑されてるのか、
階級社会的に下賤な言葉は身分が低いと扱われるのか…。
何で会議案内寄越さなかったか聞きたい。


日本で外人が失礼なこと言っても日本語喋れるだけえらいなー
って感じやけど、英語喋れて当然な世界やと容赦ねえなw

  
そういえばカナダではcould you pleaseは普通で、
帰国後にアメリカ人やオージーと話した時に
自分の英語に違和感あったのこれだったんですね。
ちなみにyou shouldは確かになしで、かわりにIt’s better to 動詞はよく使いました。


既に指摘があるけど婉曲を湾曲と言い続けてるし、
冒頭ツイ「Can weとか使い相手に」もなんか変だし、
すごい短いツイッタのbioにも誤字があるし、
この人自身の言語感覚に看過しがたい緩さがあるような気がしてきた。


イギリスに留学中の友達のところに遊びに行ったときに、
その留学中の友人にクチを酸っぱくして注意されたのが
「とりあえず最後に"please"を付けろ」だったの思い出した。


敬語は世界共通だよ。
直接表現でいいのは世界共通で子供だけ。
しかし湾曲って言っている時点でそもそも
本当に婉曲わかってない(レベルの言語運用能力である)可能性が高い。




海外で孤立無援になるのは
本当につらいな……
そう言えば日本語拙い外国人でも
日本で話す時は丁寧すぎる位の敬語だしな
海外では丁寧すぎる位の敬語が無難やね


B0CJT1NHWD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(285件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:22▼返信
橘令の

2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:24▼返信
ぼく「fack you!」
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:24▼返信
海外には敬語が無い!目上に気を遣わなきゃいけないのは日本だけ!とか言ってやつ息してる?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:24▼返信
移民だらけのカナダ。国を逃げた出した中国人韓国人もカナダに行く。良い所とは言い難いが
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:24▼返信
あーあ、またバカ引用か。
6.コイキング投稿日:2023年10月04日 12:24▼返信
グルービー
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:24▼返信
何だろうか尊大な人間だと思われるんか?
日本じゃ失礼な物言い外国人がしてもそんな嫌がらせみたいなこととかしないがな
8.プリン投稿日:2023年10月04日 12:25▼返信
>>1
1とって調子のってんの?
キッショ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:25▼返信
ポカホンタスこれにどう答えるの?
10.コイキング投稿日:2023年10月04日 12:25▼返信
>>8
ふはw👉
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:26▼返信
>>8
( ^ω^)つ💩
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:26▼返信
これ・・・言語の使いまわしより前に
その人本人に問題があって
村八分になったんじゃないかと思うのは気のせいか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:26▼返信
じゃあカナダに住まなければいいのでは???
自分から海外行ったのに文句言ってんの草
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:26▼返信
日本語もすでに怪しいじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:26▼返信
>>3
いつもは嘘松とか言ってるのにこういう時だけ鵜呑みにするのは都合良すぎだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:26▼返信
西欧に村八分ないっていっとるアホ魔女狩りやってたの忘れんなよアメリカでも田舎だと日本以上の村社会だからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:26▼返信
ひろゆきはカナダ人にどう思われてるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:27▼返信
カナダ支社があるか会社に勤めないと行くことないやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:27▼返信
お前が嫌われてるだけでは
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:27▼返信
>>15
だからポカホンタスが嘘松って話やぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:28▼返信
台湾人の英語文はめちゃくちゃ直接的に煽ってくるけどあれでいいのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:28▼返信
海外に夢見てるやつ多いけどなんで外人が過剰にポリコレで騒ぐか答えは明白
ガチで差別社会だから
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:28▼返信
日本に当てはめると上から目線の物言いということなんだろうか
こんなん授業で身に付けられるわけないし反応にもあるように兎に角プリーズ付けまくっときゃええねん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:28▼返信
>>12
その切っ掛けが言葉遣いって事やろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:28▼返信
would youとかcould youとかでいいんじゃないの
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:28▼返信
海外で言葉のトラブルは当然ありがちだろうけど
これはなんか違和感あるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:29▼返信
例に挙がってるのが使おうとも思わない言葉ばかりなんですが、どんな場面で使ったんだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:29▼返信
湾曲はスイッチ独占コンテンツ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:29▼返信
こういうことを義務教育で教えろよ
文法偏重の英語教育はほんと無駄
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:29▼返信
>>23
こっちは気にしてcould youと言うけどアメリカ人は結構can youって言うけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:30▼返信
カナダ…面倒臭い国だなぁ…でも海外の郵便やら配達会社の配達物のトラブルとかはかなりの頻度で聞く海外あるあるだよなぁ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:30▼返信
そりゃあその国行くならちゃんとした言葉を喋れよ
タメ口で態度悪い外国人来たら腹立つに決まってんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:31▼返信
まずこんな言い方、アメリカでも嫌われる。
嫌われるようなやつが嫌われる言葉を普通に使ってた結果じゃん。
言葉の問題じゃなくて人格の問題。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:31▼返信
学校の英会話で敬語から覚えさせたらいいじゃん。
敬語って英会話にないと思ってた。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:32▼返信
去年までカナダ住んでたけど人種差別すごいよ
なぜか日本では取り上げられてないが
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:32▼返信
でもマジで、湾曲されると何言ってんのかわからんのだけど・・・。

職場でも「俺周りに気を使ってます」みたいな感じで、他人の言葉遣い指摘するやついたけど、マジでそいつの言ってること、何言ってんのかさっぱりわからんかったよ。

相手に「xxしてください」みたいな言い方せずに「(私はこれを)運べる?」みたいなことをいうんで、いちいちそいつの立場になって言葉を解釈する必要があって、疲れてる時とかは何言ってんのかマジで分からない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:32▼返信
カナダ?buddyって言っときゃいいんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:33▼返信
単純にこいつの人間性が嫌悪されてるとかじゃなく?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:33▼返信
面倒くせぇ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:33▼返信
メープルシロップ以外に文明があったのか?

驚きだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:33▼返信
なんだよ湾曲って
FF11か
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:33▼返信
出川イングリッシュはマジでヒヤヒヤする
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:34▼返信
ジャスドゥーイッ(早くやれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:34▼返信
ごく一部の人間を指して「カナダで」なんてでかい括りするやつは大抵バカ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:35▼返信
>>1
YOUはわざわざ差別され外国に?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:36▼返信
カナダ人って頭がパカパカしてるイメージしかないわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:36▼返信
めんどくせえな、無駄に気位が高いからいちいち癇に障るんじゃねえのか?
なんて一瞬思ったがただの無礼なら仕方ねえか。カナダじゃなくてもヤバいわなそれは。
まあ英語よう分からんし偉そうなハクジンの国なんぞ絶対に行かねえからどうでもええw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:36▼返信
海外で差別はないって
出羽守が言うてたのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:36▼返信
そうかなぁ・・。私になにかお手伝いできますか?って聞かれるより、

何をしたらいいか指示をくださいって言われたほうがまだマシだけどなぁ・・。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:37▼返信
郷に入れば郷秀樹だろ
帰ってくれウルトラマン
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:37▼返信
お前の文章がわかりにくいし日本でも嫌われてそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:37▼返信
could you be kind なんたらかんたらとか とか日本語にしたら慇懃無礼にしかならんような言い回しもあるね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:37▼返信
この手のアホってなんで個体を全にしたがるのかまじ理解出来ん
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:37▼返信
>>4
海外移民は基本貧乏人がする事。ブラジル移民も北海道開拓民もみんな食詰め者ばっかり。あとは変な夢持ってる馬鹿か。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:38▼返信
嘘松
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:38▼返信
>>45
日本人に嫌われる → カナダに行けば自分の価値が証明できる!!

→ カナダ人にも嫌われる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:38▼返信
断固戦うで!カナダと!
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:38▼返信
でもなぁ。遠回しに言われてもなんかさっぱりわからんよ。特に外国人とか。

そもそも外人が日本でモテるのって、言葉が不自由だから直接的な表現になるからモテるっていうのも聞いたことあるし。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:38▼返信
>>36
相手に「✕✕してください」って言ってたらパワハラ言われたからなぁ、多様性と言う名の迷宮よ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:39▼返信
すでに指摘があるけど、
そもそも日本語でもこの人の言葉の組み立ては変だよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:39▼返信
>>16
西欧はいまだに村落法の名残りが残ってるところがあったりもする。つまりペラペラソースされるって事だよ(´・ω・`)
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:40▼返信
他のツイート見る限り、こいつが嫌われてるのは性格の問題だと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:42▼返信
遠回しってほど遠回しじゃない。
有名なやつで「sit down please 」は「座れこのやろう」って聞こえるらしいし、表現に気をつかうのは大切よ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:42▼返信
え????ねーよwwwwwネイティブじゃない外国人が言葉間違えるのなんてアタリマエで一々怒られた事なんてねーぞwwww

どんだけヤバイコミュの中に居たんだよwwwwww

pleaseの使い方だって言い方次第だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:43▼返信
ペリーは「おまえらは開国すべきである」と上から言ったとか言わないとか
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:44▼返信
橘玲の
や 😢
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:45▼返信
てことは日本語下手で言い間違えてる外国人にはクズ対応していいって事?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:48▼返信
日本人なら日本語を話せ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:48▼返信
>>67
相手がカナダ人ならそうしてあげようかねえ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:49▼返信
外国人なら多少の言葉の不自由さは多めに見られるはずだけど
周囲の我慢の限界を超えるほどツイ主の言動がアレなのでは
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:50▼返信
カナディアンデストロイヤー
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:51▼返信
これ本当ならカナダ人はアメリカ企業とやりとりするたびにブチギレることになるやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:51▼返信
>>67
英語にも丁寧語はもちろんあるが、日本語の「です、ます」程には明確な言い方が無いから、
くれぐれも単語の使い分けには注意せよ、という事を言ってると思うんだわスレ主は。
ただそれだけだと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:51▼返信
どうでもええわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:51▼返信
>>64
本人の問題だろうな
俺らだって外国人が多少失礼な言い回ししてもキレることなんてないけど言葉だけじゃなくて行動も失礼だったら嫌な奴だって思うしね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:52▼返信
もっと他の人格面で嫌われたんじゃないすか?
留学生が完璧な敬語使えないくらいで村八分にならんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:53▼返信
>>76 それよねw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:53▼返信
日本の英語の教師は役に立たんってこと
学校の英語は実用性ゼロの英語
英語の敬語表現なんてplese付けるぐらいしか教えんし。

日本じゃ海外旅行や留学は金持ちのすることだけど。
外国は貧乏人が海外旅行したり留学するん?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:54▼返信
こいつが村八分にされてるのは英語力ではなく頭が悪いからだろ
日本語すらまともに使えてない馬鹿が海外で何をやらかしてるかなんてお察しもいいところだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:54▼返信
>しかし湾曲って言っている時点でそもそも
>本当に婉曲わかってない(レベルの言語運用能力である)可能性が高い。

そうね、最近、日本語適当すぎる人多くてね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:55▼返信
陰湿なのは日本人だけニダ!ってパヨクさんが言ってたのにやっぱり嘘だったのね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:56▼返信
いつものピュタンひろゆきみたいなどっかのwebに書いてある不確かな事をさも常識みたいに思い込む馬鹿がドヤってるだけのエアプのカナダだろw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:56▼返信
外人が日本で村八分にされたら絶対差別だ~!って騒ぐだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:56▼返信
北欧に移民して日本国籍捨てた日本人8人が日本に国籍復活させろとか言って最高裁で敗訴w

夢の国じゃなかったね~
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:57▼返信
日本語能力見ると、言語の間違いだけではなく能力で切られてる可能性もあるなこの人
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 12:57▼返信
樹液すすって生きてる森の民やろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:00▼返信
ノコノコ行くのがいかん
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:01▼返信
自信ない人はなんか話す前にlet me tell you something とか may I ask somethingとかつければいいよ
英語下手でもまぁ最低限の気遣いはしようとしてんなこいつと思われるから
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:02▼返信
カナダとは親戚筋のおフランス様なんぞは、場所によっては英語を使っただけで
キレられた事もあると誰かがむかし言うとったな。
ここはフランスだから英語なんぞ使うなとw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:03▼返信
>>78
おまえが低偏差値の学校で教わらなかっただけだろwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:03▼返信
昔は海外に行く連中が有能だけだったけど

今は貧乏人がごっそり行くから親切心がなくなったんだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:05▼返信
>>89
おまえも知ったかエアプ
フランス人の友達とか平気で英語使うわwwwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:06▼返信
英語に敬語なんてあったっけ 丁寧な表現とか遠回しな言い方なら分かるが
ビジネスだと拙い言語つかってると大きな仕事は任せられないと判断されるのかもだが村八分は言い過ぎじゃね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:06▼返信
>>3
それが湾曲表現か?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:07▼返信
You shouldってアメリカ英語だとあんまりキツイ表現じゃないってきいたんだけどな
カナダだと違うのか、そもそもその認識が違うのかどっちだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:07▼返信
>>75
態度と行動が原因だと思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:08▼返信
>>92 そらそうだろ。むかしと今じゃおフランスとてだいぶ違うわなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:08▼返信
※ですがカナダ人は日本に棲みついても一言も日本語を覚えようとしません
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:09▼返信
日本在住のカナダ人に見解聞きたいね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:09▼返信
>>65
笑かすな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:10▼返信
多分Zapaneseなんだと思うw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:10▼返信
ですますつけておけば一応丁寧に聞こえる日本語の方が中級段階だと楽かも知れんね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:12▼返信
本当かな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:13▼返信
カタコトの英語で話す奴にキレるってどんだけアホなん
てか余裕なさすぎやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:13▼返信
エアプ松
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:14▼返信
>>101 ザイニチは勘違いバカと横柄な奴が多いからその可能性はあるね
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:15▼返信
※12
外見とーよーじんだからが発端説
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:16▼返信
you shouldがそんな強い表現なら中学英語で普通に出てくるの改めて?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:19▼返信
ちなみにShall we~はオカマ言葉やで 
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:19▼返信
中学で習う命令形って日本人が思ってるはるか上からの命令だからね
言葉の頭を動詞にする時はマジで注意が必要
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:20▼返信
>>3
真に受けて常時命令口調みたいだったのかな
なんかそれだけじゃない気がするけど
普通は村八分の前に教えてくれたり注意してくれたりしそうだし
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:20▼返信
すっごい頭の悪さ。よくパスポートとれたな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:20▼返信
本人がそこに理由を求めて勝手にそう思っただけで、こいつが村八分にされたのは言葉遣いじゃなく、仕事が出来ないからというオチだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:22▼返信
you shouldだって学校で教えられる時もするべきですって教えられるんだし
日本語の感覚でも容易には使おうと思わないけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:22▼返信
差別だらけやの
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:22▼返信
西洋人は東洋人に偉そうにされるのが嫌い。客として来た東洋人にサービスするときも不満げ。自分が上だと思っているから。だから余計にイラついてるんだろう。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:23▼返信
>>110
おまえフルエアプで英語圏の友達さえ居ないだろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:24▼返信
>>114
おまえもエアプだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:24▼返信
湾曲www
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:26▼返信
英語慣れてないんだなって察してくれないとかカナダ人優しくないなw
日本にいる中国人とか回りくどい言い回しできないから割と直球だけど日本人は察して気にしないのにw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:26▼返信
誤字というか日本語の変な使い方が多すぎて日本人とは思えんのだけどこの人ほんとに日本人なの……?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:27▼返信
イギリスとカナダは差別大国
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:27▼返信
英語の敬語表現は大学でやった記憶があるが何一つ覚えてねえ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:27▼返信
湾曲おじさん爆誕
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:28▼返信
you should なんて普通に使う ほぼ日常生活で使わないつかわれない表現ならmustだな エアプばっかりで笑うわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:30▼返信
カナダやろ?
フランス語使えばええやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:30▼返信
秒とか村八分とかも強い言葉だからなあ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:32▼返信
>>108
書く方には使う表現だしな。

文語と口語で印象がガラッと変わるのはどこの世界でも同じこと。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:35▼返信
had betterはかなりキツイ表現だからやめろはよく聞くけどな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:37▼返信
~した方が良いよって表現自体が日本語でもあまり使わないしな、場面によってお節介でしかないし
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:37▼返信
既に指摘があるけど婉曲を湾曲と言い続けてるし、冒頭ツイ「Can weとか使い相手に」もなんか変だし、すごい短いツイッタのbioにも誤字があるし、

もっと他のところでハブにされたんやろな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:38▼返信
>>130
普通に使う
おまえエアプ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:39▼返信
すまんがshouldの言い回しは普通に中学校で習うで
強意が含まれてるって習ったの覚えてるわ
海外系に共通してるのが義務教育レベルの常識を知らん奴が多いわ
そりゃ日本で生きづらいに決まってるわ
空気読む以前に日本人なら当たり前に備わってる常識を知らんのだからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:39▼返信
>>129
おまえもエアプ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:40▼返信
こいつに限らず、頭悪そうな日本人の書き込みより、
youtubeで海外の動画でも見て、何が正しい英語か自分で判断しろ、無能日本人
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:40▼返信
そこまで要求されるなら
日本に来た外人にもそのレベルの日本語要求してもいいんだろうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:40▼返信
>>133
おまえ低偏差値
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:42▼返信
>>135
正しい英語のくそもない
表現方法と発音だな
問われるとすれば
おまえもエアプ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:42▼返信
>>135
句読点警察がくるぞ~
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:43▼返信
>>128
自演ウザ
141.投稿日:2023年10月04日 13:43▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:43▼返信
知らんがな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:47▼返信
※135
正しい日本語の文章を作れよお前は
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:51▼返信
今日はコメのレベルが低いなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:53▼返信
カナダとインドの間で緊張が高まってるのもシーク教徒の扱いを巡って暴力非暴力の応酬が続いてるせいだしな
知人でもない外国人相手なら丁寧に接するのがマナーだと思うぞな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:54▼返信
移民で滅茶苦茶になってて表現規制も異常なカナダなんて失敗国家に行く意味あんの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:55▼返信
日本人が習う英語は文法が正しくても話すのには向かないからな
日本語でも、例えば主語明確にして話すだけでもどれだけ気持ち悪いことかわかる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:56▼返信
最近カナダも第二次世界大戦の引き金要員だったことを知った
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:56▼返信
>>35
🤔
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:56▼返信
>>40
🖕
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:57▼返信
>>41
🤔
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:57▼返信
>>44
これ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:57▼返信
>>46
🤔
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:58▼返信
>>46
夏油すぐる定期
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:58▼返信
外国語の敬語なんてわかるか!
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:59▼返信
あれ?
英語に敬語はないんじゃなかったんですか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:59▼返信
>>72
知恵おくれ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 13:59▼返信
思いっきり人種差別にあってんのに自分が悪いみたいなの草
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:00▼返信
>>89
これまじである
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:03▼返信
バラク・オバマ定期
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:03▼返信
>>122
アメリカよりイギリスはレジの印象よかったけど
アメリカはむすっとした顔で無言多かった
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:04▼返信
隣のアメリカ人からもアレな扱いされてるくらいだもんそりゃね…
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:04▼返信
カナダだから差別があるとか思ってる奴は視野狭そう
欧米もアジア人差別普通にあるわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:04▼返信
相手だって英語が不自由な日本人くらい理解するだろアホか
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:09▼返信
>>32
それを言ったら日本に来てる奴ら大体ゴミじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:10▼返信
そりゃアジアンに偉そうな口きかれるとうまく話せないのわかってても腹立つわな
根っこにあるのは人種差別よ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:12▼返信
カナダに長年住んでて日本語が不自由になった感じの人なんか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:14▼返信
アジアンをのけ者にする正当な理由ができて
俺らはレイシストじゃないあいつは非常識な奴だからハブいたって言えるから願ったりかなったりよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:15▼返信
単なる差別やん
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:20▼返信
※147
いくらどんな言語も口語だと文法が崩れる傾向にあるとは言っても
主語を明確にしなくていい日本語とそうでない英語でその話するのは無理あるぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:25▼返信
>>132
日本語エアプってどういうことだよ…
~した方が良いよは可能な限り避けるだろ
親しい仲でなければご協力をお願いしますとかに言い換える
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:27▼返信
You やっちゃないなよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:28▼返信
カナダはイギリス英語だからなアメリカでイケても、イギリスとカナダでそんな言葉使ったらカースト下位扱いされちゃう
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:29▼返信
むしろ東洋人を下に見てるからいちいち言葉尻に腹立てるんじゃねーの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:31▼返信
日本だと沖縄人や韓国人が日本語使った感じだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:33▼返信
まず日本語を学べよ
それじゃ相手が何人でもコミュニケーションに支障出るわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:33▼返信
カナダがおかしいだけやん。
アメリカ在6年やけど普通にYou should do this do thatめっちゃ使うで。
あとわざわざhappen to knowとか言わん。まどろっこしい。もしかして知ってたりする?レベルの表現。
Do you knowで十分過ぎるし丁寧。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:34▼返信
海外じゃ日本みたいに気安くパワハラはできんからな皆(自分の)人権が大事やからねそれが結果お互いに人権を守る事になってるなんというか皮肉にも
逆に言うと日本がこんな人権軽視国なのは自分の命すら軽く見てる人が大半なのかもなよう考えたらカミカゼ切腹なんておかしな自○系文化あるくらいやしな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:34▼返信
こういう奴って大体本人に問題があるんだよ。でたまたま相手をイラっとさせて限界点に達したのがそれってだけ。
本人が何も分かってないから間違った知識が流布される。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:35▼返信
カナダとオーストラリアどっちも住んだけど人種差別は圧倒的にカナダの方が多いよ
後から後治安もカナダは悪くなって来てる

どうしても海外移住とか出稼ぎしたいならオーストラリアを薦めるかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:42▼返信
カナダは物価高いし家賃も高い。
住めてもシェアハウスが当たり前ワーホリ来てるけど正直辛い
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:43▼返信
you shouldがどういう意味かわかんねーし
俺みたいな底辺だとなに言ってるかわかんないや
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:47▼返信
これ
英語教育で教えない無能義務教育をそれでもなお神格化して「義務教育の英語も出来ない奴ガー!!」とか喚いてる思考停止がいるのよな
そらいつまでたっても日本人ナメられるわな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:47▼返信
>>10
カナダ人最低だな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:50▼返信
日本人チームで仕事で行ったからかそんな印象はなかったな。
いつになったら昼休憩から帰ってくるのかって感じで時間にはルーズでのんびりしてる。
英語も事前に半年講習受けたがまぁ伝わらず大変だったけど根気よく聞いてくれた。
良いレストランあるんだと連れてかれてバカでかい肉の塊食わされたり。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:52▼返信
バイトの外国人のおばちゃん、月イチでやってくる監視員に怒られ
「アリガトゴザイマース、チッ」ってやっててクソ吹いたわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:53▼返信
カナダは英語話せんくても大丈夫だと聞いてるけど、バンクーバーとかさ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 14:56▼返信
ちゃうでこれ
完全に本人の問題やぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:00▼返信
ここのレスだと、実際に行った人の意見は「んなこたあ無い」が大半やね。
このスレはピュータン案件かもなーw
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:00▼返信
要はカナダ人はゴミなんだな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:01▼返信
とはいうけど実際問題「please」をつけると今度は軽いお願い程度に「大変申し訳ないのですが○○をしていただいてもよろしゅうございますかぁ?」って厭味ったらしい言い方になるから止めろって注意もされるんだよなぁ
英語圏の連中、国や地域で受け取り方がコロコロ変わるからマジでめんどくせぇ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:06▼返信
お堅い仕事上の会話なら話は別だけど、現地の人と日常会話程度なら大事なのは当然文法より表情や仕草だよ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:07▼返信
安倍の教育改革とはなんだったのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:10▼返信
日本人批判系記事だからあいつがまとめたんだろと思ったら案の定だった
わかりやすすぎる
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:18▼返信
結局日本人は日本が住みやすいんだよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:21▼返信
>>191
それ日本のほうがヒドいぞ
土地の広さや人数からしたらだいぶマシ
関西人の「アホ」とか、最初は俺怒ってたし。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:23▼返信
海外の人が変な言葉や強い言葉使ってても
意味ちゃんと分かってないんだろうなってなるだけじゃないの
そういう意を汲むみたいなのが海外にはないって事?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:25▼返信
日本語でOK
199.投稿日:2023年10月04日 15:28▼返信
このコメントは削除されました。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:29▼返信
ここの連中実際に外国行った経験も無いし英会話も出来ない連中なのバレバレだよw
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:31▼返信
英語会話能力がアレならフランス語で喋ればいいじゃない
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:31▼返信
>>78
>英語の敬語表現なんてplese付けるぐらいしか教えんし。
義務教育でもWould you like ぐらい習うぞ小学生か?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:43▼返信
地域差個人差は当然あるだろうけど国民性レベルの気質としてそんな感じとは思えなかったけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:56▼返信
>>203
それはアメリカも同じ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:57▼返信
>>200
分かりやすい嫉妬乙ww
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 15:59▼返信
>>200
自分が海外旅行すら行けないからってそれは🤭
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:04▼返信
ゴミのような国民性だな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:14▼返信
逆にドイツ人の英語は敬語しすぎてビビる
mightとかcouldとかばっか使いまくる
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:16▼返信
>>14
AIの方が多分賢い
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:22▼返信
英語が不慣れな外国人に対してもそれって、カナダ人って面倒くさいんだな
日本だと外国人が変な言い回ししてたり普通だと失礼とされるようなこと言ってても余裕で許されるのに
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:31▼返信
湾曲表現て?婉曲だろ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:34▼返信
or you may~
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:36▼返信
※206
行けないからってそれはそれそれおまつりだー
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 16:50▼返信
要するにカナダ人が日本人を下に見ているだけだろ
英語が不慣れだと分かっているのに間違って高圧的な言い方をしてしまっても許せないと
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:07▼返信
陰気臭い奴らだな
日本で良かったわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:10▼返信
あいつらも大概にめんどくさいんだな日本よりフランクなのかと思ってたけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:12▼返信
日本にいる外国人で「日本人は敬語を使うから
距離を感じる」という人がいるけど
外国人の方が気にしてて繊細じゃん…
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:12▼返信
日本で英語で当然のように話しかけてくるやつにも冷たくしていけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:14▼返信
村八分の原因、本当にそれか? 積もり積もっていて、たまたまその言い方が引き金だっただけでは?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:16▼返信
>>210
英語圏の人は英語が話せて当然という前提があるからかね
拙い発音と英語力で「アイ キャン スピーク イングリッシュ」と言ったら片言ですが日常会話レベルは楽勝です、と取られるとか
逆に日本人が優しすぎるのかも
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:25▼返信
なんか精神的に余裕がないんだなカナダって
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:26▼返信
エゲレス語だと日本語みたいな言い回しが無いとか楽天の三木谷が言ってなかったっけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:31▼返信
なんかネタ元の人の頭が悪く感じたんやが…
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:32▼返信
カナダは大.麻合法国だからな
そこら中に頭ラリってる奴がいると思え
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:34▼返信
> Do you make sense?
> 理解いただけましたか?

understand?(したり顔)してやれ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:40▼返信
理系の留学だと語学力ほとんど問われないから
しかたないよ(´・ω・`)
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:44▼返信
前に海外の大学に行っていた人が言っていたけど、
相手の話なんか全く聞かずに兎に角最初の一言は褒めてからその後に
「しかし僕はこう思うんだ」って自分の意見「だけ」を言うようにすると
海外では円滑に事が運ぶって言っていたな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:55▼返信
Do you understandが強い表現なのは普通にわかるやろ
この辺は英語以前の問題や
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:55▼返信
いや聞いたことない話だな
この人がコミュ障で村八分にされたのを言葉遣いのせいと思い込んでるだけでは・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 17:56▼返信
そうまでして言葉の通じない国に行きたがる精神がわからん
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 18:02▼返信
まあでも、片言の外国人がそういう話し方ならオレは笑っちゃうけどな
なんでもルール通りでできないとダメって、ほんといかにもな日本人って感じのツイート主
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 18:05▼返信
日本語が苦手な外人が村八分にされても
村八分にされるほうが悪いって話だよねこれ
233.投稿日:2023年10月04日 18:49▼返信
このコメントは削除されました。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 18:52▼返信
>>228
はちま民は普通にその意味わかってないぞ
中学レベルの英語すら怪しいから
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 18:56▼返信
想像でしかないけど、文頭文末言葉遣いで嫌われるなんてなくて、タイミングや表情、そもそも内容が場に合わないなどの可能性も十分にありうるよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 18:57▼返信
>>233
外国人が相当な失礼な物言いしてたとして、怒ったりするか?使い方間違ってんだなって思うと思う
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 18:58▼返信
※235
まともな人間関係あれば多少失礼な表現したところでこいつは英語ネイティブでもないしそんなもんかと流されるよ。
ツイ主はカナダで就労しつつ周りは外人ってわりには英語の知識も拙いし、何よりその程度の誤表現でハブられるって余程低層レベルの職種か本人のキャラクターに問題があるのだろう。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 18:59▼返信
>>231
まさしく。
たぶん嫌われたのはそれが理由じゃない
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:03▼返信
>>2
あんた英語苦手だろ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:09▼返信
※137
小卒
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:10▼返信
なんかすげー読みにくい
注意喚起!とかやる人は大体やべーやつ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:12▼返信
>>234
流石にこれぐらい分かるやろ
中一の最初にやるやつじゃん
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:26▼返信
そしたら散々馬鹿にされてきた所謂皇室英語みたいなのでいいってことじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:28▼返信
まあ、古来よりあるビジネス英語だわな。
「カナダ」というのは些か主語が大き過ぎる気がするが、少なくとも筆者のいる地方は、良くも悪くも古い慣わしが残ってるんだろう。
みんな英語が母国語とは限らないから、それでますます丁寧な表現じゃないと「今のは丁寧な表現じゃない」って目につくのはあるのかもしれない。正しくないと否定されるようなツイートではないと思う。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:30▼返信
>>237
これはエアすぎる
日本語同士でさえ、変な喋り方する人は、それだけで信頼が落ちるだろう。
ネイティヴじゃないから笑って許されたり流されたりする訳はない。よほど仲良しになった同僚だけよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:31▼返信
>>236
それどこの外国人の話?
このツイートって、職場で、派遣でもバイトでもない役職持ちの外国人に失礼な物言いされて、って話なのわかってる?
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:32▼返信
※245
エアも何も中高大アメリカで就労も外資しかないが・・・。
南インド系やヒスパニックなんて滅茶苦茶な英語喋るけど普通に上手くやってるぞ。職種は米大手IMPEXP系
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:45▼返信
ただの外国人差別だよ
海外じゃ英語が拙い=差別してOKってのが常識
日本に来た外国人が日本語間違ってたって日本人は気にしないけど海外は違う
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 19:55▼返信
差別は海外のほうがすさまじいしな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 20:23▼返信
母国語じゃないの知ってて言葉で差別とか最悪やん
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 20:40▼返信
日本でもやってる奴は結構いるよね
個人を特定できない程度に悪口言うの
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 20:41▼返信
>>239
あんたは英語どころか会話自体苦手だろ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 20:44▼返信
そんな気を使わないでも

アンニョンハセヨ、モルゲソヨ?

で大丈夫
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 22:01▼返信
>>247
アメリカやん カナダのことはエアやんけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 22:28▼返信
まあ普通の英語だね
アメリカでは黒人だと思われておまえよーみたいな英語が許されてるのかも
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 22:45▼返信
カナダ人もフランス系とか全然英語ヘッタクソな奴多いけどな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 23:05▼返信
※243
冷静に考えると省略英語でいいよ!って言ってるのはアメリカ人やからなあ
アメリカは移民が増えまくって簡単な英語しか話せない連中が増えたから省略英語が一般化したんじゃねえの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 23:07▼返信
ええぇ…めんどくせ…
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月04日 23:34▼返信
まぁ日本でも〜〜しなきゃだめとか言われるとイラ付きマックスだからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 00:08▼返信
うーんw
英語できない人でもイキれちゃうって、やっぱSNSはクソだわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 01:08▼返信
日本だと良くも悪くも外国人はお客様扱いで超寛大だから
同僚に敬語がまともに使えない外国人がいるけど、それを咎められているところは見たことないし、意味の通る日本語が使えるだけえらいって感じ
だからこそ同じ感覚で海外に行って寛大に扱ってもらえると期待すると面食らうことになる
海外だと本物の外国人差別もあるし
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 01:54▼返信
誰だって表情が読めない相手がぶっきらぼうにしゃべったら不快だろう
日本人はリアクションが薄い分だけ言葉には気をつけろということだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:16▼返信
日本ならカタコトの外人さんが頑張ってるという扱いになると思うが...
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:56▼返信
日本人ははっきり言わない陰湿って言うけどカナダの方が酷いやんけ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:03▼返信
>>263
カナダ人は寛容さも何もない陰湿ってイメージ付いちゃうわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:54▼返信
>>165
ゴミやろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:16▼返信
つまり直接表現から教えてる日本の英語教育にも問題あるのかな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:18▼返信
カナダは出生地主義だから特亜の人間が多すぎて問題になってるしな
アメリカもだけど
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:45▼返信
英語の話とはズレるけど…

婉曲の婉の字は部位の意味的には、湾曲と読み間違えていてもそこまで変じゃ無い…遠回りする為に湾曲した道を通ることもあるやろ。まぁ婉と書いたら艶なんやろけどな
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 16:33▼返信
EMSだろうが何だろうが国際便で荷物送るときは10メートルくらいから落としてもポンポン弾むくらい重厚に梱包して
30分くらい水に沈めても問題ないようにビニールの梱包用テープでグルグル巻きにして
とにかく開けて中身を見るのが面倒くさいと思えるくらいまでグルグル巻きにして送れ
でないと記事の人のようなことが高確率で起こる
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 19:17▼返信
ツイ読む感じカナダうんぬんどこいっても煙たがれるだろうなってのが滲み出てるだろ、こいつ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 04:44▼返信
いやいやイギリスの友人は何教えてんねんww
最後にpleaseは相手に行動を促したあとにさらに念を押す言葉やぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 09:33▼返信
元文春も湾曲使ってたしこいつも同じ狢。
道が別れるとかづつ使う奴らと同族。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 11:48▼返信
外国人「他国に来たけど俺ルールは曲げんぞ俺の国に従え」
外国人「俺の国に来たなら俺の国に従え」
基本的にこうだからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 14:19▼返信
外国人が命令口調の日本語使ってても目線とか態度がTPOに合ってたら気にしないんだけどな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 04:01▼返信
ただこいつが無礼な日本人なだけだろ
見ててわかるがいじめられて当然だわ

277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 09:40▼返信
京都は世界標準だった
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 10:18▼返信
Can't you see?は[拳銃死]に聞こえてカッコいぃ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 14:06▼返信
カナダ人が悪いのではなく、雑な中国人DNAの移民がカナダ国籍やビザ在住して、運送や郵便配達人として
紛れ込んでいるから、サービスがかなり低下している。
中国人の住むカナダという名前の国と思った方がいい。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 08:42▼返信
>>239
>>252
往年のネタなのに……哀しき時代の流れかな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 13:29▼返信
全世界の人間が英語話すと思っている傲慢な民族なんだろう。ヨーロッパでもアジアでもカタコトの現地語や英語で特に不便は無かったがイギリスやカナダでは異なる。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 14:04▼返信
中国郵政のほぼ木箱な紙箱を見習うべきだな
丁寧な取り扱いができないなら
箱を頑丈にすべきなのだよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 15:23▼返信
そんな欧米人が、先進国以外だと直接表現しか使わないでいいと思っているあたりが
欧米人の脳構造が白人至上主義だってのがわかる
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 18:58▼返信
英語圏ではカナダ人はすぐ謝るというステレオタイプがあるらしい

語尾にpleaseって凄い雑な気がするけど
ビジネスならわかるが友人訪ねた程度の関係性で気にする必要あるかな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 23:13▼返信
フランスに住んでいるのに、目線が日本にしか向いていない西村博之サンと似たものを感じる。

直近のコメント数ランキング

traq