上:よく広告で流れてくるデザイナーのイメージ
— ヤシン (@Y_ashi_n) October 2, 2023
下:実際働いたデザインの現場の阿鼻叫喚 pic.twitter.com/950qzXy9xP
上:よく広告で流れてくるデザイナーのイメージ
下:実際働いたデザインの現場の阿鼻叫喚
私が働いた場所がたまたまバタバタしてただけでゆったり自由に働いてるおしゃれなデザイナーさんも世の中にはいると思います、たぶん でも寝ないで働いて倒れる話もまあまあ聞く職業なのでラクそう!という理由で選ばんほうがいい
— ヤシン (@Y_ashi_n) October 2, 2023
この記事への反応
・あ〜…僕は今これに関係する職業訓練校に通ってるところなんだけど『だろうな』って思ったよ、訓練校卒業して就職しても辞めてしまう未来が少し見えてしまったぜ。
広告には現実を載せるべきだ
・上ってどうやったら実現できるんやろな…(白目)
十分な貯金がある中で会社辞めて無職して、知り合いから仕事もらって留学まで待機してた時は上だけど…生活費を賄うくらいになると…
・ここまで修羅場ではないけど大体同じ
入る前はスタバ片手におしゃれに出社をやりたかったけど実際はスーパーの安い1ℓペットをラッパ飲みよ
・美大(ていうかデザイン学科)のデザイナー志望者とそうでないデザイナー志望者の大きな違いはここかもな。美大系の人は下の絵が現実であることを在学中に嫌というほど知らされる。
・上みたいな仕事って存在するのか…?したとしても激レアな気がする
・マジでこれすぎて真顔になってる()片手間DTPオペみたいなぬるま湯につかってるけど、大体社内案件は唐突にぶち込まれるし、出した案と斜め45°に方向転換してそこから175°さらに変更してくるのは大体上長だし、印刷所さんに謝り倒して期日調整しつつ、サンプルやDIC見本紙はどんどん行方不明になる
・ノートPCのチッチェ〜〜〜画面一つで一体何のデザインをしようというんだ?????ストレスヤバそう
・HSPだからwebデザイナーになろうとか言うわけわからん広告早く消してほしい
・デザイナー特有のキラキライメージって
どこから付いたんだろうな〜?
修羅場の隙間で僕たちは煌めいているのかもしれない。
・一時期、上のイメージで応募してくる人を不採用にするタスクがあった
どの業界も大変だ・・・


自分はデザイナーだと勘違いした奴が自虐で陥る世界
わかってねえな
とか無茶振り来て徹夜とかよくある
俺が事業主で相手はクライアントだから文句言えない
クライアントから依頼受けてる時点でオペレーターだろうに
その癖給料少ないし残業代も出ないから
正直SEよりよっぽど底辺で土方だぞ
奴隷やん
ホワイトで良かった
アホかな?
ヒアリング段階で言えよクソ!!!!と怒鳴り散らしたくなるが堪える
フリーランスのほうがきついよ
労働基準とかないし
受けなければ仕事失うだけという崖っぷち
クリエイティブ全部そうだけどね
既存作品から吸収したり参考にしたりしてオリジナルですと主張するんだから
遅いだけじゃん
秋本治や荒木飛呂彦は週刊漫画なのに週休2日だよ?
そのクライアントが出社してきて朝イチでリテイクで戻すやん
そのクライアントが社内に居るうちににリテイク返すやん
そのクライアントが帰る前にリテイクで戻すやん
以下リピート
いつ寝ろって言うん
だからメンタルバケモノなんよそういう人達は
上の見込みが甘いせいで下がひどいのはよくある
仕事をわかってない営業
仕事をわかってない事務
仕事をわかってない上層部
が合成されると現場は修羅場になりまふ
答え出すまで終わらない仕事だから長時間労働になりがちだね
かなり頭も使うしへとへとになるけど徹夜も良くある、終わらない
仕事の流れが分かってないデザイナーもな
そうだよデザイン自体は楽よ
それを決める奴がksでボケ死ねって言いたくなるだけ
納期や出荷があるからね
横文字仕事の表面的な語感の良さしか見えてない
実際は人気や評価が出るほど忙殺されるようになる
なぜって?デザインというのはそもそも商業主義前提だからだよ
(笑顔で)おい、殺すぞ♡
ジジイ連中にデザインのことなんかわかんねえんだからアイツらは修正指示が仕事なんよ
まあ上司とのソリが合わなかったってのもあったみたいだけど
実績積んで信頼を得て
太客捕まえて
独立した後だ
あと4Kのでかいモニタかマルチモニタ
そこそこのグラボが必要
無知を晒さんでええんやで
既に形のあるものを100%再現するのがオペレーター
漠然としたイメージを形にするのがデザイナーや
任天堂サイト管理人の肩書の自作名刺をドヤ顔で配る地獄絵図
かつて本当にあった怖い話
たま~~~にボスの無茶ぶりあるけど、年1回あるかないか
デザイン出来ねえから、俺らに頼んでるくせに
デザインに口出してくるの、あれなんなんだろうな
ワイこの画像の上みたいな週休3日のフリーランスやけど雇われ時代+αしか稼げてへん
厚生年金とか考えたらリーマン時代の方が遥かに安定しとるわ
そういうガチの一流の人は良くも悪くもキチガイや
リアルにああいう人の生活を見ると常人には絶対無理な生き方やと理解できるで
ルーチンワークじゃないから良い仕事するには時間が必要だけど
納期は決まってるからクオリティと時間の狭間で折り合いをつけなきゃいけない
その中でカメラやライターに指示出してスケジュール調整して・・・って大変よ
キラキラした世界なんてない
おまえは自称デザイナーってだけでオペレーターなんだよ
デザイナーはデザイン専業だけする人、その後の工程でDTP作業者に渡す
この方法で依頼すると金がかかるからやれないだけ
それがクリエイティブ業
デザイナーはフリーの方が地獄だぞ
土日祝動ける要員として使われる
発注側のワイはこれよくいうけど内心思ってることは「何このゴミ?」やぞ
○○さんみたいな感じでって権利関係一切無視したクソみたいな依頼にオリジナリティを加えて納得してもらえるクオリティの成果物を納品する難しさを知らないだろお前
撮影に立ち合ってディレクションしてる時だけ
秋本治は仕事場をスタジオ化してるからフリーとはちと違う
規模的に連載中はたぶんマネージャーとかもいただろうけどちゃんと秋本本人もスタッフ管理とか見てる
いい意味で職人肌ではない人
経営側にも立っていける
分かるw
資料あるのは有難いけど、著作権にかからないように改変しないといけない
でも改変したら、印象変わって何かこれじゃない感が出てしまうことがあるね
比較対象にトップクラスの化け物を持ち出すアホ
某社の事件で少しマシになったけど
マネージャーっていうか
ディレクターとかプロデューサーやな
それに振り回せれるのがデザイナー
社内デザイン部あっても下だよ
クライアントが自社の他部署役員になったりするだけ
たまーに暇な時は上になれる
で、デザイナーって楽でいいよなって言われる
日本人は約束を守るとか
嘘っぱちだと思うようになるぞw
たいてい本社勤務でリストラの対象外
デザイナー整理するようになったとしたらその企業はいよいよ末期かな
ふつうにサラリーマンしててノマドなんちゃらはよく分からない
無理なく受注、無理なく納品
デザイナーってごく一部の才能極まった上澄み以外はセンスや知識よりもプレゼン能力や営業力の方が重要だと思う
ちなワイもデザイナー
客は大体センス無いからな
藝大出てますって言えば大体喜ばれる
それプロダクトデザイナーじゃないの?
全然違う話じゃん
仕方なく興味も何もない仕事してる人間より数百倍マシだね
ゲーム関係だが
広告やらウェブやらはほとんどの時間をパソコン向かって費やすから下に近くはなる
ただオフィスは綺麗だし労働基準法で徹夜とかは無くなってる会社がほとんど
ヤバいのはブラックなとこくらいだよ
上に近い環境だったよ
職場もオサレな地域だったし
デザイナー言っても色々あるし一括りにはできないからな
製品もパッケージも販促グッズも広告も自社の企画室で全てデザインしてる
楽な仕事などない
なのに楽をしよう楽をしようという考えが直らないからこういうことになる
最近3D使ってるからデスクトップじゃ無いとキツイし、資料用と作業用でモニター3つは欲しい
てか、クリエイターって意外と肉体労働だからな
どこのファンタジー企業だよ
パソコンひとつでノマドワークできるスキルがあるなら理想を現実に
そうじゃない奴がブラック企業で徹夜するわけだな
どの業界も同じでは
知らねーよボケ
紹介してた雑誌があったっけなぁ
一人で出来るスキルがあるなら
多分断れない仕事をしこたま寄こされることになりそう
会社で働いてるのと大差ねぇ・・・
何デザイナーって言ってくれないと
最初はキャリアの踏み台にしようと思ってたのにぬるま湯過ぎて生涯働けてしまいそう
何なら名前が売れる一歩手前くらいの奴でフリーになる奴居るけどあれ悪手だからね
美辞麗句述べる奴等なんて詐欺師しかおらん
楽したいなら転生でもして上級国民にでもなってくれ
強力なコネのあるとこはクソみたいなセンスでボロい仕事回してるけど、ガチ勝負してるとこは下だな
そして大半は下の状況
結局物作りって熱意の高さが作品の良し悪しに大きく影響してしまい
その会社に居る皆を引っ張って行くトップクリエーターが全力で稼働すればするほど周りはそれについて行かざる負えなくて、でも皆クリエーターの端くれだから良い物が出来るならって動くんだよ
これに対してちゃんと給与が適正に払われればいいんだけど日本は勝手にやってるだけこれがクリエーターって生き物の習性、安くても好きなことやってるんだからって馬鹿にして見下してる奴が搾取しちゃうからいつまで経っても日本が誇る物作りをしてる奴らが報われなくてどんどん他国との差が縮まって来てる
サラリーマンデザイナーはディレクター以上で、たまに上があるかな程度
納期仕事は基本的に下だよ
後ろから誰が覗いているかも分らんのにNDAとかプライバシーマークもクソもあったもんじゃない。
ウチの社員でそんな事しているのがバレたら大問題になる。
うちが委託するフリーランスでも案件ごとにNDA結ぶのは基本だからカフェなんぞで作業してるのが判明したら即取引停止だな。
センスではなく技術なんだろうか
頭働かなくて見る目が腐るから、良し悪しの判断つかないしアイデアも出なくなるよ
だから休憩とった方がいいけど、納期があるからゆっくり休めないねぇ…
デザインの理屈を勉強したら、ある程度はクライアントの要望に合った仕事が素早くできる様になるけども…
プログラマーと同じじゃねみたいな事も多い
仕事をとってくる事も無いしな
大手印刷会社は出入りの業者を虫ケラだと思ってる
ツイートにある通り絵の問題じゃなく、上からの指示や仕様がコロコロ変わるのが問題
この程度の絵でも打ち合わせでササッと描くとおお〜って目で見られる
断ればいいのに断ると飯が食えないとか言うんだよな
それはもうその仕事では飯食えないのと同じなんだよ
カナダで800万って底辺じゃねーかw
まぁ下も極端な場面ではあるけど
福岡かな
ただ、自分のこだわりの為に過労してるってところが非制作系の業界との差。気の持ちようは全然違うし三徹しようが苦にはならん。全部が全部じゃないが基本楽しくてやってるのだから。
退勤2時間前に広報から発注来るとかな、しかも納期は明日
寝てるだろ!普通!! っていうwww
それ守らんのが多いのはたしか
いきなりメール1本で直に頼んできたりとか
俺は左利きのエレン読んだから知ってる
安い仕事を大量にさばくような会社は下のような環境だけど、クライアントを厳選してる会社は忙しい時期もあるけど上みたいな会社は結構ある。うちは上みたいな会社だから結構楽。
亡くなったりもしないっていうキレイなお仕事です^^