• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






女児アニメ、
盛り上がるのはオタクな大人達だけで
女児が見ていない!!

最近の調査で小中学生女子に最も人気があったのは
『推しの子』!!
(全国地上波以外なら韓国製女児アニメ)


F7MblqQbkAAm1QT




※少女漫画自体は大ヒット作品があるのに
なぜか女児向けアニメは作られていない模様




  


この記事への反応


   
アイカツシリーズ、プリティーシリーズもだが、
サンリオ系のアニメも無くなってしもうたしなぁ…


まじでそう!そうそう!そう!
発行部数ちゃんと数字出してる少女漫画はたくさんある。
なんなら女児アニメだって原作人気がそこまでなくてもアニメ化してだと思う。
流れを変えてほしい。少女漫画も売れてるという流れ…


そもそも純粋な子供向けアニメそのものが消滅しかかってる
(女児アニメも嗜んじゃう違いのわかるオタク向けアニメなら多いが)
オタクがデカい声出し続けたせいで
アニメ市場が高齢オタクに乗っ取られつつあるな

  
小1娘はプリキュアを卒業して
Netflixの欧米の謎アニメ、ポケモン、びじゅチューン見てる


最近子供向けを大人が堂々と横どりしていくってホント。
うちの子はウルトラマン好きだけど、ショーでは大人が多すぎてほとんど見れないし、
グッズは値段もだけど売りきれ多いし混んでて子供が発狂して辛い…


一時期はりぼんやなかよしが
夕方6時台のアニメ枠でがんばってたんですけどね…


この流れで『オトナプリキュア』なんてやったら
いよいよ女児が「これは自分達に向いてない」として
一斉に市場から去るのでは……大丈夫?




少女漫画のヒット作品は
最近はアニメじゃなくて実写になってるよね
あと女児が見てるのはポケモンとかの
性別限定しないアニメが多くて、
女児向け◯◯にはあまり寄ってこないのかな?


B0CJT1NHWD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(324件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:30▼返信
へぇ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:30▼返信
終わりの合図一つも正解して無いし
ゴミX
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:32▼返信
女児アニメなんて見てるのオッサンくらいだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:32▼返信
サイカノ構文はジジくさいからいい加減辞めたら?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:33▼返信
大きなお友達がよろこんでるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:33▼返信
そのまま絶滅したらええ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:33▼返信
キャンディキャンディの揉め事終わったのかあれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:33▼返信
今はみんなネットで見るから時間帯とか関係ないしな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:33▼返信
大人プリキュアを見るぞ!

プリキュアメンバーも子供こさえてるかな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:34▼返信
まあ購買メインターゲットはおっさんなのでセーフ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:35▼返信
ああ、うちの娘(小1)も最近あんまりプリキュア見てなくて、ネトフリの海外CGアニメばっか見てるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:35▼返信
てか「親が見せてるかどうか」じゃないの、これ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:35▼返信
若者のゴキステ離れと一緒だね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:35▼返信
終わりの合図は推しの子なの?どういうこと?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:36▼返信
低学年まで推しの子みてんのかよ…どうなってんだ
16.投稿日:2023年10月05日 08:36▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:37▼返信
男児向け女児向けってカテゴライズして見せようとしないでもネットで好きなアニメを誰でもみれる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:37▼返信
女児向け漫画のタイトルが初婚ってヤバそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:37▼返信
この手の、『実は〜もうダメです。〜が終わりの合図です』系の見出しはクソ。バイトはもう少し考えて見出しつけろ。
本文見ると別に終わりでもないし、今更なこと言ってるし。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:37▼返信
女の子は小学生になってもプリキュア見てたらハブられるから
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:37▼返信
木村花の母親これにどう答えるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:38▼返信
女児向けのアニメグッズ市場が終わってしまうのか…
また増税に一歩近づいたな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:38▼返信
そりゃ性的描写とか恋愛描写メインを求めてるのが今の女児だからそれよりも幼い内容描いても誰も見ねえわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:38▼返信
今までが選択肢が少なかっただけでむしろいい流れ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:39▼返信
推しの子のどこに子供に刺さる要素があるんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:39▼返信
ジジババが考える女児のイメージで描いてもそれを女児は求めてないんだよね
もうちょっと大人の世界を入れてあげないと背伸びしたがってる女児の需要は取り込めないよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:39▼返信
女児はひき肉に夢中だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:40▼返信
>>24
一個の選択肢が消えようとしてるのが問題なんじゃね
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:40▼返信
※25
その考えがすでに老人なんや
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:40▼返信
おもちゃが売れないからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:40▼返信
流行ってるから見る
みんな見てるから見る
女児の段階で既に思考の並列化が進んでる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:41▼返信
じゃあ男の子は何見てるの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:41▼返信
ネットならプリキュアちびまる子ちゃんサザエさん以外の作品を観れる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:41▼返信
>>19
ちょっと前は「咽び泣く」ばっかりだったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:41▼返信
流行ってるから記事にする
みんなまとめてるから記事にする
はちまの段階で既に思考の並列化が進んでる
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:41▼返信
じゃあアイドルをテーマにした女児向けアニメ作ったらいいんじゃないの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:41▼返信
>>32
アンパンマン
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:42▼返信
対象年齢を下げればおっけい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:42▼返信
バイトはステマ記事が出来なくなったから煽り記事で稼ぐしかないんでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:42▼返信
背伸びして次に移りやすい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:42▼返信
>>36
アイカツが実写化したらお前らが発狂w
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:43▼返信
幼女戦記はどやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:44▼返信
>>36
それやってたアイカツが終わったってのが発端
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:44▼返信
オッサン達がみてるから大丈夫、グッズも子供達より大人買いするからオッサン向けに作ってけばいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:45▼返信
女児と話すのにとりあえずポケモンやってればOKだし別に問題ない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:46▼返信
>>44
アイカツが終わった時点でおっさん需要も無くなってるって状況だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:47▼返信
タイトル言われても知らねえレベルのものはヒットって言わない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:47▼返信
邦キチってこんな分野もカバーしてたっけ
最近クソ映画無いから始めたんか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:49▼返信
この構文きめーんだよバイト
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:49▼返信
グッズとかおもちゃが売れないと女児アニメって作りにくいんじゃない?
円盤も売れるわけないし
で、今売れてる少女漫画はそういうグッズ展開がしにくい漫画なんだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:49▼返信
とっくにわかりきってたことやろそんなの異次元の少子の段階でとうに終わってるものでかつての視聴者の高齢者が大友となって支えてただけやししかし利権としては大きくなってたからここまでやめられず半端にずるずると来てしまっただけでさ
ゾンビだろもはやいやでもさすがに気付いててあえてゾンビやって時間稼ぎしとるんかと思ってもいたがまさか自分がすでに○んでいるのに全く気付いてなかっただけだったとはちょっと驚いたけどw その辺はさすがに日本て感じやけどさw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:49▼返信
差別か?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:50▼返信
プリキュア層って小学校低学年以上っていうより未就学児~低学年って感じだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:51▼返信
男子小中学生に聞いても仮面ライダーとかスーパー戦隊が1位2位にならないと思うが
ずっと好きな子はいるけど、全体なら流行り物になる
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:51▼返信
>>1
終わりの合図ですって毎回同じ奴が記事書いてんのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:51▼返信
令和生まれなんてまともに会話できん奴多いし
気にしてもしょうがないだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:51▼返信
>>13
全然関係ない記事でゲハを起こすのが好きやねブーちゃん😅よほどの怨みなんだろうね😢
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:52▼返信
>>50
オモチャ売上は見込めるはずなのになんでアイカツシリーズとかサンリオ系アニメは消えてもうたんやろなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:52▼返信
ミリマスが朝やるのは女児向けの席を狙ってる?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:53▼返信
>>50
元々生き残ってたのがグッズ売れるタイプだった
んでそれすら死にまくってるのが今
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:54▼返信
ガチでヤバいってはちまは業界関係者なのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:54▼返信
子ども向けのアニメなんか玩具のプロモでしかないんやからどんだけ少女漫画が流行ろうがおもちゃ化できるモノがないなら無理やろ。
子ども時代の貴重なおもちゃGETチャンスをアクスタや缶バッジで消費する訳にはいかんのや。

そうなったら作品の質で勝負するしかないけど、親が契約してるネトフリやアマプラがある中でそこでは観れない少女漫画アニメが目につくかというと…
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:54▼返信
セーラームーンもまだい、生きてるから
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:55▼返信
少子化だからね
子供向けおもちゃはダメだよ
鬼滅のおもちゃとかめちゃくちゃ売り場に余ってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:55▼返信
>>54
そっちに例えると仮面ライダーや戦隊シリーズが完全に終了して選択肢どころじゃなくなってるって状況
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:55▼返信
知らんがな(知らんがなw)
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:56▼返信
アイドル戦国時代と同じで幼女アニメも覇権争いが凄いから「プリキュア」に負けた「セーラームーン」や「東京ミュウミュウ」、「アイカツ」、「マジプリ」、「おジャ魔女どれみ」は消えていくしかないんよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:56▼返信
女児向けって難しいんだよなぁ
下手すると子供に性的な~とか言われるし
作る側からすると避けるしかない。
需要が無いとかじゃなくて、作ったら文句を言われやすいから作らない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:57▼返信
これはゲームにも言えて世界中では老若男女皆PSで楽しく遊んでるのに日本市場だけがなんか変な女児向け男児向けみたいなんがいつまでも出荷され続けてるみたいな現象に繋がるのは根本にこういう歪みがあるから
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:57▼返信
>>62
今まで無理じゃなかった物が無理になっている→末期
って記事
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:57▼返信
>>68
枕営業や殺人の話が出てくる推しの子が一位なのが皮肉だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:57▼返信
主人公がお腹を出す寝間着を来ただけで苦情の電話が来る世の中だからな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:57▼返信
今は、大人(JKとかのお姉さん)が夢中なアニメ←観たい
というのが女児の心理やろ
女児向けよりも、JCやJK、20代に人気が出るようなアニメを
作れば子供もハマって息の長いコンテンツになる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:58▼返信
ポケモンと一緒でしょ
親がポケモン好きな小学生がやるくらいで、普通の小学生はやらない
ポケモンアニメの視聴率が壊滅してるのからもそれがわかる
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:58▼返信
食いつくのはオジさんだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:58▼返信



             ジャンプ厨死ね


77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:58▼返信
ステマ規制に引っかかるぞ集英社

78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:59▼返信
普通に小学校に上がればプリキュアとか卒業するだけだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:59▼返信
>>1
プリキュアとかの女児アニメのターゲットは未就学児だからアンケート取ってる層と違うだろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:59▼返信
アニメも韓国や中国の物が流行ってジャツプ製は終わりになるんだろうなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:59▼返信
>>75
おっさんが食いついてたらまだ生きてた
おっさんも金を落とさなくなったから終わった
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 08:59▼返信
>最近の調査で小中学生女子に最も人気があったのは
>『推しの子』!!

ねえよ
今の小学生の9割はソシャゲしかしていない
漫画なんて全く読まなくなっている
83.五代ぶー介投稿日:2023年10月05日 09:00▼返信
こんな奴ら(ゴキブリ)のために!これ以上誰かの涙は見たくない!
みんな(任天堂ファンボーイ)に笑顔でいてほしいんです!だから見てて下さい!俺の!!変身っっ!!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:01▼返信
再放送でええやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:02▼返信
記事主は視野が狭いな~
幼女モノは他にも放送されてるし今はジェンダーだからとは言わないけど男女共に人気の幼児向けアニメのパウパトロールとかとか(言い出したら切りがないけど)いっぱいあんねん

幼児向けアニメってな、200色あんねん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:02▼返信
少女漫画は昼ドラみたいなドロドロ展開辞めろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:03▼返信
>>65
女の子は幼稚園でオモチャは欲しがらなくなるからね
大人も買うライダーベルトとは違うな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:03▼返信
少女漫画も女児アニメも大人がみてるだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:03▼返信
記事タイトル誇張やデマ、フェミが作ってる記事とか過激な煽り記事だらけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:04▼返信
いやプリキュアは幼稚園児以下のものだから問題無いわ
おっちゃんが子供の頃も小学校中学年以降の女子にはセーラームーンより幽遊白書がウケてたで
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:04▼返信
>>89
はちまバイト咽び泣く
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:05▼返信
>>88
アニメに関しては大人も見なくなったから終わった
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:05▼返信
贄姫は女児向けの良作だった
ああいうのを朝夕に放送してやればいいと思うんだが、スポンサーがつかんのかねえ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:05▼返信
>>82
どう見てもアニメの話やろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:08▼返信
プリキュアはかつて女児だった層とおっさん相手にシフトしつつあるしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:09▼返信
し、知らんがな・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:09▼返信
>>1
最近の調査w
今のキッズは初音ミク推しだから
オタク見下してるキッズが初音ミクはオタクジャンルじゃないと思って見てるし
未就学〜大学生、大友とめちゃ客層広いんだなこれが
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:10▼返信
女児ってのが何歳を指してるのか知らんけど、女って昔からプリキュアを卒業すると少年ものに流れて行ってないか?特にジャンプ系
サムライトルーパーはジャンプじゃないけど、あれ当時女の人気が高かったと聞いた事ある
あの辺から聖闘士星矢、幽白、スラダン、テニプリ、銀魂、ブリーチ、ナルト、今だと呪術ヒロアカ
プリキュアを卒業するとその辺のジャンプ作品に流れて行くのが女児の昔からの習性な気がする
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:10▼返信
そもそもアニメ全般が衰退してるよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:10▼返信
プリキュア見ているのっておじさんばかりだし 
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:11▼返信
女児の頃から優しくて可愛い女の子はキモイおじさんの慰み者になる現実を見せつけられるからな
本当に女にとって地獄だよこの国は
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:11▼返信
はちま以外でこの構文みたことねえわ
特定のバイトが好んで使ってんだろうけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:11▼返信
オッサンが入り込んでくるからだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:11▼返信
こどおじマジ害悪
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:12▼返信
> オタクがデカい声出し続けたせいで
> アニメ市場が高齢オタクに乗っ取られつつあるな

少子化だぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:13▼返信
終わり記事大好き韓国人向けまとめサイト
107.投稿日:2023年10月05日 09:13▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:13▼返信
プリキュアというよりテレビ自体が終わってる
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:13▼返信
むしろ推しの子が狙った層に流行らなかった感が強い
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:13▼返信
そもそも昔からあんまりなくね?セーラームーンとかその辺?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:14▼返信
何かあるとステマ言うやつマジで陰謀論者感あってキツイわ~
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:15▼返信
ガラスの仮面復活擦るしかない
まだ終わってないし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:16▼返信
逆に大人向けに振り切るのはアリ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:16▼返信
たしかに女のきょうだいはプリキュアとか全然見てなかったな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:16▼返信
金落とすのは大きなお友達だからいいのでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:17▼返信
いやいや中学生は集計から外せよ
プリキュアとかって頑張っても小学校中学年までだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:17▼返信
まあ今は正攻法が通じなくて、特にニチアサ系は子供向け装いながらオタクのサイフ掴む路線なんだろうなってのは分かる
ちょい前もガチャライダーがネタになったけど、それ以前からメモリだのメダルだのそういう路線じゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:18▼返信
そりゃ女児作品って基本的に
女子視点で女子中心の人間関係の物語が進行するけど
子供って親や兄姉、先生みたいな頼れる年上の人間の
心情やら人間関係の方がずっと興味あるからな

だから明らかに子供ばっか出てくる作品より幅広い年齢層の人物が出てくる作品を好むんや
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:18▼返信
※109
わろた
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:20▼返信
ニチアサ系のプリキュアって仮面ライダーとか戦隊モノと同じ幼児向けだろう
小学校に上がる頃には卒業しとるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:21▼返信
サヨクバイトはこのフレーズとかクレしんのみさえとかfateとか
余程好きなのか
余程引き出しが少ないのかw
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:22▼返信
深夜枠以外はおもちゃ作れないとだめなんだって
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:22▼返信
知らんがな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:22▼返信
終わってんの お前らの人生だよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:23▼返信
ガンダム(よりによってUC)放送して爆死
次はアイマス放送して爆死

バンダイはニチアサ枠をどうしたいんや…🐷
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:23▼返信
推しの子のステマかいな
規制されたのによくやるわぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:23▼返信
幼児向けアニメは、ベビーバス(幼稚園バス)のキキとか、チビッコバス・タヨとか
中華・韓国系だよな。
youtube・アプリと連携した中韓の無料アニメ・ゲームが席巻しとるわ。
アナログ・TV時代は強かった日本製は、ネット時代に乗り遅れて見る影も無い。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:23▼返信
>>119
わろた?事実でしょ
スパイファミリーの方がよっぽど流行ったって言えるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:24▼返信
>>55
プリキュアのターゲットは小学生未満の子供だろ

何言ってんだこの人?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:25▼返信
普通に女児は女児アニメ見てると思うが?
推しの子見てる子がいるとしたらは女児じゃなく女子だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:28▼返信
殆ど漏れなくおっさん人気もあるガキンチョ向けアニメばっかやん
既に終わっとるやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:29▼返信
〇〇向けなんて分類するのが間違い
わざわざ視聴者を限定するから減るんだろ
頭悪いんか
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:29▼返信
おっさんなってもアニメ見てる時点でね...
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:29▼返信
でたでた馬鹿特有の終わりの始まりです
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:32▼返信
鬼滅は男性(少年)向けに作られたものだけど
女子人気あるしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:32▼返信
>>133
昭和生まれのおじいちゃんかな?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:32▼返信
>>132
こういうのがおるから多様性が失われていくんやろな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:32▼返信
スマプリだったか、変身用コンパクトがアホほど売れたのに
女児人気はイマイチ、って後からバレた奴
あの頃からもう成人向けのビジネスだったんじゃないかと
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:33▼返信
少子化で子供の数自体が減ってるから、視聴率が取れないから昔より子供向け番組減ったやろ
今時テレビなんか老人しか見てないから。
テレビって演歌とか時代劇とか老人番組しか放送してないやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:37▼返信
小学生低学年が深夜アニメ見るのが当たり前の時代なのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:38▼返信
>>1
大人の男オタクに媚びて恋愛描写カットしてるから、本来のターゲットに刺さらないんじゃない?
昔から女の子に流行ったアニメって夢+恋愛だったし。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:38▼返信
実を言うと云々って言い回し流行ってんの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:40▼返信
おじさんたちが荒らしたからじゃね
少年マンガをホモ好きな女が荒らすのと逆でさ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:41▼返信
推しの子みたいなキモオタアニメ見せたくないな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:43▼返信
女児向けアニメってもともと小学校低学年以下くらいが対象と違うの?
小中学生でアンケート取ったらそりゃ見てないだろう
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:43▼返信
>>142
はちまバイトの中だけで流行ってる
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:43▼返信
推しの子の前は鬼滅とかだろ?流行りに乗っかってるだけじゃんw作者はアホだな😅
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:43▼返信
>>143

おっさんすら金を落とさなくなったから終わった
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:43▼返信
子供でも子供向け作品見るのなんてせいぜい幼稚園から小学校低学年くらいまでだからな
そもそも子供が減ってるし
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:44▼返信
トレンドになったアニメが1位になったってだけやん
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:44▼返信
>>142
Twitterの底辺内では流行ってる
これに関しては皮肉とかネタで使ってる
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:44▼返信
>>130
というかプリキュア以外長期シリーズ物終わってるのよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:45▼返信
ワイおっさんだけど小学生のとき
妹が見てたアニメは花の子るんるんと
まいっちんぐマチ子先生だったわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:45▼返信
ワイおっさんだけど小学生のとき
妹が見てたアニメは花の子るんるんと
まいっちんぐマチ子先生だったわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:45▼返信
>>112
ガラスの仮面は今読むとなろう系ぽくておもろい
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:45▼返信
少女漫画はそろそろちゃんと規制した方がいいよ
ただの工口漫画だらけだから
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:46▼返信
>>98
その走りがキャプ翼やな
今、Jrユース編が絶賛放送中や
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:46▼返信
そもそも女児アニメって萌え豚がブヒるためのものだろ
あんなもん見る女児がいてたまるか
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:47▼返信
>>87
女児アニメもこれまでは大人が金落としてたんだけど今はそれすら無理になってるって話
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:48▼返信
客がいない部分に向けて作品作っても意味無いし
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:48▼返信
>>158
因果関係逆w
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:48▼返信
そんなもんじゃね?
姪っ子も小一くらいの時にはもう鬼滅とか見てたし、ゲームでもフォートナイトとかやってた
小学校上がったらもう児童向け作品なんて見ないだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:50▼返信
この国は誰のものかってよう思い出してみ?
老人が見るための散歩番組と飯食う番組以外いらんねん
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:50▼返信
>>98
そうそうサムライトルーパーや聖闘士星矢からビートエックス(はちょっと落ち目だったけど)までタイツにアーマー系のあれらはタイツなのもあって(?)女性人気が高い
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:50▼返信
プリキュア自体一年のシリーズ売り上げが全盛期の半分だからな
ここ20年でプリキュア超えてトップをとった女児玩具ってアイカツとここたましかない
王者プリキュアが半減してる以上女児向け市場はかなり苦境なのは間違いない
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:52▼返信
>>162
園児の頃にコナンで計画殺人のノウハウ覚えて
小学校上がったらFPSゲームで相手撃ち殺すって時代やからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:54▼返信
女児の代わりにおっさんが見てるから大丈夫やろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:55▼返信
そら人口比率が多いトコ狙うからな
少子化進めば自然と無くなる
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:56▼返信
プリキュアってバトル系で卒業したらジャンプ系に走るのは仕方ない
結局恋愛要素入れないと女児は見てくれないから
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:56▼返信
>>127
あっちのは欧米に倣ってなのかなんなのかきちんと子供の情操教育とかをしようみたいにしてまともな作りになってるのもでかい一方日本はコロコロ亜種みたいなのしかないしこの差はでかすぎるたぶん日本はそういうの学術的に途絶えてるんやと思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:58▼返信
マンガは売れてるのにアニメにならないってのは
単にアニメ需要がないんだろ
別に無理にアニメにせんでもええやん
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 09:58▼返信
子供は働いていないからお金出すのはその親だよ。

子持ちの親が女児アニメを子供と一緒に見たいからお金を払うので問題ないよ。

アンケートが的ハズレ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:00▼返信
女の子と幼稚なキャラしかいないからな。
男が男の子だけのアニメ見るようなもんやろ。
女の好きなDVイケメンとか出しとけよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:00▼返信
単純に子供の数が少なすぎて商売にならんのだろ
古い漫画アニメのリバイバルだって、結局は当時女児や少年だったおっさんとおばさん向けだしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:00▼返信
>>159
恋愛要素を薄くした女児向けアニメって実質おじさん向けになってたのに、
おじさんは何でオモチャ買わなくなったんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:02▼返信
大昔にプリキュア企画会社にいたけど、問屋向けの資料にも「対象年齢30歳~」ってなってたから大丈夫だよ
女児アニメの皮を被ってるけど、戦略的には別のターゲットだよ。大丈夫
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:04▼返信
アイカツプリティーが終わったのは最新作のせいだろ
どっちも歴代でダントツ糞脚本だった
あれを楽しめるほうが異常
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:05▼返信
まあおっさんのせいで歪な世界やし
普通の感覚してたら見ないんやろ
179.投稿日:2023年10月05日 10:05▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:07▼返信
蝶よ花よなんて育て方ならともかく
今は親がその時期の過程飛ばして教育してるのが大きいと思う
そういうのはもう幼稚園(保育園)になったら終わりって思ってる
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:07▼返信
女児って成長速いし小学校入ると幼稚園以下の子が見るものでしょって感じで見ない子増えるよ
だから元々かなり限定的な年齢向けなんだよね女児向けアニメ
見てる子もいるけどそういう子は生来オタク気質
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:09▼返信
親の付き合いで見てハマる子が多いんじゃないかね
友達が好きだからでその娘が進撃の巨人見せられててびっくりしたわ
教育的に大丈夫なんかね…鬼滅なんかより全然グロいけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:11▼返信
>>155
なろうというかスポコンじゃない?
主人公天性の才能があるとはいえできないことも多いからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:13▼返信
いや、ポケモンすら観てませんけどねw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:13▼返信
それが終わりのはじまりです

とかいうのはちょっとしたレジェンドのアニメの最終兵器彼女からのネタ
見たことないからどんなシチュエーションか知らんけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:15▼返信
しれっと最後に本当に誰も知らなそうな韓国ネタ入れんなや気持ち悪い
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:16▼返信
また高齢オタクのせいにしてるけど、そいつらおらなんだらその推しの子すら作られんかったんやで?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:17▼返信
>>129
お前こそ誰のどこの部分の発言に対してレスしてんだ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:17▼返信
昔からそうだけどママレード・ボーイみたいなのが今でもウケるんちゃう?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:18▼返信
>>169
割と的を射てると思う
姉がセラムン大好きだったけど特に推してたのは戦闘よりも恋愛要素だったし
女の子ってませてんのよな幼稚園生でも
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:19▼返信
今、姫ちゃんのリボンが再放送されてて感慨深い気持ちになった
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:19▼返信
女児アニメつくると犯罪者が群がって危険だからじゃないかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:20▼返信
おっさんが買いたくなる玩具が無いからなあ。
限定で売り切れてるようなの普通の店にも出した方がいいんじゃない。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:22▼返信
もう誰か終わりの合図のテンプレで曲作ってくれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:23▼返信
プリキュアは男の娘みてーなキャラを割り込ませた今回で終わりだろ
企画側の勘違いが過ぎる
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:26▼返信
女児向けアニメと少女漫画アニメは別枠だと思う

あと昔はオモチャとセット販売だったのが、配信(CM無し)でアニメ見る世代が増えてきて
やりにくくなってるとかはあるんじゃ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:26▼返信
ちょっと前は女児でも鬼滅だったんだし、もう児童向けってどこか見下したようなジャンルが必要ないんやろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:27▼返信
>>1
この調査がどうののソースってADKのやつだろ
広告代理店あんなので何回アフィに記事作らせてんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:27▼返信
※176
これが本当だったら変質者量産してるの企業じゃんでめっちゃ叩かれそうなんだがw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:27▼返信
今のプリキュア見てみたけどテンポ悪いし毒にも薬にもならん子供にも退屈すぎるアニメだったわ
仕方ないわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:28▼返信
昔のクリーミーマミとか、ペルシャみたいなのあったら、子供喜びそうだけどな。
女の子って大人になることや、恋への憧れ強いから。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:30▼返信
男の子向けで戦隊ものやヒーローものやって
それを女の子向けでやれば需要あるだろうで始めたのが女児向けアニメなんだろうけど
元々女の子はヒロイックなものへの憧れ薄い傾向にあるから売れなくなってきた現状が普通だと思う
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:30▼返信
>>79
それな
アンケート取ってるやつがアホ
ちなみに小学生は推しの子みたいな複雑なストーリーのものを見てる
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:31▼返信
>>201
子供が大人の女に変身する展開は女児好きだからね
大人の女への憧れが強いからセーラームーンの大人っぽい体つきとか好きだった
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:33▼返信
アニメ自体がオッサンオバサンばかりが見てるしね
女児が推しの子観るか?鬼滅同様にばばあの横で観てるだけだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:34▼返信
小学生の姪っ子に聞いても推しの子が流行ってるんじゃなくてYOASOBIのアイドルが流行ってるわけで
推しの子がはやってるわけじゃないし推しの子のブームなんてもうないんだけどどこの世界の話してるんだこれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:35▼返信
いまのプリキュアは戦隊モノになってるんだっけ?
昔は仮面ライダーだった
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:35▼返信
触りを知るだけでも女児向けじゃねえだろハニーレモンソーダ
今だと深夜枠に行くしかない物語じゃんこれ。朝アニになれねえよ
つまりそういう枠のヒットがない
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:36▼返信
プリキュアって公園で戦うことを禁止されたら活動できなくなるよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:39▼返信
良いんじゃない。
仮面ライダーも大人向けでしょ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:40▼返信
小2の甥が背伸びしたい年頃になったのか推しの子とかチェンソーマンとかショッキングなシーンがあるアニメの話するようになった
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:41▼返信
まんま普段お前らが嫌ってる老害ムーブじゃん
老人ばっか優遇して若者蔑ろの流れはアニメ業界も同じわけだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:42▼返信
マジで知らんがな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:44▼返信
推しの子ヤバすぎるよな
やっぱ今はTikTokでバズったら勝ちなんだなと
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:46▼返信
本来日朝とかに集まってる作品のメインターゲットは幼児から小学校低学年くらいなんだから
元から中学生まで含めたら見られてなくて当然だろ
いつまでも特撮だの女児アニメだの必死にみてる連中が異常なだけや
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:48▼返信
>>210
仮面ライダー好きなおじさんは結構いるけど
プリキュア好きなおばさんは少ないのが問題
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:50▼返信
親からしてみれば映画やイベント行くと性犯罪者予備軍みたいなペド野郎が同じ空間にいる危険が生じるから怖いよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 10:53▼返信
>>34
実を言うと「咽び泣く」はもうダメです。突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごい記事被りがきます。
それが終わりの合図です。程なく大きめの嘘松が来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:00▼返信
中学生はプリキュア見ないだろ
小学生も中学年以降は激減するだろ
そこカウントしてなんと!こんなに見てません!て当たり前だとしか

ニチアサみたいなエリアって対象は未就学児メインだと思ってたけど違うんか
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:03▼返信
>>209
公演では戦えるから問題ないよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:14▼返信
結果はわからん。その世代が大人になった時に何が起こるか、やな。
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:16▼返信
>>188
マジそれな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:17▼返信
プリキュアおじさんの力不足
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:17▼返信
セーラームーンの再生産をしていればいいっていう感じのジャンルだからね
思考停止気味なのは良くなかった

それ以前は女児向けアニメっていうカテゴリすらなかったんだし、今までよくやれてたと思う
まぁ悲観することもないと思う
いずれ戻ってくると思うし
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:18▼返信
普通の魔女っ子作んないからこうなんのよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:19▼返信
女児って自分よりちょっとお姉さんでかつ有能なキャラが真っ当に活躍するのが普通に好きなんよ
大昔からそうやで
制作側が自身らの意識高い系の欲情を満たすこと最優先になって同じシリーズでわざわざ後出しで男の娘だの男だけの戦隊だのやりだしてイキってる時点でもう自分たちの方向いてねえなって敏感に感じ取ったんだと思うよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:22▼返信
なんでか知らんが少女系漫画もちゃお以外は衰退してんだっけ?
イケメンキャラを推したければ少年漫画やソシャゲやVtubarが居るもんなw
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:32▼返信
アニメじゃなくて子供と一緒に韓流ドラマ見てるよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:39▼返信
ここたまとかミュークルドリーミー面白かったんだけどな
最近はマジで枯れてる
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:43▼返信
子供はアマプラでヒロアカ見てるわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:43▼返信
女児向けとして女児が出てくるアニメを作ると
海外配信サイトでペド向け扱いされ取り扱いを拒否されるから
儲からないので企画が通らないのだろ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:48▼返信
女の子の方が精神年齢高いから女児向けから早々に卒業しているだけでは。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:50▼返信
>>133
よお老害w
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:50▼返信
女は早く気付くんだよ
同性は敵、其れよりイケメン見ていた方がいいってな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:52▼返信
テレビの影響って結構デカいからなぁ女児が大人向けアニメしか見なくなるとクソガキになりそうだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:54▼返信
プリキュアって低学年女児も狙ってるだろうけどもっと下の年代じゃね?
おもちゃ屋で売ってるコスプレ衣装って割と5~6歳向けくらいのサイズだし
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:55▼返信
この形式のタイトルの記事嫌いや
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 11:59▼返信
>>25
クレヨンしんちゃんのネネちゃんみたいな性格の女児が増えたんだろ
ネネちゃん、押しの子好きそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:00▼返信
聞いたことないパクリキムチがなんか限定しただけで何故かトップになるくらい中身の無いランキングって皮肉やろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:00▼返信
でも押しの子も見た目少女アニメみてえなもんやんw
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:01▼返信
>>47
自分の無知をひけらかさなくても
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:02▼返信
>>225
もうすぐ魔法少女にあこがれてが放送されるからそれまでの辛抱や!
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:04▼返信
プリキュアはもう終わりでいいと思うよ
映画で全員出すということはそういうことだろうし 
Fは公式見解ではファイナルではないけどそう捉えられても仕方ない
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:05▼返信
稚拙さって子供にも伝わるからな
むしろこれ見てる大きなお友だちに聞きたい、全てがテンプレの作品を見てて面白いか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:08▼返信
どーでもいい
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:08▼返信
キモいおっさんが集まるから親が遠ざけようとするんじゃね
反省しとけよニシ君
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:10▼返信
>>243
メインターゲットの物心付いたばかり子供にとってはいつだって新鮮なんだからええやろ

「また今年もプリキュアやるのかよ…」ってのは大人のアニオタしか抱かない感想だし、公式としては大人には出ていってほしいんだからむしろ都合がいい
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:11▼返信
女児向けアニメが減った理由は自称フェミに餌を出すのと同意だからだよ
今の時代だと赤ずきんチャチャやアイドル魔法少女シリーズでも粘着してくる
東京ミュウミュウやセイントテールなんてクレームの嵐で打ち切られる可能性すらある
炎上させられるのが分かりきってるのにわざわざリスク犯して作るならオタ用に作ってるという言い訳ができる方を選ぶのは心理的にも商業的にも当たり前
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:13▼返信
>>176
嘘乙

有名なあの画像はコラなの知らんか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:13▼返信
アニメ作ってるのがおっさんだから
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:13▼返信
そもそもテレ東でやってるポケモンのアニメは子供向けアニメなんやで・・・
SNS上だと大人ばかりが「今日やったアニポケは良かった」とか感想書いてるけどな!!!
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:13▼返信
女児向けの漫画とかそのままアニメ化するとBPOに弾かれる内容のやつ多い気がする
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:15▼返信
プリキュアはキモヲタ向けだろ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:17▼返信
グッズ展開の幅が少ないからじゃね
そもそも子供アニメっておもちゃの広告番組やん、知らんけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:19▼返信
>>166
昭和キッズも北斗の拳見ながら育ってるのよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:21▼返信
少子高齢化で子供向けの採算取れないだけや
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:29▼返信
そもそも、おっさんが考えた女児アニメなんてウケるわけないやん
心が女児なおっさんも探せばいるかもしれんが
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:31▼返信
>>243
昨今は仮面ライダーもウルトラマンも戦隊モノもプリキュアも過去作品を出すのが通例に近いから
うまく繋げて当時の顧客を再度取り込む狙いやぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:32▼返信
配信が普通になって視聴時間に縛られなくなったからな
女児でも深夜アニメを普通に見れる
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:34▼返信
>>219
ニチアサ枠は未就学児~低学年頃までとその枠から離れられない大人がターゲットだぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:34▼返信
>>240
パンティ&ストッキングwithガーターベルト見せようか
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:47▼返信
好まれる物が人気になるだけで、向けて作った物が人気になるとは限らんじゃないか
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:53▼返信
だったら女児向けアニメにも恋愛いれたらいいじゃん
大きいお友達()配慮してるから子供は見ないんだよ
お前らポリコレと一緒じゃん
文句ばっかで本来のターゲット層を遠ざけるんだから
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:54▼返信
日本が不景気だからや
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:55▼返信
いや小・中ならそんなもんだろ
男だって小学校上がってから仮面ライダーだの戦隊だの見るやついねーわ
少女漫画でも朝チュンがあったくらいだし女の子の方が早熟だから押しの子にハマるのは当然といえば当然
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:56▼返信
>>179
イベントの、参加者はほとんどが子連れ家族だよ。
たまにバズーカみたいなカメラを構えたのが1組2組居る程度。
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 12:57▼返信
ニチアサって数年ごとに終わりだ言ってんな
オワリダバズ狙いまた数年後に会おうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:01▼返信
だいたい子供向けアニメなんて必要か?
昭和の子供は幼稚園の時からコブラとかヤマト見てたで
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:11▼返信
>>25
推しの子は転生要素を除けば
伝説のアイドルの子供が芸能界で成り上がっていく
昭和アニメ的な展開だからな
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:12▼返信
ステマって禁止になったんじゃねぇの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:15▼返信
子供なんて流行ってるからって理由で好きになるからな
小学一年生の子供が原作見てないけど推しの子のアイが好きって言ってたわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:18▼返信
アニメは子供を騙して商品を売りつけるための手段
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:22▼返信
少女漫画は地上波でやれる内容じゃないしな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:35▼返信
子供舐めすぎ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:45▼返信
調査って、それネット上にある答えてる人が殆どいないようなサイトだろ。
本当に観てないなら、打ち切りになってるんじゃ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:48▼返信
今の少女マンガの内容知らんけど
描写が過激で親御さんが見るとまずいとかあるんかね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:48▼返信
儲からないからやってないんでしょ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:49▼返信
別に女児に限定する必要ないしキッズアニメがあるからいいんじゃないの
ちいかわとかすみっこぐらし(アニメというよりは映画だけど)は今も人気だよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 13:55▼返信
そんな言われても知らんがな・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 14:11▼返信
少女漫画特有の恋愛観無い<ファンキモい
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 14:13▼返信
臭いおっさんが群がるコンテンツに女児が寄ってくる希望を持って生きてゆけ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 14:14▼返信
>>279
きしょ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 14:17▼返信
無くなって悲しむのもオッサンだけだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 14:24▼返信
>>268
成仏して
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 14:28▼返信
※275
だってメイン層は幼稚園生だし
小中女子は大人より見ないよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 14:34▼返信
ん?いまステマした?
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 14:38▼返信
こんな得体の知らないアンケートより
去年の女子玩具売り上げランキングみた方が確実だろ
因みに男の子は仮面ライダーギーツとドンブラでワンツー
女の子は1位と2位がデリシャスパーティプリキュア関連
3位がタカラトミーのぷにぷるんずだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 14:58▼返信
明日のナージャに運命は託された
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 15:24▼返信
いや女児向けキャラで覇権ってちいかわとすみっこぐらしなんですがね?
推しの子ってそれ中学生とかだろ、プリキュアが飽きられてんのは事実だが嘘はよくない
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 15:26▼返信
>>206
これな
歌が流行ってるだけで内容がウケているわけじゃないんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 15:53▼返信
※206
歌の流行りも作品の人気に影響ありそうだが
ティックトックで使われてるとか流行ってる歌になると元ネタなんてみんな知らずに聴いてるもんな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 15:54▼返信
女児じゃなくて巨デブな臭い中年お兄さんしか見てなくね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 15:54▼返信
テレビがそもそも売れてないので女児向けも男児向けもおばさん向けにシフトしたんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 16:03▼返信
女児が観てなくても
かわりに汚いおっさんが観てるからセーフ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 16:43▼返信
グッズ展開がしにくいんじゃないの
男児向けならロボットとかベルトとかプラモとか色々あるけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 16:51▼返信
今のプリキュア赤ちゃん喋りだして見るのやめたわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 16:52▼返信
>>230
親が好きだから見せてるのがバレバレ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 16:53▼返信
>>211
そんなのばかり見せてると歪むぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 17:19▼返信
女児、男児向けって本当にプラスチック製の玩具ふりまわして道徳の授業みたいなシナリオだもんな
子供騙しに冷める歳が早まってる感じ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 17:29▼返信
だって真面目に女児向け作ってもプリキュアおじみたいなの
うようよ寄ってくるんだろ?
だったらもう大衆向けに作ったものか
プリおじみたいなのが激烈にアレルギー反応起こして
逃げ回るような要素盛り込んで作るぐらいしか
方法ないんだしそりゃこうなるよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 17:35▼返信
女児アニメが終わってんじゃなくて、
地上波放送が終わってんだよ^^
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 17:36▼返信
小学低学年の姪っ子は、進撃の巨人だったなぁw
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 18:05▼返信
女子中学生は女児じゃねぇし
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 18:10▼返信
いつも終わりの合図やん
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 19:28▼返信
今時の小学生以下の女の子は空想よりも現実の大人のドラマが好き、まあテレビで芸能人が出しゃばればこうもなるか。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 19:35▼返信
>>25
まあ星野アイという「究極のアイドル」は女児の憧れそのものだろうし、それが物語の根幹にいるなら普通に受けるんじゃないか?
あとシリアスさもありながら学園ラブコメディなのも女が好きな物語の鉄板だろうしな
他のアニメもだけど、「子ども=子どもっぽい表現が好き」ってステレオタイプの固定観念は完全に時代遅れだと思うわ、今はキッズでもYoutubeやTiktokで大人が見てるのと同じ作品を見て楽しんでて目が肥えてるから子供だましは受けない
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 19:35▼返信
>>304
終わりの合図って何度も見かけてるけど暫くしてそれで本当に終わったことなんて一度も無いよな
「終わりの合図」らしきものしか確認できてない時点で終わらないんだわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 19:36▼返信
40歳50歳のおっさんが、小学校低学年のロリキャラに母性を求めて
バブ味だオギャるだなんだ言ってブヒブヒしてる時代だぞ

そら女児も逃げるために必死で大人になろうとするだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 19:50▼返信
だって少子化でターゲット層が薄くなってる=マーケットとして成立しない、商品が売れない、利益が取れないの三重苦だし唯一のプリキュアも多少は大きなお友達目線も入れないと市場が狭くなるしでつまりは子供向けってのはこれからどんどん淘汰されていく業界なの
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 20:15▼返信
(´・(00)・`) わいが見てるからモーマンタイ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 21:41▼返信
※90
セーラームーンドンピシャ世代だけど、小学校高学年時代、女子にはセーラームーン人気絶大だったがな。
幽遊白書好きな女子は一部のオタク系女子だった。
あとプリキュアはセーラームーンより断じて幼稚向けだから、小学校高学年でプリキュアはきついっしょっ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 22:17▼返信
>>24
女児アニメ卒業はまあいいけど、推しの子見る子供とかどうなん?

ってか、深夜アニメを子供が見る時代かぁ…
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 22:49▼返信
>>37
(これは割とガチ)
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月05日 23:15▼返信
そういや少女漫画のアニメ化って少年漫画に比べてあまり聞かないな
情報が入ってこないだけかもしれんけど
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 00:35▼返信
そもそも今回の記事合図ですらないからな
終わりの合図記事の中でもトップレベルのゴミ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 01:18▼返信
そもそも少女マンガというだけで原稿料がとてつもなく安い
更に子供向けは安い
生活できないから誰も描かないし
女性マンガ家は男性向けか同人誌にシフトチェンジするしかない
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 02:22▼返信
>>55
常套句ってやつでしょ。と野暮なマジレスしてみるテスト
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 02:24▼返信
>>9
同窓会疑似体感コンテンツ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 02:26▼返信
>>306
よし、「クリーミィマミ」を再放送しよう(謎提案]
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 02:27▼返信
>>42
女の7割は政治と軍事の話をすると秒で離れる
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 08:53▼返信
自分達は子供からアニメや娯楽奪ってるんだからもう老害と一緒だなw
仲良くやれよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月06日 12:34▼返信
>>314
きららがあるだろ

と思ってウィキみたら、アレ男向け雑誌やったんやな……
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月07日 09:19▼返信
ひろがるスカイでとうとうトドメかと思っていたがまだいけそうだな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 05:03▼返信
幼稚園児が見るやつやろ

直近のコメント数ランキング

traq