子供向けに素晴らしいチョイス
埼玉県警が「ゆっくり」を使った「埼玉県警サイバー局」のアピール動画を公開。
— 吉野@連邦(renpou.com) (@yoshinokentarou) October 3, 2023
官公庁の公式動画で「ゆっくり」を使ったのは本作が初めてかも。https://t.co/Sucy2BC2lx pic.twitter.com/arP7iwzfe3
ちなみに以前はこんなのやってた
関連記事
【埼玉県警が『100日後に死ぬワニ』とコラボした「交通事故ハザードマップ2021」作製!ワニでええんか? : はちま起稿】
この記事への反応
・れっしー的には、ゆっくりもいいけど埼玉県警サイバー局が脆弱性を独自に修正したFlashアニメでやってほしかったりしますね...💦
・埼玉県警察「ゆっくり埼玉県警だぜ」
・ホントに埼玉県警公式だったwww
認知度高いしいいのかもね


時代は変わったんだな
県警内にゆっくり霊夢・魔理沙好きでもいるのだろうか・・・
せめて琴葉姉妹だろ
無料で使えるキャラと音声としては知名度があって有効なのでは
知名度が高ければいいなら迷惑系YouTuberでも使えばいいのに
今のガキは普段ツベ見てるやろから馴染みあるやろ
費用対効果を考えるなら悪くはなさそう
マスコットとしての使用の自由度は低そうだけど
仕事しろや
特別コラボ感がでて注目度高まるだろ。
金掛かるし使うわけない
権威より情報発信を優先するのは時代的にあってそうだし
それでも大切な情報だから見てもらえるかといえば別問題だけど
個人の商用利用に関しては
ゆっくりが何かのライセンス料かかって
ずんだ一味(YMM4lite)は無料
アクエストークの方が金かかる定期
公僕がオタク文化に擦り寄るなや
ずん虐 ダメ 絶対
せめてなにか別のBGMを
鬼威参「ヒャッハwwww!!」
ゆっくり音声のアクエストークはライセンス料がかなり金がかかるので、きちんと収益が出るYouTuber以外は使わなくなっている
ここ2年で急激にゆっくり系動画が廃れたのはそのため
今ゆっくりなんか使うと子供たちからニコニコクセェって言われ逆に不評なんやで
ニコニコはボイスボックス系が主流で、ゆっくり使ってるのは古参でそれで定着してる投稿者だけだな
だよな
金融庁みたいに子供人気のひろゆきを使うべきだった
業者に頼んでるなコレ
ゆっくりムービーメーカーで作れば素人でも簡単に抑揚をつけられるよ?
この前、無料版、ライセンス版、ボイスチェンジャー版の聞き比べ動画を見たら、一番癖になるのは無料版の奴だったわ
そりゃずんだもん動画で溢れるわけだわって思った
という三次創作物