• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「生態系が狂う」カモミールの種を風船で飛ばした小学校が波紋…環境省の見解は
1696691030650

記事によると



・9月30日、岐阜県の小学校で行われた運動会の最後に、小学校の50周年を記念し、大量の風船を飛ばすバルーンリリースが行われることに。当日の様子について岐阜市議会の佐藤幸太議員はXに《快晴で何より!》とポストし、青空を舞うたくさんの風船の写真をアップしている。

・その3日後、栃木に住む男性がXで風船の一つが自身の元に届いたと報告。男性は写真もアップしており、そこでは風船とヒモ、そしてそれに括り付けられていた用紙の姿を確認することができる。

・写真で紹介されている用紙には「この用紙はカモミールの種入りです。土に還ります」と書かれている。しかしカモミールは外来種であり、定着すると生態系に影響を与える可能性がある。そのため、Xでは生態系破壊を危惧する声がこう上がっている。

《素敵ツイートっぽいけど、このイベント良くないんじゃ?カモミールの種入りって言うから調べたら繁殖力高いみたいじゃん。生態系破壊に繋がらないの?》
《カモミールは外来種なのでもし各地で定着してしまうと各地の生態系が狂います》
《生態系を崩すよね》
《実際、外来種の種を広範囲に飛ばす環境テロを子供たちにやらせてるの夢も希望もないのよね…》


・今回は風船が人の元に届いたが、人の目の届かない場所に到着した風船もあるはず。それは結果的に、生態系の破壊に繋がるのか。そこで本誌が環境省に見解を問い合わせたところ、中部地方環境事務所を紹介され、同所の担当者は「予防策や安全面に立った上での考え方をお伝えします」とした上で、こう答えた。

「今回のカモミールが“生態系の破壊に繋がるかどうか”の確証はわかりません。ただ、自生していない場所に他の種類が人為的に運ばれるということはあまり好ましい状況ではありません。

在来の植物が生えるべきところを外来種が占拠してしまうと、在来の植物が生え辛くなってしまう。そうなると在来の植物に依存していた他の動物たちにも影響がある。それが巡り巡って、生態系への影響に繋がります。

ただ花壇や植木鉢など、人の管理が行き届くところで栽培していただく分には全然問題はないと思います」


以下略
以下、全文を読む





この記事への反応



なぜよりによって外来種、かつ繁殖力強いやつを……
無知って怖い。


今の時代に、少し浅はかな行動ではなかったかと思います。風船が飛んで行く風景は子供達の心にとても美しい思い出となったかと思いますが、環境には優しくなかったですね。

種もまずいが、こんなに風船飛ばして、その後どうなるとか考えなかったのかね。イメージだけでやるから…。

種より風船ですね。
結婚式等でも風船を飛ばすのがまだあるのかな?気になって調べたら土に還るらしいけどやはりその前に海に入って鳥や魚が食べてしまったらどうなるのか…中々確認も難しいところです。
三島スカイウォークだと木のチップの上に花の種が付けてあって、それを橋の上から落とす(飛ばす?)のがあるらしいですね。どっちかなら、土台は木材の方がいいよなぁと思います。


昔はやってたとか、これくらいと言う気持ちもわかりますが、
害がある可能性がある以上、それがわかった今はやめた方が良いでしょう。
間違った方法を間違った感覚で続ければ取り返しのつかないことになる可能性があります。


外来種の種を飛ばすのは止めるべきだが、土に還る風船まで「野生動物が誤って食べたら」とか言い出すヤツは、なんにでも文句言いたいだけでしょ。

カモミールはめっちゃ弱い植物だよ。
仮に生えても雑草に負けて1世代で淘汰します。
アズノールの原料でもあり、とても役立つ植物です。


なんでもかんでもチャチャ入れる奴ばっかでつまんねぇな。生態系が狂う頃には今いる人間は全員あの世だから問題なし

土に還るプラとかあるけど、あれかなーーーり時間掛かるよね。
ホントに土になるの?ってくらい。
1、2週間で土になりますってもんじゃないし、動物が食べたら、という懸念は当たり前。


カモミールとかミントとか庭に植えて後悔する人多いくらい繁殖力&根っこすごいから、あんまりよろしくないね





風船とヒモは土に還るものらしいけど、そこは配慮できるのに外来種の種ばら撒くことには疑問持たなかったのね



B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:43▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:44▼返信
問題なしとか自分の知識の範疇で結論つけるキチガイ消えてくんないか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:45▼返信
ミントは知ってるけどカモミールもなんだ
4.投稿日:2023年10月08日 00:46▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:47▼返信
紙はいいとして風船のゴムとかクソゴミもいいとこだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:48▼返信
※2
範囲と範疇は意味が違うから誤用やめようね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:48▼返信
ウクライナに千羽鶴をとか言ってたのも岐阜だったような
すまんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:48▼返信
バカじゃねえの
仮に外来種じゃなかったとしても迷惑でしかない
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:48▼返信
外来種全部が全部すぐに悪影響及ぼすって訳じゃねえけどな
ただ長期的に見れば良いことなんてほぼないし、わざわざ広めるってアホやで
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:48▼返信
クソほどどうでもいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:49▼返信
風船が土び変えるって本当かなぁ?
BB弾は嘘だったよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:49▼返信
教師の質は下がるばかり
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:49▼返信
>>種より風船ですね。

明らかに種のほうが害悪なんだが
ほんと目先の事しか見えてないよな環境馬鹿は
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:49▼返信
俺バカだからよくわかんねぇケドよぉ~全部カモミールティーにしちゃえばいいんじゃねえの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:50▼返信
>>1
教員って頭の悪い社会不適合者の集団みたいなもんだししゃーない
子供に勉強教えるだけで満足してないで一般社会人レベルの知能を持てるように勉強しろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:51▼返信
ぼくの種をたべろ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:52▼返信
次はミントでやろう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:52▼返信
>>1
やる必要がないことだからなー
迷惑かける可能性あるならしょうがない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:52▼返信
タイマにしておくべきだったな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:52▼返信
中国の外来種に乗っ取られたガンダムとかいう二流コンテンツw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:53▼返信
ミントは繁殖高すぎてほかの植物の栄養ぶん取られるレベル
カモミールは知らん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:53▼返信
やらない善意よりやる偽善っていつも言ってるじゃない
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:53▼返信
※15
ヤンキーの教師になりたい願望は何なんだろうね
自分より下が集まるコミュニティじゃないと自我が保てないのかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:54▼返信
こうやって馬鹿が外来種を広めて生態系崩すんだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:54▼返信
土に還る物なんて無いぞあれはただの謳い文句だw
つうか岐阜ってもう今西錦司の影響ないのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:54▼返信
おいおい日教組の教えだぞ
七11と揉めることになるけどこんな記事上げていいのかよ
ちゃんとはちま内で方針を固めろよ
それともリベラルはナチュラルにばかなのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:55▼返信
ポケカ飛ばせよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:56▼返信
鯉を放流して怒られたりとかしたのにまだやるのかw
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:56▼返信
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:56▼返信
それよりもこの風船が電線に引っ掛かったらどうすんの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:56▼返信
>>22
偽善じゃなくて無自覚な悪行だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:57▼返信
長野の小学校にラベンダー撒く報復するしかないなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:59▼返信
それにしてもガイライシュがーって…
在来種だろうが同じだろ
その地域の系にあったものじゃダメって70年代に街路樹で問題になったはずなんだけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 00:59▼返信
小学生暇なんだから草むしりさせろよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:00▼返信
いかにも昭和的な発想
風船なんか飛ばすなよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:00▼返信
ミント がヤヴァイというのは聞いたことがある。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:01▼返信
もはや炎上が怖くて息もできない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:01▼返信
江戸時代に入ってきた外来種でこれだけ騒ぐんだ?
クローンなんてもってのほかになるな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:02▼返信
おそらく飛ばした人たちも自分達で植えてもないだろうからなんの感慨もないだろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:02▼返信
もちろん生態系の破壊が目的です
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:03▼返信
>なんでもかんでもチャチャ入れる奴ばっかでつまんねぇな。生態系が狂う頃には今いる人間は全員あの世だから問題なし
生態系なんて十年かからず狂うぞ
馬鹿は理解出来ないだろうけど、人がしっかり管理した畑で同じ作物を作り続けることも大変だって知った方が良いと思う
台風で木が折れた林でその折れた木の周りに外来種の種があったら、太陽光指す場所にあっというまに山を覆い尽くす程の雑草が生い茂るし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:03▼返信
こんなんで生態系がどうにかなるならとっっっくの昔に終わってるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:03▼返信
今時こんなことやる学校があるんだね。
電車の架線に引っかかったりすると撤去のために電車止めるよね。
44.投稿日:2023年10月08日 01:04▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:04▼返信
フラワーナイトガールか
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:05▼返信
覚えてないだけで俺らも小学校のときに何かしらやってるよな正確にはやらされただけど
もうヨモギかタンポポでも撒くしかないねそれでも文句言われそう
何もしちゃいけない時代
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:05▼返信
※41
アホ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:06▼返信
小学生にゴミ飛ばさすとかとんでもねえ学校だな
ここの教師みんなバカなのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:07▼返信
在来種じゃなくても種を勝手に蒔くなよwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:09▼返信
無知は免罪符にならんぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:10▼返信
なんで種を散布するの?そもそも、そこがおかしいじゃん。

風船はどこに飛ぶかわからないんだよ?
よその庭に勝手に種をまいても問題ないと思ってるなら頭おかしいよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:10▼返信
※50
ブルーギルを広めたやつにも言ってくれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:11▼返信
国内種でも勝手に種を蒔いちゃ駄目
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:12▼返信
※47
焦らないで、ことを急ぎすぎだって
そういうのはもっと会話を重ねたりして、お互いのことを知り合ってからにしない?
それまではお前がアホかド低能か判断するのは待ってて
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:12▼返信
※52
お前馬鹿なの?w
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:12▼返信
※54
アホですねw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:12▼返信
小学生が学校からミントの種を貰ってきて官舎の敷地にバラいたら恐ろしいことになってたな。
転勤で引越ししたから今はどうなってるのか分からないけど。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:13▼返信
※52
時代背景が全く違う
馬鹿な子は知らないと思うけど、栄養失調でどうにも出来ない子が居なくなったのってここ半世紀ぐらい
昭和30,40年代だって子供のうちに死ぬなんて当たり前だったんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:14▼返信
>>52
あきひとくん!
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:14▼返信
>>54
顔真っ赤にしてバカジャネーノ

バカとかアホとか言われてお気持ち表明とか図星ジャネーカ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:14▼返信
※56
んもう、せっかちさん♪
そういう自己評価はもうちょっと会話を進めてからだってばあ~♪
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:17▼返信
米も野菜も果物も食えなくなるじゃんか!
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:18▼返信
※59
ネタにしただけなのに極右が釣れて怖い
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:20▼返信
テロか
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:20▼返信
江戸時代から日本に入ってるものを外来種とか頭おかしいわ
66.投稿日:2023年10月08日 01:20▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:20▼返信
やってる大人連中が自己満足ンギモッチイィってやってるから言うだけで無駄無駄
頭がハッピーセットのやつらに道理なんて通用しない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:21▼返信
いまさらこれぐらいで
生態系ガーとか
アホなんですかね
汚染水問題で忙しいのではないの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:24▼返信
ミントとかセイタカアワダチソウとか無難なやつにしておけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:25▼返信
ああこれ見て真っ先にそう思ったけど今更騒いでんのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:27▼返信
1億総自決してもかつての生態系が戻ってきたりしない
出来たとしても、そもそもいつの時代に戻すべきなん?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:28▼返信
また出た、生態系だの外来種だの…
自然淘汰されるのは弱いんだからもうそれが地球環境なんだよ、一番生態系破壊しつくしてきたのが人間で、人間ですら地球の一部、それを批判するのは愚の骨頂
ならばワシが正しいかお前が正しいかガンダムファイトレディゴー
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:31▼返信
虎杖葛辺りなら繁殖力以外問題無いのに…
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:36▼返信
この内容で種いる?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:38▼返信
>>15
小学生以下の知能の持ち主が何を抜かしてんの?
謝れカス
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:39▼返信
最近やたら外来外来って騒ぐバカ増えたな
ザリガニが川にいてもなんとも思ってなかったくせに
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:39▼返信
こういうさ、(偽)善キモチエ!するのやめよ?
やりたかったら花壇とかインターネットとかでやればいいじゃん
しかももう書かれているけれども生物分解性のプラっていうけれども
それ分解する前に誤飲した動物どうすんの?胃では消化できへんぞ??
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:40▼返信
偽善の正義棒を振り回して気持ちよくなるだけの奴が増えたよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:41▼返信
>>27
ゴミをばら撒くな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:46▼返信
学校って割と平気でやってるよな川に流したりほんと愚かだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:46▼返信
>>1
>カモミールは繁殖力が強く、繁茂しやすい植物です。 特に夏は蒸れやすくなります。 プランターでも地植えでも、苗を植え付ける時には、苗と苗の間を20〜30㎝ほど開けて植えるようにしましょう。 種を土に直まきした時も、芽が出たら間引きして間隔を開けるようにします。

ダメじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:48▼返信
普段からゴミやヤニをポイ捨て、撒き散らしてるクズからしたら「その程度の事」だろうけど普通の人にとっては問題行動なんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 01:50▼返信
杉植えまくって花粉症蔓延させてる方が問題だよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:02▼返信
やってることが中国の謎の種テロと同レベル
頭の中までカモミールかよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:06▼返信
小学生にケチつけたところで
どのみち外来種問題なんて止めようがない
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:10▼返信
生態学の入門書でも呼んで来いって人のコメント多いな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:13▼返信
そもそも土に還るからってゴミを撒き散らすな
ちゃんと拾え
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:13▼返信
カモミールが外来って知らなかったんだろう
常識でもないだろう?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:14▼返信
外来種の人間は野放しだけどな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:15▼返信
だいたい意味のない行為だからな

こんなんやる意味が分からん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:16▼返信
外来種バンザイ 移民バンザイ 多様性バンザイ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:19▼返信
こんなんやるんだったらな 岐阜の田舎なんだし
ミツバチの巣箱でも作って日本ミツバチ養蜂したほうが100倍勉強になるぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:21▼返信
JS6犯したい
94.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×9投稿日:2023年10月08日 02:28▼返信
勿論生態系は楽しいよ。
無論生態系は面白いよ。
当然生態系は愉快痛快だよ。
一応生態系は心嬉しいよ。
多分生態系は喜べるよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:28▼返信
たとえタンポポでもその土地に生えてなかったら国内外来種だ。
子供に教えるはずの側手本を見せるはずの側が馬鹿すぎる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:29▼返信
>>76
しうたって、放置した事で在来種が淘汰されて生態系が破壊されてる事が問題になって特定外来種等の規定出来たんだが。
馬鹿すぎて、理解できないなら無駄な書き込みするなよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:32▼返信
まだこんな昭和みたいな時代錯誤イベントで環境破壊してんのかよこの無能共
いい加減脳ミソをアップデートしろよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:33▼返信

   校 庭 に 撒 け

   よ そ の 人 を 巻 き 込 む な

99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:34▼返信
ありがとう自民党
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:35▼返信
>>24
今じゃ、在来種でも自生地周辺以外から勝手に別地域に動物は特に移動させるのは危険って研究結果出てるよ。
地域間での遺伝系の病気等が拡散するからってね、実際に本来なかった本州でのエキノコックス被害が拡散されてるもが具体的な事例。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:38▼返信
外来種の爬虫類とか魚なんかは扱い厳しいのに植物は特に何も無いのかねぇ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:40▼返信
日教組が考えそうなこった
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:52▼返信
テロやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 02:55▼返信
多様性教育の賜物
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 03:19▼返信
カモミール式ちんぐり返し
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 03:23▼返信
>>57
ミントがヤバイのはさすがにわかるだろうと思ったがわからない教師がいたのかw
教師を辞める前の地域への嫌がらせかと思われても仕方ないレベル
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 04:02▼返信
外来種だからと叩いてるやつは外来種じゃなきゃ叩かないバカなんだろう
地域性種の遺伝子の保護の観点から在来種でもアカンぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 04:19▼返信
風船の土に還りますの謳い文句は頑張れば何とか土に還らなくもないですレベルらしいな
分解されるのに数十年掛かるからその間に野生生物に誤飲されてしまったり
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 05:05▼返信
市議会議員何言ってんの?必要ないねマジで
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 05:59▼返信
鴨見入るカモミール
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:17▼返信
次はミントの種でも入れようぜ
そうすれば、どれだけ酷いことをしてんのか理解できるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:19▼返信
>>75
小学生の机を、まだ使ってるおじさんが顔真っ赤にしながら何か言ってやがるwww悔しいのうwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:20▼返信
記事が悪い。外来種でなくてもダメ。
ペットショップで買った日本のカブトムシを逃がしてもいけない。
捕まえた場所ならまだわからなくもないが。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:21▼返信
きほん日本猿って馬鹿だから
滅びればいいんだよ日本猿なんてww
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:30▼返信
ハーブって何であんなに増えるんやろな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:30▼返信
>>8
在来種でもその地域のものでなければ遺伝子汚染がおこるもんな
環境教育やらやってるはずなのに、誰も気づかなかったんだろうか
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:37▼返信
自己満で種ばら撒くとか正にオナ二一で草
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:40▼返信
岐阜のガキはアホ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:47▼返信
関係者は庭にゴミ放り込まれても文句言うなよ土に還るんだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:47▼返信
>>115
元はヨーロッパのそこいらに生えてる雑草だからな…
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:48▼返信
テロ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 06:49▼返信
土に還るから安全です!(ただし何年掛かるかまでは考えてない模様)
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 07:10▼返信
別にどっちでもいいだろ 外来種っていったって鯉だってそうだぜ?
人間が勝手にあれこれいってるだけ 自然淘汰はどんな形でも起こる
どんなタイミングでもね 
124.イコライザー3と呼べ投稿日:2023年10月08日 07:11▼返信





岐阜は消えても問題ない
カーッカッカッカ♪
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 07:25▼返信
日本の絶滅危惧種のオナモミにしたらいいんじゃ。生えても嬉しくないだろうけど。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 07:29▼返信
指示した小学生の教師の頭脳なんてこんなもんだろ
学校が全世界であり、学校外の出来事は無関心
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 07:29▼返信
>>125
在来種でもその場所に無いものはあかんよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 07:51▼返信
土にかえる風船とか言ってるけど瞬時に戻らない限り野生動物にとっちゃ危険なものには変わらないんだけどね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 07:56▼返信
きっと全国のイベントで誰かが思いついて提案していやちょっと待ってって止められて
そういうのが無数にある中でごくたまに止まらず実行されちゃうのがあるんだと思いたい
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 08:04▼返信
地球を滅ぼす
史上最悪のウイルス「ニンゲン」なら繁殖しすぎてもう手遅れですよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:01▼返信
SNSで騒ぐんじゃなくて、岐阜県 or 岐阜市 or 長良東小に直接伝わらないと意味がないだろ

佐藤 幸太(岐阜市議会議員)というバカには伝わっているかもしれないが
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:02▼返信
ネットが発展してなかった時代って恐ろしいよな
モラルなんてなくても炎上しないし
嘘ついてもバレないから騙し放題
想像しただけで目眩がする異常な社会
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:08▼返信
自分ちの庭に勝手に落ちて繁殖されたら最悪だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:14▼返信
ミントテロだったら危険だった
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:44▼返信
種もだけど、風船って土に還らないんじゃないの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:48▼返信
かもめ~るならこんな事にならないのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:53▼返信
そもそも環境に配慮してるなら最初からこんなことやらないんだよなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:02▼返信
しかもアブラムシ大量に付くからちょっとしたテロだぞこれ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:38▼返信
メダカの放流レベルの無意味さ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:59▼返信
>>135
生ゴムは流石に還るだろ...
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 11:10▼返信
妙な話だが、日本固有の在来種の種は農業法や環境規制や種苗法で守られてて入手困難だけど
外来種の種は殆ど無法地帯で誰でも気軽に入手出来て通販でも簡単に入手できる
なんでカモミールの種をバラまこうとしたのか、理由は簡単に推し量れるんだ
日本の法はとても歪なんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 11:23▼返信
風船も土に返るんか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 12:21▼返信
>>138
アホは黙っとけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 12:32▼返信
押入れに放置してあった自然に還るレジ袋がボロボロに崩れてた事が有るが風船もあんな感じになるんだろうか?
にしても厚さが全然違うから何十年もかかりそうだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 13:33▼返信
いずれ半減期迎えるから核廃棄物もばら撒いていいよね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 13:40▼返信
ドラえもんでスネ夫がやってたなw

土に帰る風船を飛ばす自由研究
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 14:01▼返信
なんで昭和の欧米の真似事してんだよ
時代遅れなことしてんじゃねーよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 23:03▼返信
笑えるのが在来種を守るためにコクチバスを駆除とか言ってる市議が種付バルーンあげ主催とかw
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月09日 01:56▼返信
余計なお世話で草ww
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月09日 19:26▼返信
風船だって一瞬で土に還るわけじゃないから、十分害だし。
動物が食ったらプラと一緒。

直近のコメント数ランキング

traq