NASA、2040年までに“月に住宅建設”を計画
記事によると
・NASA(アメリカ航空宇宙局)が、2040年までに、月面に住宅一軒を建設する計画を立てている。米テキサス州を拠点にする建設技術会社にNASAが6000万ドル(約90億円)を出資し、宇宙飛行士と一般市民両者のための建物を作る意向だという。
・巨大3Dプリンターを月面に用意し、月資源のコンクリートを使用して建設する計画で、NASAは他にも大学や個人会社と協同で月の家のドア、タイル、家具を開発していくそうだ。
・NASAマーシャル宇宙飛行センター、科学技術局のレイモンド・クリントン氏(71歳)は、自分の生きているうちに人類が月で生活する可能性は低いものの、未来の世代へ期待を寄せている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・この時代にも月生活出来るのか!宇宙兄弟が現実なるのか?
または、ガンダムのようにコロニーは技術難しいのかな?🤔
・夢ありますね。 2040年には月往復にかかるコストも大幅に下がってると良いですね。
・カップヌードルのアニメの世界来るかなぁ
・楽しみではあるけど、
ステーションよりかかなり難易度高そう。
物資運搬がねえ。
・住環境が整えば嬉しいけど、
飛んでいくための体力は間に合わなさそう。
食べ物どうなるんだろ
・いよいよ月での生活が始まるのか。
3Dプリンタがあれば、施設がドンドン増やせそう。
・すでにいろいろ開発されているという噂も聞くので、2040年よりも前に実現化されるのかなとも思う。
地球がこれだけひどい環境になっちゃってるから居住地の選択が他の星にも広がるのって希望があるよね。
・SFの世界が現実に…?!
空気が自力調達できない環境に住みたくはないけど(今以上に生殺与奪権を誰かに握られまくる)、宿泊施設が出来るなら旅行には行ってみたいなぁ。
・地球上でおこる酸化による劣化はないにしても、真空状態での温度変化ってどこまで影響があるんでしょ…🤔
でもさ、課題はたくさんあるにしてもロマンだよね
・課題はたくさんありそうだけど、ロマンがある話ですね!
家賃と食糧問題が気になるところ


SLSの打ち上げに1兆8000億円かかるとかいわれてんのに
900億円でも厳しい、9000億円くらいはほしいところ
建ったら建ったでどっかの国とか宗教とかから文句言われそうだが
通販も使えない
ネットも激遅の家なんて
頼まれても住むの嫌だ
これになるの間違いない!
人間は短期で実際に住むのはほとんどがロボットだろうね
遺伝子操作って手もあるらしいけど眉唾もの
独房と大差ないぞ
文系の俺のウロ覚えだが
地球で消費されてる電力の2000年分だっけ?
月でベコ買うだ
今の最先端技術をもってしても
あと数十年間は研究しないと
月に有人着陸できないという謎(笑)
月はそもそも隕石多いから地下に作らんとやばいんじゃないのか
熱中症になるぞ
なんで建設会社がSLS打ち上げるんだよアホw
やる気あるなら今頃月面コロニーとかステーションがあったはずなのにw
日本語読める?17年後には着陸どころか家を建てるって言ってるんだけど
1兆円ぐらいは最低限ほしいところだな
オススメは地球に向いている側
反対側は隕石多いから辞めておけ
問題は地球に持ち帰るか、そこで発電して電力を地球に送るかだけど、まあ課題も多いが。
なーんで未だに月に人類が行けないんでしょうねえ
じゃあ明日にも着陸してくださいよw
まあそれだけ住む為の環境が悪くなってきたってことだな。宇宙はありがたい事にどんどん広がってくし地球の人口が増え続けてるんだから出られる人達は外に出る事も考え始めるべきだよな
現状の技術じゃあ月から有人離陸する技術なんて無いってぶっちゃけていたけどね
月を汚すな😡😡😡
人類はピーク過ぎとりますがな(笑)
もしかして、弱男を叩いてるのが女だけだと思ってる?
昔なら強引に10年くらいでやっただろう
アポロ計画は8年で人類を月に上陸させてる
一桁違う900億円でも作ったは良いが維持は?って思うだろうし。
中国が月面全部領土主張する前に、足掛かり作っちゃえてことだろ
酸素ねえだろアホw
宇宙にルールは無いし、ロシアも中国も無法国家だし、アメリカが先に唾つけておこうと目論んでる
関係ねエw AIロボット何のために開発してると思う天然
そういう意味で月の土地を買うとかはただの詐欺ってのがわかる
まず発電所かと
ここにもいるだろ
その当たり前がわからんやつが
本当に月に行ったの?
領土ありまくりなんだから
設備故障で即死ぬような環境はな
人類は月に行ってないってムーでも鼻で笑うネタを真面目に信じてるホームラン級のバカっていたんだなw
もっとやることあるやろ
なんで浮くという発想が?
そしてポツンと一軒家で出るの?
デモンストレーション的に一軒作るだけなら出来そうなイメージ
だから嘘がバレる前に次のを送る事に必死なんでしょ😅
最大で五人程度が住む事だけは出来る酸素と水を循環させるのがやっとらしい
潜水艦のノウハウで二酸化炭素を吸着して酸素を生成するキットはあるが月にある資源だけでは無理
植物の光合成を最大限活用して(主にクロレラ)水耕農場が稼働しないと長期滞在は難しい
つまり月の探査や採掘は無人機に任せるのが最適解とのこと
建設費、維持費、地球と月を行き帰りするだけロケット、食料等の費用がばかにならないし隕石とスペースデブリの危険性もあるのに技術革新等で色々なコストが安くならないとこの程度じゃ無理がありすぎだろ
一部の富裕層がロマンを買おうとするかもしれんがすぐにわりにあわなくて手放すでしょうな
1000億はかかるんじゃ
下手したらコスト面に見合わなくて今の文明が滅びるまで無いまであるかもな
全部頓挫してるのにまた出来もせんことをw
月の重力制御すらまともにできてないのにまた変なこと言って
今の理論じゃあ無理らしいなあれ
継続的に住めるようにすることで月との往来を定常化していくんだろうね
90億は建設業者への出資のみの数字やで
金持ちの道楽か
物資ロケットの空中爆破
バカが暴れて壁を壊す
このどれかが起きた瞬間に全滅END
永久影に作るんじゃね もしくは月の砂でかまくらでも作って守るか
多くても300程度やね
安くない?
NASAってバカしかおらんの?
コンクリートはあくまでも、太陽光やらを防ぐ防壁でしか無いのかな?
建てたとして住むメリットもないし
おーい
おーい