• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




NASA、2040年までに“月に住宅建設”を計画


200x150


記事によると



NASA(アメリカ航空宇宙局)が、2040年までに、月面に住宅一軒を建設する計画を立てている。米テキサス州を拠点にする建設技術会社にNASAが6000万ドル(約90億円)を出資し、宇宙飛行士と一般市民両者のための建物を作る意向だという。

・巨大3Dプリンターを月面に用意し、月資源のコンクリートを使用して建設する計画で、NASAは他にも大学や個人会社と協同で月の家のドア、タイル、家具を開発していくそうだ。

・NASAマーシャル宇宙飛行センター、科学技術局のレイモンド・クリントン氏(71歳)は、自分の生きているうちに人類が月で生活する可能性は低いものの、未来の世代へ期待を寄せている。


以下、全文を読む

この記事への反応



この時代にも月生活出来るのか!宇宙兄弟が現実なるのか?
または、ガンダムのようにコロニーは技術難しいのかな?🤔


夢ありますね。 2040年には月往復にかかるコストも大幅に下がってると良いですね。

カップヌードルのアニメの世界来るかなぁ

楽しみではあるけど、
ステーションよりかかなり難易度高そう。
物資運搬がねえ。


住環境が整えば嬉しいけど、
飛んでいくための体力は間に合わなさそう。
食べ物どうなるんだろ


いよいよ月での生活が始まるのか。
3Dプリンタがあれば、施設がドンドン増やせそう。


すでにいろいろ開発されているという噂も聞くので、2040年よりも前に実現化されるのかなとも思う。
地球がこれだけひどい環境になっちゃってるから居住地の選択が他の星にも広がるのって希望があるよね。


SFの世界が現実に…?!
空気が自力調達できない環境に住みたくはないけど(今以上に生殺与奪権を誰かに握られまくる)、宿泊施設が出来るなら旅行には行ってみたいなぁ。


地球上でおこる酸化による劣化はないにしても、真空状態での温度変化ってどこまで影響があるんでしょ…🤔
でもさ、課題はたくさんあるにしてもロマンだよね


課題はたくさんありそうだけど、ロマンがある話ですね!








家賃と食糧問題が気になるところ








B0BYYJHHWN
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2023-09-30T00:00:01Z)
レビューはありません















コメント(134件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:31▼返信
望郷編の始まり
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:33▼返信
空気どうすんのよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:33▼返信
水どうすんのよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:34▼返信
90億じゃ足りんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:34▼返信
月に代わって…
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:34▼返信
食料はレプティリアンかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:34▼返信
宇宙ゴミとしか
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:35▼返信
たった90億円程度の投資でなにができるんだよw

SLSの打ち上げに1兆8000億円かかるとかいわれてんのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:35▼返信
地球バイバイ、俺は月に住むよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:36▼返信
おもちゃにされる月かわいそ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:36▼返信
実現するのは今生きてる連中が死んだ後だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:36▼返信
たった90億円ではなぁ・・・

900億円でも厳しい、9000億円くらいはほしいところ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:37▼返信
90億って少なくね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:37▼返信
月に住めるようにしろよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:37▼返信
逆にたった90億で行けるんか
建ったら建ったでどっかの国とか宗教とかから文句言われそうだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:38▼返信
月の土地の権利はどうなっているんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:41▼返信
買い物に行く店もない
通販も使えない
ネットも激遅の家なんて
頼まれても住むの嫌だ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:42▼返信
玄関で宇宙服着替えるの面倒くせーーーー
これになるの間違いない!
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:42▼返信
月に100億で住宅を建設しませんかという詐欺が流行りそうだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:42▼返信
ヨドバシやAmazon配達きてくれんのかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:43▼返信
放射線がね…
人間は短期で実際に住むのはほとんどがロボットだろうね
遺伝子操作って手もあるらしいけど眉唾もの
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:43▼返信
マジで家が建ってるだけで何も無いから
独房と大差ないぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:43▼返信
蜂の巣みたいに六角形のユニットを繋げるのが理想的
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:43▼返信
ヘリウム3争奪戦勃発
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:44▼返信
月の土地持ってる俺が通りますよと
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:44▼返信
テレビが地球沸騰化とか煽ってたけどずいぶん寒くなったな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:45▼返信
※24
文系の俺のウロ覚えだが
地球で消費されてる電力の2000年分だっけ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:45▼返信
月へ出だなら 銭こあ貯めて
月でベコ買うだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:46▼返信
50年前にすでに行けたのに
今の最先端技術をもってしても
あと数十年間は研究しないと
月に有人着陸できないという謎(笑)
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:46▼返信
そろそろコリン星の土地に家建てるか
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:47▼返信
酸素発生装置が壊れたらどうすんだか
月はそもそも隕石多いから地下に作らんとやばいんじゃないのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:47▼返信
エアコンつけとけよ
熱中症になるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:48▼返信
90億ドルの間違いでは?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:49▼返信
※8
なんで建設会社がSLS打ち上げるんだよアホw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:50▼返信
ラノベにこういうのあったよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:50▼返信
ガンダムのコロニーは結局は紫外線問題と重力問題が机上じゃないか確かめないといけないしな、それにあれだけの資源を確保は難しいと思うが、実際の所は知らん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:51▼返信
月に降りることすらしないのに家とか
やる気あるなら今頃月面コロニーとかステーションがあったはずなのにw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:52▼返信
>>29
日本語読める?17年後には着陸どころか家を建てるって言ってるんだけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:52▼返信
一ヶ月に一軒家を作るのかと
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:53▼返信
>>4
1兆円ぐらいは最低限ほしいところだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:53▼返信
今のうちに月の土地買っておけば儲かるぞ
オススメは地球に向いている側
反対側は隕石多いから辞めておけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:54▼返信
>>27
問題は地球に持ち帰るか、そこで発電して電力を地球に送るかだけど、まあ課題も多いが。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:55▼返信
1970年に行けたのに
なーんで未だに月に人類が行けないんでしょうねえ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:56▼返信
※38
じゃあ明日にも着陸してくださいよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:56▼返信
素晴らしいと思ったわ。
まあそれだけ住む為の環境が悪くなってきたってことだな。宇宙はありがたい事にどんどん広がってくし地球の人口が増え続けてるんだから出られる人達は外に出る事も考え始めるべきだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:58▼返信
空気水重力の問題はどうすんの
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 20:58▼返信
もうNasaの職員が日本のテレビに出た時に
現状の技術じゃあ月から有人離陸する技術なんて無いってぶっちゃけていたけどね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:00▼返信

月を汚すな😡😡😡
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:02▼返信
現状火星や月の土地売るぜ詐欺みたいなものだよなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:02▼返信
月の住宅なら地表より地下に作った方が良いんじゃないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:03▼返信
いやいや世界規模で少子化ですがな(笑)

人類はピーク過ぎとりますがな(笑)
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:03▼返信
月面にインフラ整えるより地球生活を際効率化する方が簡単だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:05▼返信
どうせすぐ隕石で木っ端微塵になるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:05▼返信
90億て安すぎじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:06▼返信
えっ!月ってアメリカの物になってたの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:08▼返信
90億円wwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:09▼返信
陰謀論者が沸いとるんか

もしかして、弱男を叩いてるのが女だけだと思ってる?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:11▼返信
アメリカも丸くなった
昔なら強引に10年くらいでやっただろう
アポロ計画は8年で人類を月に上陸させてる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:12▼返信
たったの90億円程度で出来るものか~?
一桁違う900億円でも作ったは良いが維持は?って思うだろうし。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:15▼返信
今のアメリカの技術力考えると中国に頼んだ方が成功しそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:16▼返信
予算削られてるからもう詐欺みたいなことで金集め出したんだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:16▼返信
1兆かけたメタバースがあのザマなのに90億でどうにかなるのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:19▼返信
人工衛星に家建てるのじゃダメなんか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:20▼返信
砂漠を緑化する方が何億倍も価値があるl
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:21▼返信
住人は罰ゲーム
中国が月面全部領土主張する前に、足掛かり作っちゃえてことだろ
66.レイシスト劣等種vsカルトLGBTQ()投稿日:2023年10月10日 21:22▼返信





酸素ねえだろアホw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:23▼返信
月も領土紛争対象

宇宙にルールは無いし、ロシアも中国も無法国家だし、アメリカが先に唾つけておこうと目論んでる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:24▼返信
死にたい金持ち行っといで
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:24▼返信
>>66

関係ねエw AIロボット何のために開発してると思う天然
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:25▼返信
これの真意は植民地化や
そういう意味で月の土地を買うとかはただの詐欺ってのがわかる
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:26▼返信
>>70 当たり前
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:28▼返信
とりあえずインフラ整えてからじゃね?
まず発電所かと
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:29▼返信
>>71
ここにもいるだろ
その当たり前がわからんやつが
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:30▼返信
犯罪者をロケットにくくりつけて月で働かせろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:30▼返信
ちまきの給料が気になる
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:32▼返信
宇宙なんかに金落とす余裕ないから大幅削減がこの先4年は確定してるからなNASA
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:36▼返信
戦争終わらせてからいえタコ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:38▼返信
90億もあったら、地球に普通の家が何軒建つんだよ…
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:39▼返信
月の土地は特定の誰かの所有物にできないから共有コロニーみたいになるんだろうか
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:42▼返信
火星の映像って、カナダのデボン島じゃね?

本当に月に行ったの?

81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:42▼返信
中国が月面に軍事基地作ろうとしてるからな、米中のどっちが先に居住権付けるかって競争だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:43▼返信
さっさと宇宙進出すれば戦争減るだろ
領土ありまくりなんだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:44▼返信
怖すぎて無理
設備故障で即死ぬような環境はな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:50▼返信
>>44
人類は月に行ってないってムーでも鼻で笑うネタを真面目に信じてるホームラン級のバカっていたんだなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:52▼返信
建てるのはいいが食べ物も調達できないし
もっとやることあるやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 21:54▼返信
インディアンの次はうさぎさんを追い出すのか…
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:00▼返信
家作ったら浮いていかないの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:06▼返信
隕石対策で超狭い部屋に小分けで各部屋戸締り厳守
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:07▼返信
>>87
なんで浮くという発想が?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:08▼返信
ロシア人と中国人を移住させよう
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:09▼返信
亀ハウスみたいにぽつんと作るの?
そしてポツンと一軒家で出るの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:10▼返信
ポツンと一軒家(月)
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:12▼返信
アメリカも金ないんやなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:19▼返信
大規模住宅地作って移住するならいや無理だろって感じだが
デモンストレーション的に一軒作るだけなら出来そうなイメージ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:20▼返信
自分で食材用意してね
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:28▼返信
>>43
だから嘘がバレる前に次のを送る事に必死なんでしょ😅
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:31▼返信
後のフォン・ブラウンか
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:34▼返信
90億円で済むんけ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:38▼返信
住めない場所に家建てるとか馬鹿なの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:38▼返信
なんか意外と安いな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:43▼返信
月の砂でコンクリートを作る事は理論的には可能らしいが可能な限り理想的な閉鎖環境を構築しても
最大で五人程度が住む事だけは出来る酸素と水を循環させるのがやっとらしい
潜水艦のノウハウで二酸化炭素を吸着して酸素を生成するキットはあるが月にある資源だけでは無理
植物の光合成を最大限活用して(主にクロレラ)水耕農場が稼働しないと長期滞在は難しい
つまり月の探査や採掘は無人機に任せるのが最適解とのこと
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 22:45▼返信
たった約90億か……

建設費、維持費、地球と月を行き帰りするだけロケット、食料等の費用がばかにならないし隕石とスペースデブリの危険性もあるのに技術革新等で色々なコストが安くならないとこの程度じゃ無理がありすぎだろ

一部の富裕層がロマンを買おうとするかもしれんがすぐにわりにあわなくて手放すでしょうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 23:19▼返信
できNASAそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 23:28▼返信
90億程度でどうにかなる問題じゃなかろうに。
1000億はかかるんじゃ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 23:31▼返信
宇宙移民とか100年先所かまだまだ2~3世紀は先つか
下手したらコスト面に見合わなくて今の文明が滅びるまで無いまであるかもな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 23:31▼返信
火星のテラフォーミング計画、軌道エレベーター計画も宇宙ステーション入れ替え計画も
全部頓挫してるのにまた出来もせんことをw

月の重力制御すらまともにできてないのにまた変なこと言って
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 23:33▼返信
宇宙世紀いつくるんですか!
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 23:34▼返信
テラフォーミングって最新のシミュレーションでは
今の理論じゃあ無理らしいなあれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月10日 23:47▼返信
月の住宅に住んで色々実験するんだろうな
継続的に住めるようにすることで月との往来を定常化していくんだろうね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 00:01▼返信
一軒家より小さなクレーターにフタをして農場とか合わせて開拓しないと
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 00:24▼返信
アホがうじゃうじゃ居るが

90億は建設業者への出資のみの数字やで
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 00:24▼返信
正直何のメリットもないよなw
金持ちの道楽か
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 00:27▼返信
酸素システムにエラー、ヒューマンエラー、劣化と
物資ロケットの空中爆破
バカが暴れて壁を壊す
このどれかが起きた瞬間に全滅END
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 01:49▼返信
つっても隕石とかですぐ穴あかないか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 02:14▼返信
>>114
永久影に作るんじゃね もしくは月の砂でかまくらでも作って守るか
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 02:15▼返信
>>78
多くても300程度やね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 03:52▼返信
月の溶岩洞利用して建てたほうが良さそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 05:29▼返信
月のクレーター画像見てたらに異星人の都市見つけたけどどうやって生活しているのか謎だ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 05:32▼返信
食料以前に水どーすんねん
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 05:45▼返信
東京の一軒家で一億以上かかるのにその90倍で建つの?
安くない?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 07:09▼返信
潜水艦みたいになるからやめとけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:36▼返信
なんでコロニー作らないんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:57▼返信
たったの90億でできんの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:58▼返信
後のスペースノイドとアースノイドの戦争の引き金である
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:02▼返信
水や空気という根本的な資源がないのにどうしても爪痕を残したくてたまらないんだろうね
NASAってバカしかおらんの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:48▼返信
気密性とかコンクリートで保てんよな?
コンクリートはあくまでも、太陽光やらを防ぐ防壁でしか無いのかな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:53▼返信
海底に家建てるようなもんな気がするけどやる意味あんの?

建てたとして住むメリットもないし
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:46▼返信
うさぎ小屋ほしい
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:14▼返信
月の土地を売ってる企業があるけどアレは有効なん?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:58▼返信
これを笑いごとと言ってられるアホは、果たしてネトウヨかリベラルか。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:59▼返信
NISAで家を建てよう❗
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:00▼返信
まじめな話、これを笑ってられるネトウヨはネトウヨ失格だぞ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 11:52▼返信
>>4
おーい
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 11:52▼返信
>>4
おーい

直近のコメント数ランキング

traq