デル・トロ監督、『パシフィック・リム:アップライジング』は観ていない ─ 「良い出来ならしんどいし、悪かったらもっとしんどいから」 | THE RIVER
記事によると
・巨大ロボットと怪獣(KAIJU)がダイナミックな戦いを繰り広げる2013年の映画『パシフィック・リム』は、ギレルモ・デル・トロ監督の特撮愛が溢れた人気作
・デル・トロ監督が続投できず、別の監督によって仕上げられたこの『アップライジング』について、1作目の醍醐味が失われてしまったと評価するファンも少なくない。
・「その時、午後5時までに保証金を支払わなければ、トロントのステージ(撮影スタジオ)が向こう数ヶ月使えなくなるという状況でした。私は“ステージが使えなくなるかもしれないので、しっかり頼みます”と伝えたんですが、結局午後5時を過ぎてしまい、ステージを失ってしまった。
彼らからは“まぁ、我々は中国でも撮れますから”と言われたんですが、“我々って何ですか?”と言い返しました(笑)。だったら『シェイプ・オブ・ウォーター』の方に進みますと。」
以下、全文を読む
この記事への反応
・1作めが最高すぎるだけで…『アップライジング』もイイところはたくさんあるんだよね…
・セイバーアテナだけは好き
・途中で見るのやめた映画だはこれ…怠いし最悪の続編だったなデル•トロ監督にパシフィック•リムの続編を作って欲しい…
・一作目は劇場で身を乗り出して観入ってしまってあとで妻に笑われたことがあるな。一作目最高やった。
そんな経緯があったのねえ。そらみないわ


金があったならもう一回好きな様にリブートさせてあげたい
監督降りて大正解
観た記憶が思い出せないから多分観てないかも
やたら活躍させたがる中華企業、最後女社長のなんだアレな感
なんか意味も無い中国企業賛美...途中で席立ったひどい作品だった
うるっさいアジア人がひたすら叫んでた印象しかない
役者さんは台本に従っただけだろうけど
画面が明るすぎて怪獣感もない何なら敵怪獣じゃないシーンがあるし
そんなシーンないけど
今はどうなんだろ
実際の比率で考えたら紙のようにペラペラなはず
1作目もそんなに面白くなかったぞ
韓なんて上げてなかったぞ
ゴミ映画乙♪
中華だわ
2はありがちなロボバトルばっか増やしてアニヲタ寄せになっちゃって怪獣映画好きが解散しちゃった
しかし空気もない高空で大太刀は翼を動かして
どうやって飛んでたんだ?
巨大ロボット・キングジョー戦のオマージュだったな
1作目はまだ見れたが
只のSFロボット物に成り下がって萎えた
監督の「怪獣作品に対する愛」故に「海外の人々が連想するエセ日本」像は日本人には共感できないwアメリカ人全員が毎日ホットドッグを食べてる訳じゃないだろ?
中国ヨイショが酷いって言われたらその通りではあるけど
何意味不明な事書いてんだ?
1作目は真っ暗くて迫力なんて感じなかった
観光地みたいな場所で撮るけど昔の中国のほうがイメージが良かったからか見ていて残念な気持ちにしかならない
>アップライジングもイイところはたくさんあるんだよね…
謎の中国推し
前作主人公死亡済み ヒロイン死亡
前作の面白博士が闇堕ち
悪い所しか無いわ!!!!
2は軽々しく動き回る凡百ロボで特色捨てちまったから
シェイプオブウォーターはアカデミー賞受賞だもん
2作目は何も覚えていない
ホンマ中国関わるなよな
ブラウン管のテレビで見たんか?w
ゴジラもやで😅
2は内容思い出せないわ
マジで気持ち悪くて見れなかった
デビルマンを見るが良い
何で日本人がこれ作れないんだマジで日本人ゴミみたいなさwwww
1の路線で行けばいいのになんであんな子供たちのアベンジャーズになってしまったのか
おじいちゃんブラウン管って何?w
演出やアクション邦画の予算なので目をつむる位の度量はある
ただデビルマンは若干演技が最悪な部分が大きい
脚本の酷さで言うとどちらが上とかない位どちらも酷い
どちらも説明や前フリもないので登場人物の考えや動機などわからずDQNにしか見えず
ストーリー進行も唐突でなんでそうなる理由なんて一つも理解出来ない
マコは一作目ですげー好きなキャラだったから雑な退場させられてマジで悲しかった
しかも謎の中国人推しで本当にきつい映画になっちまった
アクションも重厚感がなくなって無駄に軽い感じになちゃって
すべてが絶妙にコレジャナイ感で残念な出来やった…
アップライジングは中華抜きでやっと凡作くらいの出来だった
チャイナマネーで日本排除(ちょっとだけ配慮)
中国推しになるとだいたい日本要素減らされたり日本が死ぬ
怪獣映画というか特撮作品のパロディなんだけど何まじレスしてんの??せめてどういう映画が理解してからイチャモンつけろよ
性能が低いテレビやモニターだと厳しいだろうね
有機ELとかある程度まともなテレビだと全然気にならないよ
あとDVDで見るのは絶対NG、せめてBD
FF16の画面が暗いとか言ってたバカと同一人物か?
それお前の使っているモニタの性能が低いか
モニタ置いてる部屋環境が悪いか
お前の目が悪いかというだけだぞ
フツーに夜中の明かりもない場所で
カイジュウの表面を這いずりまわっている
巨大シラミまでよく見えたろ
1作目の良いとこ全否定。キャストも日本的な部分は全部壊して中国産に入れ替え。
駄作連発してるトランスフォーマーと全く同じ味付けになってた。あ、中華マネーねって感じ。
出演してた中国女がプロデューサーだかスポンサーの愛人でコネで出てたとの記事読んだ
マジンガーZ感が無くなってた
ええ…全然暗いと思わなかったけど…明度上げて観たら良かったんじゃね?
昔ニコ動で配信してて画質悪い時ですらそんなこと思わなかったよ
どちらもオタクだけど方向性が違う
最初から中国が乗っ取る気まんまんだっただけじゃんw
1作目はスポンサー、プロデューサーからヒロインを欧米人にしろと強要されたが、デルトロ監督が「ロボットを操縦するヒロインは日本人じゃないと駄目なんだ」って跳ね除けたそうだ
全く同じ意見
デル・トロが撮ってない新作が数年前公開されたけど微妙だった
ホビットは微妙だったわ
パシフィックリムは2作目やらなくて正解だったかも
内容は中国の小型メカ・合体カイジュウ・捨て身の宇宙タックルて感じ
これじゃダウンライジングよ
これはなかったことにしても問題ない出来だからまたやるならちゃんとした制作陣でいろいろ引き継いで仕切り直して欲しいね
1作目は熱い展開を覚えてるんだけど
2作目は退屈だった印象しかない
物語の本筋を脈絡なくチャイナ寄りにしたりポリコレよろしく捻じ込んで来る
アヴェンジャーズに変な腕輪?使うチャイナヒーローとか出て来た時は
ああ、ハリウッドは終わったわってなったわ
汚染?みたいなアイデアは面白かったけどその後どうなったか2回見たのに覚えてない。
まあ今更ギルレモが続編作っても期待値が高すぎて1は超えられんやろね。
ID4-2は、中国のプロパガンダがひどかったなー
スゲェサムのサメ映画でも、マシオカがぐうの値もでないくらいあっさり頃されてたな
だから、テラフォーマーズの原作が面白い
1作目の監督はどっちも好きだよ
他は見てない
監督が「ヘルボーイ3100%実現しない」って言って原作者を怒らせたから無理
その後、リブートされて失敗したれど、ブライアン・テイラー監督で再リブート決まったし
俺も見る前はそう思ってたけど
見終わったらマーベルシリーズで一番面白かったわ
シャンチーは
お前の使ってるモニタが安すぎて「黒」の表現力が低いだけだろ
全部似たような色になって暗いシーンだと見分けがつかない
主人公に魅力がない
どのあたりが暗いんだ?
薄曇りの北海で戦ってイェーガー破壊されたシーンか?
香港沖で怪獣を迎撃しようとして敗北して侵入を許すシーンか?
海底のポータルを目指して戦うシーンか?
どれも全然暗いとは思えなかったが
特に香港のとこだったかな?
友人と三人でI MAXで観たが全員揃って暗らくて分かりづらいって言ってたよ。視力も問題ないし、色盲とかでもない。
あれで暗い言ってたら邦画観たら大発狂しそう
数人でみに行った時は誰も暗くてわからないなんて言ってなかったし俺自身も別に問題なかった
序盤にボスボロットみたいなのが出てきたことしか覚えてない
ただ主役に魅力が無さすぎで、しかも前作のヒロインをああいう形で死なせたのが許せない(死なせる必要あったか?)
中国さん…
2作目・・・ワルが主人公の 子供向け低予算ジャパニーズ戦隊ヒーローモノ
冒頭から主人公黒人「Wow wow オレはワルだぜ?」↓
幼女「イエーガーを一人でつくったわ!」↓
の流れが破壊力高すぎて以降の印象が全く残ってないし、予算も多分テレビシリーズ程度なんじゃ
知らんよwこっちのメンツは皆そう言ってたんだよw
邦画なんて観る価値ないから暗かろうがどうでもいいわ
最後の見せ場の決戦をあんなに画面暗くしてどうすんだよ。
家のTVで見たらまた違ったかもしれんが。
それこそ知らんわw