アニメ「地球外少年少女」全6話がNHK総合テレビで11月12日から放送開始!
アニメ「地球外少年少女」全6話シリーズを11月から総合テレビで放送することが決定しました💫
— NHKアニメ (@nhk_animeworld) October 10, 2023
11月12日(日) 午前0:00 放送開始!
<総合> 毎週(日)午前0時 ※土曜深夜
お楽しみに!🚀
番組情報は ▶️ https://t.co/pVIB6jriiX#地球外少年少女 #磯光雄 pic.twitter.com/QGcdThImKT
アニメ「電脳コイル」から15年。
当時誰もが想像しえなかった「ARがある暮らし」を予見した、監督・磯光雄。
彼が次に見通すビジョンは――「AIがある宇宙での暮らし」だった。
舞台は、インターネットも、コンビニもある「2045年の宇宙」。
日本の商業ステーション「あんしん」で、少年少女たちは大きな災害に見舞われる。
大人とはぐれ、ネットや酸素供給が途絶した「あんしん」から、自力での脱出を目指す子供たち。
ときに仲間の、ときにAIの力を借り、生きるための行動を採る彼らは、史上最高知能AIが語った恐るべき予言の「真意」にたどり着く。
絶体絶命の状況下で、子どもたちは何に触れ、何に悩み、何を選択するのか――。
■スタッフ
原作・脚本・監督:磯 光雄(「電脳コイル」)
キャラクターデザイン:吉田 健一(「交響詩篇エウレカセブン」シリーズ、「ガンダム Gのレコンギスタ」他)
メインアニメーター:井上 俊之(「電脳コイル」、「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」他)
美術監督:池田 裕輔
色彩設計:田中 美穂
音楽:石塚 玲依
音響監督:清水 洋史
制作:Production +h.
製作:地球外少年少女製作委員会
■キャスト
相模登矢:藤原夏海
七瀬・Б・心葉:和氣あず未
筑波大洋:小野賢章
美笹美衣奈:赤﨑千夏
種子島博士:小林由美子
那沙・ヒューストン:伊瀬茉莉也 ほか
■主題歌
春猿火「Oarana」
作詞・作曲:Vincent Diamante
【地球外少年少女】
『地球外少年少女』(ちきゅうがいしょうねんしょうじょ、英題: The Orbital Children)は、プロダクション・プラスエイチ制作による日本のオリジナルアニメ作品。
日本国内では前編『地球外からの使者』が2022年1月28日、後編『はじまりの物語』が同年2月11日より劇場公開された。また動画配信サービスNetflixで同年1月28日より全世界独占配信された。
AIの発達により、誰もが宇宙空間に行けるようになった2045年の日本の民間宇宙ステーションを舞台に、少年少女たちによる冒険物語が描かれる。
キャッチコピーは『未来からは逃れられない。』。
この記事への反応
・電脳コイル好きだったので楽しみ!
・これは嬉しいですねぇ
私は劇場に観に行き、大満足しましたよ
2日目に行ったのにパンフは売り切れ、作品資料集は高価で手が出せず、手元に何もなくてこのまま記憶が薄れていくのを惜しんでいました
NHKは、Netflix作品やるケースが多いので、今後に期待しちゃうな
・劇場で観ました。個人的には、好きでした。電脳コイル観てると、ある登場人物に既視感が(笑)電脳コイルは、放送当時の各種レベルを考えれば相当な面白さでしたから、磯氏の新作と言われれば期待しないわけにはいかなかったですね。
ただ、結果は特に調べたりしたわけではないですが、ちょっと強気過ぎたのでは?と劇場のガラガラ具合を見て感じました。観に行ったとき、もう後半でしたが呪術廻戦の劇場版がやってた時期だったと記憶しています。レイトショーで観に行って、前の時間で呪術廻戦がやっていて、かなりの客が出てきたから余計にガラガラに感じましたね。
・電脳コイルから15年だと…
・いやまじでほんといいのよ地球外少年少女。こんな傑作そうは出ない。観ないとだめなのよ。
・え!!! これはすごい!! Netflix発作品は決してNetflixの外には出られないと思ってた。なんなら円盤すら出ない作品もあるかと。『地球外少年少女』はほんとに歴史に残るアニメーション作品だと思うので全人類観たほうがいいよ! 老若男女みなOK! 誰が観ても心に残る良質なジュブナイルです!
・地球外少年少女!!!大好きな電脳コイルから磯監督を知って、地球外少年少女のBlu-ray買ったけど、地上波で見れるのは嬉しい!!
・おぉ!地球外少年少女地上波でやるんねーうちの息子ネトフリで何回も見てた
・地球外少年少女面白いし、ちゃんと盛り上がるから1話で切らないで見続けて欲しい
・電脳コイルを見て地球外少年少女を見てほしい
地上波初放送きたー!
ネトフリ見れないって人は録画しとけ!
ネトフリ見れないって人は録画しとけ!


視聴者を惹きつけるのに最も重要な第1話がつまらないとか野グソ💩
ゴ
ミ
なに犯罪推奨してるんですよ、このサイト
爺さんがボケててお姉さんがテロリストくらいしか
どうせ電通あたりに頼まれたんだろ
なんのために受信料があると思ってるんだこいつら
公共放送がこのアニメを受信料で放送する意義がいったいどこにあるのか説明しろ詐欺師NHK
はちまで宣伝する代わりに女を斡旋してもらう
見たいけど忙しいから見ない、でもいつか見たい。
じゃあ誰が金出すの?
パチ屋?それともお前?
6部がアマプラに来てる
電脳コイルは神作品だった
もっと面白くできた、って印象があるもったいない作品だった
1クールは必要な内容を6話に無理やり詰め込んだ感あって個人的には微妙だった
これも戦闘シーンとかガメラ以下やろ
正直のほ電脳コイルの方が面白い。アレはホントすごいと思う
YATって2期あるん?あれ今見る手段ほぼ無いのが辛いよな
時々蛇足みたいなストーリーあるの以外は文句つけるほどおかしなとこなくないか?
見ないわ
電脳コイルの再来を期待して見るとガッカリだと思う
電脳コイルの延長線に宇宙開発は見えて来ないんだ
作画と内容のミスマッチは磯光雄自信が言ってるしな
ガバガバなのはぜんぜんいいし面白いんだけど
変に大作感があるせいで 未来の仮想現実を世界予想した
とか言われてもそんなアニメじゃないでしょって話
電脳コイルの監督の作品という話題にならないわけがないアニメすら埋もれさせるんだから
良作くらいの出来