• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






10年にわたりお子様の教育について
ブログを綴られ、
モンテにピグに王道知育ルートを制覇されているのでは
と思われる大先輩の中受撤退ブログ。
とても衝撃だった。
「どこで子育て間違えたのかな」と自問される姿が辛い。



『SAPIX退塾しました』

<ざっくり要約>

10歳になる娘をエリート受験塾のSAPIXに通わせているが
2つの理由で娘の中学受験を断念させて
SAPIXを退塾させた。

公立からの高校受験でも全然良いのだけど
娘の性格面が心配。

1つめの理由は、娘に
受験に対する主体性が育たないこと。
塾のテストは悪くても80点台と成績は優秀なほうだが
間違えた問題を次は克服しよういうモチベや気概に欠けていて
良く言えばおおらか、悪く言えばマイペースでのんきな性格であること。
受動的で「ママにやらされている」感がいつまで経っても抜けない。
塾の宿題よりも、読書と裁縫に夢中になっている。
勉強する時間があるなら本を読んでいたいタイプ。

慢性的に腹痛を訴えるようになったので
医者に検査してもらっても異常なしだったが
通塾をやめた途端に元気に読書と裁縫に熱中してるので
心因性のものだと思われる。

2つめの理由は私が部長職に昇進することになり
責任が増えたことで、
親が相当介入する中学受験の世界で
やっていくのが厳しいと思われたため。

娘は小4になるのに小1の次女と
ごっこ遊びに興じるなど
幼いところがあるが、
果たしてこの先やっていけるのか。

娘には0歳から並ならぬ教育投資をしてきたが
私はどこで間違えたのか。








4422120719
ティム・セルダン(著), ローナ・マクグラス(著), 百枝 義雄(監修), 島村 華子(翻訳)(2022-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3





  


この記事への反応


   
小学4年でそれだけ読書や裁縫に熱中できるって
少なくとも楽な受動的娯楽に逃避しているそこら中にいる怠惰な子供と違って
相当知的レベル高い行為だし
英才教育は充分成功してるように思えるけどな。
ただ子供の好き分野を伸ばすモンテッソーリ教育と
中学受験のための詰め込み教育の
相性が悪かっただけで。


引用元のリンク先の小5娘さん、
SAPIXやめてできた時間を読書や裁縫につかっているとのことで、
記事2つしか読んでないけどモンテッソーリ教育の成果じゃないかと思った。
好きなことに夢中になれてしかも成績よいなんて羨ましいけどなー。


東京なら校則が緩い自由な都立高校やら
国際高校みたいに尖った学校が公立でもたくさんあるので
時間かかっても自分の意志で行きたい道に行かせるのがええと思う

  
中受なんか撤退しても、
本を読んだり手を動かせる子なら大丈夫。
手を動かせるというのは決定的に強いから。
私は東京育ちではないので、東京的な重課金をされていない、
いわゆる野生の天才、秀才を見てきたせいもあるかもだけど。
どうかこの子が親の方針とは関係なく自分を愛して生きていけますように


やめて正解なんだろうし、
特に育児が間違ってたわけでも正しかった訳でもなく、
単に本人の発達段階に見合ってなかっただけで、
然るべき時がくれば咲くのを止めようときても咲いちゃうのが子供の才能かと。


東京でも中学受験は必須じゃないよ。公立中も荒れてない。
むしろ一部の中受組の小6後半の方が悲惨。
子どもが愛されている大切にされていると感じるのが重要


この子は自分を持っていて、
自分のやりたいこともはっきりしているようなので、
親御さんの「自立した子に育てたい」という目標は叶えられているとも言える。
正解は一つではないよね。




記事の限りだとお子さんは
やりたい事があって成績優秀だし
普通に教育大成功してるんじゃないかな
都内でも中学受験が全てじゃないで






B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(469件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:07▼返信
やりたくないんだからそらそうだろ🤓
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:07▼返信
親ガチャ大爆死
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:08▼返信
親ガチャ失敗定期
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:08▼返信
親ガチャ失敗
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:09▼返信
子どもはお前のファッションの道具じゃない
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:09▼返信
家庭より仕事優先してきたその一点に尽きる。
金掛けて高度な教育を、なんて、そんなもんは親の自己満足でしかない。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:09▼返信
理想ばかり押し付けてんじゃそら無理に決まってるんだよアホ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:09▼返信
そもそもその子供に合ってたのか、そのやり方
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:10▼返信
普通の女の子っすね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:10▼返信
親ガチャ失敗だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:10▼返信
子供の情操教育を一番邪魔してるのは親だということがよく分かる
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:11▼返信
何が親ガチャだよカスニートが
お前らは子ガチャ大爆死の大外れじゃボケナス
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:11▼返信
自分の遺伝子を呪え
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:11▼返信
要約すると優秀ではあるが、プレッシャーやストレスに弱いタイプなんでしょ
小4をそこまで追い込んでる時点で親がごみ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:11▼返信
きめーなお受験教育ママ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:12▼返信
「なんで主体性を持たないの」

親が受験させたいだけだから主体性を持つのは難しい
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:12▼返信
毒親一歩手前になってるやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:13▼返信
こいつが親になるところからだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:13▼返信
>>1
どこで間違えたか?

0歳の時点だよ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:13▼返信
教育ママがいる同級生でまともなやつ見たことない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:14▼返信
>>12
うるせえぞ失敗作
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:14▼返信
>>12
やめたれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:15▼返信
子供が追い込まれたのは事実なんだが、親も同じように追い込まれてたに決まってんだろ
親を批判するな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:15▼返信
>>1
どうせキラキラDQNネームつけてんだろこの手の親は
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:15▼返信
んー、子供産んだ時点で間違いですねw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:15▼返信
韓国に留学させて本物の受験勉強の厳しさを味合わせればいいよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:16▼返信
子供はてめえの操り人形じゃねーぞ
育て方を間違えた?
どう育てても結果は同じだと思うぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:16▼返信
中学受験躓いたら教育を間違えたことになるのか
その考え方怖いね
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:16▼返信
お受験ママきたぁぁぁぁぁぁあ!!!!
こういう人って無理やり勉強させる努力はするのに勉強が好きになるようなことはしないからね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:16▼返信
明らかにストレスになってるっぽいし中学受験やめさせて星界
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:16▼返信
目的と手段が入れ替わってるやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:16▼返信
ワイはメンタル強いけどやる気ないから無駄に自己主張する図太いニートになったで😁
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:16▼返信
今時学歴なんかアホの妄想
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:17▼返信
読書や裁縫が好きなら社会で活躍より内向的な性癖何でしょ向いてない事させても仕方ない
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:17▼返信
公立でも東大に行く奴はいくらでもおるから無理に私立の中学を狙う必要はないんじゃないかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:17▼返信
>娘は小4になるのに小1の次女と
>ごっこ遊びに興じるなど
>幼いところがある

相手に合わせて遊ぶとってもいい子じゃん
親のほうが何々でなければならない囚われ過ぎ
好きな本好きなだけ買ってあげてほっとけば充分だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:17▼返信
このコメント欄が子供思いで溢れてて涙が止まらんわ
受験ごときのストレスにすら耐えられないとか、将来ご老人に敬意を表して支えられんの?しっかりしろや
とかなんとか言われて叩かれなくてお子さんもさぞ喜んでるだろうに
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:18▼返信
受験ビジネスに付き合ってやる必要はない
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:18▼返信
>>37
毒親乙
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:18▼返信
競争することに喜びや意味を見いだせないから止めた経験ある
目立ちたいっていう性格でもなく引っ込み思案だった
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:18▼返信
典型的毒親
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:19▼返信
??
この人がここの住人にここまで批難される理由が解らない。
お前ら「失敗作じゃない」んだろ?失敗作なの?
お前ら「この人は自分の親じゃない」んだろ?なんでお前等が叩くの?
お前ら「未婚・子無しの予定」だろ?なんで結婚時の教育について論ずる必要があるの?
お前ら「成功と言える教育は体験していない」んだろ?理想を語るには不勉強過ぎなのに、なんで批難できると思うの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:19▼返信
いい歳した親なのに「勉強はなぜ大事なのか」「勉強するとどんなメリットがあるのか」「勉強の楽しさとは何なのか」を教えれなかったんですか?

理由も分からず達成感も得られないままやらされる行為は拷問でしかねぇんだよバーーッカwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:19▼返信
親には親なりの重圧があるわけで
子供を追い込んだ親が悪い!っていうのは短絡的で全体像が見えてない
受験競争に勝たせないといけないと思わせてる社会が悪い
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:19▼返信
子ガチャ外れたか
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:19▼返信
>>16
勉強しろ勉強しろと洗脳しておいて主体性を持てとか大分足りなそうな頭してるよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:20▼返信
まぁ実際共働きは子育てあんまりできないし仕方ないよね
共働きでも祖父母同居ならいいけど
高学歴な子供、超難関高校生の母親の多くは専業主婦で子供のサポートをしてるって統計記事もあったし
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:21▼返信
こんな親が部長職とか、部下が可哀そうやねえ・・・
愛の鞭とか称してパワハラしてそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:21▼返信
お受験していい学校でたってここにいる奴らみたいになるんだぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:22▼返信
どこで間違えたって、お前が子供持つこと自体が間違いなんだよ・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:22▼返信
なんで勉強しなくてはいけないか教えるのが大事だと思うよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:22▼返信
この要約だけしか読んでないけど、
この人自体はちゃんと冷静に状況判断してて
受験に向かないと判断したら、過去の投資量に関わらず
ちゃんと娘のために撤退の判断もできてる

多分教育は何も間違って無くて、あえて言うなら
娘さんの性格がそうなっただけ、だと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:22▼返信
他人を自分の思い通りにできると思うのは傲慢
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:22▼返信
>>42
君冗長でわかりにくい文章書くなぁ...
親の教育の程度が知れるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:22▼返信
友達も一緒の所に入るなら少しは頑張るんじゃなかろうか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:22▼返信
非常に残念ながら、この手のバカ親は年々さらに増えてる
一昔前なら「近所の〇〇さんの子は〜」程度の比較ですんだけどSNSの発達で見栄を張る・見せつけ合う脳味噌ガバガババカマソコが増えたからな
この先に生まれてくる子供が不憫でならないよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:23▼返信
本人は真剣なつもりなんだろうけど
子供を自分の思い通りの物と思ってる内は同じ事を繰り返すと思うよ
だって主体性が無いとか言ってるけど明らかに親が主体になってるからだろwって
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:23▼返信
>>43
親が大企業勤務で裕福な暮らしができてるなら、勉強して学歴を得るメリットをわざわざ教えなくてもいいんですよ

ワイの知り合いも、小さい頃から「お父さんは◯◯勤務ですごいね」と言われまくって
親パワーで海外旅行もしまくってたから、自分も良い大学に進んで大企業に入るんだと
誰に言われなくても自然に目指すようになってた
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:23▼返信
毒親とか発光してるのがいるけどちゃんと子供の状態を見て軌道修正してるじゃん
本当の毒親はそんなことすら考えずに突き進んで追い込んで秋葉加藤みたいなのを生み出す
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:24▼返信
この親は自分の思い通りに子供が育たないと納得できない系かな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:24▼返信
まあここで引けるならそんな悪い親でもないだろう
能力は足りてても好き嫌いは別だししゃあない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:24▼返信
まーた押し付け教育おばさんか
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:24▼返信
まあ目標的には失敗だが今までの経験が無駄って訳じゃなくするためにももう過干渉やめとけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:25▼返信
裁縫好きなだけやらせたらいいじゃん
裁縫界の寵児になるかもしれない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:25▼返信
>「ママにやらされている」感がいつまで経っても抜けない
お前が無理やりやらせてるんだから当然だろ
キチガイかよw
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:25▼返信
親ガチャ失敗
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:25▼返信
子供の人生は子供の物ですな
親が出来ることは環境を整えたりアドバイスすることくらいよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:26▼返信
まだ子供の可能性も分からないのに、「我が子を超エリートに育て上げる!」と勝手に過剰な期待をして、
期待が外れたから自分を責め、たぶん子供のことも責めてるだろう
そんな親の姿を見て、子供はどう思うのか
「ああ、親の期待に沿えない自分はダメな人間なんだ」と自尊心が破壊され、当然自主性も育たない
それが分からない時点で子育ての才能がない、向いてない
一番の間違いは子供を産んだこと
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:26▼返信
高学歴でもニートのヤツなんてゴロゴロ居るぞ 学歴も重要だけどそれだけじゃ人生は決まらない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:26▼返信
押し付けて育てたらそうなるよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:26▼返信
楽しく主体性を持つように上手いこと誘導するための知性が足りてなかったんだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:26▼返信
主体性や積極性に欠けるってのも「好きでもない勉強をやらされてる」からでしょ
親の気持ちも分かるけど、子供の内は好きな事探しがメインで良い気はする
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:27▼返信
>>58
そんな人が今ははちま民とか、結局失敗じゃんw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:27▼返信
普通に主体性があって優しくて知的な子供に育ってるんだよなあ
モンテなんとかって教育、すごいんだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:27▼返信
>>1
旦那の遺伝子が悪い
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:28▼返信
アスペ親にありがちなんだよな
子供が主体性を持つことを望むが
その主体性の結果する行動は
自分(親)の望む行動でないといかんという考え
主体性を理解していないという
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:29▼返信
いつも思うんだけど、いいね3桁のツイートよく見つけてくるね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:29▼返信
体に症状出てて病んでるように見えないなら仮面鬱っぽいな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:29▼返信
モンテッソーリと中受組み合わせるとか、物事の本質を理解せずにブランドに飛びつくタイプの親だな
まだ中受諦めただけましか
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:29▼返信
自分の思う正しい英才教育をすれば自分の思い通りに育つと思ったことが間違いじゃないかね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:29▼返信
ワロタ、この部長ゴミ過ぎる。
こんな奴の下で働くとか嫌やな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:30▼返信
つーか「自分の子供なんだから金や労力をつぎ込めば超エリートになれるはず!」
という自信はどこから湧くんだろう
そんなに立派な人間なんだろうか
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:30▼返信
80点台とか低すぎんか?
小学生なら満点かほぼ満点ぐらい普通に取れるやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:30▼返信
震えてなくね?
このままでええやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:30▼返信
モチベはともかく脳も遺伝
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:31▼返信
別に間違えてないよ
単に「子供を思い通りのロボットにするのはかなり難しい」ってだけ
勉強に主体性が無いのは親が主体になってるから当たり前の話
どちらかというとこの母親の優秀さの方が特殊なんだよ
専業主婦や楽な仕事(勉強)を望む女性の方が大多数なんだからさ
だから政治家みたいな罰ゲーム職になりたい女がデータとして少ないのに
「女性議員が少ない差別だ!」みたいなアホな議論が生まれるんだし
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:31▼返信
>>82
昔は周りがゴミだったからだよ。
金と労力を掛ければ誰でもエリートになれた。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:31▼返信
教育が悪かったのか日本人じゃないのか
お前らの読解力が心配になる
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:32▼返信
>>44
あーはいはいwそうやってなんでも社会のせいにしとけばいいよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:32▼返信
>>83
中学受験のためのエリート学習塾のテストでやぞ
学校で100点しか取ってない子供が普通に赤点になる世界
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:32▼返信
ままにやらされてる感というかやらされてるから仕方がない。本人の意思はきちんと育ってて一応母の教育もうまく使ってはいるから無駄ではないし、それだけリソースかけてくれるのはいい親。ここでお受験しないなんてありえない!とか発狂するなら虐待親だけど、この程度なら教育熱心なちょっと心配性の母でまだ済む。本物は…
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:32▼返信
小4でも小6でも毎日ゲームしながら中受成功したからそんくらいでいい
ちゃんと子供は分かってる

勉強も大事だけど読書も趣味も
子供の時にしか出来ないことがある
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:33▼返信
失敗作は諦めて次行け
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:33▼返信
親がクソ、子供はよくやってるよ
小1の娘とも遊んであげてるし、成績いいし、好きなことに熱中できる、何が不満なのか
自分と同じ人間じゃないんだからさ、親が子供に見えるわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:34▼返信
>>受動的で「ママにやらされている」感がいつまで経っても抜けない。

これが全てだよな。自主的にやりたいと思わせる事こそが最大のポイント。
でも自主性というのは、周りがサポートすればするほど育たないんだわ・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:34▼返信
>>1

行き着いた先がはちまで毎日嘘松収集に明け暮れる奴が言ってもなぁ
そういうセリフは誰が言うかが大事なんだぞクソバイト🥴

97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:35▼返信
そもそも主体性を育むような教育をしたように見えない
金だけかけて人使って勉強だけさせてました、なぜ娘が落ちこぼれたのか分かりません
ってそりゃあんた娘と向き合ったこと自体一度も無いからだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:35▼返信
子供の時に勉強やスポーツが出来ると周りから浮くからね
陽気な子だったらそれが高揚感に感じるかもしれないが内気な子だったら疎外感に感じるんじゃないかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:36▼返信
将来人様に迷惑かける人間にならなければ、
間違いではないよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:36▼返信
発達障害のバカのせいで娘がかわいそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:36▼返信
読解力って文系理系問わずにいちばん重要な要素だから
訳の判らん詰め込み受験教育よか、子供の頃の自発的な読書こそがいちばん重要な勉強なんだけどなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:36▼返信
親になったのが間違いだったな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:38▼返信
失敗した原因は対象を正しく分析できなかった事
自分の知らない間にモチベーションの矛先が決まっていて
モチベーション誘導に失敗したことだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:38▼返信
本当にツライのは子供w
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:38▼返信
解き放ってあげて正解やろ
ここでヒス起こして勉強しなさい勉強しなさいギャー!てなる人も多い
そうならなかったのは部長さんの知性によるところ大
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:39▼返信
興味も無いのに勉強勉強勉強で無理やり塾通いさせられたって、かえって勉強嫌いになるだけやん
裁縫好きならクチュリエールとかパタンナー、和裁士、刺繍やレースの職人なんかがむいてるんじゃないの
読書好きが昂じてライターになるかもしれんし
そんなのはママの理想じゃないからアカンのか?

107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:39▼返信
誰でも努力すれば努力しただけ伸びる、と思ってる親は
今からでも東大に主席合格して子供にそれを示して下さい。

あと、努力しただけ伸びる、なんて戯言を言う奴は、壁にぶち当たって挫折した事がない、
壁に当たる手前程度の努力しかしてないんだわ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:39▼返信
逆に学校にも行かせずYouTuberやらせた方が成功するかもね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:39▼返信
自主性がなくても中くらいの成績なら中くらいの私立に入ればいいのに
なんか中受ってひたすらレベル高い学校を目指すよね
アホがエリート校に運良く入ったら地獄が待ってるのに
まあビジネスだから仕方ないんだろうけどさ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:40▼返信
間違ったとか言うな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:40▼返信
なんで親って自分の遺伝子を過大評価すんのかね?

テメーだって子供の頃それほど完璧だったのかね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:40▼返信
気づけてやめさせているなら間違いじゃないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:41▼返信
>受動的で「ママにやらされている」感がいつまで経っても抜けない。

親が過干渉だとそうなる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:42▼返信
この程度の事を分析できない人間の子供がエリートになれるわけがない
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:42▼返信
>>37
今時そんなこと言う人いないというか、人扱いされないで

だから子どもはそんな文句想定すらしてないと思う
もはやファンタジーの妖怪じゃ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:42▼返信
教育したことのない自分らが親がどうとかいう資格はない
子供を責めてるとか勝手な推測したりの親失格と言ってみたりだの何様のつもりか
ちゃんと勉強しないとやれることに制限がかかってくることは大学あたりからよくわかるよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:42▼返信
小4で教育を間違えたとか思ってる辺り親の方が問題だらけな気がするが
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:43▼返信
良い親でしょ。
チャレンジはやって、問題おきたら無理せず撤退してるんだから。
教育ママは、放任が正解であってほしいバカ親の酸っぱい葡萄で叩かれすぎるところがある。
俺の母親はまさにそういう放任が正解であってほしいバカ親だったけど、完全に家庭崩壊してるよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:43▼返信
>>52
損切りしないと行けない状態になっただけだろ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:43▼返信
小一の次女の方が心配だわ
長女にばかりかまけて無いだろうな?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:43▼返信
自分が出世したからもう出来ませんわー、とか
ホント自分のことしか考えてないなこの毒おや
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:44▼返信
>>118
その結果子供を「失敗」扱いしてても?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:46▼返信
親の介入がなくなったら自分で勉強しだす気もするけどなぁ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:46▼返信
毒親かな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:47▼返信
今諦めたら将来はこういう影響が出る、って言う客観的事実はちゃんと説明しておいてほしいな。
親が勝手に判断して諦めるんじゃなくて。
将来の利益のためにどれだけ今我慢できるかの判断は当事者の子供にしかできないと思うから。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:47▼返信
お前が親なのがまず間違いなんやで
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:48▼返信
中学受験を自主的にやろうとしないって
中学受験やりたがってんのは親のお前何だから
娘が自主的にやろうとするわけ無いやろ
馬鹿なのかな??
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:48▼返信
>>123
放任で勉強するなら学校も塾も存在しないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:48▼返信
モチベーションが何より大事
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:48▼返信
>>122
自分の何が間違っていたんだろうと書いてるので子供を失敗と書いてるわけではないと思うが。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:49▼返信
>>123
学校の勉強を疎かにして良いわけでは無いし、逆に学校が全てでもないからね。
解き放たれた事で自主的にやりたい事が見つかって、才能が開花すればいいな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:49▼返信
成績が良いなら受験でそれなりの所には入れるし別に良いと思う
自分の仕事優先で理想とするお受験ママになれなかった事への挫折であって、失敗したのは自分、娘は関係ないんでは?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:50▼返信
子供は心配ないけど親の方が失敗したとか失望した態度で子供に接しないかどうかの方が危ういわ、カウンセリング必要なのは親の方
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:50▼返信
>>128
別に塾や学校だけが勉強じゃないからね。勉強の仕方も興味の持ち方も知ってる子だと思うから、そのまま何にも興味を持たず一生学ばないなんてことはないとはないと思うよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:50▼返信
本を読む奴は大成するよ
人にやらされて学ぶ勉強なんかより
自分で進んで修めたその知識は裏切らない
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:51▼返信
子供を自分のもののように扱う虐待だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:51▼返信
薄っぺらい推測するなら、家庭的なことに飢えていそうだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:51▼返信
小学校からガリガリ勉強するなんて、親に洗脳されてなかったら無いわw
普通の子は宿題を渋々やる程度だし、天才はやらなくても理解するしw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:51▼返信
さぞ息苦しかろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:51▼返信
他の家庭だからあれだけど虐待じゃね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:51▼返信
向き不向きがあるんだし当然だろ
本人が望んでないのをやらせてどうすんだ
あと子供を間違った結果みたいに言うな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:52▼返信
2023年になっても80年代頃には既に愚かな行為とされてる詰め込み教育ママが存在するのは何なんだろうね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:52▼返信
小さな妹の面倒見てくれて好きなことにねっ中できるなんて良いことだとしか思えないけどダメなんかね
クリエイターに向いてるとおもうけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:52▼返信
>>126
ワイは君がこういうコメント書いてることが間違いやと思うわ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:52▼返信
後から中学受験したかったとか言われたら辛そう
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:52▼返信
そんな熱心じゃなくて8割取れてんなら全然優秀やん
偏差値70〜65までの中学は無理でも60前半の中学なら狙えるだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:53▼返信
80点ぐらいしか取れないような理解度だと
学齢が上がったら理解できなくなって詰むから
損切りは早い方がええわな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:54▼返信
わが道を娘さんが生きられてる分だけまだ毒親の中ではマシな方かもな
ここで言ってることを娘に直接言わなきゃままええやろ ストレス腹痛は要注意だけど
アキバ加藤育成のプロたちは多分SNSすらやらずひそかに子供をいじめ抜いてるんだろうな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:55▼返信
教育成功?
ドロップアウトして、他人に自慢出来ない子は無条件に失敗だから。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:56▼返信
>>120
長女を諦めたからその分次女が犠牲になるパターンがある
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:56▼返信
※142
統一教会やジャニーズが堂々と今年まで存在してた国だから
自浄作用がないから昭和の汚れが令和まで余裕で残るのさ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:56▼返信
はー、放任が正解であってほしい怠け親ほんと死んでほしい
絶対ここにもウジャウジャ居るだろ
放任で育つわけねーから。地獄みてるから。
なんで優秀な金持ちほど中学受験させてると思ってんだ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:56▼返信
競走馬の血筋でも平均回帰という現象があるから
一つ上の世代が大出世したなら、その子供はそれよりは性能が低くなる方が確率的には高いでしょう
まして母親は白黒思考をしがちな高機能自閉スペクトラムっぽさがあるので
子供が低機能〜中機能自閉スペクトラムっぽくなるのは不思議では無さそうだしなぁ
まぁあまり100か0かみたいには言いたくないので、子供に直接「育て方を間違った!」みたいに当たらないならなんでも良いよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:56▼返信
子供からしたら親が忙しいから自分が小さい子の世話してあげようって親切心でごっこ遊びしてあげてるだけかもしれんしな
専業主婦で全てサポートできないなら土台無理な話なのでは
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:57▼返信
SAPIXで8割取れる上位組だろ?
普通に退塾後もそのままでやらせてもそこそこな所に行けそうだけどな
そりゃあ将来東大や京大目指すとかなら厳しくなってくるかもだけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:57▼返信
最終東大京大マーチあたりに入れられれば勝利なんだろうから途中経過なんてどうでも良くね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:57▼返信
>>142
教育ママがダメというエビデンスは? 全く無いよね?
むしろ子供3人を東大に行かせた親とか、めちゃくちゃ教育ママだよね?
放任で楽して育てられたら嬉しい、って言うお前の願望と現実をごっちゃにすんなよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:58▼返信
>読書と裁縫に夢中

ええ、大成功やん・・
うちの子なんて隙あらば動画見てるか漫画読んでるかしてないぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:58▼返信
読書裁縫というインキャやオタクがハマる趣味をさも教育の成果のように親を褒めるのは狂ってる
何も珍しくない
ただの子供の性癖でしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:58▼返信
>>156
早慶飛ばしてマーチは草
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 08:59▼返信
>>130
投資対象として不適格だとか社会で通用しない人間になるとか結構酷い事書いてあるぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:00▼返信
間違いだと理解してるなら子供に時間を使ってやれよ
どうせふと勉強への意欲を取り戻したときに
あのときに続けていればとか言って気力をごっそり削いでいくんだろうけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:01▼返信
結構まとめのコメ欄って「べき」思考強い人多いけど
やっぱ過干渉親にこう仕込まれた成果が出てるって人多いんすかね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:02▼返信
父親・母親代わりに情緒面の成長を支えたりできる家政婦を雇う金を出すべきだったかな
育ててはいないよね
餌と機会を与えて結果だけ見てるよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:02▼返信
読書や裁縫はやってることの終わりが見えるから楽しいんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:02▼返信
放任で成功されたらガキにつぎ込んだ金が無駄になるから
重課金者がゲームやめられないのと一緒
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:03▼返信
虐待の自白じゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:03▼返信
>>16
親の望む受験に対して以外は主体性があるというのが面白い。ちゃんと育ってはいる
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:04▼返信
>>26
じゅけんできるか知らないけど中国の受験もすごいな。しかもあれ1トライしかできんのだっけか。まぁ浪人なんていなくても次がたくさん控えてるからな‥
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:04▼返信
>>19
大成功だよね
塾をやめさられて凄い
今の土台を生かして好きなことに夢中になりながら普通に中高に行って本人がやりたい進路が出来たら夢中になって頑張るのでしょう
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:04▼返信
>>166
なぁるほど
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:05▼返信
>>166
陰謀論きも
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:06▼返信
どくしょや
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:06▼返信
全然問題ないよね。

親の思い通りにならない事は「問題」では無いよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:06▼返信
子供が自分の思い通りのロボットにならずギャオ~ンw
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:09▼返信
>>75
本当にこれ
男がゴミクズ
損害賠償すべき
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:09▼返信
※157
教育ママが良いってエビデンスは?
お前の想像上の東大3人育てたママじゃなくて実例で教えて
そもそも子供東大入れた=教育ママって理屈も全然通ってないし
実際この記事のママは詰め込み式教育ママやって失敗してるけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:10▼返信
自分の理想にならなかっただけ。子供は育成ゲームのキャラじゃないんやで
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:11▼返信
子ガチャかぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:13▼返信
中学受験なんてむしろこれからだろ?
まあ、別に中学は公立でも別にいいと思うけどね。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:13▼返信
その歳で読書好きなら地頭はいいだろうからええんちゃうか?
というか受験に対して主体性がないってそらそうやろ
明確になりたいものが決まってるならともかくやらされてる勉強なんてそんなもんよ
ってことぐらい自分が子供だったときのこと考えれば分かりそうなもんだが
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:13▼返信
>>157
そんなうまく行く例が少ないから本も出せるし注目されるんやで
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:13▼返信
>>157
一応エビデンスというか傍証はあるよね
例えば発達行動遺伝学の研究では、歳を取れば取るほどに遺伝の影響が強くなる事が一卵性双生児の調査から分かっている。
これは環境から影響を受けるとすると、より環境の違いが蓄積する人生後半程にズレが大きくなりそうな予想の逆を行く結果だった。教育の影響は11歳までには顕著に出るが、20歳ごろには中和が進み、30歳ほどでほぼ無教育例と教育例の差が自発的に無くされて行くというのがだいたい分かっているわけだ。
そして、どんなに苦痛に耐えさせて優秀に育てても社会人として脂が乗る30歳までにほぼ無意味化するなら、ちゃんとバカ遺伝子なりのバカな幸せで人生を彩らないのはどうなのという話も出てくる。
まぁ要するに、バカな男女同士で青春させないと血筋が途絶えるって話な。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:14▼返信
・子供の興味やその特性を考慮していない事。
・自分が忙しくなって面倒くさくなった事の娘への転嫁。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:15▼返信
>>128
放任でも学校には行くやろw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:15▼返信
この人の部下にはなりたくない。明らかに大人の発達障害。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:15▼返信
>>177
いや実例だぞ。しらないのか。
佐藤亮子ママ。3男1女全員を東大理三(医学部)に合格させた『東大に入るお金と時間の使い方』の著者。
ぐぐったら4人だったわ。東大じゃなくて、東大の一番むずかしい理3だったわ。
本の内容もゴリゴリの教育ママだったはずだよ。
まあ俺はオカルトも入ってると思うからそこまで好きでもないが。
放任の方がうまくいく、ってのはウソだよ。ソースは俺の家庭。何も教えないから何していいかわからず何もできないまま落ちぶれて終わり。ごくごく当たり前の話。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:15▼返信
子育て間違えたって、子供の側からすれば「失敗作」みたいな意味合いで良くないんじゃないの
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:16▼返信
※157
子供の適正や希望無視して塾漬けで詰め込みしてる親がアホって事やろ
教育ママってのは蔑称であってきちんとした教育できてる親には使われない
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:16▼返信
>>130
育成失敗ってことは、子供が失敗作だと言ってるのと同じやんw
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:17▼返信
親の押し付けが過ぎるとアキバの加藤みたいになるしな…
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:18▼返信
>>185
学校が効果あるということは、塾など他人が教え込むことも効果あるってことだろ。
とにかく放任はおかしい。子供なんてゲームとかユーチューブに時間浪費して終わりってなぜわからないのか。
勝手に自習なんてするのはレアケースだし、親も頭良くて興味の下地を作ってるとかだよどうせ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:18▼返信
>>138
いやぁー幼い頃から英才教育をするのは発達行動遺伝学の視点からも大事だよ
特に日本の公立小学校は幼稚園保育園格差を埋める為に教育スピードがだいぶ遅いから、
学校のカリキュラムに余裕のある時に塾や習い事をさせるのは理にかなってる
ただそれは11歳ぐらいで黄金期間が終わるので、このケースとかは普通に公立の秀才枠にするので良いんじゃないかと思うけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:19▼返信
ところどころ教育ママと思わしき人が発狂して人に噛みついてるの笑う
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:19▼返信
受験は失敗しても子育て失敗してないじゃん
何に失敗したと思ってるんだ
子供っていうおもちゃで好きに遊べなかったことか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:20▼返信
>>受動的で「ママにやらされている」感が
 いつまで経っても抜けない

当たり前だろ事実そうなんだから
子供の人生全てが自分の所有物と思ってる親の方が問題あるでしょこれ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:21▼返信
当たり前田のクラッカーって知ってる???
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:22▼返信
親ガチャ大失敗なのに自覚してないやべーやつ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:23▼返信
これで親ガチャ失敗言われるかどんだけ下流しか居ないんだよここ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:23▼返信
まあ学力は問題ないから教育方針は間違ってなかったんじゃないのかと
読書と裁縫は最初は勉強からの逃げだったんだろうけど
塾辞めてからも続けてるってことは身に付いてるってことだしね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:23▼返信
>>192
いうても私立中学に受かってるのなんて8%程度の上澄みだからね
中学受験経験者は26%程度いるらしいから、倍率は3倍以上高い
YouTubeやテレビやゲーム機を与えて放任する事を否定して、小学生に早期教育を施すのは良いとしても、自分の子供が勉強に合わない65%以上の確率も受け入れないと
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:24▼返信
社内でも高卒とか主婦上がり女が教えた新人はすぐ辞めていくからよくわかる
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:24▼返信
ストレス抱えながらもちゃんと成績残してるのにそれでも失敗作扱いとか親がハズレだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:25▼返信
>受動的で「ママにやらされている」感がいつまで経っても抜けない

ママにやらされているんだからそりゃ抜けないだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:25▼返信
>>161
それはちょっと読み取りすぎじゃないかな。あくまで娘が失敗なのではなく、私はどこで間違ったのかと書いてので娘に責任を転嫁してる訳ではないと感じたよ。

社会に通用しないとは書いてないけど、親なりに心配なのはどこの親でもそうでしょう。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:25▼返信
小学校のテスト点数悪くて80点って本当にどこにでもいる普通の子ですね
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:26▼返信
>>183
その、年とったら遺伝>教育、の影響になるって話は知ってるけどさ。
そういう相関関係みたいなレベルの研究鵜呑みにするのダメだと思うんだよね。常識より優先するなら。
大人になったら、監視者が居なくなるから地頭や遺伝の影響が強まるってことだと思うけど。別に教育がリセットされるわけないし。放任で良いというのは危険
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:26▼返信
親からのプレッシャーが原因やな
かける期待がでかすぎ
子供は何でも言うこと聞くロボットじゃねぇぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:27▼返信
>>190
娘を否定している訳ではなく、自分のやり方の何が良くなかったんだろうと書いてるだけだとワイは思うよ。娘にとってもっと良いやり方があったのではないかと自問してるんじゃないかなと。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:28▼返信
教育虐待やね。やってること宗教2世問題と一緒や
勉強して良い学校良い企業に入る価値観の押し付けは暴力そのものやし、この人の場合はまるで親と同じ人生をトレースしろと言ってるその異質さに気付かなアカンね。それは物質主義の世の中で通用したかもしれんけど、むしろ災害や戦争がいつ起こるか分からない現代では価値観がガラリと変わる時に対応できる精神性を育んどいてやらな子供は右往左往や
多様性が「幸福を享受する権利」の裾野を広げる話なら、人格を尊重してやりたいことをやらせてあげなアカンのよ。人権問題やもん、その内教育虐待問題にもがっつりメス入るやろな
親の立場とか世間体で有無を言わさずのパターンなんかもっての外やろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:28▼返信
>>170
このまま続けてても将来はチー牛
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:28▼返信
>>206
小学校のテストじゃなくて塾のテストだけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:28▼返信
その費用は旦那の金?
玉の輿しただけの遺伝子ドブネズミが白鳥は育てられないから納得は行く
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:28▼返信
※194
教育失敗したのを子供のせいにする親が詰め込むだけのアホ親になるんだろうな
失敗を認めたくない親もだし、失敗作扱いされる子供もそれを認めたくなくて必死に噛みつくんだろうw
はちまで噛みついてるのは後者が多そうだけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:28▼返信
>>206
塾のテストって書いてあるだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:29▼返信
アホな親を持つと大変だな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:29▼返信
こんなことで教育を間違えたとか言い出す
クソ親の元に生まれたことがこの子の最大の失敗
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:30▼返信
>>125
事実を教えても、今何に心の軸が傾いてるかは別だと思うなぁ。無理矢理やらしても続かないだろうし、正論を伝えても続かないだろうし。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:31▼返信
教育に無関心の親は問題外だが教育に熱心の親もまた問題外
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:31▼返信
※23
徹底的に糾弾して再教育するに決まってるだろ
馬鹿か
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:31▼返信
自主性を育てるのって難しい
というかそんな事出来るのかな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:33▼返信
これこそ親ガチャ失敗だろ、子が可哀想
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:33▼返信
>>209
それを失敗と言うんだよ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:33▼返信
>>221
この場合は自主性が育ってるから読書や裁縫に夢中になれてるんだと思うぞ
ただ親が望む方向に自主性が向かなかっただけで
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:33▼返信
>>192
それそいつがバカなだけやんw
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:34▼返信
>>163
自分と何かを同化させてるんでしょう
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:34▼返信
生まれる前から親の遺伝子でわかってんだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:35▼返信
この親にしたら子ガチャ失敗なんだろうね
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:35▼返信
>>205
ブログにそう書いてあるのに読み取りすぎもクソもない
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:35▼返信
>>196
この辺はちょっと気になる書き方だなとは思った
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:35▼返信
多分ここで絶賛されそうなモンテッソーリ教育(偏差値によらない人間力と自主性を育む知育教育)を
先に受けさせたおかげで、ゴリゴリの開成桜蔭受験対策塾であるSAPIXとは噛み合わなかったんだろ
ある意味、モンテッソーリ教育が成功したおかげで娘さんがそうなったとも言える
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:36▼返信
塾での成績は悪くなく趣味は読書に裁縫、妹の面倒をよく見る
大当たりの娘だと思うが勉強させたいならいい私立に行って塾も続けてまわりの同年代らが当たり前に勉強している環境を作らないとダメだな
そういう環境なら空気に飲まれてあせりいやいやでも勉強するようになる
動物園と化している今の公立の小学校なんか行かせたらそりゃ勉強なんかするわけないわ。まわりの子が自分より下で誰も勉強してないんだから全く焦る要素がないんだから
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:36▼返信
>>198
これで失敗なら世の中は地獄やと思うわ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:37▼返信
多分娘さん、『車輪の下』とか読んで影響されてる最中だと思う
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:37▼返信
いつまでもやらされてる感が抜けないって実際そうなのに何言ってんだ。
娘さんは十分やったよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:37▼返信
>>218
説明して子供に判断させれば無理やりでなくなるじゃん。
イジメと不登校の問題とか、親が勝手に行かなくても大丈夫だよ、って言って子供がそれを真に受けて人生すべてを台無しにするパターンとか平気であるだろ。知ってればもうちょっと頑張ったよって。全部説明するべき。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:37▼返信
>>5
この手のクソ親は娘使って自分の人生つよくてニューゲームがやりたいだけだからな
仮に本人が娘と同じ歳まで遡ってその時代に同じ様な押し付け詰め込み教育されたら発狂するよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:37▼返信
>>213
もう少し読んでからコメントしたら良いのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:38▼返信
女の子は精神身体共に発達早いから、もう自分の具体的な夢を見つけるフェーズに入ってるだけでしょ。目標さえ定まれば全力投球できる土台があるなら問題なさそう
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:38▼返信
同じ教育しても東大まで行く子と行かない子に分られるんやから、もともと受け継いだ能力が低かったんやろ
それも含めて親の責任や
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:38▼返信
でも高校からだと私立は狭き門やで
特に女子
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:39▼返信
>>17
ここで引き返したから崖っぷちで済んでるな
だがその先戻れるか、また進もうとするかが問題だわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:39▼返信
>>231
なるほど
SAPIXが何か知らなかったからありがたい
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:40▼返信
いまでも犯罪者養成所みたいな公立中はあるからなあ 受験させたい気持ちはわかる
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:40▼返信
これって虐待じゃね
読書と裁縫に夢中って書いてるけどホントにそれが好きなのか?
これ普通の遊びとか娯楽を禁止されてるから、辛うじて許されてるものに逃げてるだけな気がする
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:41▼返信
>>225
多数派の子供はバカだろ
レアケースの優秀な子供の話をしても意味が無い
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:41▼返信
受験に失敗しても子育てには失敗してないじゃん
子供本人にはそういう気持ちを言ってないようなのはまだ大丈夫だ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:41▼返信
>>229
投資対象として不適格である
社会で通用しない

どちらも書いてない
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:43▼返信
>>172
陰謀…? なんの陰謀なの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:43▼返信
>>235
投稿した直後にハート連打されまくってるの面白い
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:43▼返信
昭和かよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:45▼返信
東京では女子が高校から入れるところ少ないんだよな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:46▼返信
四谷大塚とか日能研とか、もう少しマイルドなところで頑張れるのでは?
別に性格に難ありでもなさそうだから。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:46▼返信
SAPIXのテストで8割取れんなら全然優秀やん
SAPIX辞めても偏差値56〜60の中学は目指せれるし悲観的になりすぎだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:47▼返信
>>17
正社員で忙しくしているお陰で子供と接触する時間が削減できているところに救いがある。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:47▼返信
読書と裁縫に夢中ってYou Tube見て下品な影響受けるよりはすげえ健全に見えるわ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:47▼返信
>>248
どこ見て言ってるんだ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:48▼返信
>受動的で「ママにやらされている」感がいつまで経っても抜けない。
やらされてる感じゃなくてやらされてるんだよと
その子が自分から受験したいとか有名私立校行きたいと行ったのならまだしも将来の為にとか勝手に決めて入れたんだろ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:48▼返信
うちの子は塾が楽しいといっていて、それなりに楽しんで受験勉強していたので向いていたんだろう
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:49▼返信
>>254
自分が考える完璧なルートから外れてるからでは?
これで最終学歴が当初の想定通りの大学とかに行けばまだマシかも知れないけど今の時点では失敗の印象が強いんでしょ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:50▼返信
>>258
でも子供に未来の事決めろと言っても無理だし、小学生のうちはある程度親が誘導しなきゃいけないのも確か
でもあまりに子供に合わないことはやらせるべきじゃないから、この人は諦めた
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:52▼返信
>>261
それでいつまで経ってもやらされてる感とか言ってるのはさすがに間抜けすぎでしょ
やらされてる感が無くなるのは自分から決めた時なんだし誘導してるならそこに文句言うなと
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:52▼返信
>>48
部下は自分の意思で入社しているし自分の意思で退職する権利もあるけど、子供は自分の意思で生まれてきた訳でもないし自分の意思で親子関係を解消することも出来ないからねぇ...
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:53▼返信
親に振り回されて大変でしたね
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:53▼返信
>>24
そういう層とは真逆でしょ
年収500や600の貧困層とは違うんだから
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:54▼返信
子供が何の為に中学受験しなきゃいけないのか理解させられなかった親の落ち度だな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:54▼返信
子供を自分のラジコンにしてるのが嫌がられただけじゃないのか
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:56▼返信
アフィで貼られてる二月の勝者でまさしく言われてるやつやん
中受なんて普通の小学生はモチベ保てんよ
親や塾が如何に騙くらかしてやる気を起こさせるかなんだからそれできん時点で終了
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:57▼返信
くだらんチラ裏
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 09:58▼返信
>娘は小4になるのに小1の次女とごっこ遊びに興じるなど幼いところがあるが、

いや小四なら全然あるんじゃないか?あまりに理想が高すぎると思う
まあ本人にこのことで叱ってなさそうなのはマシだが。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:00▼返信
読書と裁縫って良い趣味じゃん
そっち伸ばしてあげればいいのに部長なのに部下育てられるん?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:00▼返信
親が子供使ってやっている自己実現ゲームが失敗しただけだから別に子供の成長には関係ないよ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:00▼返信
腹痛があった時点でやめさせたなら最悪な事態にはなってないので、そこだけは良かった
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:06▼返信
下位層の男さんが上から目線で物言ってるの何のギャグ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:07▼返信
うーん…
10歳の女の子なら俺のお嫁に来るって選択肢もあるよなぁ
もちろん10歳の子に家事を任せっきりにするのは大変だろうからそこは俺も分担して、女の子には育児中心に頑張ってもらう感じで
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:07▼返信
親がこれだと大変だな子どもは
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:07▼返信
>>52
教育に多くの時間と労力とお金をかけてきたはずなのに軌道修正できるのは子供をしっかり見てるんだなと思った
母親も働いてて子供の中学受験が人生の全てではないのもいいのかもね
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:11▼返信
子育て間違ってないやんけ十分成功してるやんけw
子供のこともよく見て観察して軌道修正ができるいい親やん

お前ら自称エリート日本人はこれが失敗に見えるんか?すげえな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:14▼返信
うちの子よりかなり優秀だよ。だけど手を掛けた子より放置気味にした子の方が優秀に育ったてのはあるあるだよね。うちも放っておいた2人目の方が何してもそつなくこなしてる。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:16▼返信
>娘には0歳から並ならぬ教育投資をしてきた
これだけでも毒親感が強い
子ども人生を親が決めるのは如何なものか
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:17▼返信
自分が部長職になるから無理〜ってのは
子どもより自分を優先するところが子どもにも伝わったんじゃないか
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:17▼返信
>>274
この文盲っぷりと決めつけは無産様でしょw
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:18▼返信
やらされてる事に主体性が育たないのは当然では?
阿保か?
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:20▼返信
子供の最重要な幼少期を台無しにしたという責任は感じないのだろうか・・・?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:21▼返信
>>慢性的に腹痛を訴えるようになったので

10歳でこれは虐待
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:21▼返信
知能が足りてないだけだろ親の
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:22▼返信
>受動的で「ママにやらされている」感がいつまで経っても抜けない。
そりゃ事実、やらされてるからなwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:24▼返信
>受動的で「ママにやらされている」感がいつまで経っても抜けない
自分からやる気にならないとそりゃ身につかないだろうな
いい学校に入っていい会社に入るだけがいい人生じゃないんだから
娘がやりたいことや得意なことを伸ばすようにした方が本人は幸せなんじゃないかね
「読書と裁縫に熱中してる」とあるからなろう小説でも書かせたりデザイナーを目指させる方がいいんじゃね?
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:25▼返信
大体こういうのって「親自身が全く勉強していない」ってパターンだよ
子供は親の姿を真似て育つんだから親も勉強しないと
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:26▼返信
親から受け継いだ脳キャパだけは拡張できないw
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:29▼返信
やらされてる感が抜けないで草
そりゃやらされてるんだから当たり前だろ
読書と裁縫が好きな成績そこそこの女の子に性格に難がある認定とかヤバいでしょ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:30▼返信
いやそもそも、点数の高低の詳細はわからんがサピックスで上位なら普通に優秀でしょ
子育てはもちろん、受験にも失敗してないじゃん
頂点オブ頂点じゃないと駄目ってことか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:32▼返信
女子御三家でもなかったら受験失敗扱いなんかな
そりゃ厳しすぎる
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:34▼返信
妹いなかったらストレスもっとヤバかったと思う
親から与えられたものが愛情より命令の方が多い人生は可哀そう
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:34▼返信
SAPIXに放り込んでやめてそのまま撤退か
定期的に行われるテストで80点取れてるなら市進とか入れりゃいいじゃん
サピ継続させるよりは成績落ちる可能性あるけど水に馴染めれば楽しく勉強できるよ?親の介入無しが謳い文句の塾だから入れたらほっとけばいい
あと、なんか中受撤退で楽になったみたいな雰囲気出してるけど高校受験組の塾に通い始める時期って小5からだよ
のんびりさせてる暇ある?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:35▼返信
小4で掛け算の九九が言えなかったわいでも旧帝大に合格できたんやからそう悲観せんでもええと思うけどな
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:35▼返信
平日の昼間からはちまに入り浸ってるゲームオタクの大人が何言ってもな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:35▼返信
>>275
子供を地獄に叩き込む親はおらんだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:37▼返信
SAPIXが合わないだけかもしれないので塾を変えても良かったかも。あそこは点数至上主義のゴリゴリの塾だ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:37▼返信
東大以外は大学じゃない
これから大学受験に向けて動き出さなきゃ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:37▼返信
読解力って全ての成績に直結するから小学校の時点で読書とかが好きなら、それが一番の勉強だよ

国語はもちろんだけど数学なんかでも読解力がなさすぎて、文章問題を式に起こせない子とか滅茶苦茶にいるで

センター試験改め、大学入試共通テストなんかの数学も明らかに読解力や地頭が無いと解けない方向に振ってるしな
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:38▼返信
本読んで、編み物も出来る
目が動かせて、指先が器用ならどこでも器用にやっていける
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:39▼返信
>>292
それで納得できるならこういう事言わないと思うよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:39▼返信
引用しか見てないが、この人の場合はちゃんと教育法も研究してんだよな
だからいわゆる教育ママ的な無理な強要とかもしていないんだろう
きちんと考えてるからこそ、思惑通りにいかなかったことが悔しいと思ってる
ただ問題は、そもそも子育てが完璧に思惑通りとか無理でしょってことかねえ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:42▼返信
毒親だなあ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:43▼返信
言うこと聞かせるだけのロボットにならなくて良かったじゃん
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:43▼返信
人間ってのは生まれ持った性根ってのがあってな
競争社会で戦って人より優れてることを証明するのを喜びにする人間もいるし、勝ち負けなんか興味なくて自分のやりたいことだけやりたい人間もいる
後者に前者みたいな生き方強制させても心身を壊すだけだよ
10歳じゃもうその性根は変えられない所まで来てる
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:43▼返信
SAPIXについていけないからもうだめだ、って諦めが早いな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:47▼返信
知性は高いのにもったいねえな
親が失敗を恐れて操り人形に育てた結果やん
子供の好きにやらせるとすぐにケチつけてくるタイプだろ
そんなんで主体性も自己肯定感も育つわけがない
典型的毒親
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:47▼返信
結論言うと才能と努力
わい中高大偏差値60-70でオリラジ中田と同経歴だけど
周りみんな東大医学部早慶デフォだし頭の水準も大きく変わらなったよみんな国内上位5%だろう
どっかでドロップかましてる時点で勉強適性がなかったということだ
自分なんかは20から今の今まで麻雀、スロット、投資と、こと勝負事なら勝ち続けてるしな
教育だけの凡人がここまで到達できるならまあやってみなwとしか思わないよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:48▼返信
子供の教育で損切りできるのすげえな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:51▼返信
どこで間違ったかって言うか、基本的に子育てって正解が無いんだよね
人間同じように見えて中身はまるで別もんだから、同じ教育方針でも大成功する事もあれば大失敗する事もある
だから自分が必要だと思う教育を与えるよりも子供にとってどんな教育が最適なのかを常に考えていく必要があるんだよ
そして子供の精神は未熟で変化が著しいから臨機応変に都度方針修正していく必要もある
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:52▼返信
腹痛になるまで追い詰めるってお前
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:53▼返信
裁縫は知らんが読書出来るならどうとでもなるやろ
母国語力高いならぶっちゃけなんでも出来るわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:54▼返信
趣味は読書と裁縫でそこそこの知性があって争いを好まない性格
器量にもよるが典型的な男の理想のタイプだな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:54▼返信
純粋で受け身っぽい子なら公立中はおすすめしない
意地悪な連中のおもちゃにされて更にストレス貯めるぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:54▼返信
>>57
受験勉強に対して主体性が無いだけで、読書と裁縫は主体的にやってるじゃんね
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:57▼返信
自分ですらわからないレベルで、それでもなおどっかで間違えているんだとしたら
産んだのが間違いだったんじゃないですかねえ
まあ、全てを自分で背負い込もうとしない方が良いよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:57▼返信
子供を使って人形遊びするのは感心しないな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:58▼返信
>>310
こと勝負事には勝ち続けてるのに人生負けてはちまでイキってるの草
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:58▼返信
以前にもここの記事で息子を損切りする母親が居たけど
「どこで間違えたのか」というのが既に間違えているという自覚がないので
多分どうにもならんと思うよ。ハッキリ言って「そのまま育った」しかないからな
>>310のようなのに反発する人も多いけど「その方向性の勉強に適性があったかどうか」を
言い替えただけだから大筋は間違っていないんだよね
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 10:59▼返信
>>318
金は唸るほどありそうだから産むのは正解だろ
金持ちはじゃんじゃん産んでOK
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:00▼返信
同じ学年の従弟がいてよく比べられていた。そっちは英才教育を受けていて私立に入り、成績優秀なことを叔母がよく自慢していた。俺は塾などほとんどいかず、高校まで公立だった
でもそいつは中学でアニメオタクになって同人活動などするようになって成績が下がり、大学は地方の国立に行った。最終的に俺のほうが学歴では勝った。叔母は悔しがっていたようだ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:01▼返信
そんなに荒れ果てた地域に住んでるの?
親の教育がしっかりしてる金持ち地域の公立って下手な私立よりしっかりしてると思うけど
頭の良し悪しも私塾なりなんなりでちゃんとやっとけば問題ないし
ずっと全国偏差値70が越えだった小中高公立出身私より
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:01▼返信
この人は自分で間違えたと思ってるみたいだけど間違えてないよな
自分の都合が多少あるとはいえ娘に無理させないで育てる選択をしたんだし
何も間違ってないでしょ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:02▼返信
田舎の底辺が毒親毒親言ってるけど、
今の時代、動物園同然の学級崩壊した公立小学校に通わせて放任してるほうが虐待だぞ。
低学歴ヤンキーでも継げる家業があるなら別だが、
意図的に落ちこぼれ基準で進度がクソ遅れてる公立小学校+いじめしかやることがない猿の群れに放り込んだら
元々まともな素材の子供も腐ってく一方だぞ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:02▼返信
子供にどの学校行きたいか聞いてそこに行かせればいいだけの話
受験しないといけないとこ入りたいって言うなら受験のサポートをすればいい
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:02▼返信
>>320
株チャート見て暇だから書き込んでるだけだぞ
既に資産アッパーマスは超えたし人生負けとか笑えるわw
もう人生負けとかありえないと思ってるよ
こっからどうやって転落するか教えてくれよw
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:02▼返信
>>323
俺の方が才能あったが今更気づいてももう遅い
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:04▼返信
>>328
個人投資家なら学歴は全く関係なさそうだ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:04▼返信
読書といいつつなろう小説読んでるんでもない限り
読書は十分役に立つよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:05▼返信
母親の書き方的に「受験から撤退」って言ってるけど「長女からの撤退」になりそう。
愛情がなくなるわけじゃないけど、「あんたには期待してないから」って態度になるんやろなぁ。

小4で親の機嫌を伺う生活していたのに、ちゃんと個を持てているのに。
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:06▼返信
実際の行動としては最後までの無理はさせてはいないんだから、
ことさら非難されるようなことでもないでしょ
ただ本人の高い希望には届かずに嘆いているだけだろう
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:07▼返信
プリンセスメーカーと違って現実は自我があるから
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:07▼返信
>>330
まあ自分は兼業だけどね
普通に仕事で稼いで投資で資産ブーストかけるのが現代資本主義社会での定石だと思ってるよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:08▼返信
間違えた教育指導の失敗作っちゅう親からの目線って言葉にしなくても子は感じとるよね
親と目を合わせないよう手元を見て別世界に没頭出来る読者や手芸が好きなのかもね
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:08▼返信
本当に頭が良かったら、学歴はそこそこでも自分で得意分野見つけて自然と成功する
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:08▼返信
撤退って誰が決めたんだろうな
それは子供が決めることだよ
短い勉強時間で行けるとこ受験する、長時間勉強して受験する、受験自体やめる
色々選択肢あるけど子供は受験自体やめたかったのかな?
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:09▼返信
うちの子は「親の期待に応えることが喜び」ってタイプだったので子育て楽だったな
それが本人にとって本当に良かったのかは永遠に分からないが
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:10▼返信
こういうタイプはそれなりに面倒見たら都立から早慶行くだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:11▼返信
>>333
まあそれはその通りだと思う。ただ毒親監禁教育の方が彼女の望み通り伸びたかもな
ただここまでエリートでも「どこで間違えたのか」とか自覚が無いんだなと
彼女は何も間違えてはいない。子供は環境のまま、そのまま育っただけだ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:12▼返信
ただの毒親
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:13▼返信
なんか発想が極端だな
サピックスから撤退ですぐ公立云々でなくてもいいだろ
別のあいそうな塾探すでもいいし最近なら個別もいくらでもあるよ
お金はあるんでしょ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:13▼返信
勉強しかやって来てない馬鹿親は子供にも勉強しか教えられないから
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:16▼返信
勉強がつまらないからですね
では勉強を面白くすればOKですね
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:21▼返信
これの逆でなんかほっといても勉強してたwってパターンもあるから子育ては難しいけど
その意外性を楽しめる伸ばせる気持ちを持てることが一番重要なのかねえ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:22▼返信
問題なさすぎて終わり
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:28▼返信
「どこで子育てを間違ったのか」って犯罪者の親の言うセリフ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:29▼返信
>>346
金持ち程学歴が高くなるってデータがあるように、金かけられれば
学校とかの環境に恵まれるから、エリートに囲まれて勉強してれば
それなりに高学歴になるし、この子も成績は良いと書いてある
でもその中での上下はあるし、そこから先は必要性と才覚の問題になるから
全てを制御するのは不可能でそれを赦すのが親だと思うがな
それこそ才覚が無い人を超エリートにしたかったら意図的な洗脳でもしないと
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:29▼返信
ワイのマッマも教育ヒステリックで、ワイはめっちょストレスを受けてむしろ社会から落伍してしまった
大人になり…社会を知り…金を使い…マッマがなぜああなったか分かる気がする
マッマはしょっちゅう大型のデパートやモールで買い物する人だった
小さい頃、お店の営業の人?とか家に来たのを覚えてる、マッマはお得意様だったんだろう
今ワヨもそういう場所に訪れると目が眩む、大量の化粧品、宝石、服、時計、高級ブランドの数々
きっとマッマは「お高い生活」がしたかった、子供にまでそれを求めていた、欲に我を忘れていた
けれども子供が欲するのは、優しいマッマだけだった
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:30▼返信
>>321
その通り例えばスポーツのトッププロは別スポーツでもやろうと思ってれば成功してるだろうしね
わいより更に上であろうコウノゲントとかは記憶、思考速度、論理的思考がより完成されてるんだろうな
どの分野も上には上がいる
まあ凡人でも日本なら早慶はいけると思うよ、この国の教育水準なんてそのレベルよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:38▼返信
中学受験に執着する高い地位のお家なんかはちゃんと子供を損切りするから
「育て方を間違えなければ超エリートにできた」というのは幻想
毒親になりたくなかったらそのままの子供を受け入れた方がいいし
毒親になってでも超エリートの子供が欲しいならトライアンドエラーしかない
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:42▼返信
塾をやめさせた判断が情によるものではなく損得による切り捨てに思える
性格に歪みがあるわけでも精神的にガタがきたわけでもないのに「育て方を間違えた」
コイツにとっては子育てはやり甲斐のあるゲームだったんだろうな
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:42▼返信
子育て失敗してないのに親が失敗したと認識してるのが一番の問題だな
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:44▼返信
私立高校は府や県外でも受験可能になってるので
高校からでも巻き返しが可能やで~
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:46▼返信
>>333
子供が腹痛を起こすまでストレスを与えてる時点で無理をさせてるわ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:47▼返信
今は自学自習で東大にいけるから中受にこだわる必要はないと思うよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:48▼返信
そも勉強を無理にやらせようというのがおかしな話
ストレスは脳を委縮させる、海馬の神経細胞が壊される
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:49▼返信
子供はお前のおもちゃじゃねえぞって誰か言ってあげられるひとが周囲に居なかったのが一番の問題だと思いました
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:52▼返信
ノーマルキャラをいくら鍛え上げてもそもそもSSRには勝てないわけですよ
成長速度から特殊能力まですべてにおいて優遇されてるSSRにノーマルで対抗しようなんてのが馬鹿なんですよ
そんなゴミ手札でランカーなんて無理に目指さずにストーリー攻略位を目標に留めてやったほうがいいんですよ
優秀な子供にしたいならまず雑魚の血が入ってない養子を貰いましょう
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:54▼返信
>>356

気づいてやめさせてるんだから、よくはなかったけど最悪でもないでしょ
ノーストレスで過ごさせた挙げ句に学歴なにもなくなったらそれはそれで親として非難される
少なくとも今の日本ではまともな学歴があったほうが何かと生きやすいのは間違いない
但しこの人が期待するような頂点まで目指さなくてもよいとは思うけど
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 11:58▼返信
親の思い通りにすることは教育とは言わない
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:02▼返信
こいつは早めに気付けたから娘さんセーフやろ
勉強なんてやらせてる時点でもう間違ってんだよ
自主的に学ぶように誘導すんのが親の仕事
一番良いのは褒め殺しだけど天狗になったり挫折で完全に折れたりするからそこらへんのバランスが難しい
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:15▼返信
親ガチャコモンで草
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:18▼返信
毒親発狂ブログかよwwwwwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:19▼返信
親が典型的な能力あるだけの精神疾患の失敗作で草
そもそも人間性が貴女には欠けてるのよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:19▼返信
すくすく育ってるやんけ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:20▼返信
どこで間違えたも何も娘の個性潰して教育したのが間違いだわな
エリート教育にも向き不向きがあるんやで
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:20▼返信
子ガチャ失敗やねwww
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:21▼返信
>娘は小4になるのに小1の次女と
>ごっこ遊びに興じるなど
>幼いところがあるが、
>果たしてこの先やっていけるのか

ごく普通のことだし、いいことだと思うんだが・・・何が心配なのか?さっぱり分からん
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:23▼返信
これで問題だと思うのが問題あり
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:23▼返信
行きたい学校があるわけでもなく
ママのおもちゃなんだから
そりゃモチベないよな
どこから失敗した?最初からだろう
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:24▼返信
>>1
「どこで子育て間違えたのかな」

この言葉って子供にとっては自分を全否定されているようなもの
虐待だよ
子供がママのブログを発見してこんな事が書いてあったらどう思うかとか考えた事無いのかな
紙の日記でもなく、ネットであちこちの人から見られてるなんて
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:26▼返信
自分の遺伝子が悪いとは思わないのかね
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:28▼返信
ちなみにこの文章で伝えたいことは私が部長に昇進したことです
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:29▼返信
学校のクラスメイトとか見て、うちの親が周りと違うって気づかんよね
いいか悪いかは別として、その上で親に従うべきかどうかくらいは考えてるもんだよ
子供だし親と反発しても反発するだけで自分じゃ何もできないけど、何もできない子供が反発するなな言ってしまったら終わりだから注意な
大人になって親から離れた瞬間に、本当に親に関わらなくなるよ
ソースはワイ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:30▼返信
すまんが、最初から間違えてたがFAだよね
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:34▼返信
中学受験、俺の時も知人で二人それで私学行ったけど、親に行かされてた方はすぐ地元に帰ってきて、やりたいことがあるからと自発的に行った方は帰ってこなかった。そういうことだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:40▼返信
勉強を自主的にするような夢や目標をもたせることでしょ
押し付けても意味はない
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:43▼返信
要約すると
過干渉したら精神的に引きこもってしまったので諦めたってことか
クズ自慢かな
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:46▼返信
毒親
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:47▼返信
子供は、親のマリオネットでは無い
ましてやペットでも無い。
あんたのやってた事は
子育てでもなければ、教育でも無い

ただの選別作業だよ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:49▼返信
また産めば?
そういう扱いでしょ文面から察するに
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:50▼返信
素晴らしい。何もかもが間違ってる
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:50▼返信
多分父親の遺伝子を引き継いでしまったんでしょう

英才教育をしたいなら韓国人男性がオススメですね
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:59▼返信
そこまで考えられるのにこれで大丈夫と思わないのは何でなん
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:04▼返信
自虐風自慢に見えなくも無い
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:12▼返信
本人が希望してないのにやらせようとするのは普通に間違いだろ
ただ問題を克服しようとしない奴はマジで一緒に働いていて迷惑すぎるので義務教育の内に矯正しといてほしい
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:15▼返信
結局この母親にとってモンテッソーリだの0歳からの知育だのというのは
子どもを一流大学に入れるための手段に過ぎなかったんだね。
それだったらむしろ佐藤ママメソッドのように偏差値や受験がすべてという価値観を植え込んだほうがよかったね。
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:18▼返信
0才から母親の思うように教育されてきてんだから受験への主体性なんて出てくるわけねーだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:18▼返信
学歴なんて脳みその構造次第なんだから
誰でも努力で詰め込めば結果が出るなんて、そんな単純な話じゃねーからな。
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:20▼返信
ちゃんとあきらめて撤退できてるぶんしっかりした親やな。これだけ時間もお金もかけたんだからで変に固執してしまわず損切りできるの立派やぞ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:24▼返信
単純に自分が忙しくてやり切れないから諦めただけじゃん
本当に子供のためなら仕事セーブするなり転職するだろ
もともと子供のためにはなに一つやってない
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:30▼返信
>>23
自分で首絞めてたアホじゃん
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:35▼返信
まだ結果も出ていないのに、子育てを間違えたと綴っているあたり自分の何が問題だったのか振り返りもしてないだろうな。
子供はオメーのおもちゃじゃねえって理解出来ていない。
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:38▼返信
娘の成長に一切気付けてない母親自身が失敗作だろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:43▼返信
間違えたんじゃなくて
本人の資質と合ってなかっただけだな
プログラムで動くロボットじゃねぇんだから
個人としての人格と向かい合えばええねん
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:48▼返信
運動不足と食育面が失敗要因の一つでは?
特に食事。
食事による栄養摂取は個体で差が出るので、よく注意して観察が必要と考える。
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:52▼返信
親の押しつけ
暴走やめてよかったね
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 13:57▼返信
ここに子供の中学受験の話を求めてるヤツおる?
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:01▼返信
親が子供に対して「間違えた」って思ってるの子供は気付いてるし傷付いてるからまず親がそう思うのを止めるべきかと
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:08▼返信
>>399
そういうことだと俺も思う
こういうタイプの子は、そこそこの高校に進学して、そこそこの大学に進学して
そこそこの会社に就職して、そこそこの男性と結婚して、読書と裁縫が得意な
良い母ちゃんになるんだと俺は思った
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:09▼返信
これは毒親の一種やろな。子供が自分の思い通りにならない、まさにゲーム感覚で子育てしてる。後は中学で反発する子供に自分の常識押し付けて家出されてトー横女子とかになるんやろな。
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:22▼返信
部長職なる人が長規模プロジェクトの節目で振り返り、課題洗い出し、問題点の原因分析、対策実行をせずに突き進んで、プロジェクト失敗時に原因が分からないって嘆くだけってヤバくね?
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:25▼返信
こんな漫画に出てくるような、典型的な自己中教育バカ親存在するんかいな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:25▼返信
そんな面持ちが子供に伝わってんだよ、ママは自分の事を愛しているんじゃなくてママのアイデンティティや承認欲求の為に必死になっているってバレバレなんだっつーの
勉強勉強言ってないで全力で遊んでやれよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:31▼返信
小四が早過ぎたんやろ
その頃は勉強ぼちぼちで小6位からそれなりに勉強して中学から勉強位で良いやろ
子供時代は遊びも大事
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:36▼返信
自主的に読書してるなら育成成功やろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:38▼返信
読んでて爆笑ものだわwwwww
ママにやらされてる感が抜けないってやらせてるんだから抜ける訳ねーじゃんwwwwwww
大企業に勤めるとそんなことも分からないんですね^^
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:39▼返信
子供遊ぶ時間を奪うのは何よりも罪深い
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:39▼返信
なんで子供の人生失敗までコメントされてんだよw
親が子供の個性に気づいて受験やめたんだからこれから次第だろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:41▼返信
妹の遊びに付き合ってあげるとか優しい子やん
我が家なんか、はぁ?嫌!何で?鼻で笑う、とそりゃバリエーション豊かに妹を見下して一度も遊びに付き合わないぞ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:45▼返信
そりゃ受験なんて
親や社会がやれって言うからやるけど人生でもっと大事なことあるよねって
本音では思ってるもんだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:46▼返信
子供は意外に大人びていたりして
「ママの教育方針に合わせてあげてる」って子供が思ってるパターン
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:47▼返信
過剰な教育は少子化の元
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 14:49▼返信
>>401
というか、「私の思い通りにならなかったから育て方を間違えたんだ」
っていう方がなんか傲慢だよな
教えりゃ思い通りになるはずだっていうなら
犯罪の再犯なんかゼロになるし俺らもっと英語ペラペラになってるはずだわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:05▼返信
>>237
この親も部長になるくらいにはしっかり働いてる人だし自分自身も勉強勉強な日々を送ってきたのかもしれないよ?
その上で勉強第一ではないこの子の人生はどうなってしまうのだろうと不安に思ってるのかも
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:06▼返信
娘とちゃんと話したこと無さそう。
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:07▼返信
子育ての主役が子供じゃなくて親だと思ってるからじゃないかな
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:10▼返信
読んでるだけで、5分と同じ空間にいたくないタイプの女だということがよくわかる
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:38▼返信
お前の元に生まれたとこからかな
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:55▼返信
こういうアホ親の下に生まれなくて良かったわ
娘が勉強やらされてる感が抜けないって、勉強やらせてる感しかない親が言うセリフなのか
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 15:55▼返信
子供には自由に育ってもらいたいので
親としてはお金の面でサポートできるように
貯蓄、投資を頑張ってるわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:09▼返信
こいつの股から出てきたばっかりに死ぬまで付き合わなくてはならない子供の不幸
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:12▼返信
この話なら裁縫や読書みたいな得意な分野を大切にして伸ばしてやろうとするより自分のテンプレに嵌め込もうとする視野が狭すぎてメクラ一歩手前みたいな毒親
結局自分の幸せも分からない見つけられないで、その「部長」みたいな誰でも何となく分かる指標を目指せば幸せになれると思い込んでいるつまらない人生送ってきたから、子供の趣味に理解もなければ未来も見えない
こういう親って子供に将来どうなって欲しいか聞いても、「いい仕事に就いていい生活してほしい」みたいなある意味小学生レベルの返事しか聞けない
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:28▼返信
受動的で「ママにやらされている」
これが全てや おまいさんが全部用意した道を歩かされてるだけだから当然や
今、反抗期に入ったとこだ 「私はママの人形じゃない!」っていうお決まりの展開が待ってるぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:48▼返信
SAPIXは難関校合格率は高いけど、子供によって合う合わないがはっきりある。ある種特殊な塾なので、SAPIXが合わなかったから中学受験を諦めるは極端だ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:50▼返信
まぁでも形に嵌めるも自由に育てるも子育てってまじで大変だよね
俺も子供の教育には気を遣うし悩むしテレビやネットでみる今も若者に将来の自分の子供を重ねてしまい不安にもなる、多分、子供の未来を憂いて苦労させない様にこのママさんは頑張っていた、本当にこれがまちがいなのか正しかったのかは誰にも分からない、、、
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 16:52▼返信
学歴コンプのある両親が、やたらと習い事させて子供が潰れる典型的なパターン

両親が勉強嫌いで継続する辛さを知らないから子供に何でもやらせたがる(´・ω・`)
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:11▼返信
和紙アートで有名な女性も一念発起して梳き和紙やって、独自の作品を発表するに至ってたし
思わぬところで開花させるなにかを持ってるかもしれんよな
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:13▼返信
もしかしたら、運動が好きで、そっち方面ですごい才能を発揮したかもしれないのにな
親からごり押しすると、例え受験に合格しても性格が歪みそう
最初は好きなことを好きなようにやらせた方が一番いいと思う
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:24▼返信
>>246
それはお前もお前の周りもバカばっかりだっただけやーんw
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:37▼返信
案外しれっと慶応中とか合格するかもしれんし小学生で失敗とか言わんでも
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:49▼返信
まあその辺で気付いてよかったんじゃね
そのうち私はママの操り人形じゃないって爆発してたやろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 17:55▼返信
そもそも自分がいい大人と自覚しているかということ
子供だけではなく周りにも気が回る大人になっているか
どんだけいい子に育てたくても子供は親・大人をみているからね
手本になっているか、無い事を経験させているか
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:14▼返信
※404
女だから因果関係とか考えるのに向いてないんだよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:19▼返信
何を間違ったかというか、親が子供の個性を考えずに勝手にレール敷いたのが間違いだったとしか
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:28▼返信
どこで子育てを間違えたも何も正解がある物でもないしな
結果から逆算すると最初の思惑からとなるんだろうな
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:31▼返信
>>9
全く問題ないレベルの普通の子だな
親がモンスターの気配がある
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 18:47▼返信
>娘には0歳から並ならぬ教育投資をしてきたが

それのストレスで本や裁縫に行ったんじゃないの?
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 19:06▼返信
どうみても「親の方は熱意があってどうしてもお受験させたがっているのに、子供は怒られるから仕方なく親に付き合ってる」の典型で
主体性が産まれる要素が毛程もないのだけれども…
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:13▼返信
何がダメなのかわからない、、、
良い子に育ってるように聞こえる、、、
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 20:45▼返信
親は能力を付与する事に必死だったようだが
この子供はどう見ても、目的が定まると超加速するタイプ

一点突破より多種多様な経験をさせると大成するやつだが
臨んだ方向に飛んでいくかは全くわからんから、まぁなんだ、諦めてくれ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:07▼返信
詰め込み過ぎだバカ❗
まぁモチベ上げるためにバトル漫画でも読ませたら?
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:13▼返信
この親はマジで気をつけないと、子供グレるぞ、マジで。親の願望押し付けもほどほどにしないと

>塾の宿題よりも、読書と裁縫に夢中になっている。
読書や裁縫に夢中な小学生って別にいいじゃん
姉妹とも仲良くなってるんでしょ

マジで子供が可哀想だな
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 21:41▼返信
どこで間違えたかと言われれば、産んだことが間違い
もっと言えば結婚したことも間違い
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 22:46▼返信
あほくさ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 23:09▼返信
長文かんべんな
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:24▼返信
まぁ高校以降はともかく中学受験は実質親子の二人三脚だから仕方ない。
小学生ぐらいの子供に適切な学校選びも現実的なキャリアプランも立てられる訳がないので
時に強引に盛り上げ、なだめすかして目的とモチベを作るのは、どうしても人生経験ある親の仕事になるからな。
450.ネロ投稿日:2023年10月12日 00:35▼返信





知らねーよダボがw
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:36▼返信
最初から間違えてて草
お前がやってきたのはペットの調教や
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 00:40▼返信
娘さんはだいぶ抑圧されているのと、読書と裁縫が趣味なことから
後年は薄い本とコスプレにはまり、コミケに足しげく通うようになるでしょう
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 02:03▼返信
やべー親かなと思ったけどここで諦められるだけ英断だわ
これを無理矢理やらせようとすると結果何も身に付かなかった自分みたいなのが出来上がる
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 03:45▼返信
とりあえず今まで自分の我儘を我慢してくれた子供に「ありがとう」と「ごめんなさい」をする事が第一じゃね?
それすら出来ないなら子供を人ではなく人形としか見てない証拠だよ
ペットだってまともな飼い主なら家族としてきっちり義理も道理も通すのにな
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 04:21▼返信
受験をやめさせたのは正解。
親のエゴでゴリ押しして不登校とか普通にあるから。
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 05:15▼返信
育児失敗とか抜かす親はその過程で育った子供をイコールで失敗作って言ってる事に気づいてる?
まずは自分が子供を所有物や工作物感覚で育児をしていた事実を認めないと前には進めないぞ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:04▼返信
オメーが原因だろババア
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 07:29▼返信
ネット通じて不特定多数に自分の子供の評価バラ撒く親がまともなわけはない

芸能人気分なのか?
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 20:18▼返信
これスパルタしすぎたな
友達で遊んでるときに塾行かされてる子いたが見事低学歴
やらされてるのでさぼり方だけ覚えた
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 21:02▼返信
コメ欄で何人か勘違いしてる奴がおるけど、
中学受験はどの偏差値の学校でも「一般の小学校では習わない進んだ範囲」から出題されるので
受験塾のテストで80点以上必ず取れてるだけでも、公立キッズが絶対敵わない学力だからね?
学校のテストはオール100点に決まってる。
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 21:19▼返信
(´・ω・`)ウソだろ、きっしー....
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 21:34▼返信
型にはめようとしてはまらなかっただけ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 22:18▼返信
別に中学段階では何も決定しないよ
大学行かせなかったら失敗したと反省すべき
自分で学習出来る環境を整えてあげるだけでも子供には十分
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 00:30▼返信
これを間違えたと受け止める親の感性が間違ってるという意味で、子供への教育を始める前どころか子供を生む前から親の価値観形成が間違ってたってのが1つの答えじゃないですかね
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 08:27▼返信
>>257
どこに書いてある?
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 08:29▼返信
>>236
説明したら全て解決するわけではないやんって書いてるだけで説明するなとは書いてないねん。

君は説明されたらその通りに動くのかい?心に響くかどうかは大事やって言うてるだけやで。
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 08:34▼返信
>>262
人のブログやで。愚痴くらい書いてもええやろ…。
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 08:37▼返信
>>289
女性で大企業部長職まで行って自分で株運用してるような人が勉強しないんですかね…
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 08:44▼返信
>>350
お疲れ様や

直近のコメント数ランキング

traq