• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「大事な問題と思いました」
「これからも考えていきたい」
「難しかった」

など






  


この記事への反応


   
うわー、めちゃくちゃわかりみが深い>RT
(このへんは「議論の内容を聞いているように見せながら思考停止する」ための
便利ワードとして実際に出てきがちなので)


「考えさせられた」も追加で(考えてない奴の典型ワード)

一番目以外は具体例を挙げないとダメなやつ。
  
実践するのは難しいけどまさにこれなんだよね
自分も何も考えてないとこういうことを言うし、
このワードしか使わないやつは
見切りつけて思考が必要だったり責任が伴う話は一切しない


仕事の会議の大半がこれ。
当然何も進まないし、誰も責任を取らない。


このNGワード、
AIというかCHATGPTが平気で頻出させてくるから
「ああ、ダメだな」ってわかるやつ。
当然これが入ったAI作成物をそのまま採用するやつもダメ


このまとめは初めて知りましたが難しかったです、
大事な問題と思ったのでしっかりこれからも考えていきたいです。




似たようなワードは
読書感想文やレポート作文で
まとめのフレーズに困った時に
適当に書いてたなーー
本当にこれ言う奴は適当だから仕方ないね


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:02▼返信
文系だしそんなもんだろう
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:03▼返信
分かりません
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:03▼返信
わかりま千円
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:03▼返信
日本スゴイ、も追加で
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:04▼返信
・下手くそな字ですね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:04▼返信
Fランは大変やね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:05▼返信
AIが全部解決してくれる
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:06▼返信
学部に通う生徒と違って院はお客様じゃないからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:08▼返信
相手の主張に反論するとめんどい時穏便に済ませるために使うワード
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:09▼返信
社会学って時点でお察し
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:11▼返信
この手のワード意見きっぱりいうと角が立つ人間関係でなあなあにするにはいいけど、研究には邪魔だろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:12▼返信
大学の講義は壇上にいる先生が小さい声で何か独り言をブツブツ言ってるだけで何言ってるのか聞こえないし
学生に発言を求めたりはせんけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:12▼返信
教育が重要で締めたら何処かの教授に目ざとく突っ込まれるし
質問時間稼ぎで用意しておいてあえて使うことはあった
他は義務教育レベルの感想だから論外
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:13▼返信
こんなもん禁止するから名門校が詐欺師みたいになるんだわ
無理に答えようとすんなたかだか高校大学のレベルで
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:14▼返信
これらのワードが悪いんじゃなくて「~だった、~かった」とか終わらせているのがダメなだけじゃない?
「~だったが、~だが」みたいにあとに言葉が続けばいずれも問題なかろう。
なんというか頭が悪いし、シンプルにしすぎて本質が見えていない感が強い。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:14▼返信
Twitterにもよくおるよね
勉強になりました
なるほど
共感しました
こういう奴ら大体何も理解してないか理解ぢたつもりになってる
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:14▼返信
Z世代は思考が停止してるもんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:16▼返信
>>16
顔知らん他人同士の世間話ならその位でええやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:16▼返信
へー、これ結構考えさせられるね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:16▼返信
>>17
どの世代にもおるで
君こそ思考停止してるやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:20▼返信
>>18
知ってるか?金も情報も持ってる奴に集まるんや
言ってる意味がわかんならスルーしてくれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:21▼返信
で?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:21▼返信
意味あるんかいな
気にして逆効果にならんか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:22▼返信
興味を持てない内容だったけど、波風立てないよう適当に合わせてるだけやぞ
こんなことしたら面倒くさい教授とみなされて受講者が減るだけ。まあ生徒厳選するくらい人気なら別にええけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:23▼返信
こういう中身ないもの書いたやつの方が評価されてきたからだよ
そうして評価されたやつが講義する側になり中身ない話するからお互いウィンウィンになってる
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:24▼返信
マジで!も追加dw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:24▼返信
難しかったを禁止にするのではなく
自分の資料や発表方法を見直した方が良いと思います
難しい理由って学生が発表のレベルについて来れていないか、資料が悪いかの二択しかないんだから
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:25▼返信
これは初めて知りました、大事な問題ですね
思考停止しないよう教育が重要だと思いました
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:25▼返信
こういうワードを適度に使ってコミュできるやつが出世するよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:25▼返信
禁止しなくても本音を話せる環境だったら言わなくなるけど、それまでずっと当たり障りのない事しか言えない環境だったら難しいんだろうと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:25▼返信
>>1
それ、思考停止です
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:25▼返信
こういうことを言う人の中には主語を濁すような言い回しをするタイプがいたりするんだよね
食らうとマジで困る
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:26▼返信
>>9
酸っぱい葡萄だな
できないことを面倒臭いとすり替えて自分を誤魔化し騙してる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:26▼返信
>>29
初めて知りました
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:27▼返信
>>2
何が分からないのかな?
コレにつながるからOK🙆‍♂️
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:27▼返信
中身のあること言っても通じない奴の方が遥かに多い世の中なので
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:28▼返信
あー知ってた知ってた
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:28▼返信
本当の思考停止マンはこれすら見てない聞いてないぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:28▼返信
ほんとっすか!?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:29▼返信
>>5
文系がしがちな指摘
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:30▼返信
イッツアメージング!ワンダホー!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:30▼返信
>>12
学生の質が低いとそうやって見捨てられがちだよな
教授だって無能に構うよりは自分の研究したいだろうし
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:30▼返信
あっなるほどでーす
44.投稿日:2023年10月13日 13:31▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:31▼返信
>>21
虫と一緒だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:31▼返信
TVのコメンテーターも糞常套句多すぎてイライラする
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:31▼返信
>>20
世代で区切るのはマジで思考停止感エグい
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:32▼返信
そうなんすねー
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:32▼返信
言論弾圧
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:34▼返信
ジャニーズ問題についてのマスコミの姿勢とか大体これ
大変な問題、我々は考えていかなければならない、改革が大事
具体論が何もない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:36▼返信
>>50
マスコミの姿勢って基本これじゃね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:36▼返信
※50
知恵を絞らないといけない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:36▼返信
>>33
初めて知りました
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:37▼返信
まあなんというかその場しのぎの取り繕いみたいにしか聞こえないからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:37▼返信
それほど興味をもてなかったり、具体的に考える楽しさがなかったりすると、一気にやる気なくなるよな
自分の好きなことだけ取り組んでいたいわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:37▼返信
第三者委員会を立ち上げて まずは被害者救済を最優先することが大事です
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:37▼返信
オールドメディアが社会問題を報じるときに使うワードやな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:40▼返信
『NGワード』
意味不明な日本英語
最近では インボイス
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:41▼返信
政治家がよく言う言葉
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:42▼返信
思考停止があかんというなら単にNGワードを出すだけでは根本的な解決になってなくね
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:42▼返信
>>50
具体的な方針を示すのはマスコミの仕事じゃない
と言うか具体案だして誘導するのはやってはいけない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:44▼返信
ひろゆき構文で草w
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:46▼返信
文脈がわからないから意味不明。教育が重要、とか何の話だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:48▼返信
文系の大学教授コメンテーターなんかもよく使ってますね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:48▼返信
こんなのに学費払ってるんだからすごいわ
Z世代はこうして作られた
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:50▼返信
>>61
取材対象に対してはダメだろうけど
マスコミ自身の問題に対してはむしろやらないとダメだろう
都合の悪いことから目を逸らさせるだけになってしまう
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:55▼返信
※44
無理に考える癖つけるからああいえばこういうを鍛えて結果下を口先だけで使えると思い込む
どうせ他でわかりやすい解説見つけて答えは知るからこのやり方は言い訳うまくするトレーニングにしかなってない
つまりどうせまともには考えないんだからそれより一旦思考停止させる能力つけさせた方がいい
思考が止まらない快感でハイになってブラック上流になるわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 13:59▼返信
思考停止を防ぐ、というか紋切り型の文を防ぐ?のが目的なら、評価ルールを明確に提示しろよ。
事例があれば+10点、仮説があれば+10点とかさ。
こんなもぐらたたきみたいな指摘してもイマイチに思えるね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:01▼返信
教育者ってクソだわ
それって完全な押しつけじゃない?
その答えが自分の中から出てこないような生徒に押しつけのNGワードやっても嫌がらせでしかない
なんとかやらせようとしても無理な人間はどうやっても無理
同じことされたからって自分と同じ意地悪ジジイを将来量産したいわけ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:10▼返信
禁止されないと気付けない時点で無能の群れ
禁止されてもなぜだか考えないのが無能だし考える前に聞くから成長しない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:11▼返信
そんなこと大学行くまでに気付けない時点で終わってる
終わってる奴の集まりだから社会自体が終わってる
終わってる奴は手遅れだから悩むよりアニメとバラエティ見てさっさと寝るのが一番
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:19▼返信
大学でレポート提出とかすればまず言われるだろ
特に理系だと評価以前の問題で再提出食らう
自分なりの考察や意見もなく正解を教えてほしいだけなら研究者向きじゃない
単位とって卒業したいだけの学生にとっては面倒なことではあるけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:21▼返信
なるほど
凄いですね
もっと詳しく聞かせてください
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:23▼返信
毒にも薬にもならないクソコメだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:29▼返信
まぁでも実際使ったらその時点でバカにされたり下に見られてもしゃーない言葉とか論法とかあるわな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:32▼返信
これ30歳過ぎたいい大人も使うんよなぁ。仕事で難しいから分からないとか出来なかったとか言い出したら担当変えるくらいしか対策打てないんだよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:32▼返信
先生ハゲ
とかじゃないんか
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:38▼返信
リッツの社会学か…
微妙なラインだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:51▼返信
これからも考えていきたいは言いたくなるよな
とりあえずそれっぽい感じで締め括れるしな笑
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 14:59▼返信
きもい禁止ね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:08▼返信
おいおい、理解した上で使ってるにバラすなよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:09▼返信
ソニーの技術力
と同レベル
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:11▼返信
だから就職活動でレスバしようとするんじゃねえよアホタレ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:23▼返信
教育は重要じゃないですね
簡単なことで前から知ってましたし、全く大事な問題ではないので今後も一切考えることはないでしょう
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:25▼返信
お前ら高卒だから関係ないじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:32▼返信
「ブレワイを購入検討しているんだけど面白いところを具体的に教えて欲しい」

🐷A「GOTY」
🐷B「マップ広い」
🐷C「神ゲー」
↑この方達どう見てもエアプですwありがとうございましたww
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:45▼返信
学生は課題提出やテストが終わったら勉強も終わりと思ってるからそうなる。
社会に出て仕事をすると、止まってる場合じゃない事に気が付く。
学生がゴールだと思ってる所は、社会では只のチェックポイントだからな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 15:46▼返信
教育が大事ってw 教わってないから判りませんマンだな。よく居るよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 16:04▼返信
読点にカンマ使うなよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 16:09▼返信
「難しい」ってダメなんか?
世の中にゃ、いくら考えても八方塞がりなことっていくらでもあるんだけど・・・
対策を考えても、その道筋が難解過ぎて現実的ではなくなっていくんだよなぁ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 16:10▼返信
そもそも何のゼミやねん
理系だとそもそもねぇよwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 16:11▼返信
これを見ると文系が高等教育として必要ないと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 16:38▼返信
工場とかに飛ばすと延々とやってくれるかもね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 16:50▼返信
なるほどですね〜
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 17:16▼返信
わざわざ禁止しなきゃいけない時点で程度が知れる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 17:44▼返信
そんな事より「わかりみが深い」とかX自体を禁止した方が賢くなりそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 17:55▼返信
読書感想文かよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 18:02▼返信
うそまつ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 20:29▼返信
>>90
「難しかった」(フゥ、乗り切ったぜ)がアウト。
何が難しかったのか、それをより具体的に掘り下げ、解決するべきなのであって、
「難しかった」の一言で済ませてしまうと、次もまた「難しい」事になり、進歩が無い。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 20:31▼返信
>>90
実際の現場ではどうにもならない問題は当然あります。

しかし大学が課題に出す程度の問題なんて、解決できることが前提の難易度。
その程度を「難しかった」で済ましたら駄目です。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 20:55▼返信
言論統制ですねわかります
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 21:00▼返信
それってあなたの感想ですよね??
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月13日 22:36▼返信
「初めて知りました」ってアホなワードだよな
「知りませんでした」って言わないのなんでだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 00:44▼返信
アナウンサーが最後に言うやつ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 01:40▼返信
>常套句・クリシェを廃して自分の言葉で語る練習。

ここのコメント欄がもう常套句だらけだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 01:43▼返信
あれ?政治家や、今ジャニーズ問題でもめているマスコミが自己反省する時に多用しているセリフばっかり
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 02:41▼返信
難しかったを禁止されると自分が分からない事はそのままになっちゃうな
このあたりが難しかったんですがどういう意図や意味があるのか、
他の人はどのように捉えているのか例として教えて頂けますか?みたいな事できない
そもそも知識のない奴は来るなって感じなのかな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 04:14▼返信
小学生の時とかはむしろこういう無意味に前向きなのを求められるからなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 04:37▼返信
こまけえことはいいんだよ!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 05:16▼返信
、の代わりに,を使ってるのがキモくて草
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 11:37▼返信
なるほど~
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月14日 12:18▼返信
>>28
10人中9人が思いついて書き込むのをやめるレベルのボケ

直近のコメント数ランキング

traq