ワイ「ゴールデンカムイの白石のモデルってどんなんやろ?調べたろ」カタカタ
— どんぐり陸士長 (@Dongurihou) October 13, 2023
・身体の関節を簡単に外して頭が入るスペースさえあれば、全身の関節を脱臼させて容易に抜け出せる
・1日に120kmの距離を走ることが出来る
・手錠の鎖を引きちぎる
・地中深く突き立てられた煙突の支柱を素手で引き抜く… pic.twitter.com/nhA88JskZa
ワイ「ゴールデンカムイの白石のモデルってどんなんやろ?調べたろ」カタカタ
・身体の関節を簡単に外して頭が入るスペースさえあれば、全身の関節を脱臼させて容易に抜け出せる
・1日に120kmの距離を走ることが出来る
・手錠の鎖を引きちぎる
・地中深く突き立てられた煙突の支柱を素手で引き抜く
・40歳を過ぎても、米俵を両手に持って手を水平にすることができる
……カタカタ( ;´꒳`;)カタカタ
網走監獄でいまだに脱獄されてます。 https://t.co/iGJ9IP2TaN pic.twitter.com/Ep5MV92C2S
— 通りすがり@💉 💉 💉 💉 💉 💉 (@mumi_mushu_) October 13, 2023
手のひら足の裏の皮膚をカエルの吸盤のように使って小さな天窓しかない独房の壁を天井まで這い登り関節外して小窓から脱獄したとか、牢の檻に味噌汁を毎日少しづつ染み込ませ何年もかけて腐食させ壊して脱獄したなんて逸話があった気がする
— Jane (@9Kafka) October 13, 2023
異常な身体能力と強靭な精神力の持ち主 https://t.co/OQZHVpjTUU
板尾創路(出演), 國村隼(出演), 木下ほうか(出演), 増本庄一郎(出演), 笑福亭松之助(特別出演)(出演), 石坂浩二(出演), ぼんちおさむ(出演), オール巨人(出演), 木村祐一(出演), 宮迫博之(出演), 千原せいじ(出演), 阿藤快(出演), 榎木兵衛(出演), 津田寛治(出演), 板尾創路(監督)(2010-07-01T15:00:00.000Z)
5つ星のうち2.7
白鳥由栄 - Wikipedia
白鳥 由栄(しらとり よしえ、1907年〈明治40年〉7月31日 - 1979年〈昭和54年〉2月24日)は、日本の元受刑者。
戦時中の食糧難の時代に収容先の刑務所で次々と脱獄事件を起こし、今日では「昭和の脱獄王」の異名で知られる。当時の看守の間で「一世を風靡した男」と評された。26年間もの服役中に4回の脱獄を決行、累計逃亡年数は3年にも及んだ。
最後に捕まった際には、警官から当時貴重品だった煙草を与えられたことがきっかけとなり、あっさり自分は脱獄囚であると明かし自首した。移送された刑務所で不良囚として扱われ、およそ人間的な対応をされなかった白鳥は、煙草をもらうという親切な扱いを受けたことで、心が動いたと話している。札幌高裁で審議が再開し、一部、白鳥の主張が認められ懲役20年となる。また、府中刑務所では白鳥を一般の受刑者と同様に扱ったため、白鳥は模範囚として刑に服した。1961年に仮釈放。出所後は建設作業員として就労。1979年2月24日、心筋梗塞で世を去った。71歳没。白鳥は無縁仏として供養されそうになるが、白鳥が仮出所した際に近所に住んでおり仲良くしていた女性が引き取り、埋葬された。
この記事への反応
・白鳥由栄は調べるほど「コイツは人間じゃねぇ…」ってなる
類稀な特異体質だよ
・二瓶鉄造:熊討伐数200頭以上
山本兵吉(二瓶のモデル):熊討伐数300頭以上、三毛別羆事件も仕留めた
ちょくちょく創作超える実話is何
・ゴールデンカムイの白石よりはバキの最強死刑囚の方が近いんじゃないか?w
・稀代の脱獄王、白鳥は割と色んな本になってる。
・吉村昭『破獄』は傑作。
ただ、全身の関節ではなく、肩関節だったはず。
脱獄した刑務所の数も質もすごいし、
脱獄方法が下手なフィクションでは及びも付かない。
事実、ゴルゴ13でも取り入れたほど。
そのアイデアを実行する、脅威の粘りと執念が、また怪物級。
・白鳥ってフィジカルおばけだったんか...
・網走刑務所行くと
白石のモデルの人のトンデモ伝説の資料がたくさんあって
マジでおもしろいです。肉声もきけるよ。
鉄格子を素手で破壊するために
毎食の味噌汁をかけ続けてサビさせた話は
TVで見たことある!
脱獄王、頭も身体能力もぱねえっす!
毎食の味噌汁をかけ続けてサビさせた話は
TVで見たことある!
脱獄王、頭も身体能力もぱねえっす!


それまでは虐待の温床だった
毎日筋トレして壁登れるようになるとかどんだけいじめたんだよこいつのことwwww
たまたま看守に優しくされた、1ドル貰って初めて人のやさしさに触れたとかで急に模範囚になったりする
ガキの頃から窃盗して逃げてたから長距離走も得意
指だけで金網引きちぎれるほどピンチ力も強いし痛みにも耐性がある
独居房が暇すぎるから息抜きで4回も脱獄遊びにはまる
実際にこの白鳥も逃走中にたばこ一本貰って自分の正体明かして捕まってるしな
うろ覚えだが。
こんだけ高ければ登れないだろう→想定よりも小柄で想定よりも筋力あれば余裕
こんだけ高ければ怖くて飛び降りれないだろう→想定よりも痛みに強くて根性あればそんなの余裕
まさに一般人を超える超人になればできるが努力の方向性が間違ってるのがかなしいな
賭場なんて無い金を張るやつだらけだしそれで負けたら体の一部削られるか身柄拘束されるからそりゃ逃げる方法いろいろひらめきますわな
あれもおもしろかったなあ。
クリント・イーストウッド主演で。
牛山辰馬の元ネタは牛島辰熊(木村政彦は多分出てない)
無名より悪名
青葉や植松のことは社会は誰でも知ってるけどはちまコメ民を世間が認知することは無い
存在を忘れられることが本当の死だわな
スペースか怪力かどっちかが盛られてる、いやどっちもか?
馬鹿にわかるように言うと筋力は断面積のデカさに比例するからチビの肉団子のほうが強い
チビなら頭も比較的小さいから余裕で抜けられる 盛られてるのはお前の俺は人並みの思考できるって自意識
朝ドラとか大河もそうだがクズを英雄視したり偉人化するのは辞めろや
ある種の白痴の天才でフィジカルモンスターだったようです
まぁ江戸時代とかは飛脚どころか一般人でも長距離を走ったり歩いたりと基礎体力が違うかったし
昭和初期に米俵を運ぶ運搬係の女性は船着き場から倉庫まで1人あたり1日1,000俵を運ぶノルマがあって
通常時で1度に2俵(120kg)、ひどいときは1度に3俵(180kg)運んでいたとのことって話もあるから
昔の人なら有り得ない話ではなさそうなんだよなぁ
頭が小さいなら余計に抜けれられないんだけど
言ってることを理解でいてないだろ
そもそも腕輪外れりゃ首輪外す必要ねえだろww
首輪を外す必要性なんて一度も説いてないけど何を言ってんだお前?
アンカミスった>>36だ
モデルが居ること知ってないと調べないやろ
俺もできる
てか今更すぎる
ゴミ
二回テレビドラマにもなったが、NHK版が面白い
緒形拳が脱獄囚、津川雅彦が刑務所所長なんだが、演技が素晴らしい
関節外して脱出するの無理だと思うんだけど
お前はこんなのにばっか興味持ってないで一般的な物に興味持てよ
母ちゃん泣いてるぞ