• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




東京ゲームショウ2023のVR会場来場者数は31万9967人に--公式番組の総視聴数は2240万回 - CNET Japan
200x150



記事によると



・コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は10月13日、大型ゲームイベント「東京ゲームショウ2023」(TGS2023)における、主なオンライン企画の視聴者数、来場者数を公表

・公式番組のライブ配信とアーカイブ配信を合わせた総視聴数は2240万回(期間は9月21日~10月2日)、VR会場「東京ゲームショウVR 2023」(TGSVR2023)のトータル来場者数は31万9967人(会期は9月21日~10月8日)と発表

・3年目となったTGSVR2023は9月21日からオープンし、2022年からは会期を延長して18日間開催したほか、新たにスマートフォンでの体験も可能となった。なお平均滞在時間は約48分

以下、全文を読む



関連記事
『東京ゲームショウ2023』4日間の総来場者数24万3238人!去年より10万人増、コロナ前の水準にかなり近づく : はちま起稿


会期違うとはいえVRのが人多いのか



B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CGHXRQ3V
遠藤達哉(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:01▼返信
🚲
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:01▼返信
FF16は生きてますか!?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:01▼返信
>>1ヤクザクズ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:02▼返信
TGSネタしょぼすぎてVR会場あるの忘れてたわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:02▼返信
VR終わる前に教えろよ
役に立たんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:03▼返信
でもこれPSVR2じゃ見れませんから!!残念!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:04▼返信
TGS忘れてたわw
毎年見てたんだけどね〜
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:06▼返信
>>3
ピクミン4よりマシやな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:07▼返信
>>9
ピクミン4の下にまだピカチュウがいる
11.投稿日:2023年10月16日 04:08▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:09▼返信
>>11
名探偵ピカチュウより安くなったら買おうかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:09▼返信
※3
吉田の事を信じてたけど正直あんまりだったよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:09▼返信
※12
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:11▼返信
※12
ポケモンカード付けて販売してくれたら
任天堂キッズはポケモンカードが手に入り
ソニーキッズはPSVR2が格安で手に入りウィンウィンやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:13▼返信
TGSに限らないけどゲームショウ的なものをワクワクして見る時代は終わったよなぁ
サプライズとか期待してた時代が一番楽しかった
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:16▼返信
※13
腐して回る奴の意見は的外れすぎて阿呆としか思わんけど正直吉田がああいうゲームの作り方するとは思わなかったな。
カットシーン多めにしたら「ゲームはムービーが本質じゃない」とか言って通ぶりたいイキリ馬鹿が大量にいる中で
特にスクエニにその矛先を向けられるのなんて少し情報収集すれば分かる事だろうに
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:19▼返信
※17
カットシーン多様するにしても語られないで飛ばしすぎだろって感じたな
特に主人公の加齢と言うか成長が~年後で飛ばされまくったせいで感情移入出来なかった
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:25▼返信
>>16
360やPS3にwiiイワッチ吉P稲船ドンハンとか
あの時代面白かったなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:27▼返信
VRってキャラを下から覗くキモオタしか使ってないよなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:31▼返信
※19
スクエニの発表には毎度ワクワクさせられたもんだ
その後発売日の目処すら立たずに永久に待たされるけど
まだまだ和ゲー全盛期で日本人向けな部分も多かったしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:35▼返信
VR凄いし目新しいからだろう
面倒だから普及しないけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:35▼返信
レースやダンジョンやホラーに可能性はあるものの、やはり長時間プレイできないのと高額なのが足を引っ張るだろうな
酔わない技術が進まないと一般化は難しい
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:36▼返信
※20
SAOレベルの仮想現実が実現したら夢もあるが現状はそのデモの体験版のお試しレベルの事しか出来ないからな
アニメキャラにいたずらするくらいしか用途が無い
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:38▼返信
※23
てか、クオリティがそこまで高い奴が無いからな
PS5の大きな予算で作られたホラゲーとVR向けに作られた小さな予算で作られたゲームじゃいくらVRでも劣化版なんよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:40▼返信
psvr2なぁ、俺は買って超絶満足だけど一方で万人に浸透するには時間を要するのかもと正直に話す。まぁハードルの高さよな。買えば決して高くはないモノと判断されると断言できるけどこのご時世そんなチャレンジをするのが多数派と問われるとなぁ。強いて言えば昨今のゲームトレンドにマンネリ感を抱く者なら貴方はvr側に選ばれた人だろうから早めにそのことに気づくべきと言ったところだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:44▼返信
※21
今でも十分日本人にも向けられてるよ
ただ昔との違いは安物買いが進んで慢性的なデフレ状態が悪化し多くの人が購入して遊べなくなっただけに過ぎない
PSのゲームがまだ日本で盛んになるにはまず日本が裕福にならんと始まらないだろうなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:45▼返信
※26
OculusあるしPSVR初代も買ったけどPSVR2は価格もそうだし今後ソフト出るかも含めてかなりネガティブな印象で欲しくならなかったんだけどどこらに満足してる?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:48▼返信
※27
ゲームショウ自体はもう完全に海外ありきじゃないか?
昔は完全に日本向けのゲームがあったけど今は海外向けゲームを日本人も受け入れないと遊ぶもん無いって話って感じる
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:50▼返信
※28
gt7に尽きるかなぁ。その前に買ったのはカヤックとテンタクラーってやつとついてたホライゾンだけどコレらはgt7の前では無視でいいと思う。gt7の体験が払ったソフト代では足りないと感じてt300とシフトとシート買ったけどまだ足りないと感じてる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:53▼返信
※29
先日のゲームショウにおいては日本企業が十分国内向けでも人気のあるタイトルを出展していたと思うが?
それに海外向け・日本向けと完全な分割をする必要もなくどちらも楽しめるが本来理想だろう。
国内でも全ての企業が「日本人だけしか楽しめない」なんてゲームを作ってるとは思わんけれど?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:53▼返信
VRをいまだに全部手の指で操作するのは中途半端なんだよ
ペダル型デバイスで足も使った操作を考えるデザイナーはいないんだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:55▼返信
※32
俺ね、すんごい開発してほしいハンコン対応ゲームあるんだけど売れないだろうな。

ハンコンでフォークリフトの作業がしたい
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:55▼返信
※30
あーなるほど、レースゲーかぁ
しかしあんまレースゲーやらんのよな
確かにイスやペダルとか一式まで導入したら体験は凄そうだけどなあ
ホラゲーがVRでは好きでPSVR1ではバイオが凄かったけどそれに続く作品が無かったんよな
PSVR2もバイオ新作あるけどその先が続くのか分からなくて手が出ないわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:58▼返信
露骨な予算くれ記事
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:58▼返信
※31
いやまぁ、全然無いとは思わんけどね
昔のTGSは完全に日本がメインだったのに対して今はそこまでじゃないって話だ
もう日本人だけをターゲットにした商売は厳しいけど昔の雰囲気が好きだったってなぁ昔話よ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 04:58▼返信
※34
まぁそれはわからんよね。ちなみに俺はバイオの体験版でビビらされる度に超イラっときて体験版すらクリアしてない。あなたと代わりたいくらいよ。うまくいかんね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:00▼返信
※32
まだまだトラッキングが難しいんじゃね?
足となると完全に真下になるし今の流行りのVR本体のトラッキングじゃ追えないんでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:02▼返信
※37
ホラーVRでガチでビビらせてくれるなら結構欲しくはあるけどなw
ただバイオ1本だとキツイなー
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:05▼返信
※39
ビビる度に首が高速で運動するから首が痛くなる。まぁ俺はホラー映画すら観ないやつだから慣れてる人の参考にはならんと思うが。俺だと確実に体を壊すわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:05▼返信
>>16
VR会場は、リアルとは違った楽しさがあるよ。
VR対応していないゲームがTGS専用にモーションしたり話したりするし、期間限定だから一期一会感あって楽しい。
毎年違うテーマで世界観やゲーム性も異なるから、本当に毎年楽しみにしてる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:06▼返信
※36
言わんとする事は分かるが、業界がもはや一国だけを飛び出してG7どころか全ての国を相手にする市場に成長したと思おう
海洋資源の実用化とアメリカの楔が無くならない限り日本だけを相手にしてれば良い時代は今後来ないだろうし
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:07▼返信
>>20
会場でアトリエのキャラクター下から覗きたかったけど、人がいつも周辺にいるからできなかったw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:09▼返信
※42
まーだからもう懐古厨ござれの昔話よ
各国のゲームショウに色が無くなって特に規模の小さいTGSではそれほど大きな発表も無くなって発表済み情報の追加ネタちょっとだけになっちゃって寂しいなあと
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:10▼返信
※44
あとE3にも言える事だけどすぐリークする奴が出てくるせいでつまらんくなっちゃったからなぁそこ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:12▼返信
※40
どうだろうなー、PSVR1バイオは楽しめたけど画質は荒かったしそこまでビビる感じじゃなかったんよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:12▼返信
>>39
バイオ8とこの冬に大本命のバイオ4が来るぞ。
酔わない人にとってはGOTY級の体験だと思うわ。自分は1時間で酔うけど。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:14▼返信
※45
そこはほんと辞めて欲しい奴だよな
サプライズでライブで同じタイミングで盛り上がりたいに最近はほぼリーク済みの確認になってしまってるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:14▼返信
>>46
7もだけど先にモニターでやってしまうと体験は半減してしまうよな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:15▼返信
>>5
毎年あるから覚えておくしかないな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:16▼返信
※46
参考までにタンスとか開ける度に高確率でなんかビビらされ(なんも無しもあるから油断する)はぁ無しかーって思ったらそばをネズミが音立てて駆け抜ける←これでもう俺はKO
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:16▼返信
※47
欲しくはあるんだよ・・・欲しくはな・・・
PSVR1で酔い掛けたのはロボで戦う奴だけだから平気だと思うわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:17▼返信
※49
仕方無いけど流石にちょっと差が激しかったわ
それでもVRで楽しめたのはなかなかの体験ではあった
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:19▼返信
>>50
去年は見て回ったんだけど完全に存在を忘れたわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:32▼返信
オフラインのCRカップ最高だったな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:35▼返信
スイッチVRの時代か
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 05:40▼返信
VR時代から特に何も普及しないとは思わなんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 06:17▼返信
これPSVRでも見られたのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 06:26▼返信
ソニーはいつになったらPSVR2に本気になるの?
今のところsteam VRの移植ばっかやん
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 06:34▼返信
※59
PSVR初代は安くして普及させようって意思を感じたけどPSVR2は買いたい人は買えば?って感じる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 06:54▼返信
4日間d3pの中継見てた
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:05▼返信
豚のネガキャン虚しくPSVR2は大成功なんですけどね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:20▼返信
VRオワコンっていうが
現時点で実用レベルになってないだけで平面から立体になったように
確実に一般普及する技術だと思ってるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:20▼返信
※62
VR全然普及してないから失敗だよ
PSVR2だけの責任じゃないけどね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:22▼返信
※63
いつかはするかも知れんけどなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:31▼返信
え?!
今時まだVR遣ってない時代遅れさんなんて居ないよな?!
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:31▼返信
>>7
PSVR2出たの今年だしなw
PSホーム復活して恒例になるんだろうなあw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:34▼返信
>>17
吉田に凸してる馬鹿は和豚しかおらんと見切られてるよ
つか吉田様のFF14でなんとか食わせてもらってるだけの役立たず共がそのような不遜に思い上がれるわけがないではないかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:38▼返信
>>22
リアルで来るより遥かに来てることに可能性を感じられない低能の様だなw
お前は普段から何も考えてないんだろうw激混み加速してる状況でそこから先の発想がないw夢すら持てないレベルのクッズw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:43▼返信
>>66
良いものを正しく判断出来ない層は普通にいるよ?っていうか世の中なんてそっちの方が大多数。あのスマホですら登場から一年もの間国民総スルーだったんだぜ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:45▼返信
豚は必死だなFF16がぁ吉田がぁ

TGS来年も楽しみ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:46▼返信
>>26
既に30万人も来てるんだろ?
VR市場を別々な物と考えてるのが手落ちと言わざるを得ない。
VR市場が盛り上がれば乗りあがるほどPSVRはおこぼれがいただけるんだわ。
お前はまるでYouTubeをPS5で見るだけの人数しか考えないレベルで視野が狭いw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:48▼返信
>>27
海外で売れると見るやフロム筆頭に開発が加速してるからそれはないな
売れる保証なんかはないが、勝率が上がれば勝負しに行くのは当然。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:50▼返信
>>72
まぁそうなることを期待はしてるよ。断定なんて誰にも出来んべ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:52▼返信
>>28
Oculusっていうかメタじゃね?w
メタ社(フェイスブックw)大赤字キメてましたが?w
PSVR2はぶっちゃけFANZAのVRch見るのに使えばいいとしか思わんよw
まあPSホームでも来たら真っ先に体験出来るのが嬉しいだろうなあw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:55▼返信
>>32
アイトラッキングも知らねえのなw
凝視してるだけで選択出来ますよ?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 07:59▼返信
>>34
体験自体は東京タワーのVR施設でも出来ますわw
金が出せないならせめてそれくらいは体験してからにしてもらいたいものよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:01▼返信
>>36
だから何なんだって話だねえ
どこぞの原人ですらマイクラにFortniteにスイカやってる時代なのにw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:04▼返信
>>59
ブーちゃんソフトが一個もないって理論は辞めたの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:08▼返信
>>38
何で足?足元見てんなら余計アイトラッキングの方が早いし
足元をコントローラー操作とか外から見ればどんだけ奇天烈なカッコでコントローラー握ってんだよw
VR被ってると少なくともゲーム中コントローラーが見えんし。
結局手ぶらでアイトラッキング操作のが手っ取り早い
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:13▼返信
>>42
売れるならどこにだって売るわ
商売だぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:16▼返信
>>46
VRは機器の性質上ゲームのクオリティ自体は一段落ちる。VR出力でパワー持ってかれてるからな。だからPS4じゃFallout 4VRは出せなかったんだし。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:19▼返信
>>57
日本のイベントかつPSVR以外の機器利用してVRイベント体験したやつが30万人いるという記事だが?
リアルできたやつより多いじゃねえか。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:23▼返信
>>59
ウクライナの様に味方(VR勢力)かき集めて、戦争するのが正しいのはすでに証明されたな?
結局は1国で戦争は出来ん。
単独で現実無視してたら、会長のポケットマネーでハードやってたSEGAが即死したような羽目になるよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:27▼返信
>>63
30万でオワコンならリアルイベントのが遥かにオワコンだわ
リアルイベントは会場の確保に警備、施設のメンテナンスと金もかかるし
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:30▼返信
>>64
どれくらいまでを失敗と想定してんの?
お前が失敗と思いこんでるだけだろw
30万人来場者に延べ2200万再生だろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:34▼返信
>>71
PSVR2の発売自体今年の2月
半年で対応は無理にも程があったが来年以降はわからなくなってくる。来年でもわからねえが再来年くらいにひょっこり対応ししてもおかしくない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:46▼返信
9月21日~10月8日

こんだけ長々とやって31万人とかショボすぎ
中堅ユーチューバーに負けてるレベルでしょw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 08:47▼返信
PSVRを標準のVRって思ってたら失敗と思うだろな。 質も量も桁が違う
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:06▼返信
ソニーはPSVRをゲームばかりでなくこういうイベント参加やライブ 観光にも対応させればいいのに
AVは必見だけどあまり大声で人に言えないしさ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:21▼返信
>>90
ちゃんとPC対応させないから使い勝手が悪くて用途が広がらない
非公式で動かせなくもないが接続が安定しなかったりトラッキングが曖昧で性能を発揮できないしね

92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:26▼返信
>>5
今年も出典企業が偏ってたけど、VRのバッテリー切れる寸前まで楽しめたわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 09:46▼返信
VRもMRも、認知が少ないのが残念だな。 VR専用ゲーセンなんか行ったヤツの盛り上がり凄かったのに
ボトムズと病院まわるホラーゲーPCで出してくれ。 もとはPCとVIVEなんだから
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:01▼返信
>>91
それやってもSONYの金にならないからなw
企業は金にならないことはやらないんだぜw
機器だけ売れても金にならないなら参入企業も話が違うってなるしw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:05▼返信
>>88
VR機器を持ってるやつの話ですよ
お前持ってんの?VR機器wPCは?w
そもそも2週間って長々ってほどか?w
何がYouTubeだよwその乞食共軒並み持ってねえだろVR機器withPCをw
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:13▼返信
>>93
超狭い空間限定で商売すんのかw
仕入れに数十万かけて、2、3人下手すりゃその日来るかもわからないレベルなのに一人あたり数百円の商売するレベルw
お前ガイジなん?w
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 10:39▼返信
※94
知らんけどそんな難しいことなのか?
FANZAが対応出来てるのはそれだけ需要があるってだけか
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 11:23▼返信
※97
難しくはないんだろうけどPSVRの開発機材とか借りないといけないから
めんどくさいんじゃない?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:17▼返信
TGSVRってスマホやPCのWebブラウザから行ける、シンプルなMMORPG的な所謂メタバースのサービス上の1ワールドで開催されているもので、別にVRHMD無くてもみられるぞ?
ここでさも観てきたかのようにマウントしてるヤツの何割が実際に観に行ったんだ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 12:47▼返信
>>97 >>98
そういうこっちゃなくて、PC用の汎用VR機器として使えるようにしないから普及しない、だがそれをやってしまうとソフトのロイヤリティがとれずソニーが儲からないからオフィシャルではやらない、って話だよ
PSVR2は発売半年してもなおコスパがかなりいい機器だけど、PS5とつながないと役に立たない
だけどPS5ではソフトが少ないし、ゲーム中心だからVR機器として用途がかなり限定されて勿体ないことになってる
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 13:14▼返信
>>67
無いよ…
妄想に逃げるしかなくて可哀想…
今年発売の新機種こそ話題のあるうちにやらないと駄目なのに無かったんだぞ…
未来なんか無いんだよ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 13:17▼返信
>>75
Meta(フェイスブック)の赤字なんかいつもの事だしあんな大企業に心配なんかいらんよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月16日 14:47▼返信
Metaのなんとかってメタバースに一兆円って
QuestなんかのHMDの開発費も込みだよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 01:35▼返信
※100
これほんとそうだよな。Quest2も専用ゲームだけじゃなくてPCヘッドセットとしてSteamVRのゲームも遊べるからそっちの価値もあるから・・。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 10:40▼返信
実際に触ったけどインターフェースは劣悪だしユーザーの事を全然考えて作ってないのが明白だった。
こんなのに金掛けないで現地のナビアプリとか作ってくれよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 11:39▼返信
※105
でも地方の人は現地に行かなくていいし・・。
それにこれVRじゃなくても、スマホやPCでも見れるから。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 14:39▼返信
ここ数年無料で結構なボリュームのTGSVRが公開されてるが
これって自社のメタバースサービスを普及させたい会社が身銭を切ってやってるんだよな、多分
毎年プラットホームが違うおかげでユーザー目線だとむしろ印象が良くない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 14:41▼返信
>>104
俺はQuest2を予約して初期価格でVRデビューした組だけど、明らかに本体を低価格で売ってアプリストアで儲けるゲーム機モデルなのに、
PC接続してSteamVRで遊ばれたらやっていけなくね? とか思ってたらホントに本体値上げ&サブスクサービス&人員整理が始まって複雑な気分になったよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 14:47▼返信
>>106
TGSVRはかなり力を入れて作られてるのが伝わってくるんだが、ぶっちゃけ「発表を見る」だけならWebサイトにまとめてくれたほうが良くね? って思っちゃう
実際にその場に行ってるなら、時間をかけて会場を歩き回るのも楽しみのうちではあると思うんだが

とここまで書いたけど、やっぱVRでも歩き回ることで普段興味のないモノが目に入って来てたので、悪くは無いのかもしれんなぁ・・・

直近のコメント数ランキング

traq