カードショップ『ティアワン渋谷』が営業時間中に盗難に遭ったと報告
犯人は設置してあるショーケースの「合鍵」を所持しており、ショーケースの鍵を開けてシングルカードを持ち去ったとのこと
ティアワン渋谷のショーケースと他店のショーケースを調べた結果、同じ鍵で開閉が可能であることが確認できた
【重要なお知らせ】
— TierOne ~ティアワン~渋谷 (@TierOneshibuya) October 16, 2023
今月、営業時間中にシングルカードが盗難に遭いました。
犯人は当店に設置してあるショーケースの「合鍵」を所持しており、ショーケースの鍵を開けてシングルカードを持ち去りました。… pic.twitter.com/rg9UiXepVx
「【重要なお知らせ】
今月、営業時間中にシングルカードが盗難に遭いました。
犯人は当店に設置してあるショーケースの「合鍵」を所持しており、ショーケースの鍵を開けてシングルカードを持ち去りました。
スタッフ一同、昨今の情勢を鑑みて盗難被害に遭わないよう警戒を強めていた矢先にこのようなことがあり大変遺憾であります。
当店では防犯カメラの映像が常に確認できるようになっており、犯行が行われる瞬間に気づいたスタッフもいました。
しかし、犯人が凶器を所持していない確証はなく、店内にはお客様も大勢いらっしゃったため、お客様とスタッフの安全を最優先し犯人を触発させないように致しました。
幸いにも今回の事件で当店にいらっしゃったお客様とスタッフに怪我はなく、被害は最小限で収まりました。
事件発生後、当店で管理している鍵の本数を確認したところ、オープンした2021年10月2日から鍵が減っていた形跡はありませんでした。
そのため、当店の鍵が盗まれていることは考えづらく、他に考えられる可能性として当店の所有している鍵が他のカードショップ様に設置されているショーケースでも使用可能なのではないかと考えました。そこで他のカードショップ様に確認させていただいたところ、開閉が可能であることが確認できました(ショーケースの開閉は他のカードショップ様に許可を取って行いました)。
今回の事件は、発覚後すぐに警察署に被害届を提出済みです。
警察から注意喚起として報告をする許可を得ることができたため投稿させていただきました。
今回被害にあった際に設置していたショーケースと、使用していた鍵の写真をこちらの投稿に添付しております。
同じものをご利用されているカードショップ様は、営業中に盗難されることを未然に防ぐためにレイアウトの変更や補助錠の導入など、細心の注意を払っていただけますと幸いです。
当店ではお客様の安全と信頼を第一に考え店舗の運営を行っております。
今後、再犯が行われることがないよう防犯システムをより強化して、お客様が安心してご来店できる環境作りを行います。
事件当日その場にいらっしゃったお客様はもちろん、普段から当店をご利用いただいているお客様には不安感を抱かせてしまったことを心よりお詫び申し上げます。
当店は10月2日をもちまして、2周年を迎えることができました。予定より大幅に遅れてしまいましたが店舗、通販ともに各タイトルでイベントを開催予定です。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます」
【拡散希望】
— カートンナイト@トレカ系確定情報提供 (@carton_knight) October 16, 2023
TCGショップ界隈において安く大量のショーケースを確保する事はかねてからの悲願でした
そんな中、低コスト・軽量・大量生産可能な薄型ショーケースはまさに発明でした
※大型のショーケースは非常に高価で重量があり納期も遅く輸送に難があるなど、非常に取り回しが悪い… https://t.co/CBkWUdjAV0
「薄型ショーケースが登場して以後、世の中には様々な型のショーケースが登場しましたが、現存するほぼ全てのショーケースにおいて同型番のシリンダー錠を用意するのが常態化しています」
「大量製造して販売価格を抑えるための処置としては妥当なのですが、同型のケースの同型の鍵はつまり他の店舗でも解錠に使えてしまいます」
「鍵本体ごとの取り替えになるとガラスの加工が必要になるケースがほとんどで、ガラスごと交換するにしても店舗には凄まじいコストがかかります」
「シリンダーだけ交換しようとした際に中国製の謎のシリンダー錠などが取り付けられていると最初から交換機能が存在せず、シリンダーの交換が難しいケースもあります」
「これまでのカードショップ犯罪のパターンを考えると、連鎖的に全国で同様な事件が発生することになると思います」
「量産型のショーケースを使っている店舗さんはすぐに製造元に確認を取って警戒してください」
この記事への反応
・鍵の意味……
これ、たまたまとかじゃなくて、この規格のやつ全部解錠できるって事なん!?メーカー仕事してくれ……
・近所のカドショのショーケース、1つの鍵で何個か開けられるっぽいやつだったけど、確かにそれなら同じタイプのショーケース使ってる別の店のでも開けられちゃうってのはあるよなあ
・ショーケースも普通のシリンダー錠とか使ってられない時代か…
早く犯人捕まって刑務所ぶち込まれねぇかな
・合鍵作るの結構いるらしいな、同じケース自分で買って鍵手に入れるのもいるっていうし。
これやられるともうブザーつけるとかしないと無理よなぁ。
・やっぱり同じ型のガラスケースは同じ鍵なんだね。新宿の件もそうなんじゃないかな
・知らない間にスペアキーが作られていたとかじゃなくて、他の鍵で開けられたってことなのか。。。
これは悲惨すぎる。。。
・働き始めて知ったんだけど、ショーケースなどの什器類のメーカーと鍵穴に書かれてる番号さえ分かればメーカーに発注出来ちゃうこと
もしかしたらそういった手段もあるかも
・こんなザル仕様のショーケース、どこのメーカーが作ったんだろう?
・シリンダー変え作業地獄始まるんか、、
・カドショのショーケースの鍵が共通の可能性あるのはもっと拡散されるべきだと思う…個人で経営されてる方もいらっしゃるし…
関連記事
【新宿のカードショップで盗難事件発生!店が犯人の写真を公開「自首しない場合は動画公開します」】
流星の嵐 新宿店の窃盗も同じ手口?
鍵穴が統一されてたら鍵の意味ない…
鍵穴が統一されてたら鍵の意味ない…


営業時間外なら分かる
そんなん、鍵の凹凸の少なさでわかるやろwww
普段は事務所の金庫に入れとけば良いのに
普通に買う時だって結局品質チェックするんだから大して手間は変わらんだろ
え!?
本当にwwwwwwww
生きてて恥ずかしくないのが凄いw
何で借りる人が払うの?
小売店では常識だよ
つまり万引きグループの連中も当然その情報は昔から持ってる
メーカーを取り締まれよ!!👊
状態確認だけ本物を奥から出すので
客に眺めてもらう意味もあるんだろうけど
さすがにあっちは客と店員の目の多さがダンチだから開けれないけどさ。
いや広めた方がいいだろ、犯行が横行してんのに犯罪者だけに広まってるんだろ
でも注意喚起より危険度上がるだけだよ公表するの
外国のバイクとかも
犯罪者が増えるだけだけど?笑
過剰なとこまでいくと全取り替えする店も出て来て出費も掛かるしw
バイト経験あるやつだろな
ばかがSNS使うとこうなるっていう良い例だな
結局のところ、安い棚使ってたツケがやってきたとかそういうことでは
高額商品や貴重品用じゃなく事務棚にあるような簡易錠じゃん
>ティアワン渋谷のショーケースと他店のショーケースを調べた結果、同じ鍵で開閉が可能であることが確認できた
最悪じゃんこれ・・自転車のカギですら全て違うのに・・安物のゴミみたいなショーケース買うからだよ
関係ないぞ?
そもそも、あの手の鍵はセキュリティ錠じゃねえよwww
昔自分のバイクと友達のバイクの鍵が全く同じという奇跡があった、HONDAの
フィクション描く人涙目じゃん おもしろさでもバカさでもリアルに勝てんって
俺も前からずーーとそう思ってるんだけど
危機管理が出来てないバカ丸出しの店は、高いカードをそのまま店内に置いてるんだろうね
こんだけカードショップでの窃盗事件が起きてるのに、バカじゃねーのかと思う
だからこそツーロックが常識
自転車のディンプルキーは一定数で同じやぞwww
シティサイクルの標準装備の3段×5穴だから250パターンもないんだが・・・
別売の3段×7穴でも2000パターンもないからな
全鍵共通で開けられるとか鍵付ける理由考えたら絶対ありえない仕様だし、ショップ側がその仕様を調査したって事はこんな欠陥クラスに致命的な仕様なのに事前に説明もされてないてことだよな
カードなんて昔から高額化が進んでたしそこに目を付けて脆弱性をばら撒き、タイミングを見て窃盗って流れに見える
次は鍵が異なるショーケースを作ってショップに再購入させ、結局それにもマスターキーがあるってとこまで読めたぜ
学校の自転車置き場で他人のチャリの鍵あくからな(笑)
防犯錠じゃねーよ、ハゲ
いつまでも被害者ぶってないで
開けたら音なるようにするとか対応策考えろよ
それは大昔の自転車のカギの話な?
今はもう違うんですよ
メーカーは厳重に保管してるが作ろうと思えば作れる
が、そこまでしなくてもピッキングで普通にあくからwww
ディンプルキーは同じやぞ、ハゲwww
このショーケースの鍵は全部一定で同じなのに
何百何千パターンってある自転車の鍵を比べて「同じやぞぉぉw」ってバカなの?
馬蹄錠(ディンプルキー)の話やぞ、割と有名だけど情弱さん?
このショーケースの鍵は全部一定で同じなのに
何百何千パターンってある自転車の鍵を比べて「同じやぞぉぉw」ってバカなの?
まっとうな商売をしなさい
レスも見れないアホなん?
アホ丸出しで草
何百何千パターンってある自転車の鍵を比べて「同じやぞぉぉw」ってバカなの?
↑
全部一定で同じって何?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつもの韓国人
「泥棒はネトウヨの始まり 」
しかし…
こんなシンプルな鍵、鍵の画像あげたらあかんでしょ。この画像だけで合鍵作られてしまう。
じゃあ自転車のカギ1つ渡すから、日本中の自転車のカギ開けて見ろやクソガイジ
※74
全部一定で同じとは・・・・?(笑)
いつもの韓国人
「日本人さんの民度(笑) 」
全部一定で同じ人ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
>ティアワン渋谷のショーケースと他店のショーケースを調べた結果、
>同じ鍵で開閉が可能であることが確認できた
ハイ論破 記事も読めないバカは黙ってろよ
じゃあ自転車のカギ1つ渡すから、日本中の自転車のカギ開けてみろやクソガイジ
チャリのディンプルキーはパターンが少な過ぎるのが難点。
箱型錠は、全部開けられる万能キーが簡単に作れてしまうのが難点。
セキュリティキーじゃないしとか言ってる奴おるけど限度があると言うか、その仕様なら別鍵必須だし事前に説明されてるべきなんだよな
カードショップとかいう乞食は潰れていいだろ
営業が終わったら高額商品は金庫に保管するのが鉄則だろうけどカードショップだもん
カード用の金庫を防犯に備えるという意識すらまったく無かったんだ
ポケカは集めるだけでも楽しめるように作られてるからな
あいつらの鍵なんて自分のチン子と同程度でしか考えてねーよw
穴が合ったらとりあえず突っ込むみたいな民族だぞwwwwww
するわけないやろw
金のグラム単位越えとるねんでw
ゲーセンのゲームも同じ鍵多いよ
全部が同じって訳じゃないけど
スーツケースと一緒や。
普通の人はこのタイプの鍵は1000パターンあるのかな?って思うだろうけど、201しか無いのよ。コレがマジで。
酷いな…この展示ケース作ってるメーカーすぐに交換カギとシリンダーで対策しないと
盗む方大ケースって知れ渡るから二度と導入する店なくなるんじゃない?
今のは知りませんが、昔使っていた勉強机の引き出しの鍵はなんか🗝️←こんな形のやつでほかの机のも開けられましたね
この写真をベースに合鍵作れるだろ
盗まれた直後なのに危機意識無してお前
自店のはケースや錠の交換をするかもしれんが他店では同じのを使ってんだろ
店を閉める時には鍵を二重にして警備入れとけ
全部同じとは知らんかった
俺の使ってた勉強机は先が斜めになってる彫刻刀突っ込んで回すと開いた
小学生の頃とかそれで対戦してたけど
普通によくあることやでこれ
他の例やと一部の操作盤とかこの型はこのキーとか決まってるってのもあったりしてその業界では常識やったりする
ショーケースにホンモノを入れてるほうがおかしいレベルやで
少し考えればわかることよ
勝手に困ってろよ
もちろん偽造も作ってる
取りに行くのはセキュリティガバガバな上に
こんだけ被害に遭ってもロクな対策しないからだろ
家の玄関キーくらいだろ、違うのは
じゃあ払うなよ
よくあるママチャリとかキーが同じとか当たり前だから古くなったら綺麗なやつと交換するのが鉄板だしな防犯登録のナンバーのとこだけテプラで張り替えりゃ職質も怖くないしな
責任問われるメーカーが気の毒だ
良いこと聞いたよね
その一役買ったね😅
1000円、5000円が並んでた時代とは違う1枚数十万だしな
カードショップがアホなだけ
前輪のカギは同じなんだよな
そら窃盗強盗が多発するわ
宝飾品や貴金属、高額ブランド品を扱う店舗と同様にセキュリティに金かけるか
せめて店頭に並べる高額商品はコピー品にして、店閉める時は別の場所に厳重に保管しとけや
似てる机使ってた子に開けられたわ
数パターンしかないもの多すぎだろ
世の中鍵ついてるというポーズのもの多すぎ
実際防犯とかで考えると意味のないもの多い
イスの高さで変なの気づいたけどあのまま気づかず別の人の乗って行っちゃってたかもしれないw
たかが確認にさせていただくとかへりくだる必要ないから
店員も馬鹿な模様
鍵なくても開けられるのにダメでしょ
馬鹿なのはお前。系列でもない、関係ない、言うなら商売敵の店に「お願い」をしているのに。
凹凸が浅すぎて多少違っても簡単に回ってしまう
開くからやってみ
あれも死角多いしこういう情報が広がると簡単に持ってかれるな
宝飾店のショーケースの鍵もたぶん全部同じだぞ
明ける時に鍵選んだり番号確かめて鍵持ってきたりするの見た事ない
ねぇねぇなんでなんで?^^