• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
イーロン・マスク氏、X(旧Twitter)の有料化に言及!「大量のbotに対抗する唯一の手段だと思う」









X、新規アカウントは年間1ドルの有料化 ボット対策でテスト開始

1697608185237


記事によると



X(旧Twitter)は、新規の未認証アカウントに対して「年間1USドル」の支払いを要求する「Not A Bot(ボットではない)」プログラムをニュージーランドとフィリピンで開始した

この有料化の目的は、収益を上げることではなく、機械的なスパムやボットによる連続投稿などを防ぐため

すでにXを利用しているユーザーはこの施策の影響は受けない

・年間1ドルを支払うことで、新規ユーザーはWeb版のXで投稿や「いいね!」、返信、リポストと引用、ブックマークなどのアクションが可能になり、基本機能を利用できる

・支払いを停止すると、閲覧のみに制限される

・新規アカウント作成時には、電話番号の認証が必要で、年間1ドルの購読プランまたはX Premium、認証済み組織のいずれかを選択する

以下、全文を読む








この記事への反応



年間1ドル…
まぁジュース1本分くらいの課金なら良いかな
問題はどうやって課金するかだけど。


スマホ持ち始めた日本の学生とかはTwitter使おうと思わんやろな。

インプレッション稼ぎにトレンドワードを大量に書き込む垢は青バッチ(有料)だから、1ドル課金にしても対策には成らない予感

これが正式実装されたら新規ユーザーの登録はかなり減るだろうけど、捨て垢とか作るやつはだいぶ消えるだろうな

ボットはクソだからやったらいいと思う。てかボットなんて判定できそうだからスリーアウト制で垢けししたらええやん

フィリピン、ニュージーランドからのスパムが多いのかな?

今のうちにサブ垢たくさん作っておこうw

良いんじゃない?クソみたいなスパムアカウントが減ることに期待。

年間1ドルでボットは減らんだろうとは思うが。支払い情報を紐付ける意味が大きいのかな

金額の問題と言うより、クレカや口座などの情報を今のXに預けられるか問題が大きい

これで大きな問題が起こらなかったらたぶん各社追随すると思う。

有料化はデマだなんだと騒いでた連中はこれどうすんの?

bot対策と課金によるユーザー離れの中間択としていい落とし所かも。あとは現課金アカウントが公式アカにインプレッション稼ぎの返信して小銭稼ぐ状況もなんとかしてくれ。








年間1ドルくらいなら許容範囲
問題はこれでBot対策になるかどうか



B0CKZ24GXH
桜井のりお(著)(2023-11-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CKZ2137C
早川パオ(著)(2023-12-14T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CK29M6GP
ひらかわあや(著)(2023-10-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:32▼返信
ならんやろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:32▼返信
イーロンマスクを絶賛してたネトウヨwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:32▼返信
ツイッター(X)をぶっ潰すつもりだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:33▼返信
珍珍痛痛名野田
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:33▼返信
有料にするならツイッター元に戻してくれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:33▼返信
年間100ドルくらいにしなきゃ意味ないよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:33▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:34▼返信
>>5
Xな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:34▼返信
情報収集にしか使ってないから別に閲覧だけで問題ないなぁ
自己顕示する必要ないし
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:34▼返信
やるならインドネシアと中東系にしてくれ
最近インプ稼ぎでこいつら暴れまくってるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:34▼返信
「寝ようとかしてるのに」が出来なくなっちゃうじゃん
大ピンチだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:34▼返信
新しいのはこれで防げるとして
古いのはどうすんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:35▼返信
量産するなら今がチャンス
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:35▼返信
岸田 「よし、俺は増税で対抗する」
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:35▼返信
安い地域で大量に作って他の地域に売りそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:35▼返信
>>2
一番滑稽なのはそんなXを捨てられない馬鹿達だと思うんよな
あれだけ移住を煽ってた馬鹿も結局戻って来てるし

そういやここのバイトも煽ってたな
それが今じゃ許容とかどんだけ能無しなんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:35▼返信
岸田文雄「やれ!」
イーロンマスク「お任せください。」
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:36▼返信
Googleが新しいの作ったら一気に過疎化しそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:36▼返信
>>1
クレカ登録めんどくさくてやらないやろ
学生はクレカないし
電話番号紐付けだけでいいと思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:36▼返信
無料のTwitterが😭
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:36▼返信
>>19
尻すぼみになるやろな、登録者数
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:36▼返信
パヨクの新規垢とか作れなくなっちゃうねぇw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:37▼返信
岸田文雄「やれ!」
イーロンマスク「御意」
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:37▼返信
>>2
あれは全てパヨクのなりすまし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:37▼返信
>>20
Xな😁
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:37▼返信
金は良いけど電話番号は絶対に嫌だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:38▼返信
偽装が多かったのかこの2国でクレカ必須なら一定効果があるだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:38▼返信
Twitterが😭
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:39▼返信
電話登録とか業者は関係ないし1番対策したい輩達に対しての対策にはならんでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:39▼返信
ゴミ共が全てTiktokに逝くだろうw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:39▼返信
>>27
クレカ審査の落とされ
クレカを持たないやつは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:40▼返信
>>28
Xな😁
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:40▼返信
捨て垢煽りマンが減ると思えばまあいいんじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:40▼返信
BOT対策だけなら電話番号だけで十分だし、確実に有料化のテストも兼ねてるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:40▼返信
>>30
ゴミはお前もだろ😁
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:41▼返信
>>32
Twitter😡
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:41▼返信
閲覧のみが無料ならなんでもええわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:42▼返信
>>36
あなたデカレンジャー?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:43▼返信
>>38
ゴレンジャイ😡
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:43▼返信
既にアカウント持ってるから関係ないっちゃないけど、持ってなかったらアカウント作ろうと思わないだろうな
カード登録したくない
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:44▼返信
>>35
ちゃんと分別しろ😡
42.投稿日:2023年10月18日 15:44▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:45▼返信
捨てアカマンが減ったら全体のいいねも激減したりしてな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:45▼返信
bot増えたのはイーロンのせいだろ、それで有料化しますとかマッチポンプすぎる
45.投稿日:2023年10月18日 15:45▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:45▼返信
Twitterなんか閲覧しかしてないから問題なし
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:46▼返信
"決済情報に基づいたBAN"が可能になるため、Bot対策として極めて優秀
副作用として有害ユーザーの増加もかなり防げそうだ
48.投稿日:2023年10月18日 15:48▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:48▼返信
文盲が多すぎてビックリw
対象は新規アカウントだっつってんのに、既存のアカウントで文句垂れてるアホは何も理解できてないのね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:49▼返信
>>41
🌜🧠🌛
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:51▼返信
日本はツイッターに戻せよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:51▼返信
でも皆結局Xに残るんだろうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:52▼返信
150円じゃBOT対策にならんわwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:53▼返信
業者は番号20個持ってるのが普通だし1ドルも安すぎ
55.投稿日:2023年10月18日 15:53▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:54▼返信
1ドル程度でbotがいなくなるわけ無いだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:54▼返信
明らかなbotを通報しても放置するからな
終わってるんだわこのSNS
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:56▼返信
俺は見るだけだから一向に構わん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:57▼返信
>>53
BANされたBOTアカウントに紐づけられたクレカが、他のアカウントに使えなくなる
値段は関係ないんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:57▼返信
BOTにどれだけ効果があるかわからんけど、民度は上がるだろうな。
無料から端金徴収するだけでよくなるのは色んなとこで実証済みだし。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:58▼返信
はいマストドンの覇権確定👊
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 15:59▼返信
BOTの抑止というか星の数ほどもBOT作るとこから塵つもで小金貰えるように変わったって感じ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:00▼返信
新規だけっていっても後々既存も有料化か理由もなく凍結されそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:00▼返信
アカウントは無限に作れても、クレカ番号はそうはいかないから、
BOT潰しのイタチごっこには効果ありそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:00▼返信
Xの快進撃が続く
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:01▼返信
パレスチナ戦争に前後して捨て垢を大量に作ってネット工作に勤しむクズが大量に現れてるんで
X(旧Twitter)にはこの程度の有料化がやっぱり必要だと思うわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:01▼返信
終わりだな
有料化と匿名性が失われたら差別化が出来なくなる
FBで良いじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:01▼返信
日本のユーザーは有料化望んでいたのに悲報とは?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:02▼返信
※59
これが偉すぎる。botのみならずクソ垢の通報しがいがある
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:02▼返信
>>今のうちにサブ垢たくさん作っておこうw

タダ乗り日本人らしい行動だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:02▼返信
有料化した方がゴミはいなくなるから悪い事じゃないよここのコメ欄も有料にした方がいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:03▼返信
正直最初から悪意を持って運用したいようなやつなら1垢1ドルくらい安いもんじゃね
その1年消されない保証はないだろうけど
公式が金払ってる奴はBOTだろうが見逃し、みたいなのは十分ありそうでな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:05▼返信
>>71
お前みたいなゲーパス乞食してそうなやつ真っ先に金出さずに居なくなるだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:06▼返信
年間一ドルですむわけねえだろアホ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:08▼返信
これから徐々に新しいユーザーが減り、Xの終わりが始まる!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:09▼返信
有料化はデマだとか言ってた馬鹿はどこいった
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:09▼返信
年間一ドルじゃbot使うことに利益感じてるやつは必要経費として払うだろ
普通に使いたがる新規が減るだけだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:09▼返信
アカ売るヤツが出るだけでは…
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:12▼返信
金より電話番号が嫌です
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:13▼返信
払ってやるからシャドウバンなくせ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:16▼返信
100円とか年収かよ😭
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:17▼返信
増税値上げに従順な国民性だし問題は全く無いな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:17▼返信
100円くらい皆払おうね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:19▼返信
電話番号複数持ち続けるのは年百ドル払うよりめんどくさいから複数アカウントのユーザーは増えなくなる
もちろん番号を他で使いまわしてる業者ならダメージをかなり軽減できるけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:19▼返信
Bot行為で得られるメリットに対して、電話番号とクレジット番号が潰されるデメリットが大きすぎるから
今後は減っていくんじゃないのかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:21▼返信
次年度は100$になりそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:21▼返信
反対してるやつは犯人だよ
88.投稿日:2023年10月18日 16:23▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:26▼返信
その内、1ツィート10円くらい取り出すだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:27▼返信
>>今のうちにサブ垢たくさん作っておこうw

こういうやつのせいで行った対策なのに
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:29▼返信
既にBlue登録(月1,000円?)してバズツイにからみまくるBOTみたいなの溢れかえってるんだから意味なくね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:30▼返信
新規ユーザー入ってこなくなるだけで草
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:30▼返信
これはありなのでは
むしろ新規垢は1000円ぐらいまで上げた方がBOT対策になる
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:36▼返信
今の登録者数から、これだけの額で十分事業が出来るって事か
安いから支払うユーザーはかなり多そうだし
他のサブスクサービスやNHKも見習え
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:38▼返信
無課金のBOTは下に表示されるからまだいいよ
厄介なのはインプレ稼ぎで課金してる青バッヂだからマジで意味ないねん
今絶賛暴れてるしばゆーのリプなんてファンの阿鼻叫喚みたいのに
優先表示される課金済みBOTしか目に入らなくて人間が中々見つからん
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:40▼返信
誰もがビジネスじゃなく本音を書き込めるサービスがどんどんなくなってる
ネットでレビュー調べるとアフィ目当てPV稼ぎ目当てばっかり
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:42▼返信
閲覧しかせんから問題なし
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:42▼返信
※95
収益条件がインプレじゃなくていいねの数に変更すればいいのにな
インプレだからハイエナみたいなBOTが湧きまくってるわけで
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:43▼返信
>>95
無名人の青バッジは問答無用でブロックしてるわ
ニュース記事とか有吉弘行のリプ欄にゴミがたくさんある
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:44▼返信
>>53
業者の使うクレカそのものがBAN出来るようになる事が大事なんだよ、金額は重要じゃない
業者が使うクレカも無限に発行できる訳じゃないからな
悪質な詐欺業者になると、使われるクレカは盗品に限られるのでさらに数を用意するのが困難になる
有効かつ、唯一現実的なBOT排除の手法だろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:44▼返信
※96
本音言える時代そのものが終わったんだよ
金の為だけに生きる生命体になる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:44▼返信
いずれ旧アカウントも有料にするやろじゃなきゃ不公平過ぎるし
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:47▼返信
Threadsもすぐ腐ったしアフィブロコメ民になるわw
ってのもなんか違うのよな。実際なっちゃったんだけど。
もっと一切自分の意見を発信せず、何も人に求めず、自己だけで完結し、自分だけを信じて生きられる人間になりたい
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:48▼返信
>>98
収益化されるインプレッションは、"他人のホームタイムラインorリストに表示された場合にのみ"カウントされる仕様
なので、今でもリプライ爆撃やトレンドワード乱発をして稼いだインプレッションは一切収益化されない
Xの収益化の仕組みはデマ対策やBOT対策についてよく考えられているよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:48▼返信
国外で垢とるだけだろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:49▼返信
>>105
国外で使ったクレジットカードがBANされるので結局同じだろ馬鹿か?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:50▼返信
これすら岸田総理叩きに利用してるのがコメント欄に見受けられますね・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:54▼返信
日本でやったら今だと150円を一年まとめ払いとしてGoogleストアかAppleストアから課金することになるんだろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:55▼返信
まあこれくらい払えないような奴に発言権与える必要も無いからな
現状無料で使える制で業者やBOTやキッズや乞食に散々迷惑かけられてる状態だし
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 16:59▼返信
サブ垢大量に作ったらあとで地獄だぞ
どうせ遠からず既存アカウントまで有料化するんだから
支払い時に同じ方法を使うと複垢バレて全アカウント凍結
数が多いと営業妨害とみなされてX運営からプロバイダに連絡いくかもな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:01▼返信
こんな少額じゃ意味がないだの、もっと金額をあげろと言っている人は全員勘違いしてるな
これは決済情報(クレカ)をBANする為の施策なので、1円でもいいから決済を必須にすることに意味があるんだよ
年間1ドルなのは、海外のクレジットカード会社の最小決済金額が1ドルだからだ
なので、日本で同様の施策が行われた場合、日本のクレジットカードでの最小決済金額である100円になるだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:03▼返信
1ドルでも1円でも金を使わせることが重要
無料アカウントで荒らすのと有料アカウントで荒らすのじゃ雲泥の差
愉快犯なんて言い訳できなくなるからな
法的措置とりやすくなる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:05▼返信
嘘松を撲滅してくれ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:06▼返信
>>111
ってことは決済はクレカ限定なの?
電子マネーとかは無理?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:12▼返信
>>1
青バッチには効かないけどトレンド汚染してる訳分からんやつは消えるだろ
青バッチはインプレ稼ぎに色んなところに凸してるだけで汚染はほぼしてない正常利用だぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:12▼返信
※96
いや書くだけならいくらでも書けるだろ勝手に書いとけ
そんなに見てもらいたいの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:12▼返信
>>1
これに対して有料化は嘘だ!って言ってた人たちダンマリなん?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:12▼返信
金払って広告見るアプリとかほんま草生える
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:14▼返信
スパムが最近増えたのはツイッターの収益化目当てだから
課金強制しても意味ないだろ
つーかスパムしか課金してない
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:17▼返信
ポストしなければ無料だし良いじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:21▼返信
※111
これからコメントする人まずこの方のコメント読んでこれ前提で意見しようか
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:25▼返信
エ.ロ絵とか垂れ流してる奴らも駆逐してくれ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:26▼返信
※121
BANして何の意味があるの
BANするより課金続けてもらった方が得じゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:27▼返信
1ドルも払えるか!
俺がどのくらい貧乏か知らんのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:29▼返信
無能逆張りで順調にゴミ化してんなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:30▼返信
※122
出来る。仮に実装された場合、不適切投稿の通報で無事凍結された場合電話番号とクレカ番号ごとTwitter垢作成に使えなくなるだろうからもう復活は無理
実際の所本気で世論操作や商業利用しようと複数IP複数口座所持してるガチ組織よりこういうマイノリティが一番ダメージ食らう施策
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:30▼返信
>>111
なんでX荒らしただけでクレカがBANになるんや
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:32▼返信
そんくらい投稿に責任持てよって事だろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:32▼返信
※126
出来る出来ないじゃなくて
BANするより課金継続してもらった方がお得でしょ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:37▼返信
サブ垢で誹謗中傷してるバカや業者が多すぎるから
個人的には、ずっと有料化は望んでた

正直、バカ含めた利用者が多すぎるから
多少人が減るくらいがちょうどいい
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:38▼返信
※111
まず、こんなただのコメ民素人に賛同しただけで「前提」とか決めつけてるにわかもおかしい。
こいつは関係者確定なのかよ。専門家かよ
取り巻きも偉そうな口叩いてんじゃねえぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:38▼返信
いやいや最近アカウントの電番号漏洩したろ?
バカじゃ無いの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:39▼返信
さぁマネタイズが始まったぞ
一気にやらずに徐々に徐々に高くしていく
YouTube Premiumも今となっては普通
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:41▼返信
Twitterで完全有料化で検索するとギャーギャー喚いている人多すぎてワロタ
ゴミばっか
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:43▼返信
※111
最終的に赤字解消目的なんだろ?
何「botだけ凍結が容易になれば」って勝手に決めつけてるんだ
「bot対策には安すぎ」の指摘はズレてるとはいえ今後引き上げない根拠には全くなってない
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:45▼返信
※132
こういうのが掲示板に流れると考えたらある意味有料化困るわ
ちゃんと隔離施設として機能してたのに。今度はここがですかそうですか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:46▼返信
10ドルくらい取ってくるのかと思ったが割と良心的なお値段だったw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:50▼返信
※135
マスクのがbotを削減するためにはとそう発言したからだろwお前が何勝手に赤字解消とか妄想してんだ
どんだけみんなテンパってんだよTwitter好きすぎだろ。落ち着けよまだ試験段階なんだが
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 17:57▼返信
サービスに
対価を払え
乞食共
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:04▼返信
え?じゃあアカウント持ってないやつは今後1年に1ドル払わないとツイッターでアカウント持てないわけか?
早く変わりのツール作って
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:07▼返信
※140
Threads、タイッツー、マストドン、Bluesky
この辺が「え~?」ならもうここしか居場所はねえとしか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:14▼返信
もうインスタでいいじゃん
ってなる
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:26▼返信
値段どうこうじゃなくイーロンにクレカ情報渡すのが嫌だわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:31▼返信
>>127
クレジットカード会社からBANにされる訳ではなく、"Botが決済に使ったクレジットカードがXから締め出される"だけだ
なので、業者は新しいクレジット情報を入手しないといけないが、業者が使う盗品のクレカなどは数が限られているためXに新規のアカウントを制作することが極めて難しくなっていく
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:33▼返信
もっと高くても良い。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:37▼返信
怪しい大量のアカウントで世論操作できなくしてくれるなら支持できる
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:39▼返信
>>135
英語圏ではマスクは頻繁にBOT対策についてコメントしているからお前も読んだらいい
>>111では今回の新規アカウントが年間1ドル決済が必須になる施策に対して言及しただけであって、今後のマネタイズ手法については言及していない
 赤字解消について述べるのなら、Xのスポンサーに広告を出稿しないように圧力を掛けていたロビー団体(ユダヤ人権団体のADL)が態度を翻し、Xへの広告出稿を支援することを表明して以来、Xへの広告は以前の9割が復帰し今年度の黒字化が見込めるそうだ
なのでユーザーからお金を取らなくても財政上の問題はなさそうだ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:39▼返信
電話番号必須がきついわ
システムがしっかりしてりゃいいけど、アプデで電話番号で知り合いを追加とかが勝手に許可にされてたりするからな
Twitterなんてリア友に知られたくねえっての
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:42▼返信
>>31
日本はあんまそういうイメージついてないけど、海外はクレカを持つこと使うことが社会的信用だからな
クレカない奴はそういう層ってことだし、そんな奴らに配慮はない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:44▼返信
>>131
過去に何度もマスクがしているBOT対策の説明を繰り返しただけなので、別に専門家でも内部の関係者でもないよ
ただ、それを事前に知らなくても決済情報のBANが業者対策として有用であることは明白だろう
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:45▼返信
世論誘導しやすくなるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:51▼返信
たっか
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 18:59▼返信
1ドルで一旦安心させてから値上げするに決まってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:01▼返信
年1ドルなら良いよそれで糞垢やbotネットが今より減るならどんどんやれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:03▼返信
DMも従量課金制にして欲しい
月〜通からは有料
〜通からはさらに追加みたいに
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:07▼返信
打つ手がことごとくハズレとはw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:15▼返信
バカッターが逮捕しやすくなるし
botやら怪しいアカウント減るから賛成ですー
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:16▼返信
・今のうちにサブ垢たくさん作っておこうw

こういうバカはやるなw
つか来んな
159.投稿日:2023年10月18日 19:21▼返信
このコメントは削除されました。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:25▼返信
これ日本は断固反対されるやろ
ワイはいいけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 19:49▼返信
閲覧のみはありがたい
日本でも早くやれ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:02▼返信
年間1ドルならいいけど死ぬ運命にしか見えんぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:06▼返信
※31
それはもう論外よ
クレカ持ってないのは社会人としてあり得ないから
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:18▼返信
新規増えずに人が減るの確定じゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:19▼返信
課金制は100万歩譲ってまだいいわ
青バッジの収益化は廃止しろ!!!それか別の手段に変えろ!!!!!
トレンドに湧く海外のクソbotうぜーんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:20▼返信
>>163
スキミング被害受けてから解約したけど普通に社会生活送れてんぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:22▼返信
獲得しなくちゃいけない若い世代はインスタやTikTokに逃げるだけ
老害のゴミしかおらんXは衰退していくだけ
イーロンはTwitter潰したかっただけだな~
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:24▼返信
不正減らすの目的ならクレカ一択だな
それでいいよ
プリカは弾けよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:27▼返信
※167
マジでそう思わせるような有様だったからしょうがない
あとシンプルにSNS移行しますという判断をZ世代が下す気もしない
ましてやもうおじおば進出済みのインスタなんぞ
SNSが一時の流行りとして廃れていくと思う。また、対面の時代へ
匿名で罵り合いより、いい時代な気もする
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 20:54▼返信
作者やアニメ制作会社にネガティブコメントしてる青葉みたいな二次創作アカウントは微々たる課金ではなく取り締まってほしい。
原作は成人向けでもないのに勝手に二次創作して金を得てキャラクター汚しまくって公式にお気持ち表明するのはお門違い。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 21:00▼返信
>>165
収益化の対象になるのは、"他人のホームタイムラインかリストで表示された場合のインプレッション"のみ
つまり、フォローされるかリストに入れられない限り収益化されない
トレンドやリプライで無関係のポスト爆撃してるアカウントをフォローするか?やらないだろ?
なのでその手のBotは収益化とは一切関連性が無い
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 22:05▼返信
工作用捨てアカ減るかもね。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 22:30▼返信
結局コメントが170くらいしか伸びなかったあたり大炎上というわけでもなく
マジで「やってないんで興味ないです」くらいのコンテンツでしかなさそうで流石はちまらしいすね
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 23:00▼返信
>>2
お前1$も払えんのか?wwwwwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 23:44▼返信
商売だもの。やろうぜ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 23:49▼返信
馬鹿が増えないようになるならもっとやれ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 00:09▼返信
イーロンから買い戻す人おらんの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 00:10▼返信
※174
今の日本は1ドルも重たい出費だろうな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 00:21▼返信
閲覧以外有料ならアンケート取る時やキャンペーンのリツイとかどうなるんだ
ゲームやらの公式垢も使わなくなるんかな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 00:47▼返信
年1ドルならまあ……
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 04:11▼返信
>機械的なスパムやボットによる連続投稿などを防ぐため

認識がおかしい
今、青マークの課金者を優先的に上部に表示させてしまったために
青マークのスパムだらけになってる
金で優先順位を左右させるようになったら終わりだよ
おまけに収益化できるようになったので再生数が多いツイートにksみたいな青マークが寄生するようになった
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 04:14▼返信
※171
たとえそうでも現状トレンドに青マークのbットが沸いてるのが事実
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 04:39▼返信
既成事実作ってから値上げ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 04:44▼返信
>>182
それらが収益化とは無関係、という事実を指摘しているだけであって
その他のスパムリンク誘導やプロパガンダの拡散が目当てでトレンドワードを悪用しているBotは居るだろうよ
まぁそれもクレカBANで以前の水準よりはだいぶ減ってはいるし、日本語圏での表示アルゴリズムが調整でも激減させることが可能なはずだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 08:35▼返信
図体だけデカいクソキモい精神異常ゴミガキゴミロンゴミスクに払う金なんて1銭たりともネエンダヨガーーイジw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 12:25▼返信
青バッジbotが今でも元気に活動してるから意味なさそう
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 14:02▼返信
ボットの経費が1ドルになるだけで、ボットが無くなるわけじゃないからな。効果あるのかこれ?
188.投稿日:2023年10月19日 14:20▼返信
このコメントは削除されました。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 15:08▼返信
ただでさえ青バッジのbotしかおらんのに何ほざいてんだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月19日 20:14▼返信
>>188
年間1ドルなら払うんじゃね?

直近のコメント数ランキング

traq