前回記事
【イーロン・マスク氏、X(旧Twitter)の有料化に言及!「大量のbotに対抗する唯一の手段だと思う」】
↓
X、新規アカウントは年間1ドルの有料化 ボット対策でテスト開始
記事によると
・X(旧Twitter)は、新規の未認証アカウントに対して「年間1USドル」の支払いを要求する「Not A Bot(ボットではない)」プログラムをニュージーランドとフィリピンで開始した
・この有料化の目的は、収益を上げることではなく、機械的なスパムやボットによる連続投稿などを防ぐため
・すでにXを利用しているユーザーはこの施策の影響は受けない
・年間1ドルを支払うことで、新規ユーザーはWeb版のXで投稿や「いいね!」、返信、リポストと引用、ブックマークなどのアクションが可能になり、基本機能を利用できる
・支払いを停止すると、閲覧のみに制限される
・新規アカウント作成時には、電話番号の認証が必要で、年間1ドルの購読プランまたはX Premium、認証済み組織のいずれかを選択する
以下、全文を読む
Starting today, we're testing a new program (Not A Bot) in New Zealand and the Philippines. New, unverified accounts will be required to sign up for a $1 annual subscription to be able to post & interact with other posts. Within this test, existing users are not affected.
— Support (@Support) October 17, 2023
This…
この記事への反応
・年間1ドル…
まぁジュース1本分くらいの課金なら良いかな
問題はどうやって課金するかだけど。
・スマホ持ち始めた日本の学生とかはTwitter使おうと思わんやろな。
・インプレッション稼ぎにトレンドワードを大量に書き込む垢は青バッチ(有料)だから、1ドル課金にしても対策には成らない予感
・これが正式実装されたら新規ユーザーの登録はかなり減るだろうけど、捨て垢とか作るやつはだいぶ消えるだろうな
・ボットはクソだからやったらいいと思う。てかボットなんて判定できそうだからスリーアウト制で垢けししたらええやん
・フィリピン、ニュージーランドからのスパムが多いのかな?
・今のうちにサブ垢たくさん作っておこうw
・良いんじゃない?クソみたいなスパムアカウントが減ることに期待。
・年間1ドルでボットは減らんだろうとは思うが。支払い情報を紐付ける意味が大きいのかな
・金額の問題と言うより、クレカや口座などの情報を今のXに預けられるか問題が大きい
・これで大きな問題が起こらなかったらたぶん各社追随すると思う。
・有料化はデマだなんだと騒いでた連中はこれどうすんの?
・bot対策と課金によるユーザー離れの中間択としていい落とし所かも。あとは現課金アカウントが公式アカにインプレッション稼ぎの返信して小銭稼ぐ状況もなんとかしてくれ。
年間1ドルくらいなら許容範囲
問題はこれでBot対策になるかどうか
問題はこれでBot対策になるかどうか


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
Xな
自己顕示する必要ないし
最近インプ稼ぎでこいつら暴れまくってるぞ
大ピンチだな
古いのはどうすんの?
一番滑稽なのはそんなXを捨てられない馬鹿達だと思うんよな
あれだけ移住を煽ってた馬鹿も結局戻って来てるし
そういやここのバイトも煽ってたな
それが今じゃ許容とかどんだけ能無しなんだ
イーロンマスク「お任せください。」
クレカ登録めんどくさくてやらないやろ
学生はクレカないし
電話番号紐付けだけでいいと思う
尻すぼみになるやろな、登録者数
イーロンマスク「御意」
あれは全てパヨクのなりすまし
Xな😁
クレカ審査の落とされ
クレカを持たないやつは?
Xな😁
ゴミはお前もだろ😁
Twitter😡
あなたデカレンジャー?
ゴレンジャイ😡
カード登録したくない
ちゃんと分別しろ😡
副作用として有害ユーザーの増加もかなり防げそうだ
対象は新規アカウントだっつってんのに、既存のアカウントで文句垂れてるアホは何も理解できてないのね
🌜🧠🌛
終わってるんだわこのSNS
BANされたBOTアカウントに紐づけられたクレカが、他のアカウントに使えなくなる
値段は関係ないんだよ
無料から端金徴収するだけでよくなるのは色んなとこで実証済みだし。
BOT潰しのイタチごっこには効果ありそう
X(旧Twitter)にはこの程度の有料化がやっぱり必要だと思うわ
有料化と匿名性が失われたら差別化が出来なくなる
FBで良いじゃん
これが偉すぎる。botのみならずクソ垢の通報しがいがある
タダ乗り日本人らしい行動だな
その1年消されない保証はないだろうけど
公式が金払ってる奴はBOTだろうが見逃し、みたいなのは十分ありそうでな
お前みたいなゲーパス乞食してそうなやつ真っ先に金出さずに居なくなるだろ
普通に使いたがる新規が減るだけだよ
もちろん番号を他で使いまわしてる業者ならダメージをかなり軽減できるけど
今後は減っていくんじゃないのかな
こういうやつのせいで行った対策なのに
むしろ新規垢は1000円ぐらいまで上げた方がBOT対策になる
安いから支払うユーザーはかなり多そうだし
他のサブスクサービスやNHKも見習え
厄介なのはインプレ稼ぎで課金してる青バッヂだからマジで意味ないねん
今絶賛暴れてるしばゆーのリプなんてファンの阿鼻叫喚みたいのに
優先表示される課金済みBOTしか目に入らなくて人間が中々見つからん
ネットでレビュー調べるとアフィ目当てPV稼ぎ目当てばっかり
収益条件がインプレじゃなくていいねの数に変更すればいいのにな
インプレだからハイエナみたいなBOTが湧きまくってるわけで
無名人の青バッジは問答無用でブロックしてるわ
ニュース記事とか有吉弘行のリプ欄にゴミがたくさんある
業者の使うクレカそのものがBAN出来るようになる事が大事なんだよ、金額は重要じゃない
業者が使うクレカも無限に発行できる訳じゃないからな
悪質な詐欺業者になると、使われるクレカは盗品に限られるのでさらに数を用意するのが困難になる
有効かつ、唯一現実的なBOT排除の手法だろうな
本音言える時代そのものが終わったんだよ
金の為だけに生きる生命体になる
ってのもなんか違うのよな。実際なっちゃったんだけど。
もっと一切自分の意見を発信せず、何も人に求めず、自己だけで完結し、自分だけを信じて生きられる人間になりたい
収益化されるインプレッションは、"他人のホームタイムラインorリストに表示された場合にのみ"カウントされる仕様
なので、今でもリプライ爆撃やトレンドワード乱発をして稼いだインプレッションは一切収益化されない
Xの収益化の仕組みはデマ対策やBOT対策についてよく考えられているよ
国外で使ったクレジットカードがBANされるので結局同じだろ馬鹿か?
現状無料で使える制で業者やBOTやキッズや乞食に散々迷惑かけられてる状態だし
どうせ遠からず既存アカウントまで有料化するんだから
支払い時に同じ方法を使うと複垢バレて全アカウント凍結
数が多いと営業妨害とみなされてX運営からプロバイダに連絡いくかもな
これは決済情報(クレカ)をBANする為の施策なので、1円でもいいから決済を必須にすることに意味があるんだよ
年間1ドルなのは、海外のクレジットカード会社の最小決済金額が1ドルだからだ
なので、日本で同様の施策が行われた場合、日本のクレジットカードでの最小決済金額である100円になるだろう
無料アカウントで荒らすのと有料アカウントで荒らすのじゃ雲泥の差
愉快犯なんて言い訳できなくなるからな
法的措置とりやすくなる
ってことは決済はクレカ限定なの?
電子マネーとかは無理?
青バッチには効かないけどトレンド汚染してる訳分からんやつは消えるだろ
青バッチはインプレ稼ぎに色んなところに凸してるだけで汚染はほぼしてない正常利用だぞ
いや書くだけならいくらでも書けるだろ勝手に書いとけ
そんなに見てもらいたいの?
これに対して有料化は嘘だ!って言ってた人たちダンマリなん?
課金強制しても意味ないだろ
つーかスパムしか課金してない
これからコメントする人まずこの方のコメント読んでこれ前提で意見しようか
BANして何の意味があるの
BANするより課金続けてもらった方が得じゃん
俺がどのくらい貧乏か知らんのか
出来る。仮に実装された場合、不適切投稿の通報で無事凍結された場合電話番号とクレカ番号ごとTwitter垢作成に使えなくなるだろうからもう復活は無理
実際の所本気で世論操作や商業利用しようと複数IP複数口座所持してるガチ組織よりこういうマイノリティが一番ダメージ食らう施策
なんでX荒らしただけでクレカがBANになるんや
出来る出来ないじゃなくて
BANするより課金継続してもらった方がお得でしょ
個人的には、ずっと有料化は望んでた
正直、バカ含めた利用者が多すぎるから
多少人が減るくらいがちょうどいい
まず、こんなただのコメ民素人に賛同しただけで「前提」とか決めつけてるにわかもおかしい。
こいつは関係者確定なのかよ。専門家かよ
取り巻きも偉そうな口叩いてんじゃねえぞ
バカじゃ無いの?
一気にやらずに徐々に徐々に高くしていく
YouTube Premiumも今となっては普通
ゴミばっか
最終的に赤字解消目的なんだろ?
何「botだけ凍結が容易になれば」って勝手に決めつけてるんだ
「bot対策には安すぎ」の指摘はズレてるとはいえ今後引き上げない根拠には全くなってない
こういうのが掲示板に流れると考えたらある意味有料化困るわ
ちゃんと隔離施設として機能してたのに。今度はここがですかそうですか
マスクのがbotを削減するためにはとそう発言したからだろwお前が何勝手に赤字解消とか妄想してんだ
どんだけみんなテンパってんだよTwitter好きすぎだろ。落ち着けよまだ試験段階なんだが
対価を払え
乞食共
早く変わりのツール作って
Threads、タイッツー、マストドン、Bluesky
この辺が「え~?」ならもうここしか居場所はねえとしか
ってなる
クレジットカード会社からBANにされる訳ではなく、"Botが決済に使ったクレジットカードがXから締め出される"だけだ
なので、業者は新しいクレジット情報を入手しないといけないが、業者が使う盗品のクレカなどは数が限られているためXに新規のアカウントを制作することが極めて難しくなっていく
英語圏ではマスクは頻繁にBOT対策についてコメントしているからお前も読んだらいい
>>111では今回の新規アカウントが年間1ドル決済が必須になる施策に対して言及しただけであって、今後のマネタイズ手法については言及していない
赤字解消について述べるのなら、Xのスポンサーに広告を出稿しないように圧力を掛けていたロビー団体(ユダヤ人権団体のADL)が態度を翻し、Xへの広告出稿を支援することを表明して以来、Xへの広告は以前の9割が復帰し今年度の黒字化が見込めるそうだ
なのでユーザーからお金を取らなくても財政上の問題はなさそうだ
システムがしっかりしてりゃいいけど、アプデで電話番号で知り合いを追加とかが勝手に許可にされてたりするからな
Twitterなんてリア友に知られたくねえっての
日本はあんまそういうイメージついてないけど、海外はクレカを持つこと使うことが社会的信用だからな
クレカない奴はそういう層ってことだし、そんな奴らに配慮はない
過去に何度もマスクがしているBOT対策の説明を繰り返しただけなので、別に専門家でも内部の関係者でもないよ
ただ、それを事前に知らなくても決済情報のBANが業者対策として有用であることは明白だろう
月〜通からは有料
〜通からはさらに追加みたいに
botやら怪しいアカウント減るから賛成ですー
こういうバカはやるなw
つか来んな
ワイはいいけど
日本でも早くやれ
それはもう論外よ
クレカ持ってないのは社会人としてあり得ないから
青バッジの収益化は廃止しろ!!!それか別の手段に変えろ!!!!!
トレンドに湧く海外のクソbotうぜーんだよ
スキミング被害受けてから解約したけど普通に社会生活送れてんぞ
老害のゴミしかおらんXは衰退していくだけ
イーロンはTwitter潰したかっただけだな~
それでいいよ
プリカは弾けよ
マジでそう思わせるような有様だったからしょうがない
あとシンプルにSNS移行しますという判断をZ世代が下す気もしない
ましてやもうおじおば進出済みのインスタなんぞ
SNSが一時の流行りとして廃れていくと思う。また、対面の時代へ
匿名で罵り合いより、いい時代な気もする
原作は成人向けでもないのに勝手に二次創作して金を得てキャラクター汚しまくって公式にお気持ち表明するのはお門違い。
収益化の対象になるのは、"他人のホームタイムラインかリストで表示された場合のインプレッション"のみ
つまり、フォローされるかリストに入れられない限り収益化されない
トレンドやリプライで無関係のポスト爆撃してるアカウントをフォローするか?やらないだろ?
なのでその手のBotは収益化とは一切関連性が無い
マジで「やってないんで興味ないです」くらいのコンテンツでしかなさそうで流石はちまらしいすね
お前1$も払えんのか?wwwwwww
今の日本は1ドルも重たい出費だろうな
ゲームやらの公式垢も使わなくなるんかな
認識がおかしい
今、青マークの課金者を優先的に上部に表示させてしまったために
青マークのスパムだらけになってる
金で優先順位を左右させるようになったら終わりだよ
おまけに収益化できるようになったので再生数が多いツイートにksみたいな青マークが寄生するようになった
たとえそうでも現状トレンドに青マークのbットが沸いてるのが事実
それらが収益化とは無関係、という事実を指摘しているだけであって
その他のスパムリンク誘導やプロパガンダの拡散が目当てでトレンドワードを悪用しているBotは居るだろうよ
まぁそれもクレカBANで以前の水準よりはだいぶ減ってはいるし、日本語圏での表示アルゴリズムが調整でも激減させることが可能なはずだが
年間1ドルなら払うんじゃね?