これを言うと何故か真面目な人に良く怒られるんですが。
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 (@otsune) October 18, 2023
ルールや規制を厳しくすると、たいていは悪用する人や頭の良い人のほうが利益を得て、真面目でルールについて何も考えない人のほうが損をします。
全体的にルールは緩いほうが真面目な人が報われやすいです。
これを言うと何故か
真面目な人に良く怒られるんですが。
ルールや規制を厳しくすると、
たいていは悪用する人や頭の良い人のほうが利益を得て、
真面目でルールについて何も考えない人のほうが損をします。
全体的にルールは緩いほうが真面目な人が報われやすいです。
怒られる理由が「なぜ悪用する人が制裁を受けないのか」
「なぜ悪用行為そのものを認めるような事を言うのか」というのが多い。
酷い事例については制裁は受けてるし、
事実を述べているだけで追認してるわけではないんだけど、
悪用の存在を認識すること=認める行為になるらしい。
怒られる理由が「なぜ悪用する人が制裁を受けないのか」「なぜ悪用行為そのものを認めるような事を言うのか」というのが多い。
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 (@otsune) October 18, 2023
酷い事例については制裁は受けてるし、事実を述べているだけで追認してるわけではないんだけど、悪用の存在を認識すること=認める行為になるらしい。
この記事への反応
・だから規則を考える時は安易に厳しくしてはならない、って話なのに
厳罰にしろ!!って人達はなぜか理解出来ずに怒り狂いますよね。不思議
・ルールは逆手に取ったりバレないように破ったりする人にとって
一方的に有利なんだよね。
ルールが増えるほど、ルールを守る人が不利になる。
・頭が良いとか何も考えないとかはさておき、
悪用する人が得をして
真面目な人が損をするようになっていくってのはわかる。
・厳しい、緩いを複雑、簡単に変換すると全面的に同意出来る内容になる。
・ルールは守る奴じゃなく
上手く使える奴の味方
・ 良い人はルールなんか無くても
最初から他人に迷惑かからない様に気遣いしてるし
真面目な人ほど互いに齟齬してる
ルールを無理して守るから時間や手間を損失するけど
一方でズル賢い人は
バレなさそうだったり許容範囲の罰則を承知の上で
あっさりルール違反を踏み抜いて行く
・本来正しく利益を得られていたはずの人が、
悪用する人を規制する為に作られたルールで弾かれて、
悪用する人は元々悪用しようとしていたんだし、
新しいルールの中で利益を得ようとするから
対して変わらない感じですね
本来は正しい人を守るための規則やルールが
逆転現象起こしてるってことか…
詐欺師とか脱税マンは
四六時中ルールの穴を突いて拡げる事ばかり
考えてるからな
逆転現象起こしてるってことか…
詐欺師とか脱税マンは
四六時中ルールの穴を突いて拡げる事ばかり
考えてるからな


全てのことを同じように言って結論を言うのは詐欺師の手口
正直に無能って言えよ。
悪用するために上の奴等がルール変更してる
例、アメリカのスポーツとか
あいつら迷惑コメ削除されたら「真実を隠蔽した」って本気で言うからな
場合によるだろって話を決めつけてるようなのが多くて気持ち悪く感じる
穴をつくのは節税だろ
賢い人の味方だよね
ひろゆきの劣化コピー
義務教育の敗北例
日本が勝つとルールが変わるのはそういうこと?
その権利で儲けるためやで
ここだけ嘘
今は他人より狡賢く生きることが大事
もっと悪いやつがいるから意味ない言い出す馬鹿というか
毎日いるじゃんこんなオタク
ただ作ったらキチガイ
現状ルール厳しく罰則軽くだから犯罪者天国になってる
ホリエモンとかゴーンとかのうのうと生きてるのがいい証拠
治安が悪くなるのも当然
取り締まりをちゃんとしなけりゃすぐズルい奴が得する世界になる
今は秘密を守れる人間が得をする
ルールの穴作ってあるから富裕層は税負担軽くすませてるんだよ
バレなきゃつまりじゃねぇんだから
そのことに全力で頭を使わないと
それとも電子化以前の対人対面販売するのか?
穴を突く・悪用する連中はそれとは別に穴を塞いで悪用もできないよう改正を進める他ないんじゃない?
ルールが緩い方がいいとかそれこそ無法地帯じゃん
理性とモラルがあればルールは最小限で済むし行動に制限もかからなくなりパフォーマンスも向上する
ルールを厳しくしてそれを厳格に守る奴が損するのは当然の摂理
傷付けず殴るんだよ
んなわけねぇだろ
いつだって作る側の有利なようにできてるのが社会だ
例えば転売屋は店のルールでなんとか対策したりできてるけど、これ無しならもっと自由にやれる。
ほんそれ
一部のバカが図に乗ってやらかすから結果周り巻き込んで全員が不利益被るんや
ルールは守るが勝てなくなったらルールを変えるのが欧州のやり方
端からルールを守らないのが特亜のやり方
それやると最終的にはこれ以上塞げないレベルまでガチガチになってまともに守ってる奴が何もできないラインまで行くだけ
わざわざ記事にして拡散すんなよ
どんなルールにも従順というならそれは無能の証だから正しいな
結局真面目な人は搾取され続けないか?
ルール厳しくしても悪人ほど穴を探して対処するから真面目な人ほど気にしすぎて息苦しくなるのはわかるけど
そうはいっても厳しくするのが悪人に対して全く無効ってこともないし
上司にマジメな人がルールを守っていないと不満を上げてくるんだよ
上司が真に受けたり諫める為にマジメな人に注意するから場が荒れる
これは真面目ではなく本当に何も考えていないだけでは
アホか、そういう問題ではないだろ
大切なのは良心に従って規律を守る「正しい心」ではないのか?
お陰で法を破る奴の旨みが増したんだ。
VTuberは絵になりすまして弱者から金を騙し取る詐欺師
そして辛いのは押し付けて楽して稼ぐ
正に詐欺の手口
弱者だけが報われるルールを作ることは可能。低所得者給付など。
ルールが厳しいというより複雑だったら、頭良い人が得する傾向ってのは正しいと思う
庶民や自営は摺りつぶされる、長いモノに巻かれてて生き残れ
真面目ってのは馬鹿をおだてて気分良く働いてもらうための方便だから
働く旨味が無ければおだてた馬鹿もキレ散らかす
ハイ論破
何かをやらかしたりやらかされたりするくらいなら何もできない方がマシさ
それだけ今どきの連中の民度は終わったんだよ
そうだよ
よくできました
そういうルールの話では無いと思うんですけど
どっちかってと規律の話だろこれ
ごねて払わない人、交換する人、追加で貰う人がいますね。
厳格化は得する悪人を減らすのが目的なんだからどんどん厳格化していい
そして、正々堂々決められたルールに従って勝つのが日本のやり方
少なくともトヨタはそうやって欧州車に勝ってきた
脱法的な手段を封じただけで正規の手段も出来なくなるってそれ埋め方が間違ってるだけじゃん、間違うの前提で決めつけるのって詐欺師みたいだな
それが心理よ
そもそもの話、厳格化を損と言っている時点でイカサマ野郎の思考回路そのものなんよ
ニホンゴダイジョウブデスカ?
真面目ならルールについてちゃんと学ぶだろ
ルール緩くして得をするのはクソ移民と外人どもだけだ
全くもって論外だな
本当の有能は決められたルールに従って結果を出す人のことを言うんだよ
ルール破んなきゃ結果出せない人こそ無能だし、逆にルールに従うだけで何も結果を残せない人も無能
テロと外圧に救われし法治国家(泣)
日本の学校教育が「真面目なのは良いことだ」を子どもに刷り込んでるだけ。
中国人かよ
真面目であることが良いことじゃないのならこの世界に法や警察なんて要らない
学んだ事に対して逆張りした方がの返って成功する
自身は弱みを見せずにルールを守る(守ってるフリ)ようにすること
そしてちゃんと成果を数字で出す
そんなことはあり得ない
正規のやり方を定めないでルールや禁止事項を定めることは絶対に不可能
ただお前が厳しいのはイヤダーってゴネてるだけだろ
法は欠陥だらけだし警察も悪徳政治家に対してもヘコヘコじゃん
はい論破
①Aが悪いことをしている
②Bがもっと悪いことをしている
③Bを罰するべきと主張
④Aを許すということか!
こんなんばっかで嫌になるわ
お前のその幼稚な単純二元論って誰から教わったんだよ
BMは大惨事だったが逮捕者が一人も出ていない
厳罰化しておけば逮捕できたかもしれんな
しかし悪用した奴が居たからルールが出来たんだよ、逆なんだわ
割りと良くあることなんだけど、ルール決める奴は現場を知らないお偉方だから、実務では到底無理な縛りをルール化することがある
わかりやすい例だと、個人情報は絶対に持ち出すなというルールを決める+残業時間に制限を設ける→家に持ち帰って仕事せざるを得なくなって個人情報持ち出しが常態化、みたいな
意味不明すぎる
ルールや法律をちゃんと学ばない時点ですでに真面目じゃあねえだろwww
だから内閣や国会で法は作り直されるし、警察官は令状さえあればどんな政治家でも逮捕できるんだろ
逮捕できない悪徳政治家って誰のことだ?ドラマの見過ぎだろ
テレビとかコピーガードのせいで日本だけ不自由を強いられている
だからそのルールにおいて正規のやり方は「就業時間内に職場で仕事を終える」ことだろ?バカなの?
今の日本はもう昭和中期に作られたような決まりが足かせになって動きたくても動けない
裁きたくても裁けないみたいなの多すぎる
悪党がやりたい放題になるだけじゃね?
ルールを学ばないけど真面目な人です!
成長期の子供がゲームに没頭するのが健全とは言い難いし、
ゲーム規制して勉強する機会や外で遊ぶ機会が増えれば悪い話でもないだろ
こういう話をする時に具体例上げてるの見たこと無いんだけど 締め付けると碌なこと無いってのは理解できる
なら真面目な人は損してないじゃん、違法行為を得してるって認識なのが異常なんだよ
そうだろうね
そもそも悪用するのはルールが緩いからだろとしか
ルールの構造的な問題じゃなく
運営の問題ならそりゃ非難されて仕方ないだろ
グレーゾーンをギリギリ攻めないとさ
やったもん勝ち
>これを言うと何故か真面目な人に良く怒られるんですが。
この逃げの一文を最初に持ってきてる時点で読む価値がないと判断した
なんか面白い事言ってた?
ジャニーも満足して逝ったしビッグモーターも創業者一族は逃げ切りだし
まぁ言わんとする例となると
強女女女の罪を重くし過ぎると、◯人した方がマシだからと被害者女性が◯害されてしまう
みたいなヤツかなぁ
バレたら一発で終わらせればええねん
例としては、こんな感じか
それなのに興味はあるんだw
馬鹿が損するのは当然では
横だけど、まあジャニーを死ぬまでなんとも出来なかった時点で法も警察権力も敗北してるよなって思う
車業界だって酒業界だっていかに他社を出し抜くかで何千億も利益変わってくるんだから甘ったれたこと言ってんじゃねえぞ
てか国単位でそうだよ
偏差値高い学校ほど校則ユルいよな
そら個人の教育度が高いからな
社会全体の話にすり替えは出来ない
私立はそうだけど公立は意外とそうでもないぞ
低学歴だと知らんだろ?
基本的に規則は言い訳や責任逃れの為に存在している
守っていれば事故や不法行為が起きた時に自分のせいにされずに済むんだよ
「騙す方が悪いに決まってる!」byクラピカ
緩い方が悪さするヤツ出て来るに決まってるだろ逆張り小僧
頭汚物じゃん
あれをしたらこの人が不愉快になってしまうなとか気を使うほど動きが鈍くなってコトが進まない
30代になって今更こんな陳腐なことを肌で感じてきてる
公立の高偏差値進学校は古い伝統ある学校多いから必要以上に厳しいとこあるよな。
興味を引いてる時点で読む価値はあると思うけど
感情が邪魔して読めないとかかな
1-2秒で読み終わる文章なのに難儀な性分だね
だから表現だってもっとゆるく自由にして良いんだ
その事故や不法行為が頻繁にある訳じゃないからなぁ
そういう社会じゃねえの
能天気に生きることを真面目とは言わんよ
社長にサイコパスが多いのもそういうことだわな
発言に迷いがないから弱い人ほどリーダーシップと感じて引っ張られる
ルールこそが弱者にとって最大の武器なのに放棄してどうすんねん
それでもジャニーズ事務所は崩壊した
世の中最後に悪は負ける仕組みになっているんだよ坊主
具体的には処刑
悪い奴をどんどん処刑していけば悪い奴がいなくなる
その間の損害はどうしようかうーん
処刑を見世物にして儲けよう
お偉方=現場を知らない、という先入観をやめたら?
叩き上げって言葉を知らない?
どっちも最後の最後で社会的に成敗されただろ
何言ってんの?
頭悪い人は気付きもしない、気付いても探さない、聞きにもいかない、申請しない
仕事も彼女も結婚もそうだよ?動け動けー
何言ってんだコイツ
ただの嫉妬
やらない理由を人に対する気遣いって事にして自分の心を保ってるだけ
結局はやらない理由を探してる無能
真面目真面目と表現してるけど
ソレの本性は何も考えてないバカで
異を唱える奴は気に入らない排除したいだけ
本質は頭のおかしいテロリストと変わらん
ルールが守られなければルールを作る意味もないし
悪貨は良貨を駆逐するだろ? 分かりやすく明確で取り締まりもきっちりする事が良い競争を生み出すんだよ
でないと大手があの手この手で独占してしまう
学校でも社会でも勉強しないからそんな訳のわからない事を話し出す
罰則は全て 死刑 にすれば良い
IR事業関連に従事する際はお金を受け取った場合は死刑
談合した場合は死刑にすれば良いし五輪関連も談合すれば死刑にすれば良い
もうちょっと考えて生きろ
ルールの抜け穴や悪用が発生するのはそのルールが複雑煩雑だったり例外規定が多かったり現実を無視したものである場合だろうから
そこを修正するために大枠での規制などをした結果厳しくなったように見えるということはあるが
まあルールを緩和すれば悪事が悪事の範囲で無くなるという現象はあるかもしれないけど
規制を厳しくして発生するのは賄賂など特権を持ったものが恣意的にルールを無視できる場合だろう
これはルール策定上の問題というより運用上の問題だろうしな
そこにマジでルーズで規律を守らない奴が紛れ込んだ時にその人を排除するのではなく規律を守らせようとさせるためにルールを厳しくすると今まで居た自分で自分を律することの出来てた人達から批判と不満が生まれ
結果としてそういう人達がどんどん辞めていき残るのはルーズな奴らばかりでルールもどんどん厳しくなりがんじ絡めのお堅い会社になるんだよね
そういうのわかってない経営マジで多いからね
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
上の人達の都合でコロコロ変わるルールの一番分かりやすい例が学則や会社内のルール
時代により、偉い人達により、コロコロ変わっていく
日本で、世界で一番偉い人達がやり易いようにルールは作られている
道路交通法のそれなら、これが適用されて納得できるパターンやなって
悪の親玉が満喫して死んだ後に残った組織の人間が尻拭いさせられてるだけじゃん
だから変な奴ばかり金持ちになっていい女も抱けて子孫も反映するwwwww
真面目な奴ほどきっちりするから出会いが無く稼ぎもないし出来ちゃった結婚も無い
オメーが勝手に考えてないと勘違いしているだけだろ
本当に真面目な人間は、決められたルールのもとでできる限りのことをする
ルールからの逸脱はただのズルであり、それこそ考えないのと同義よ
それでも二代目の親玉はきちんと成敗されたし、初代ジャニーも今頃地獄で無念を抱いているだろうよ
腹黒く狡猾なクソヤロー程人生謳歌してる
これにも反論するやつがおるんか・・・
逸脱じゃなくて悪用な
ルールを守らない数名のバカに文句言いたいだけの数名の正義バカが、不特定多数のルールを縛ることもある
詐欺ばっかやってる会社もルール違反バレてからが本番思ってるとこ多いし
詐欺った額よりも罰則のが少なけりゃいくらでもやるし規模もデカくなる
会社とか数人の馬鹿を粛正すりゃ終る話しなのに性悪説ルールを全体に強いたりするからまともな人から逃げていくのにな
自民党のことか
たいていは悪用する人や頭の良い人のほうが利益を得て、
真面目でルールについて何も考えない人のほうが損をします
そこまでするのは嫌だってわがままだよね
真面目っていうか頭がわるいだけでしょ。
民いよいよ貧まずし
民に利器多くして
國家ますます昏し
by 老子(´・ω・`)
悪用ってのはルール違反はしてない状態なのでダメな行動ならルールがおかしいと思わないと
モラルやマナーとルールを混同するからややこしくなる
ルールがなくてもいい人は悪い事なんかしないし
ルールがなければ悪い奴はそれこそやりたい放題するに決まってんだろ
まじで馬鹿
法律は全てを網羅している訳ではないし、網羅できるものでもないよ
法律を守るってのは必要条件であっても十分条件じゃない
しかし法治国家では罰する際に法的な根拠が必要になるから、社会正義に反する行為も法律に違反していなければ見逃される
お前の言う悪用ってルール違反には含まれないだろ
なら咎められる筋合いは無いわ
嫌ならルールを変えればいいだけの話
穴を突くのは2流やねん
1流はハードルを潜る(暴れつつ適法の範囲内に収める
何一つ社会が上手くいかない
それが民主主義
結局のところ現状に甘んじてるだけっていう
名前は変えたけど中身元気そうやで
こんな幼稚な戯言をさも大人の意見のように言う人間は初めてや
世の中から悪が消えた瞬間なんて一度もないやろ
botやスパムは得するけど一般人にメリットが無い
だから厳罰化してんだよマヌケ
クソチヨンのお前が何を言ってんだ?
業界一位になったビッグモーターと損保みたいにね。
ルールを作るときは、取り締まりと、その実現可能性と罰の重さを考えないといけない。
ビッグモーターと損保の件は両方潰さないと意味がない。
ていうか頭が悪い事に気付けてなくて
損をしているのに黙っている奴のどこが真面目なのか
誰かがやってくれるサボってる奴の典型
秩序が崩壊したら全員が損をするからね
御成敗式目も守らないほうが得だったよな
そして、末法の世
緩いほうが簡単に買い占め出来るよね
士官学校みたいなものだからな
末法の世!
死刑は必要
寧ろ極刑が必要
大した有識者様だ。
金目当てのやつらがルールを隅々まで読んで完璧な申請をするんだよ。
もうらのが目的だからいくらでも時間をかける。
真っ当な事業のために補助金がほしいやつは大事な事業の時間をそんなに浪費してられん。
金目当てのやつらにばらまくだけになった補助金は、それを正すためにさらにルールが厳しくなる。負のスパイラルなんだ。
はその通りだと思う
あとはルールが適用される規模によるね
管理者が常に個々人を把握できる範囲の組織であれば厳密なルールはあったほうがいい
そうではない大規模な組織の場合はある程度ルールの数を少なくしないいけない