わたくし僧侶なので仕事柄"絶対"笑っちゃいけない場面が多いのですが、お通夜で司会のお姉さんが「本日の通夜の儀は...故人様...こちらの世界での...最後の...夜の...営み」ってしっっっとり艶やかに言った時はさすがに吹いたし、お通夜の後に故人の奥さまが「相手は誰よ」って言ってて限界突破した。
— 六尺法師@アレ🐅 (@6SYAKU_HOUSHI) October 18, 2023
わたくし僧侶なので
仕事柄"絶対"笑っちゃいけない場面が多いのですが、
お通夜で司会のお姉さんが
「本日の通夜の儀は...故人様...
こちらの世界での...最後の...夜の...営み」
ってしっっっとり艶やかに言った時はさすがに吹いたし、
お通夜の後に故人の奥さまが
「相手は誰よ」って言ってて限界突破した。
葬儀司会をしております。
— kiwi (@ray134679ray) October 18, 2023
想像しただけで…自分だったら…
もうその後の進行で動揺を隠せないです…
この記事への反応
・坊さん、アウトーーーー
・お姉様も奥さまもそんなつもりは無いってのは
重々承知なんだけど
打ち合わせでもしてたんか?ってくらいに完璧なコンボは無理
・笑えるお通夜は、大いにアリだと思います。
自分の通夜で爆笑が起こったらうれしいような気がする。
・坊さんがポクポク木魚叩いて、念仏唱えているだけで笑っちまうよ
・明るくお見送りできたら故人も喜びます😊きっと!
・まぁここは【最後の家族団欒の夜】みたいなのが妥当なんかな…
・それを本当のお艶と言う…
大変失礼しました🙏
クソッ、こんなんでwwwww
張り詰めた空気のなか
不意討ちでこれ来たら◯ぬわwww
張り詰めた空気のなか
不意討ちでこれ来たら◯ぬわwww


相手は誰よが蛇足だったなそこで嘘松臭が爆散した
嘘かどうかなんてどうでもいいよ
まあそれはそれとして
宗教やってる奴って嘘吐きが多いんだよね
まあこの件とは関係ないけど
ブロック完了
葬式なら判るが
むしろ笑って送り出すやり方もあってもいいんでは
進行係りの事でしょ
人が動くので葬儀屋のオプション料金ではあるけど
居ないことの方が珍しいと思うけど?
なんでどんどん字が右に寄っていくねん
カルトの顕正会は自分ルールで絶対終わりにしないから笑い所か怒りが沸いた
あの親戚の葬儀はご焼香したらさっさと帰るわ。キチ○イめ
これは嘘だけど
通夜でも寿司が出る地域もあるからね
大阪市中央区内の交差点近くで、いきなりミニバン車に飛び蹴りしてボディを損傷させたとして、大阪府警の南署は2023年10月18日夜、容疑者の40代の男を器物損壊の疑いで逮捕した。同署が19日に取材で認めた
無いよ
どうやって司会すんのさ
告知なんかできないんだからみんな来る時間バラバラだよ
若くして‥とかだったら何言われても笑う空気にはならんよ、辛すぎてな
通夜と告別式の区別ついとるか?
てか葬儀じゃなくて良かったね
親戚が亡くなってから葬儀まで2日くらい空いた事があったが、その時は通夜も告別式も司会がおったで
なんで空いたかの理由は知らんが
普通は通夜って死んだ日の翌日にやるんだよ
2日開ける人が居たとしてもそれが普通だと思わん方がいいぞ
葬儀屋が司会進行やってくれるわ
そういうところをケチる人種は知らないのだろうけれど
通夜を家でやるパターン→司会なし
嘘松のうえにクッソオモンナイ😡😡😡
通夜も碌に出来ない人間が葬儀屋で済ますんだぞ
恥を知れ恥を
で?動画は?
いまは忙しい人が多いので
現代に合わせて葬儀屋もプランと遺体保存方法の手段を用意してるだけ
その「普通」は古いですよ
お前らの社会常識の無さが露呈してしまったなw
これを聞かされている方がお通夜気分や
葬儀場で通夜なら開始時間はハッキリと定められて、連絡周知されて、参列者もそれに合わせてさほどバラけて来ることは無い
司会も有る
随時来る人向けに案内のアナウンスも有る
地域によっては火葬場が満杯で日遅れがザラにあるよ
現在進行形で4〜5日待ちな状態の地域が日本の各所で起こってる
また、2日ぐらいなら家族や親族の都合ということも有るし
仏事の簡略化はなんでも首都圏から全国に広がっていくのが常だけど
通夜はまだ全国平均的には当たり前に有るよ
本当にどこが笑うポイントなんだ
わいも若かりし頃は親族誰も死んでないから通夜と葬儀の違いを知らんかったよ
ましてや通夜なんて、極限られた親族の集まりでしょ
そこに係りの人ではなく司会がいるとか、どんな通夜なんだ?
斎場なら普通におるわ。
読経中に「ではご遺族様からご焼香を」って感じて案内するし、シメや葬儀の案内もする。
斎場なら通夜葬儀両日おるやろ。
それはクソ田舎の通夜。
斎場なら開始時間決めて読経もやるでしよ。
友引ならやらない、とか普通にあるけど
ちゃんとした通夜なら開始時間も決まってるし、読経や焼香、喪主挨拶があるので、司会進行が居ないと参列した人いい迷惑やぞ。
面白いかどうか別として笑わせたいポイントはさすがにわかるだろ?
スベってる
進行係はこんな説教みたいなこと言わん
奥様も乗っかって『相手は誰よ』なんて言ってるんだし
普通にこれぐらいの事は言うだろ
説教というかただの説明だし
「コロナでくっそ忙しいのに 人のことも考えずに仕事増やしやがって 死ね!!!」と故人に言ってる葬儀屋が居ました
これ嘘松として投稿できますか?
ただの嘘松か
気まずくなるだろ無能
なんなら昔馴染みに久方ぶりに会ったりして普通に笑顔も多い。
きもすぎてヤバ
禿松
司会のお姉さんが漢字読めなかったとか?
何百回と繰り返してきたセリフをスタッフが間違うわけがない
葬儀屋がやらない場合でも故人と親しい間柄の年配の人が務めることが多いので
若い女がやることにはまずならない
坊さんの持ちネタである可能性が高い
こいつアホなんか
家族が死体で棺桶に横たわってるのに家族団欒なんかあるわけないやろうが
新人の可能性もあるからそうとも限らないでしょ
葬儀会社のホールでやる場合なら通夜も司会は普通にいるよ
大手の斎場なら、通夜も職員が司会役するよ