• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




見たこともないやつ










ちなみにやっぱ食べれないみたい










味の素年表によると戦時中、1940年代近辺のもの




「味の素®」容器の変遷 | 味の素グループの歩み | 味の素グループ
https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/aboutus/history/chronicle_2014/11.html
2023y10m20d_195833888






瓶になる20年も前のものみたい








この記事への反応



珍しい缶なので
是非取っておいて下さい


白い粉…シラナイ。…ワカラナイ。…コムギコカナニカダ

それはいけない粉なのでは




物持ちえぐいな


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(56件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:00▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:00▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
いい加減に今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナムをくらいたいのか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
ディーバズーカで粉々にするぞ!!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:01▼返信
アル中カラカラ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:01▼返信
遊戯王のボリューム1を剥きたい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:02▼返信
>>4
剥け、飛ぶぞ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:04▼返信
>>5
剥く現物がほぼ存在しない。
そんな事も分からないのか?
殺すぞ🔪
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:25▼返信
本社にも残ってないんじゃねえの
高く買い取って貰えば?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:29▼返信
やるべきことの優先度をつけられない人の典型だったんだろうなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:30▼返信
以外に新しいな
戦後くらいだと思った
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:31▼返信
瓶の容器ってもっと昔からね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:32▼返信
初カキコ…ども…

俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは 今日のクラスの会話、あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか、ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 eminem、尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)なんつってる間に5時半っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:37▼返信
缶の状態が凄いいいのに開封したの?
これって普通にビンテージの昭和レトロなインテリアにもなるし
塗装も内部も腐食してなさそうだから、普通に博物館の展示品に使える状態がいいものなんじゃ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:38▼返信
>>12
価値観なんて人それぞれだろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:41▼返信
中の袋も込みであと20年寝かしたら高値付きそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:45▼返信
売人が持ってたわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:46▼返信
>>13
的外れ、世の中における価値ってあるんよ
プレミア商品とか見たことないの?
横から失礼
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 05:56▼返信
パインアメでも本社に寄贈されて復刻グッズになったからそういう運びになるかも
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 06:00▼返信
>>16
この人にとってはどうでもいいって事だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 06:02▼返信
中島誠之助「大切になすってください」
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 06:09▼返信
83年前のモノか‥ めっちゃ状態が良いな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 06:12▼返信
もったいねえ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 06:16▼返信
缶詰も普通に腐るから食べなくて正解
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 06:25▼返信
やっぱライターは日本語が不自由なのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 06:32▼返信
西小山の商店街にある古物屋に売ってたな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 06:38▼返信
※22
おいおい嘘をサラッと言うな‥
缶詰はたとえ賞味期限が切れたって、密封処理後に加熱殺菌処理されて
真空状態にされてるんだから缶が腐食して穴でも開かなきゃ、半永久的に腐らねぇよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 06:47▼返信
勿体な!!

とは思ったけど、ご本人は金持ちっぽいし
承認欲求が満たされたならイーブンやろな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 06:55▼返信
グルタミン酸だから
経時変化で酸化されてるのかな
さあ勇気を出してヒトナメ
刑事のように
28.シナ千ョン起稿投稿日:2023年10月21日 07:11▼返信





ゴミ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:13▼返信
>>25
そう思うじゃろ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:23▼返信
俺でも見たことある缶なんだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 07:44▼返信
何で開けるかなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:01▼返信
これは本当に合成で作られてた時代のやーつでは?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:14▼返信
開封せずに化学調味料反対派に高値で売りつければよかったのにな
まああいつらケチで低能だからこれを大学の研究室に持ち込んで成分分析するような知恵もないかw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:17▼返信
その頃のやつは、味の素否定派の言うところの石油かなんかから作ってるやつじゃないかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:31▼返信
おばあちゃんの味(ドバァ) てってってー♪てってっててー♪
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:35▼返信
味の素の賞味期限は塩同様ないらしいけどさすがに古すぎるか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:38▼返信
戦時中って事はボンボン家庭だったのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:39▼返信
※11
最近インターネッツにはまってウキウキしながらコピペしてる奴見てるようで痛いぞお前
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:42▼返信
いわゆる茶筒缶だから完全密封ではなくて、酸素と水分が入る可能性があるから、酸化分解してアンモニアが生成してるんじゃないかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 08:57▼返信
片付け出来ない老人がいる家庭あるある
缶でしっかり密閉されていればワンチャンだったが、匂いまであればお察し
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:20▼返信
>>1
昭和真っ只中では当たり前の代物だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:23▼返信
>>7
祖父祖母の家なら他の容器として結構残ってると思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:29▼返信
未開封でなんでも鑑定団に持ち込むとそこそこの値段が出る奴か
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 09:52▼返信
石油から作ってたやつ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 10:30▼返信
これ、開けずになんでも鑑定団にでも出してみたらよかったのにw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:00▼返信
これ戦時中の物どころかコンビーフみたいに巻き取る缶だから、戦前の「1926年のヘリングボーン式巻取缶」じゃないか?となると約100年前のもの可能性が
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:41▼返信
なつかしいー
あったあった
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 11:45▼返信
探したら普通に売ってた
3つセットで4000円だって
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 12:58▼返信
業務缶じゃねーの似たようなのバイトで積んでた
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:27▼返信
グルタミン酸ナトリウムなんて分解しないと思うけどなあ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 13:28▼返信
>>43
これは希少ではあっても
欲しがるやついなさそうだから値段はつかないんじゃね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:10▼返信
日本語に不自由なライターが引用するところを間違ってるだけでこっちな
>「へリングボーン式巻取缶」です。権利を当社と共有したこの缶は、1926年に全面的に採用され、1968(昭和43)年6月に「かぶせ蓋」式に代えられるまで使用されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:35▼返信
40年位前だと成分は同じでも今と作り方とか違っていそうだな
たしか今は発酵法だったと思うけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:37▼返信
※35
ワイもそれ真っ先に脳内に再生してたw
マジモンのおばあちゃんの粉やんってw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:22▼返信
開封してなかったのなら味の素に送ればなんかお礼を貰えたかもしんないのに
まともな会社なら経年劣化状態の研究材料にしただろうに
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:37▼返信
このあいだ祖母の家掃除しててこれよりもっと新しいけど四角い缶に袋詰めの味の素出てきたわ

直近のコメント数ランキング

traq