• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





日本人じゃ絶対食わない組み合わせ






うな重牛小鉢セット(うなぎ2枚盛り)

2338円!!!!!!!!!







この記事への反応



こんなセットあるの初めて知った

秋葉原の吉野家でみかけたので、外国人観光客が多いところだけあるセットかもしれないですね

謎のうなぎ推し…

せっかく日本にはるばる来たんだから、やっぱりいいもん食べたいってのはあるかも

おそらく日本の安いメニューだと量が足りないからこの豪華メニューを用意してあるんだろね!
ただ牛丼屋なのに謎の鰻推しがすご





あまりにもヤってんな


B0CKX69KH7
坂野 杏梨(著), 逢沢 大介(その他), 東西(その他)(2023-10-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CL97DP17
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)(2024-10-31T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:00▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:01▼返信
外国人に金使わせるのは、マナーだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:01▼返信
これで外国人観光客がここで飯食うと思ってるなら、早く潰れたほうがいいよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:02▼返信
ドル換算したら激安メニューだから
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:02▼返信
こんなんやってたら日本に観光客が来なくなるだろ
観光業もない日本とか衰退しかないわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:03▼返信
海外に比べたらクッソ安いけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:03▼返信
日本人ほど陰湿な人種おらんからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:03▼返信
>>4

だとしてももっと安いメニューも注文できるようにしろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:04▼返信
日本の国際的な信用も失墜するなこりゃ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:04▼返信
日本人には買えないからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:04▼返信
貧しくなって財布の紐が堅くなった日本人より羽振りのいい外国人観光客から搾り取った方が
儲かるからな しゃ~ない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:04▼返信
ジャツプせこすぎ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:05▼返信
セブンの弁当みたいに底上げ詐欺とかしないだけ良心的だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:06▼返信
なんでご飯物ダブル
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:06▼返信
でもこれだけ食えて2000円て安くね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:06▼返信
日本旅行で一人平均4万しか使わないケチコリアン「外国人キャベツニダ」
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:07▼返信
>>11
そうやって目先の利益を求めるのは間違いだって
政府が役に立つ研究だけに金を配ろうとして日本の研究力が落ちるのと同じ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:07▼返信
もうちょっと出して鰻専門の店に行った方が絶対満足度高いだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:07▼返信
なんて美しい国なんだ
お前等誇りを持て、俺達はこういう人種なのだと😤
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:07▼返信
外人シャ.ブ漬け戦略か
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:07▼返信
>>16
日本人は国内旅行でそれ以上使うの?
そうでなければ批判する資格なし
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:08▼返信
>>1
そりゃシヤブ漬だの名前だけで外国人は採用しないと弾いたりまともな会社じゃないからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:08▼返信
NYじゃ普通の値段だし…
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:08▼返信
これでも欧米人からしたらリーズナブルなんやろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:08▼返信
旅行客からしたらこれでも安い
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:09▼返信
円で考えたら多少高いかもしれんけど


ドルなら13ドルやし、外人からしたら大したことないやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:10▼返信
ほんま日本人って貧乏になったよな・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:10▼返信
せっかくウナギ食うのに吉野家って
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:10▼返信
>>26
普通にファストフードの値段だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:10▼返信
べつにそのぶん量が多いように見えるが?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:11▼返信
>>8
注文はできるやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:11▼返信
牛すき鍋膳食べてぇ…
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:11▼返信
ドルから日本円に両替してきてる連中にとっては別に高くないという現実
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:12▼返信
非英語圏の外国に観光に行きました
高めのメニューは英語でも書かれてて読めます
でも安いメニューは現地の言葉で書かれてて読めません
この状況で文句を言わない方がすごいだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:13▼返信
>>30
そんなに量がいらない人はどうすればいいの?
高い金払って残せと?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:13▼返信
これだけ付いて10ドルちょいなら普通に安く感じそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:14▼返信
日本人から見れば高いと感じても
外国人観光客から見れば母国の日本食レストランで同等の物食べようと思ったら
もっと高いからこの金額でも満足するだろ
それだけ日本が安い国になっちまったという事

38.投稿日:2023年10月21日 18:14▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:14▼返信
>>1
海外はアホほど物価が高くなっていて、レストランで食べると30~50ドルくらいするから2000円を勧められても安いわってなる
あと海外に比べて普通に量が少ないからな

海外の物価高はかなり深刻で日本はよく調整してると言える
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:14▼返信
>>37
それな
単に円がゴミなったってだけの話
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:15▼返信
一方日本人はシンガーポールで相場なのにボッタクられたと警察に通報した
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:15▼返信
日本人にとって高くても外国人から見れば安いとか関係ないわ
高いメニューしか頼めない状況を作るなよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:15▼返信
お前ら誘導されすぎw
これ裏面は普通のメニューだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:15▼返信
ニューヨークだと
5000円以上だから激安だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:15▼返信
>>42
別にどうでも良くね?
誰目線なのお前?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:16▼返信
>>42
別に他のメニュー頼めばええやん。さすがにアホすぎるだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:16▼返信
>>42
いやこれ裏面は普通のメニューだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:16▼返信
>>39
チップもいらんしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:17▼返信
>>41
これ草
自分がやられて嫌なことを平気で人にやる国日本
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:17▼返信
吉野家すら行ったことないのかこいつら?メニュー見てこいよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:17▼返信
>>45
見た感じ高いメニューは量が多いんだけど、そこまでいらない人も高いメニューを頼まざるを得ない状況って誰得だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:17▼返信
吉野家は牛丼よりカレーが美味いんだわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:18▼返信
承認欲求モンスターにまんまと釣られるはちま民の図
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:18▼返信
>>46
日本語でしか書かれてないじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:18▼返信
>>51
なんで他のメニュー頼めないことになってんの?w
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:18▼返信
>>47
英語も併記されてる?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:18▼返信
>>51
いいから店行ってメニュー見て来いよw
もう引っ込みつかなくなっちゃった?w
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:19▼返信
>>56
うん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:19▼返信
>>56
当たり前じゃん
まんまと釣られてんだよお前
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:19▼返信
向こうだとおにぎり一個でこんぐらいするから
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:20▼返信
日本人が海外行ってもこんな扱いだよ
お互いさまや
ローカルプライスは何度も確認しないとなかなか出てこん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:20▼返信
観光客価格か
安い早い美味いもアレだね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:20▼返信
お前らなんでイライラしてるの?w
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:21▼返信
>>63
あれ?
お前顔真っ赤じゃんどうした?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:21▼返信
今アメリカは一品3000円とかだからな
多分これでも激安に見えるはずだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:21▼返信
その金額をドルで考えてみ?きっといつもはドル使ってるヤツからしたら左程高いってもんでも無いと思うぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:22▼返信
これしか英語メニューが無いと本気で思った奴がいるってマジか?w
なわけねーじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:22▼返信
※21
知らん
比べるなら日本人が海外旅行に行った時に使う金じゃねw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:23▼返信
外国人から金を搾り取って何が悪いんだよ

もっと搾り取れよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:23▼返信
吉野家なんて底辺の店行かねえからメニューなんて知らなくて当然だろアホか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:23▼返信
いや、特に問題なくね?
これかつての日本が東南アジアに行って500円ででっかい肉やカニ料理を出されるのと同じ感じだぞ
実際ドルで換算して「え!?これたった15ドルで食えるの!!?」って感じだからな
向こうじゃ簡単な軽食にチップ付けるだけで50ドル行くからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:24▼返信
セットてか単にたくさん出したいだけでは
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:24▼返信
>>67
日本語メニューの右下に外国語メニューのQRもあるしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:24▼返信
>>69
絶賛円安中なので全然搾り取れてないという現実
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:26▼返信
>>34
グアムでもあったよ
日本語メニューくれたけど高いセット価格のみ
おかしいと思って現地メニュー見たらそんなセットは無くて安いメニューもあった
日本人そんな量は食べないのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:34▼返信
アメリカ人の感覚だったら安いんだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:35▼返信
マジな話すると、日本だけが30年給料が上がってなくて今回の物価高に対応できてないのが原因
ちなみに標準的な推移で仮定すると、30代で年収500万円の人間は本来なら800万はもらってて、物価高に対応してたら1200万は行ってる
もちろんこれでも欧米に比べたらかなり低い水準だけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:36▼返信
他は安すぎて心配になるからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:37▼返信
まああっちからしたら安いもんだろうしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:37▼返信
アメリカだともりそばが1500円だもんなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:39▼返信
日本人は金持ってないからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:39▼返信
海外客の方が客単価高いってことだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:40▼返信
松屋で朝食の牛皿と生卵注文すれば290円で実質牛丼食える
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:41▼返信
だけどウナギは中国産
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:43▼返信
>>77
冗談抜きに異常だよな。それが流石に破綻してきてるのが現状だが対策は特に無いという地獄
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:43▼返信
>>39
海外は欧米だけじゃないからな、多くの国のヨーロッパ人は基本外食は滅多にしない
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:45▼返信
実際はこの逆で日本人がアメリカに行った方がよっぽど悲惨なんだけどな
まともなものを食べようとしたらとんでもない額を取られる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:45▼返信
>>4
香港ドルは1ドル19円やぞ、オーストラリアドルは1ドル94円
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:46▼返信
円安でバカ安
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:48▼返信
ウォンや人民元は安いから旨味は薄いとしてもドルやユーロ勢ならいいんじゃない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:48▼返信
どんどんだやればいい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:49▼返信
>>86
外食はめったにしないが、外食したら5000~1万円近くする
今回は日本での外食で2000円ぽっちで食べられる
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:51▼返信
外国人観光客から見ればこれでも激安だから問題ない
高いと嘆いてるのは日本人だけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:51▼返信
初めてのウナギが吉野家だったらもう一生ウナギ食わんだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:54▼返信
まぁ外国人からしたら丼一杯じゃ物足りんだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:56▼返信
>>86
マジでこれ
円安込みで、ドイツでも平均年収は600万ぐらい
その収入で庶民は一食5000円をホイホイ食えるわけがなかろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:57▼返信
吉野家で2000円メニューなんて見たことねえな。
多分吉野家ってレンジでチンだろ?
正直多少金出してでもうなぎ専門店に行ったほうが幸せになれそうな気がするが…。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:58▼返信
特別感出して付加価値上げてけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:59▼返信
アメリカとかだと時給2000円なんでしょ?
いいんじゃないの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:00▼返信
>>87
今アメリカでラーメン一杯いくらなんやろ?
前に2000円ってのは見たが。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:02▼返信
>>96
日本は為替の差を除いても欧米に比べて物価が安いから人気なんだよ
2000円なら安いと見えるからね
欧米の物価が高いのはロシアのせいだけど、中国が台湾に侵攻すると燃料を含む輸入が滞るから日本の物価も上がるようになる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:06▼返信
>>5
お前急にどうした
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:06▼返信
海外の外食基準だと特段高価でもないと言われて日本人が涙目になるところまで込みのネタでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:06▼返信
>>5
お前急にどうした
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:06▼返信
韓国に行くと飲食で日本人がぼったくられると聞くから何処の国もやってるんじゃない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:07▼返信
この組み合わせは量が多すぎるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:08▼返信
安すぎて不安になるからな これぐらいなら、わざわざ日本に来た意味がある
牛丼は悲しい食べ物
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:09▼返信
これだけの量なら、もう1桁上げても良いんじゃない?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:09▼返信
※86
海外は欧米だけじゃないって言ってなんでヨーロッパの話してるんだ
アメリカだけじゃないって言いたかったのか?

欧米だけじゃないに続くならアジアの話すべきだろうけどアジアはむしろ日本より外食多くて日本より安いな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:11▼返信
家の近くの吉野家も観光客っぽい外人多いわ
外人多い場所の吉野家は特別に高価格商品も置いておいたら儲かるのでは?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:12▼返信
>>22
別に外国人から不当に取ってるわけじゃないしな
日本人が頼んでも同じ額だし
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:14▼返信
そもそも吉野家に入っちゃう観光客なら若干しゃーない部分もあるが
吉野家のうな重食ってそれが「ニホンノウナギオイシーデス」であっても「ニホンノウナギオシクナイデース」であってもそれは吉野家のうなぎであって「うなぎ」自体の判断をしてほしくないなぁ
ちゃんとしたとこ最低3000以上のうなぎ食ってみてくれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:19▼返信
中国産のウナギなのに高すぎwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:19▼返信
露骨すぎワロタ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:20▼返信
世界企業のマクドナルドでも低価格商品は目立たないところにコッソリ。
客単価の高いセット買ってハッピーになろうぜ中なんだが、何か問題でも?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:22▼返信
欧米人基準だと
吉野家のうな重でも十分おいしいんだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:22▼返信
吉野家行ったら観光客の外人がいちいちメニューの説明求めててレジ詰まってるし
牛丼一杯じゃあとても割りに合わない値段設定
バイトの店員さんの賃金上げてあげないとかわいそうだった
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:23▼返信
お前らみたいな安いメニューしか頼まないシケた日本人客相手に薄利多売するより儲かるからな
これも一つの戦略
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:24▼返信
需要にあってんならいいだろうしむしろ賢い
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:24▼返信
バイトはもう少し語彙力を磨いた方が良いと思うぞ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:24▼返信
高いメニューばっかりっていうか鰻重をおすすめしてるだけだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:31▼返信
多すぎぃ!
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:39▼返信
国内だって観光地は高い値段設定してるだろ
金持ってる観光客から少しでも儲けようとするのは当たり前
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:42▼返信
そんな金払うなら絶対普通の外食行くわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:43▼返信
海外で和食の定食食うと4~5000円するし、お安いやろ
たくさん使ってもらわな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:46▼返信
>>5
どうなんだろうね
アメリカからしたら半額~3分の1くらいの感覚でしょ?

後進国も日本人向けの店って10倍以上するし
こういうことをするから衰退するっていうより
日本が衰退して後進国みたいになってるからこうなってきてるような気も
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:47▼返信
外国人にしてみれば「糞安い」だからな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:48▼返信
日本人相手には格安チェーンでうな重を売る戦略はないが
経済学でいうと情報の非対称性をついた戦略やな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:52▼返信
円安だし観光客用のメニューはあっても良いな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:54▼返信
このやり方は飲食全体で有りだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:55▼返信
せっかく中国から来たんだから、ぜひ中国産のウナギを味わってみて欲しい
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:03▼返信
日本人が途上国行ってボラれるのと同じだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:03▼返信
狂牛病問題で行かなくなって久しいけど、クッソ高いな・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:06▼返信
一昔前の韓国や台湾と同じになったな貧困国ニッポン
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:22▼返信
まあ、日本の貧乏庶民より旅行者の方が金持ってるし
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:37▼返信
観光に来てる金持ちだからな
向こうもわざわざ一番安いのくおうと思わんだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:52▼返信
金を搾り取る殺意ってなによ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:57▼返信
これが絞り取るように見えるんだ
海外からしたらクソ安いぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:07▼返信
>>138
そりゃ中国産のうなぎだから安いよ
日本人だって吉牛の価格帯と比べてるから高いって言ってるだけ
ブランドイメージって重要だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:09▼返信
お金がない日本人には安く売ってお金を使いにきた外国人に少しだけ高く売るのは企業として正しい。SONYにも見習って欲しいですね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:23▼返信
牛丼2杯セット作った方が喜ばれるぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:30▼返信
値段なりに量あって美味いから
べつにぼったくりではないし
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:47▼返信
>>126
衰退?後進国?何も悪い事してないのにお前らパヨクなのか?

外国人向けにはその高い料理しかその店は無いと思ってるアホなの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:50▼返信
中国産うなぎ高い金払って食うんか
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:54▼返信
>>7
そういう事言ってる反日外人のお前の方が陰湿だろ。反省して自国の言語のサイトに帰れよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:00▼返信
>>31
ここのまとめの人ら、4種類しか選べないと勘違いして日本人に怒ってるバカが多いのかもしれないな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:10▼返信
>>3
お前大丈夫か?
日本語含め違う言語でもおすすめしてるだけで外国人も普通のメニューの頼めばいいだけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:18▼返信
>>34 >>75
ちなみにおすすめメニューってだけで
普通に違うメニューも書かれてて頼めるからパヨク達は発狂するなよ(笑)
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:22▼返信
>>9
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:25▼返信
日本にはるばる来て吉野家なんかに行くってのが理解できん
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:28▼返信
外人にとったらこれでも激安
日本人の感覚で言ったら数分の1の値段
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:15▼返信
>>1
岸田黒川経団連のせい
外国人はこれすら安いらしいからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:24▼返信
名古屋駅でひつまぶし食べると観光価格で4000円くらいとられるようなもんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:24▼返信
中国から日本に来て、中国産の高いウナギを食うのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:31▼返信
円安だから日本人ほど高く感じてないと思うぞ
ぶっちゃけ千円くらいの感覚だと思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 00:03▼返信
>>1
これが吉野家お得意のシゃブ漬けかよ。怖いな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 00:04▼返信
>>2
中国「そうアルヨ」
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 00:25▼返信
惨めにしか見えない
日本人がこういうのを食うのが日常だったのに
外国人に過剰に提供してまでインバウンドなんてダサい国になったよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 01:36▼返信
外国人は「牛丼屋に来たのになんでうなぎやねん」ってならんの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 01:43▼返信
想像よりも全然うまかったけどな
でも油多めなので2枚だと胸やけする人いそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:51▼返信
物価安い国にいらっしゃってるのに現地人と同じ安いメシおすすめするほうが失礼やろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 07:35▼返信
>>148
何を得意顔してんだ知恵遅れがw
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 07:42▼返信
※欧米の人には丼1つだと量が少ないという要望があったので、このセットなだけです

※裏面には普通に丼1つのメニューもあり、当然海外言語表記もあります

つまりただの釣りです
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 10:25▼返信
うなぎが付いてこの価格なら日本人が単品で頼んでも同じ位の支払いになるんじゃないか
日本まで来て安めのうなぎかぁ
最近は爆買いとか聞かないけど儲かるフェーズを越えたのかね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 10:36▼返信
安物で満腹にさせようとしないで高級品だしとけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 11:52▼返信
高めのメニュー勧めてるだけで、日本の価格より高いとかってわけでもないしな
海外のリゾート地のぼったくりとか値段が数倍にされてたりするぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 12:10▼返信
通常メニューと季節メニューを比べて何してんの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 12:12▼返信
>>159
カレーとか鶏そぼろ丼出すような店でそれ言いますぅ〜😅?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 04:36▼返信
>>18
日本人ならそうだけど、外国旅行だと時間取って専門店にわざわざ行って食べるより英語メニューがありシステムもわかりやすくどこにでもある手軽なチェーン店で食べるのもわかる

直近のコメント数ランキング

traq