話題のポストより
フランス語版の漫画『HUNTER×HUNTER』文字が多すぎる
フランスに遊びに来てまして、出来心でHUNTER×HUNTERフランス語版を買ったのですが、フランス語はミリもわからないけど文字情報が死ぬほど多いことだけは激しく伝わってくるのでずっと笑ってる pic.twitter.com/iQFe0TKK9B
— 青海 光 (@Aomi_Hikari) October 20, 2023
日本語→フランス語は字数が膨大になってしまう
フランス語は、
— Hitomi (@hbT6tFsPl8Ls2EG) October 21, 2023
書き言葉と話し言葉がかなり違います。
マンガも含め、出版物は基本的に
書き言葉になっていることが多い。
GTOなんかだとスラングも混じって
話し言葉に近かったと思いますが、
異世界系とか魔法とか絡むと
説明のセリフも長くなるのかも😓
漢字で3-4文字でも訳すと長いし。 https://t.co/sSgFj2E7uO
日本語→フランス語の直訳って、google翻訳とか使うとわかると思うんですが、ちょっと意味が解らない訳になることが多いんですよね。そういう場合、間に英訳を挟むとよい場合があります。
— YUMIKO.Y@本好きの下剋上に2024年第55回星雲賞日本長編部門の栄冠を! (@ginkoji) October 21, 2023
(これも、本好き 星雲賞ロビー活動漫画で得た知見)
日本語版
ハンターハンター買った…
— 真樹子 (@51594daf045a471) November 5, 2022
文字多い…😰
編み図より難解… pic.twitter.com/5naahAGVV9
ハングル版
근데 술술 읽히고 재밌지않음? 난 재밌던데?
— 페리🍑❤️🌱 (@perry415kr) October 21, 2023
다들재밌다고해 https://t.co/s5aZCXxodX pic.twitter.com/Boq9CZm3Jh
文字が多すぎて読む気が失せると話題になったことも
ハンターハンター最新刊買ったけど…
— コーナン𝕏 (@konantower) November 4, 2022
文字が多いw pic.twitter.com/HAFTHOD1UF
今週号のハンターハンターこのページで読む気失せた もうこの文字量は漫画じゃないよ pic.twitter.com/ifFg3uFrGi
— すったま (@Suttamaaaaa) November 13, 2022
最近ハンターハンター暗黒大陸編の漫画読んでるけど、文字数多すぎて読む気失せる…w pic.twitter.com/gBj4m8pS7H
— つじお (@inosisikawaii) October 13, 2023
今週のハンターも文字多いw pic.twitter.com/mdWIV73Cf6
— ナオ@ (@nao_friends) November 18, 2018
今週もハンターハンター文字多すぎw
— あまより (@AIifelt) November 14, 2022
これ単行本この辺なった時まじで読む気失せそうww pic.twitter.com/y7UJ7HUvNw
この記事への反応
・もはや、絵付き小説
・これは元からして文字数が多い場面だけど、日本語→フランス語ってものすごく文字数が膨れ上がるんだよね。大変。
・挿絵の多い小説かな()
・草。誰が読むんやこんなん。
・日本語で読んでてしんどいのに
これを読んだ上で深く理解し、フランス語に訳した方が凄すぎる。
・進撃漫画の宗教問題もあったけど
文字数考慮した見え方も 海外持って行く時は考慮した方が良さそうね
・そら漢字でもあんなみっちりなんだからwww
・元々日本語でも文字の多いページだけど、何だこの字の小ささは。やっぱり日本語の情報圧縮率との差か?
・日本語でも読む量多過ぎて脱落したのに…。
・これ、フランス語が文字が多いというより日本語が異常に少ない文字数でストーリーを表現できるというのと絵と絵の間にセリフを挟むという漫画のスタイルが相性がいいということなんだろうな。
・フランス人の知り合いが日本語の原著が求められる理由が何となく分かったかも…
・HxH好きだけど、思考で文章いっぱいのシーンはホントどうかと思う。
・原作でも文字数の多さで話題になったページだけど、フランス語にすると文字数更に多くなって圧が凄い
冨樫先生も漫画描くのキツそうだし、小説で完結させてもいいのでは?
綾村 切人(著), わいっしゅ(著), ナフセ(その他), 吟(その他), cell(その他)(2023-10-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません


はちま起稿は共産党を応援しています
はちま起稿は共産党を応援しています
はちま起稿は共産党を応援しています
はちま起稿は共産党を応援しています
はちま起稿は共産党を応援しています
小説書いたら
ゆっくり読めってことだよ
それに日本の場合は漢字ひらがなカタカナを組み合わせて見やすく(読みやすく)する手法とか色々あるけど、他国じゃそういうのも出来ないし
この害悪サイトをはよ畳めよ
日本語がナンバーワン!!!!
児童文学のことじゃないかな?
見開きで必ず片側のページに絵が描かれてるやつ
それなら4週に一回くらい連載できんじゃない?
推理漫画で文字少ない方がヤバイ
日本語版でも結構文字数多いぞ
こんなに無駄に多くない
ワンピも実際多くて批判されてるけど、それでもハンタの3分の1以下だしハンタよりはマシという
富樫小説で完結させてくれ
文字数多くて読む気がしないのはつまらんからや
面白いのならむしろ多い方が長く濃く楽しめて良い
それが暗黒大陸
文字と言うより、その作品が多いってオチ
凝をおこたるなよ
最終結論が様子見で終わるケースが多すぎる
何もしないならその考察いる?
とか言ってないなら関係ないやろ
向こうにも小説くらいあるやろ
問題は糞つまらんから小説にしたところで全く売れないという事
絵いらん
今はもう目も当てられないが
each otherでhotを言ったことにする英語式でいける
とっとと終わらせて次に描きたい漫画書かせたほうが絶対良かったのにさ
面白いけど
外国語版がどうなってるか知らんけど
俺は今のハンターもそこまで嫌いではないんだよなぁ
なんか、作画が別の人に変わったりしたほうが逆に読まなくなりそう
マンガのフォーマットに収まりきらなくなってしまってる
通常の連載作家はネームに数日しかかけられないのでそんな深いところまで設定掘り下げてる余裕はないが
休載特権持ちの冨樫はネーム1ページ分考えるのに数ヶ月とか普通にかけられてしまう
結果、捨てるに捨てられないアイディアで煮詰められた文字だらけのページができる
では時間をかけまくった分以前のハンタより面白くなっているかといえばそんなこともない
ざっと一読してわからないような大量の文字情報なんてマンガに求めるものじゃないから普通のマンガの楽しみ方ができなくなってしまってる
流石、冨樫
流石は冨樫
他の追随を許さぬ姿勢
98巻ぐらいでもう集めるのやめたけど
漫画が下手になってるんだと思ってる
もう読んでないけど
富樫の問題もあるだろうけどジャンプ編集の影響もある気がする
ナルトとかも結構文字や注釈で説明するの多かった気がするな
もともと本読む人でも、漫画の気分で開いたらこれだとちょっと読む気が薄れるな
ワンピースとは違う部分で推敲が出来てない
ジャンプ連載も1話切り余裕だったぞ
もっと漫画の上手い作家だったと思うが
あのあたりほんまつまらんかった
カード世界編や蟻編からつまんね、暗黒大陸編はもはや意味が分からない
まぁもう続きを読む事も出来ないだろうからどうでもいい
描けないんなら若い漫画家に席をゆずってほしい。
だから読まなくなったんだけどな
もう週刊から退かされたやん
名探偵コナンなんかとんでもない事になりそうだな
いつどこで誰がどんな顔で何してるかをパッと提示できる漫画ですら苦痛な作風になったのにその辺を地の文でやる小説は向いてない
キメラアントの後にやる話じゃないやろ