Xより
レンタカー会社から、“返却された車のバンパー(運転者側)にキズがあった”との連絡。身に覚えがない。
— DoGA (@DoGA_CGanime) October 21, 2023
こんなこともあろうかと、乗る前に車の写真を撮っておいた。それらしいキズは最初からある。
すぐに、そのキズは最初からある。別のキズというなら、その写真を送れと連絡するも返信なし…
以前、イタリアのレンタカーでも、営業所でコソっと追加の保険を大量に掛けられるというぼったくりをされた(よくある手口)けど、“あなたはサインをしています”で、問答無用だったしなぁ…
— DoGA (@DoGA_CGanime) October 21, 2023
私に身に覚えがなくても、駐車中に当て逃げされている可能性だってある。
— DoGA (@DoGA_CGanime) October 21, 2023
ただ、契約内容に“返却後キズが見つかれば請求する”という条項はあるだろうし、“使用者がキズを付けたことを証明する”といった条項はないだろう。
欧米では、“お前はこの契約にサインしている”で、無条件に請求されると予想。
このレンタカー屋の営業所が、悪意でキズを捏造しているとは予想してないです。多分、以前からついていたキズを見落としていただけだろうと。
— DoGA (@DoGA_CGanime) October 21, 2023
なぜなら、いまどき、そんな詐欺を日常的にやっていれば、口コミにがんがん書かれて、すぐ誰も借りなくなるから
今回の場合、帰国フライトの関係で、営業所の開店前に、指定された場所に返却し、鍵だけ、キーボックスに落としました。
— DoGA (@DoGA_CGanime) October 21, 2023
国内は知りませんが、海外では割とよくある返却方法です。(営業所は、休業曜日もあるし、日中でもシエスタとかあるし)
レンタカーあるあるですね。
— やまめ (@yamanenokurashi) October 21, 2023
自分も借りる時に
姿図や傷のあるところなんかは
写真に撮るようにしています。
前に借りる時に係の人と一緒に
チェックしたら、係の人気づいて
ないのにバンパーがボソッと
抜けてるのを発見したことがあって
意外と見てないなぁと( ^ω^ )
そんなトラブルを想定して、レンタカー・カーシェアは、乗り出し前に車体全周スマホで撮影してます
— たびとぶ (@tabitobu) October 21, 2023
この記事への反応
・うちの職場でも、同様の事案があり、レンタカー借りるときは、事前に写真を撮るように指導されています。私が個人的に借りたことがある大手では、そんなこと一度もなかったけど、中小や個人経営ではよくあるっぽい。
・ワイ、このやり方を韓国人から教えてもらったことある。韓国ではこのやり方でトラブルになることがよくあるらしいので。すごく助かったのを覚えてる😆
・とある北海道の某レンタカー屋は借りる前にチェックシート持って外装チェック、見落としあれば指摘しチェック記入、保険パックは出来ればフル装備で
・レンタカー 借りる時にあったキズは写真を撮るの大切。これまで実害無かったけどやはり言ってくる所もあるのだな。
・日本だと追加料金の保険をつけない場合に限って、出発時ノーチェックのフロントバンパー下の傷をよく指摘される。「そこ出発時にチェックしてないし前向き駐車してないんで。」で追及されたことないけど、うっかり認めたら金払わせるのだろう。で、実費でなく2万円で固定とかで、恐らく修理してない。
・わたしは最初に見て回る時に必ず動画撮ってる。
特に海外で借りる時はマストよね。
・借りる時は、確認の際に車全体(上から下まで)動画撮りながらどこに傷があるか確認
返す時にも同様に撮る
悪徳だと、返した後に傷つけて連絡が来るリスクがある。
自己防衛よね…。
・わたしゃいつもビデオ撮る
スタッフと一緒にぐるっと一周
特に下回りとドアの取手
レンタカーを借りる際は傷がついていないか最初に確認して証拠として写真を撮ると良いかもね


ルンルンルンルンルルンルン♪ルンルルンルン♪
せめて1取れよ雑魚wwwwwwwww
ドーラタロス 岸辺露伴 バンドーラ
デカレンジャー😡
が成立するやん
キチガイストーカー無職邪魔
バンパーは飾りなのか
で相手の勘違いなのにネットに晒す意味は?
これは親切な店だって事なのか?
あと勝手に補正するAI搭載スマホはやばいな
レンタカーとか利用したことないから分からん
昔はそれが出来ないから証拠残せなかったんだよな
というか国際免許ねぇ
そんときゃ入った時から穴あったんで知りませんで済んだが証拠とか無いと突っぱねられるかもしれんから怖いわ
それを画像無しで投稿するガ○ジ?
車から草が生えてくるってこと?
単に撮影時間でいいの?
BMの件で車関連の業種は信用できなくなった
いくらでも捏造できそうだな
もう既に日本も性善説的なシステムでは立ち行かなくなってる
欧米諸国のように性悪説に基づいたシステム構築、組織運営が必要なのだ
借りる時に店員と一緒に傷チェックするの日本ぐらいじゃね?
店員と借りる人の二人で傷の有無確認するんだけどな
日本じゃなさそうだが
泥だらけで返却したけど別にええよで済んだわ
平和ボケだな
普通に大手レンタカー屋でもやってそう
ビッグモーターなんて氷山の一角だよ
で、結局どうなった?
トヨタとかしっかりしたレンタカー屋は、乗る前に客と一緒に外観チェックして傷ない事確認するよ
キズ確認ってするけど治してないやんけ!って話
昔の感覚だと企業が騙しに来るなんて考えられなかったけど
昨今の不祥事を聞いていてもそう思うの?
本当の事なら忖度する必要ないだろ
詐欺で自滅する馬鹿
傷つけたヤツは大概すっとぼけるんだってさ
ドラレコで衝撃記録の証拠出したらたらテヘペロ
借りる客もカスが多いと
車も借りた直後に店の敷地で撮れば良いでしょ
洗えよw
大丈夫?その人生
ビぐもだけじゃなくて車業界はどこも腐ってる
まともなリーマンになれなかったやつが流れ着く業界だから
それどこのレンタカー屋だよ
返す時に傷チェックする ←割とあった
信じるものはぼったくられる
詰めろ、徹底的に
根拠は貸主が経年劣化の範囲と判断して修理せずに貸し出しをしているから、同程度のキズはレンタル費用に含まれる
車なら免許取ってすぐ買ったし
どっか地方へ旅行した時に慣れてない車借りて
不慣れな道を走ろうとも思わんのよね
国際免許って、普通に運転する目的なら申請するだけ
国際免許が使えない国もあるけど、大抵は日本の免許を持ってればその国で申請するだけで通る
レース用の国際ライセンスは別だけど、管轄が全く違う
こっちは資格みたいなもので実務経験に当たる国内レースの完走実績などが必要
信用なんかしちゃ駄目だよ。
なんで車に絡む業界って違法行為でも平気でやる空気あるんだろうな。
実際やってくるし。
というか日本のスタイルの方が珍しい
海外なんてそう行かないだろうが
タバコ吸わない人に、ヤニ臭いので壁紙交換ですね、とか平気でやるから。
修理関係は昔からだよ。
悪徳な屋根修理などが問題になったりもしている。
だから何か借りる時は写真撮っといたりしてトラブル防止しとくのが普通
日進レンタカーとメーカーぐらいやろ絶対信用できるの
プロに失礼やわ