「映画館はタイパが悪い」…Z世代の4割以上が視聴前にネタバレを踏む衝撃!「予期しない感情の起伏を得ることがストレス」
記事によると
・コンテンツの供給過多は、とくにZ世代の間で「消化できる時間は有限だから、その時間を無駄にしてまで、消費したコンテンツから不快感やつまらないという感情を生みたくない」、ある意味で消費を失敗したくないという価値観を生むことになる。
・コンテンツの消費を失敗したくない、時間を無駄にしたくないと思うからこそ、スーパーの試食のようにあらすじやハイライトだけを観て消費した気分になったり、ビュッフェのように好きな音楽のサビだけ、好きな動画のおいしい部分だけを消費するような仕方が好まれるという。
・SHIBUYA109lab.「Z世代の映像コンテンツの楽しみ方に関する意識調査」によると、Z世代の9割がコスパを、8割以上がタイパを意識しているという。
・なかでもタイパに関して、「Z世代の映像コンテンツ視聴姿勢」の項目を見ると、サブスクの映像コンテンツを観る際に81.3%が「ながら見」、51.5%が「スキップ」、48.6%が「倍速」、44.3%が「ネタバレ」をしているという。
-若者が映画、とくに映画館での視聴経験に対して抵抗感を示す理由
・映画料金を払う余裕がない(他のコトに使いたい)
・おもしろいかわからない映画に時間もお金もかけたくない
・鑑賞中、他のことができないことに対するストレス(マルチタスクで情報を消費したい)
・予期しない感情の起伏を得ることがストレス(だからネタバレを好む)
・テレビでもリアルタイム視聴以外にTVerやサブスクがあり、時間のコントロールは消費者側にイニシアティブがあるのに、映画館の上映時間に予定を合わせたり、途中で止めたり飛ばすことができないといったように、コンテンツ側に時間のイニシアティブがあることが不便
・劇場公開から配信までの期間が短くなっている昨今、わざわざ足を運んで映画館で視聴する動機がない
以下、全文を読む
この記事への反応
・こういう感性でしか物事を楽しめない人達って本当に可哀想。
必ずしもZ世代特有の現象ではないかもしれないが、精神貧困の一形態だと思う。
・映画2回見れば落ち着いていられるね
・うわ、映画は予想だにしないドンデン返しを楽しむとこじゃないのか?原作知らないで見た「ミステリと言う勿れ」の久能整くんのも令和男子なヘタレなのに勇猛な姿「女性の楽って男性の押し付けですよね。楽なら男性もしますよね。男性の都合で女性に楽決めつけとか。説教?何か後ろめたい?」もっと言え
・我々上の世代と違って脳の理解するスピードが上がっているのか?
それとも全ての事を情報という事で処理しちゃっているのか?
精神貧困なんですかね。
・映画館はタイパ悪いとは思わん。
パチンコ・パチスロ店で金を使う方が、凄くタイパ悪いと感じるが。
2時間で1500~2000円では遊べないし…
・動画さえ倍速視聴し、映画館にも行かないZ世代に、万博なるオワコンが絶対に刺さるわけがない
今や万博なんぞに「新たな技術」など絶対に出展されないし
万博はもっとも「タイパ」「コスパ」の悪いイベント
化石脳の老害が次の世代に古黴びた価値観をゴリ押しするのは犯罪的
・映画館来るなよ。ていうか生きてることすらタイパ悪くね?そういう連中。
・なんだかなぁ
むしろタイパなんて意識したことねーわ
最近の若者はそういうのを意識しているんか…
最近の若者はそういうのを意識しているんか…


時間が縛られるのが死ぬほど嫌
頭がおかしくならないと出てこないセリフ
老人には理解できないエンタメコンテンツが今後でてくるんだろうか
よっぽど見たい映画以外は
ネタバレ見ないとわざわざ時間割いてまで見に行く価値が有るかわからないじゃん
ごめんね、今はもう1000円じゃ映画は見られないんだよ
1000円って60歳以上のシニアかよ
馬鹿専用ビジネスやな
ある意味金になるんじゃね
馬鹿だからわからねーだろうしw
むしろそのおかげで最後まで見届けることができる
家のテレビで見てると途中で気が散ったりするともう見るのが億劫になる
課金ガチャやりまくったり色んなサブスクサービスに加入したりとか
無駄な事ばかりやっているんだろ?
こんなまとめ見てるほうが無駄ちゃう?
ネタバレとか言われて何が困るのか分からん
本当の良作は何度見ても良いんだからな
元から万博の話してた人のツイートをバイトが勝手に拾ってきて混ぜただけでしょ
どうせ客入らんのだからパーソナルスペース広めにしたらどうなんだい
これは寿司潰れても気にしないタイプ
昔は上映される映画も家で見れる映画も限られてたから、そのチャンスを大事にしてたけど
今は早くその映画を見終わって次の映画、動画を見たいっていう風に価値観が変わってしまった
なっ、なんだと!😡
映画見るときは飲み物とかも減らしてるが家ならそんなこと気にしなくていい
趣味に関しては能率を気にせずやりたいだけやった方が人生豊かになると思うのだが
彼らは映画を見ることを話題合わせの仕事だとでも思っているのかね?
サブリミナル効果
今割引効かせても1000円行かねーのか…
そらなおさら行かんな
そもそもタイパ気にするなら行かない一択だし
なんか中途半端すぎない?ネタバレ見て配信みて倍速なりするのが1番タイパ良いじゃん
本当は全然行ってないけどちょっとだけ見栄張ってネタバレ見て行く価値あるなら行ってるもん!とか言ってそう
もはや村人A並の薄っぺらさよの
この世にいてもいなくても良さそうな存在感なんだろうな
いくらゲーム好きでも意味のないレベル上げとかは退屈に感じるでしょ
つまらんシーンはスマホいじりながら見たいんじゃない?
大丈夫かねぇ、この国の未来
そしたら話が理解できなくなって見た意味がなくなる
その方が時間の無駄。馬鹿はそんな事も判らない
体験を楽しんでるだけやろ
内容を知った上で観るは初回以降いくらでも可能だが内容知らない状態で観るのは初回だけか記憶喪失にならないと出来ない
そりゃ数時間ある映画なんか観れるわけがない
なんだか感情のないマシーンって感じでかわいそうだね
家のそこそこなディスプレイで、好きなタイミングで楽しむ方が幸福度でかい
彼氏がずっと彼女の体いじってて全然集中できなかった
ラッキーじゃん
やる事は動画ながら見でSNSチェックする程度だろクソガキ
みんなが見てる作品を自分も見てみんなと同じ気持ちを共有したいという
共感や共有という価値観を重視している
でかい画面で最新の映画見れるくらいしかない
最新の映画ってのも最近じゃサブスク限定とか普通にあるし
タイパ気にしてるわりになんか行動がブレてんな
話してておもんない
よくリアルで生きていられるな
スキップとか論外やろ
宣伝を見て、見てみたいなんてワクワクする映画なんてもう現代には無いだろ
終末世界しか選択できない未来が待っている感じ
圧倒的な絶望感しかない
感情揺さぶられるのがストレスってなんだよ自然淘汰されろ
しらんけど
若者の心の高齢化はまずいだろw
結局自分に都合がいいだけって事だな
そんなのをターゲットにしても意味ないからほっとけばいい
仕事を振るとかならいいんだけどね
RRRは見に行ったぞ
あんなもん倍速でいいよ
いい大人がどんだけ叩きたいんだよ
他の視聴スタイルが充実すれば当然こうなる
見る物・聴く物が同じならスマホや家で気楽・便利な方が良い
劇場の臨場感・ライブの迫力、一体感などと言うものはそれで育った老人のノスタルジーでしかない
だから映画館の経営は厳しくなってるし値段も上がってる
実際そうだよな。
タイムパフォーマンス意識して節約した時間って、結局はスマホいじる時間とかくっだらねぇことに充てられるだけでしょ?
てか今の人の「娯楽にパフォーマンスを求める」のは別にスマートさじゃなくてどっちかっていうと経済、精神の貧困から基づいてるもんだから、まぁ世の中終わってんな
家とかだと何でもあるから興味が別に移る
映像コンテンツって括りでZ世代の映画視聴事情の大ボラ語るんじゃねーよ
Z世代だって殆どはちゃんとした映画はちゃんと観てるわ
映画だって小説とか演劇とか食ってきたんだから
今の若者がつまらないというなら廃れる時なんだろ
それで楽しめないのは当然だろ
ホント頭大丈夫か?娯楽の楽しみ方もいちいち教わらんとダメなの?
ちゃんと見てるとかいうことこそ何も統計ないやん
批判するばかりじゃなくてビジネスチャンスだと捉えるべきでは
2ヶ月分の動画視聴費使って映画一本だけ見るって
若輩(若輩も若輩の小僧ども)がほざいてんのはどういう事?という・・・w
ましてや今どきの若いのは物が十全過ぎるほどに揃ってる時代の子。
高速なネットも超軽量高性能ノートもスマホもPS5も全てが既にある時代の子。
そのおまえらが一体何をそんなに急ぐものがあるのか、さっぱり分からんw
でも途中からスマホいじり出すんでしょ?
いまや中韓のほうが優れた人材多いし、ゆくゆくは諸外国のおまけ程度の存在になるよ
まあスマホとかガチャバカにしてる奴が
こんなサイト書き込んでるのはギャグでしかないわなw
ルーチンで生きてるのだろうか
自分らも散々嫌な目にあってきただろうに下らない
流石に感情揺さぶられるのがストレスだから嫌なんて言葉は初耳
Z世代全員調査してから言えよ
それただの自分だけの意見だぞ
無駄な人生だと思う
それはお前の勝手だけど、周りがみんなそうだとは思うなよ
黙ってりゃ角が立たないんだから永遠に黙っとけ
初耳だからなんだよ
感情を揺さぶられたくないって言ってるからそういうこと自体がアウトなんやろ
単に正解を知って人の会話に混ざりたい、不正解を語って人に笑われたくないだけなんやな
丸暗記のお受験モードや
とりあえず見れればいい人ならネットで見るとかになるだろうし
個人的にはキャラメルポップコーンとコーラ楽しみながら映画館で観るの好きなんだよね
映画のみ見る話ならサブスク利用した方が手軽なのはそう
つまりお前の馬鹿丸出しで言った昔から居るってのは間違いって事
2時間で感情揺さぶられるのはむしろ魅力的だと証明されてんじゃねーか
2000円は高いっすw
日本より給与水準はるかに高いアメリカが1000円程度なんで
アホすぎる商売ってだけ
ラーメンハゲの情報を食ってるとは意味が違うと思うぞ
ハゲが言ってるのは情報や雰囲気で受け手の印象が変わる(好意的評価をする)ってやつだから
これは単にそうした過程も経ることなく答えをカンニングしてるだけや
今はどの映画館もレディースデーはなくなり男女関係なく安くみられる日が増えてるよ
>予期しない感情の起伏を得ることがストレス
これだけはバカだと思う
先の展開が気になる焦燥感、想像もできない結果からの意外性
それらは初回だけしか体験できないものだからね
何度見ても楽しめる事と何の関係もないんだ
起承転結がわかってないな
途中の感情の起伏を得ることでラストの感動につながることが、物語の醍醐味なのに
日常系みたいに、ただただダラダラとした物語がお似合いかも
500円くらいでちょっと前の映画とか流して、出入り自由、お喋り自由とかにしたら友達とかで入ってくれそうやけどな
黙って静かに見てるのがもう無理やろ
むしろ減ってるなぁ
斜陽なのは確か
〇〇しない人って〇〇する人より自己主張強いよね、世代関係なく
こんな連中何も生み出せないだろ
設備落として安くするか潰れるかしかないんじゃない?
じゃあお前はなんか生み出してんのかよ
多くの娯楽や文化に触れて感性や情緒深めるの無理だろ
いつものマスメディアのくだらねえ世代論やレッテル貼りだと思いたいわ
マジなら文化そのものの危機やぞ
Z世代よりアホで草
同じ記事二、三回見せられるとイラッと来るね
z世代の考え方というより、単純に金と余裕がないんじゃなかろうか
昔は映画雑誌などに結末まで書かれていたことあったし
まあ今は娯楽がたくさんあるから、少ない時間でできるだけ楽しみたいと言うことなんだろう
気の毒のなることの方が多い
映画館はよっぽどじゃないともう行かないな
悪いけど高すぎ、サブスクのクオリティ上がりすぎ、ホームシアターで十分
てめーらのせいでこうなったんだよ
横だけどそういうのはある程度多くの作品に触れて来たら
展開は読める場合も多くなって
楽しむ箇所が構成力や映像演出、演技方面になったりもするんで
初回の感動やネタバレとかに比重置かなくなるのも分かる
話のサプライズごとが嫌いなんだろうな
まさに終わりの世代やね
それで言うとやっぱり人生に面白みがなくなってきた老人の趣味じゃん
普通の若者の人生はそれ全部満たしてるよ。映画なんか見てる場合じゃねえ
どんなせい?
趣味というよりコミュニケーションツールとしての映画やドラマなんやろね
見とかないと話についてけないから把握する為に倍速で見る
倍速視聴だけは全く理解出来ない
老若男女に限らず平凡な人生送ってる人のが普通に多い
映画に限らず人は何故古来より物語を欲するか
理解した方がいい
世代でくくんなよ。
年齢問わず、いろんな奴がいるのは当たり前。
そういう人を喜ばせる為のアンケートではあるね
映画・音楽→サブスク
ゲーム→ゲーム実況動画2倍速
読書→そもそも字が読めない
そりゃ舌も蒼く変色するよ
まじで言ってるならZ世代から本当に面白いエンタメが生まれることはないな
日本のエンタメ暗黒期がやってくる
映像作品ではまずしない
テンポとかも含め演出だからよ
ワイも中学生の頃近いことは言ってたから馬鹿にできんわ・・・
それ俺ら下級国民全員じゃん
そんなにないよ
つまらなかったら切るのはわかるけど
楽しいモノに当たったらタイパとか気にせずゆっくり見れば?
人生生きてりゃそんな事ばかりなのが耐えられなくなるんだろ
読書→小説所かマンガすら読まない
やべーっすわ
いやこれで新しい文化とか価値観生まれて
進化するならいいがどうなる事やら
歴史みても文化や文明が退化する時代ってあるからなあ
様は面倒臭いだけやろ
SNSで投稿やスマホゲーする方が
タイパとコスパが悪いってのが
理解出来てないよね
そりゃ空想を求めるのは現実逃避のためでしょ
>先の展開が気になる焦燥感、想像もできない結果からの意外性
若者の場合、これがあるのを「普通の平凡な人生」と呼ぶ
若いのにそんなもんないってやつは普通以下
若いクリエイターは普通に出てきてるから問題ないんだ
大半の人間がしょうもないカスなのは全部の世代で共通
創作のそれでしんどいなら
リアル友達との喧嘩も恋愛も
親しい人との別離や死別も耐えられんだろうしな
過程を蔑ろにして馬鹿にし結果重視の風潮にした末路だろこれ
Z世代は被害者やで
高いし運が悪いと周りの客に嫌な気持ちにさせられることもあるので
物好きじゃないとしょっちゅう行くことは無いと思う
理由はなんかかっこつけて言ってるだけじゃない?
のんびりじっくり選んで10本見るのも
正直人生に大差ないから好きにしろ
前のページで説明されてるのにドヤ顔で批判してる奴いるし
つまらなくても離席しにくい、周りの客ガチャが発生する
高いのにこの辺りは圧倒的にサブスクに負けてる
つまりハイリスクローリターンなんよ
大画面と立体音響以外に行く理由ある?
カッコつけで行ってるという発想すらなかった
昔は休日の過ごし方として(恋人や友達と)映画を観るというのは目的の一つで、それに付随して映画が始まるまでお茶したり映画を観終わった後にご飯食べて帰るにはまだ時間が早いから買い物したりカラオケしたりという感じだったんよ
イオンシネマならクレカ作れば1000円で見れるな
冒頭あらすじだけは先に見るようになった
ごめん、タイパとか感情が〜とかの"行かない理由"の方だよ
実際はもっと単純じゃないかなって
しょうもないSNSに費やすだけで
普通に老化した中年たちの劣化の話に見えるが
Z世代に自己投影してる中年ってオチじゃないよね?
直ぐに答え知りたがるし、愚の骨頂であり世の中のゴミ
映画に限らず休日にでかけたいんだよ
1日中家に引きこもって夕方になると「俺の人生ってなんなんだろうな」と思っちゃう
だから何かと理由をつけて外出するようにはしてる
タイパとか言い出したら一番無駄な事してるよな
サムネやあらすじ解説からしてクソ臭漂うやつをあえて踏みに行って
いやーアレは素晴らしいクソでした、という話を他人とするのが楽しいのにね
映画館がカッコいいという発想がそもそもないよな・・・w
あれだけ巨大なスクリーンと爆音音響は家じゃ絶対手に入らない環境だから金払ってでも行きたいだけだし
小説を最初に結末(最終章)を読んでから最初から読み直すという人は昔からいた
知ってる知ってるって思いながら見るの楽しいのかね
2回目なんかは殆どの人がそうだと思うけど
何も知らない1回目が一番面白いのに…
若い世代の価値観が理解されないのはいつの時代も同じ。
勉強してるのこいつら
よりたくさんのコンテンツを楽しみたい
これがタイパという言葉に置き換わると急にチープになる
ただの消費者側が消費行動でタイパタイパ言っても「落ち着きなさい」としか思わない
まあ知らないものは怖いから触れたくないってだけだからな
それはZ世代に限らない
人間が集中力を持続出来るのは平均時間15分w
ぼけーっとスマホぽちぽちやってたらクソ笑う
映画見る時に数時間前から絶食するとか娯楽でもなんでもないだろ?
ジジイは無理に映画館にこなくていいから。
周りの客がハズレだっと時の絶望感を感じたくない
周りの客がハズレだっと時の絶望感を感じたくない
効率的だの合理的だのは人間を軟弱にする
だって、それ普通は仕事で考えることだから。遊びを仕事に感じてるとか異常
ながら見せずに観たら100%の面白い所を
ながら見して60%の面白さで観てしまう事の方がよっぽど無駄に感じるんだが
まあ、それで観てもいいけど理解してない癖に知ったような口で評価を表に出さないでね
むしろ内容知ってるものに対して、初回と同じ金払って観に行く価値あるかとか考えるわ
それはそうやね。ただ老害の意見になっちゃうけど
・つまらないものは見たくない
→つまらないものも見とくと面白い映画はより一層面白く感じるから必要なリスクじゃね?
・よりたくさんのコンテンツを楽しみたい
→作業消化するみたいに並行しちゃうと、コンテンツそのものの面白さも分散しちゃって逆に損じゃね?
ってツッコミ入れたくなっちゃうわ。
お前の時間にどんだけ価値あんねん
早くこの世から消えよう
それはそれとしてネトフリとかは別の作業しながら観るし
倍速と無音スキップは使えるサービスなら使うで
上の世代が鍛えてきたものを鍛えてこなかったんだろうなww
これから世界大戦なのに自分たちが死の恐怖を味わうのに耐えられるのかねwww
トイレ我慢できても我慢しなきゃならない時点で面白さ半減だし
初見プレイだって言ってるのに最高率のルートに誘導しようとするネタバレだらけ
失敗やミスから学んで解放を求める作業をすぐ「沼ってる」とか言う
頭おかしい
そもそもテメーらの時間の使い方自体タイパ悪いだろ、Youtuberとか見て結果社会不適合者みたいなのが出来上がっているだけなんだから
おっさんの被害妄想が拡大しただけだろ
映画館のでかいスクリーンでサブスクを観られる環境にあるならそうだな
いい人生だった・・と最後に思いたいから若いのに悲観的になって生き急いでるのに他ならんよな
そういうのを空虚だっていうんだよ
そういう人たちは規律あるものが好きな傾向が強いので
いわゆる「電車とか好き」な人になりがちという話だし
若いのに何そんなに生き急いでんだ
最近の短期間に同じ映画を何度も映画館で見て
視聴回数だけを誇る馬鹿とかやべーよなあれ
ザ・バットマン、デューン、ジョン・ウィック、スコセッシの新しいの
3時間越えはちょっときつい
ストーリーを咀嚼したいタイプは割とネタバレ気にしない
字面だけで例えば「主人公が撃たれて死にます」って言われても何処でどんな状況でどうやってという実際見なきゃ分からない部分はどうしてもあるしね
前もって死ぬの分かってれば色々考える事も増やして最初から見られるって感じ
少し時間節約したところで無駄な事
まぁ好きにすればいいと思うけど、スキップや倍速で見たら映画語らないでほしいわ
ただの答え合わせになっちゃうやんけ。
ケツだけ映すまでは行かずとも、将来的にヒカキンのアホ面だけのカット集みたいな映画が流行るんだろうな
マジで人類はあの映画の未来に向かってる
そんなコンテンツを雑に消費するくらいなら寝てたほうがマシだろ
それは一部の映画に限った話だし、そもそもおめーのそれは普段映画見てる奴だからこそ感じる悩みだから今回のタイパ云々から脱線してんだろ。
タイパするほど他にやることがあるわけじゃねぇだろw
あれはエ〇マンガで女が男に都合のいいこと言ってるのと同じだぞ
そんな君には輝ける青春がオススメだ
アート系の映画でもなくちゃんとドラマがあるのに
なんと6時間もあるぞ!是非しんどくなってくれ
娯楽が溢れてる今の時代お前ほど暇にしてる奴の方が少ないと思うぞ
昔ロッキーの女版だと勝手に思いこんでミリオンダラーベイビーを見た時の衝撃はすごかったな
SNSのショート動画沢山みて時間つぶしてる子多いからな
失敗を恐れすぎて新しい事に挑戦しなくなり、イノベーションが起きなかった現状をよく表してる
コスパタイパ言い出すのが若い人なのは大体ソレ
時間の使い方がクソ過ぎるだけなんだけどね
こいつらがネタバレ無しでミストやシックスセンスやセブンとか見た時のリアクションが気になる
SNSのせいで不寛容さと出る杭は打つが必要以上に可視化され
増幅していつまでも燻るから
必要以上に萎縮しちゃって挑戦する人はそりゃ減るだろうね
いい社畜になりそうやで
まあバカだからだろうけどさ
そこまでする人は最初から見ないよ
「逆再生」と言い張った桃華月憚とか好きそう
感情揺さぶられる耐性も低下してるし
ダイパじゃ無くて
頭パーになってきてるよなZ世代
俺らが若い頃とはそりゃ色々違うだろ
典型がエヴァンゲリオンシリーズ。時間と金の無駄。特に時間が無駄だった。考察とかで映画館周回とかホンマ狂気。問題はZ世代じゃないんだよ🥱資本主義の権化
アレらは「面白い部分」を抽出して視聴できるから好まれるんだろ。
時代が進むにつれて音楽も映像も膨大な作品が作られてくから、それらのエッセンスを自由に短時間で摂取する視聴方法が取られてる。
そりゃ、貴方がエヴァ合わなかっただけでしょ。さすがに社会現象レベルになった作品を無駄とは言えまい。
クソメディア共が、まともに調査なんてやってるわけがねえのは、もうこの20年でバレてんだろ
昔からいるだろアホ
外にも出ないし人付き合いも無いからわかんねーか
親が金もってんだから馬鹿でも生きていけるでしょ
なので一番多いのはネタばれ見てそれでわかったことにする人たち
これはZ世代だけじゃなく全世代共通
それは「面白い部分」の連続だからだろう。
アニメにせよ映画にせよ、面白さを提供しない導入部分が長過ぎると敬遠されるだろう。
俺も時間無駄にした、とは思ったなぁ
TV版のあの投げっぱなしENDは忘れられん
あれから劇場版作ろうが何しようが
いっさい見てねえやエヴァシリーズw
自殺者が多い世代というのもわかるなあ。
まあ流行語大賞
強盗
こういうヤツに限って、勉強とか仕事の効率はクソ悪いんだよな
合理的に生きれてもないんだよなぁ〜
主人公、罠を仕掛ける→敵、引っかかったフリして罠回避
→主人公、それを見越してもうひと罠仕掛けておく→敵、それも見越して罠回避
→しかし、高みの見物してた第三者が全部かっさらっていく…
ってみたいな展開、嫌い。
Z世代と言うと物心ついたら実写映画のヒット作と言うと
トップガン、ボヘミアンラプソディ、スターウォーズ、ハリポタ、永遠のゼロ、シンゴジラ
とかやぞ
話のあらすじをあらかじめ知っておかないと
何やってるのか分からなくなること時たまあるしな
あれみたいなもんか
どんでん返しはどんでん返しのためにやるものであって上手くもなんともないってよく言われるよな
だから露骨に中身の無いバブルに金儲けた連中が褒めるんだろ。ほら社会現象レベルになった作品だから(笑)それに金失うバカがコスパどころかタイパ言い出してるのが皮肉だって思わないのか?
ネタバレ無理!って人にこれ否定されるのキツイ ほっとけよ鈍くて貧困な感受性で羨ましいわあって思う
直撃世代だけど、さすがに無駄だと思うぞ
別にこれと言ってなんにもないくせに引っ張りすぎた
そういうのを傍目で見てたら、タイパ悪いと言われるのも当然だよ
この商売がもう限界なんだと思うぞ
24みたいな、誰が敵か味方かわからないとかイヤやわ
うーんこれはガイジ。
「24」はオマケ映像とか見れば分かる通り、フックとして一番引っ張れる展開持って来てるだけで
事前にあんまり構成とか展開は考え抜かれてない
最高にコスパタイパいいぞ。
学生時代なら時給2万は余裕であるぞ。
学生時代限定だけど、2000時間も勉強すれば生涯賃金4000万は余裕でupする。
感動は、まぁ俺も、映画見て感動して泣きましたって人をあんま信用しないからなんとも
今は映画嫌いな人でも感想を言って、SNSで拡散する
それだけのことだよ
まぁ、感情もうまくコントロールできない社会不適合者にとっては、
ちょうど良く楽しめてる健常者は羨ましいだろうな。
流石に洋画含むならもっともっとあるよ…
シンゴジラこそ役者だけ豪華な駄作って感想だけど
これはある。
けど今回はタイパがーとか変な観点から指摘してるから突っ込まれてるだけで
2010年代以降もっとあると思ってるから、若い奴らのこういう発言に腹立つんだろ
俺はこれしかないと知って(あとは「ルーキーズ卒業」とか「海猿」)そりゃ映画観たくなるわと思った
スターウォーズとかあれが三部作とか拷問よな
アジアの先進国どうした?
メチャクチャ無駄な時間使ってるよね?
ep4~6観ようと彼女に奨めたら「一本にまとめんかいボケ」って言われる台詞をそっくりそのまま
続編でファンの俺たちが言う羽目になるとか映画産業が自ら死を選んでるんだよ
終わりだよwww
それには2000円も掛からんし、纏まった二時間の時間作る必要もないからよ
感動押し付けられるのは嫌ってヤツか
それなら少しわかるかな、感動押し付け映画は駄作
あぁ、だからリボ払いに騙されるのか
でもこんなのにみんながみんな感動できる訳ないねん
特にZ世代があの「199X年、世界は核の炎に包まれた」(マッドマックス2のパクリ)の
説得力とその余熱みたいなオウム的終末思想のもののあはれを理解できるわけがない
KAPPEIだったわ
ネタバレされなくてもジャンルと予告を知って見に行ったら大体想像通りの感情に収まるけどな、駄作以外は
ネトゲも効率ばっかり
狩野英孝「スタウォーズはエピソード1から見るべき」
SNSやユーチューブやソシャゲで時間無駄にしまくってんだろ?
ep3まで息を呑むような”殺陣”が繰り広げられたのに
ep4から急にしょぼくなる・・・
だから極力金を使いたくない無料で済ますっていう
Zの好きなソシャゲは万単位で使う上に数百時間数千時間かかるけどなw
だから結局金がない言い訳なんだよね
それらのタダで見れるものは大好きだろ?
しかも何回か同じことあったし、そういう奴らは後ろの席で見ろよと思う
前にテレビに出てたやつは、「テレビつけっぱでスマホ①でゲーム、スマホ②で別のゲーム、タブレット①でマンガ、タブレット②でつべか何かの動画」みたいな感じだったなw
その番組に出てた子曰く学校であらゆる話題に付いていけるよう全方位カバーしとく必要があるんだそうな、要するにその子に限っては自己成長のためにタイパ云々言ってるワケではなさそうw
まぁ学生のうちは仲間に合わせるのも重要だしな、狂ってんなとは思ったがw
金がないから頭が悪いし余裕もない
まあさすがにそれはやらせだと思うかな…
俺もPCで動画流しながらスマホいじることはあるけど聖徳太子じゃないんだから
というか本当にそんなスキルがあるなら勉強に活かせって話である
ペットのようにひたすら可愛がられてさ
映画で感情が揺さぶられることすら受け入れられないとはね…
Z世代が社会に適応できない理由がわかった気がするわ
新作は早く見たいし1番安い日かポイント使ってチケット買うし
家でみるのと満足感違う
この程度のストレス()を受容できない人間とかすごい生き辛そう
以前はep4~6までの殺陣が至高って声が大きかったんや
ep1~3は新作だからって派手にし過ぎって古参が文句言ってた
日本の時代劇みたいに静かだけど重みと緊張感がある殺陣じゃなく
ただただ地味なだけなのになep4~6ってw
運動もタイパのために全身EMSベルトで強制運動
映画も漫画も全てのエンタメは3分以内に吸収させてゲームは最初から最強ステータス
これが今の世の中に求められる生活だ
タイパとか追求するなら娯楽に興じる前に勉強と仕事に余暇を費やせ
自分が学生の時はロードオブザリング、ハリポタ、パイレーツオブカリビアンとかシリーズでやってていい時代だった
今もワクワクするのはあるけどなんか見たらがっかりするのも多い
映画に限らず
イオン安いし駐車場も映画見たら無料だからだいたいそっちにいってる
ゆとりやさとりをZと言い換える意味不明社会♪
制作側も作品の導入部分や冗長な会話シーンをカットするとか、作品制作に反映する必要があるだろうな。
逆だろ。喜びと楽しみを短時間で濃縮して摂取したいんだろ。
と言うか、その場合良好なタイムパフォーマンスで何を生み出すつもりなんだ。
そいうのは悲しいかな単に年取っただけ
ぶっつけで見て一部でも話が理解できなかったら損だし
バカかよ
言うて日本の時代劇の殺陣ってめっちゃ激しいの多くね?
最近の子たちは長時間ゲーム出来ない子たちが多い
君たちったら何でもかんでも
分類、区別、ジャンル分けしたがるw
ヒトはなぜか分類したがるw
しょーもな
これを異常と思ってるやつらは数年後に情報量の差で社内から淘汰されるよ
TVのロードジョー(2時間番組)とかで1時間経過した後に登場人物紹介とか
テロップ入るのってガキに対してなんだろ?
ヒロアカでも毎週キャラ名のテロップ入ってたしなwww
アレって記憶が出来んのだろうなww
流行のスピードが昔と違うから
倍速とかが普通なんだよな
流行歌なんて週変わりだし映画も同じようなもん
真面目に消費なんてしてたら乗り遅れるんだよね
ここで集中とかじっくりとか言ってるのってもう流行のスピードについていけてない人たち
全員ちゃんと観てないからコレで観ましたっていう奴は
そもそもそこまでして観る必要性なくない?って思う。
間違いなく理解してないし。
すっ飛ばしてたら内容の印象が変わっちゃうじゃん
エンタメ・スポーツ全否定かよ
2015年辺り以降の映画(海外邦画すべて)があまりに酷いのが多すぎて映画館での鑑賞がバクチのようになっているから、若い人がそうなるのもわかる気がする
今は必ずネタバレなしの感想を見てから判断して映画館での鑑賞を決めてる
レビューの信憑性も低くなりそう
原文もソースは2022年Z世代意識調査よりw
なんだあそれwソースがソースになってねえよw
注意してもこんな変人は聞かないからしない方がいい
まぁ、あの空間が好きだ、とかいう感情論はあっても構わないが、その程度のものだという事は自覚して欲しい
「Z世代」と主語を大きくして釣る手法
映画の日って知ってる?
流行のスピードと音楽を聴く時間や映画を観る時間は関係ないだろww
それはただ流行っているもんを消化してるだけ(人が知ってるものを自分も知っていなければやばいって感じ)で情報を左から右へ流してるだけ
昔から音楽や映画は毎日のように新しいものが発信されていたけどな
友達と映画観に行ったことなさそう
人が知っているものを自分も知っていないといけないという強迫観念の一種
口開けて流行がふってくるのを待ってる人達は今は生きにくい時代なんだろうね
映画館で観る迫力が家と一緒とかどんな豪邸に住んでんの