• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









フリーハンドの円の描き方です。アニメーターをやっているとフリーハンドで円を描くことが多いです。キャラクターの目など定規で描くと雰囲気が変わってしまうことがあるので。



animeta1


animeta2


animeta3


animeta4


animeta5







この記事への反応



これがプロ…凄い…

参考になります!
円を描くのは難しいし、サイズ感を合わせるのも難しいので練習します!


紙回した方が描きやすいんだ

紙を回して描くのがポイントですかね😳

目は動くパーツなので
フリーハンドの方が仕上がりが良いのか。👀


子供に見せると「カッコイイ」と言って貰えそうですね

フリーハンドで描くことによって
命が吹き込まれる気がする
確かに定規だと機械的なんですよね


職人芸、すばらしいですね

紙を回す🤔すごいなぁ

すごいです







プロのワザ!







コメント(177件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:03▼返信
( ;∀;)ワルイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:03▼返信
お絵かきソフトやAIもあるのに何の役にも立たない技術だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:06▼返信
綺麗な丸だけど真円ではない
結局技量が無いとこうはならん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:07▼返信
お前らひねくれすぎだろ。日曜日なのにどこにも遊びに行かないでベッドの上でずっとはちまかよ
お前らマジ最悪だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:07▼返信
本当に凄いのは円をかくことではなく、
眼と鼻と眼の間隔、角度による大きさの違いを瞬時に書き分けてるとこ
ドラえもんはとりあえず誰でも描けるが、たいていパーツの配置と大きさがおかしくて似ない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:07▼返信
なんの捻りも無さ過ぎてびっくりなんだけど・・・
もしかして人って劣化してるのかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:08▼返信
大抵こういう書き方じゃない?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:08▼返信
描くの遅い😅
AIでよくない?💦
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:09▼返信
>>5
お前のベッド臭そう
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:09▼返信
AIでいいじゃんって人はちょっとAIでチョッパー出してみてくれよ
判定するから
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:10▼返信
>キャラクターの目など定規で描くと雰囲気が変わってしまうことがあるので。

この一文を読まずに 「こんなにお絵かきソフトのツール使えば一瞬じゃんww」 とか書く馬鹿が大量に出てきそうな予感
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:10▼返信
フォトショでついーっとw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:10▼返信
全てがAIに負けてるんだからこんなの覚えても社会で何の役にも立たんぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:11▼返信
スゴイもなにもこれで飯食ってるんだからできて当然だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:11▼返信
>>12
いや変わらんから定規でいいわ
つかAIでいいわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:11▼返信
AIで無くなる仕事だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:12▼返信
>>12
残念
AIでしたー
2択外しちゃったね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:14▼返信
コンパスでいいよ
そんな技術を付けるの時間の無駄だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:14▼返信
えっコレって誰でも出来るんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:15▼返信
今時手書きなんてしてるから日本は韓国のマンファに惨敗して
日本のアニメ漫画はオワコンになったんだよなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:15▼返信
円は肘で描いてたなあ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:15▼返信
線の美しさが明らかに素人とは違うな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:15▼返信
そのうちフリーハンドで直線引くだけで絶賛されそうだな
なろうの世界じゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:15▼返信
手書きで奇麗な円描くと自然に見えるって話か
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:15▼返信
AI使った事無いけどAIは万能だと思ってる奴がマウント取る為だけにAIを持ち出す
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:15▼返信
絵描くとわかるが、確かに円定規とは違うな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:15▼返信
そりゃガンダムの納期が遅れに遅れる訳だわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:16▼返信
キャラクターの目の部分だからか、円が歪んでて凄さを感じないんだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:16▼返信
>>1
しかしいつまで経っても待遇改善されないっていう
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:17▼返信
これが描き方です(キリッ)!

……はぁ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:18▼返信
漫画家と違って全然評価されない上に金も儲からないから承認欲求拗らせた人が多いんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:18▼返信
アニメーターはクリエイターってより職人てイメージ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:19▼返信
デジタルなら一瞬だしなんの意味もない技術
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:19▼返信
バンダイ発行の某雑誌の投稿コーナーで
「メカの絵やイラストに定規を使うな」と
編集者が言っていたなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:20▼返信
高校の数学教師の方がフリーハンドで綺麗な円描くぞw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:21▼返信
>>29
そことおり真円だったら変な目になるから歪ませてるんだと思うよ
それを凄いと思うか思わないかはもうひとそれぞれだと思うからなんも言わんが
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:21▼返信
びっくりするほど普通だった。。。。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:21▼返信
こんな生産性の低いアナログ自慢してるから世界どころかアジアにすら周回遅れにされんだろ
すでにクソアニメ量産化時代なんだからデジタルコピペと進化し続けるAIなら
こんな真似事素人でもできるのにアナログアナログってほんとバカの極み
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:21▼返信
小林七郎のテクニック本でまずは丸三角四角をフリーハンドで描けるようになれとか書いてあったな
そういうしょうもない戯言無視し始めてから絵が上手くなったわw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:21▼返信
当然デジタルだって作業に取り入れてる中
何十年とアニメ作ってる現場がこのやり方がいいと判断してるものを
素人がああだこうだと上から目線
これぞはちまって感じでイイネ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:23▼返信
これ普通に知ってて当たり前だとおもったけど今の人たち知らないんやな
誰でも知ってるその世代の知識がいずれおばあちゃんの知恵袋化していくって事なんやろか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:23▼返信
チョッパーやんw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:23▼返信
森川ジョージ「アニメータはクソ」
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:23▼返信
絵の勉強していたけど
まず円を描く練習に十円玉と同じ大きさを描く事を教えてもらった
フリーでこれが綺麗に掛けると応用がきくとの事
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:24▼返信
>>35
ZZのOPの変形シーン、オーパーツだろあんなもん。
あれも手書きでやってるとか頭おかしいわアニメーターとやら
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:25▼返信
丸定規使えば一発だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:26▼返信
デジタルで確かに楽に円は書けるが
それだけではダメなんだよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:26▼返信
やっぱアナログだと魂が宿るからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:26▼返信
説明難しいけど、コンパスとかでキレイに円を描くと不自然になるんだよな。だから手で書いて少しだけ歪んでる感じなのがキレイに見えるっていう不思議。

自然界の円は少し歪んでるからなんだろうけど。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:27▼返信
小さい方はやや楕円にしてるのかこっちのが描くの難しそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:28▼返信
しょぼくて草
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:29▼返信
>>46
そもそもZのデザイン自体
当時若干19歳のデザイナーが完成させたんだぜ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:29▼返信
正面顔とかも左右反転で描くとおかしくなるんだよな。手で書いてちょっとだけズレてるのがいいんだろうけど。
かと言って全然違ってても不自然なんで。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:29▼返信
そんなに回して書いたことない(´・ω・`)
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:29▼返信
俺漫画家だけど髪回さずに円描くよ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:30▼返信
この人の全然可愛くない尾田っちのチョッパーがいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:30▼返信
魂w宿すために時間かけてんのが無駄なんよw
さっさと次描けやつかえてんだからw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:32▼返信
いや、AIなら一瞬だよね…
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:32▼返信
美術の先生がいうには
「円は四角をより多角したもの」
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:32▼返信
7月のツイートで自分のサイン入りワンピ色紙外人に配ってて草
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:33▼返信
※59
AI使ったこと無いんだなぁ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:33▼返信
>>50
人工物以外真円はあり得んからなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:34▼返信
※26
ほんとこれだよなぁ。AIは完成した絵を描くやつだからこういう製作途中の絵の話は出てこないはずなんだけど。
意味全く分かって無くていってるんだろうな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:36▼返信
AIはそこに愛がないからなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:36▼返信
実際コンパスとかで描いた真円を使ってイラスト描いて見たら分かるけど不自然にしかならない。もちろんそういう下手くそな絵は見る機会がないからピンとこないんだろうけど、

3Dモデルで作ったアニメが不自然に見えるのと同じようなものと思えばどうだろうか。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:37▼返信
これはチョッパー?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:37▼返信
ジバニャン専用の技
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:37▼返信
※65
いや逆にAIは人間の絵をもとにしてパクってるから真円じゃないとこがいいんだけどな・・。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:39▼返信
おっさん世代では原稿を回してはいけないと教わったもんだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:42▼返信
フリーハンドで円を描くのが上手いアニメーターといえば
木村圭市郎が一番らしいな
見た目はヤクザそのものな異色のアニメーター
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:42▼返信
インチキやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:42▼返信
しゅごすぎる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:43▼返信
>>70
原稿って事はマンガの事だろうけど
アニメだと回しながら描くのは別に円に限らずけっこう普通の事やね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:44▼返信
自然界には完璧な直線や円はないから定規やコンパスを使うより
直接手書きで描いた方が違和感がなくなるとはよく聞くな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:44▼返信
>>40
でもお前小林七郎並に業界になにか残せてないじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:45▼返信
フリーで長く直線を描くのもそれなりに技術は必要だけどね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:47▼返信
描き方じゃなくて練習の結果描けるようになりました、やん
ド素人が真似しても上手くいかん
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:47▼返信
>>45
これに限らず絵画とかでも
最初に円をフリーハンドで描かかせる真意は
手首ではなく肩を動かし線を描く事を意識させる事だと思うわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:47▼返信
江川達也は手塚が背景に定規を使うなとか言ってたのを真に受けてフリーハンドで描いてったら編集にボロカスに貶されたらしいじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:50▼返信
1955年生まれか大塚伸治やなかむらたかしが同期じゃいいね古事記にもなるわな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:51▼返信
>>80
背景の絵柄の種類にもよるけど
写実的なリアルな背景なら定規は必須だからなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:51▼返信
アナログもデジタルも限らず大体はこの描き方だろ
全く描かない側からしたら余程新鮮だったのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:53▼返信
※77
肩動かして描けばそれなりに直線は引けるよ
習字の要領やね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:54▼返信
軸をずらさず描くからコンパスと同じやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:55▼返信
>>80
手塚の場合は膨大な原稿量をこなすのに
定規とか効率の悪いもん使ってられるかって感じだったろうしな
江川みたいなド素人が絵を描くならキチンと定規を使えってことだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:56▼返信
コンパス
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:56▼返信
俺らが何のために〇を描くの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:56▼返信
>>30
だからといって、関わった作品のイラストを無断で描くのはよくない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:58▼返信
ジバニャンぽい
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:58▼返信
野菜や果物の皮を剥く時は刃物じゃなく皮を剥く方を動かす、プラモのパーツにスジボリをするときは工具じゃなくパーツの方を動かすとうまくできる、といったのと同じ感じかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:00▼返信
フリーハンドで円描くの一番上手いのは高校の数学教師だろ
毎日単位円ばっか描いてるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:03▼返信
この程度なら回さなくても描けるけど、これ特殊な技能だったんだ
ちな趣味のイラスト描き
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:05▼返信
※71
とっくに亡くなってるじゃないか
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:07▼返信
まあ左右描きだけど右と左では感覚が違うからなあ
円を描くのは
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:09▼返信
この構図みたいに斜め視点だと左右で円の大きさ形傾き方なんか変わってくるもんね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:15▼返信
突然円が描きたくなった時に使えるね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:16▼返信
知識としては知ってるけど、実際に出来るのは凄いな
現代っ子だからアナログは無理
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:19▼返信
>>94
別に生きてるとは言ってないし…
ご高齢だし亡くなってても不思議じゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:22▼返信
鍋の職人にタレントが一日弟子入りして道具でカンカンと打って鍋の形に成型していく過酷な職人技修行体験みたいなのやってい「やっぱりこうやって腕一つで丹精込めて成形していく職人技こそが大切ですよね」と言うと職人が「いや機械の方が精確だし速いし完全な鍋が出来上がりますよ」とハッキリ断言した職人最高だったわw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:22▼返信
この人、テレビアニメで一人で作画してた人だよな 
102.ネロ投稿日:2023年10月22日 17:26▼返信
             底
              辺
               業
                乙
                 ♪
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:28▼返信
お前らのコメント面白くなさすぎるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:33▼返信
>フリーハンドで描くことによって
>命が吹き込まれる気がする
>確かに定規だと機械的なんですよね

こういうこと言うヤツがAIを目の敵にするんだよな
数十枚の手描きイラストの中に何枚かAI生成の作品を混ぜておいて
全部的中できるかテストしてみたいわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:35▼返信
コスパ悪い仕事だわホント
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:38▼返信
何がすごいのか何もわからない件
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:38▼返信
?絵描く人ってこうやって描くよね?当たり前じゃないのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:38▼返信
絵初心者は〇ではなく□をかこう
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:41▼返信
美術系行った奴は九割出来るやろこれ
いや俺は知らんけど母親が美術系の人間で出来て当たり前言うてたから
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:46▼返信
>>21
あの韓国産のキモマンガってマンファって言うんか
漫画流行ってるから頑張ってパクりに来たんやろけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:46▼返信
AIがあればアニメーターいらねーw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:46▼返信
>>26
ここの書き込みにも既にいっぱい湧いてるわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:47▼返信
>>32
漫画家もそうだが大々的に評価されんのは
上澄みの上澄みだけやで
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:48▼返信
料理人が皮むき器使わずに包丁で人参の皮剥いたら、すげー!皮ってこうやって剥けるんだー!と驚くレベル。
つまりはしょーもない
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:49▼返信
すまん、これどこがプロの技なんだろ
丁寧に円を書くなら普通のやり方でしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:52▼返信
※114
今の子にはりんごの皮むき動画ですらバズるレベルなんだろうな。料理をしなければ絵も描かないんや
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:54▼返信
切り絵だって紙を回して切るんだけども。何が凄いねん・・・。いや、キレイに◯になってるのは凄いけども。紙を回して描くんだ!すげー!!ってなるかーwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:58▼返信
>>104
AIは手描きをものまねしていて、定規で描ける真円を描こうとしていない
どっちも真円でないほうがよい
なのに定規を否定したからAIの絵を見抜けるかテストだ!というのは前提が間違っている
勝手に敵を作る前に勉強しよう、絵以外を
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:00▼返信
アニメってもうタブレットで描いてるのかと思ってたけどまだ紙なんだな・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:03▼返信
>>115
文字読めない奴が多いけど
別にプロの技を紹介してるわけじゃないぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:05▼返信
>>117
お前みたいな感性がガキな奴が多いけど
知らない人からしたら
実際に現場で働いている人から動画を見せてもらえることは感謝でしかないよ?
むしろ出来て当たり前のことをあげているだけだからな
ペン字と同じ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:06▼返信
こんなベタなこと知らないで
アニメーター目指してますって
とんだお笑い草なんですけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:09▼返信
>>122
アニメーターに興味をもらってもらうための動画だからな
むしろ、これ見たやつらは察しろよwww
頭悪すぎる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:11▼返信
※118
手描きではなくAIで生成した絵には人間味がないとか言う輩が多いのでな
エラそうに講釈垂れてるお前はちゃんと区別ができるのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:13▼返信
なにかわかるのもすごいな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:19▼返信
すげぇ…
何で下書き無しで上手く嵌るんだよ
まして回転させたら顔のバランス感覚なんてぶっ壊れそうなのに

練習でこれって出来るようになる物なのか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:28▼返信
アナログ最強
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:30▼返信
コンパスでええやろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:31▼返信
殆どにアニメーターが収入コンビニバイトレベルの時点でその程度の価値しかないって事だ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:34▼返信
藤子F不二雄は紙を回さずまん丸を描いてて
晩年に「円を描けなくなって老化を感じた」と仰ってた

超人的な集中力があればそういうことも出来るもよう
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:34▼返信
絵描かんもんには伝わらんわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:37▼返信
努力や職人技を褒めると
左翼に怒られるぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:55▼返信
>>6
ちびまる子ちゃんのイラストを他の漫画家に描いてもらった時の感想でそういうのあったね
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:58▼返信
ずっとワンピースやってる人だねこの人
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:01▼返信
>>89
無断っていう証拠あるんですか?
そもそもこれだけで何のキャラって言えるんですか?
はい、言えなーい
クソ雑っ魚
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:03▼返信
フツーのことすぎん…?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:09▼返信
デジタルで描けば円なんか一瞬、微妙に歪ませてアナログ感出すのも一瞬
ベジェレイヤーで描けば円どころか複雑な図形のアニメーション描くのもアナログより100倍速い
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:14▼返信
>>12
雰囲気丸ごと真似るのがAIだから
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:23▼返信
いやいや紙回す必要ない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:23▼返信
悪い例を先に出したのかと思ったらそのまま終わった
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:25▼返信
紙とペンがあればできるんだからやってみればいいんじゃねw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:31▼返信
勝手に他人の絵を描いていいの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:32▼返信
全くすごくなくて草
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:33▼返信
すごいって言うから一発で引くのかと思ったわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:45▼返信
企業ロゴをペン一本で書いてるデザイナーのようなプロの技が見られるのかと期待したら紙回してて萎えた
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:00▼返信
ね、簡単でしょう?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:19▼返信
技術もない、理解ができない無能の上から目線w
おもろいなここww
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:25▼返信
誰でも出来そう
こんなの記事にするなんて凄すぎる
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:28▼返信
>>89
それには同意だね
我が物面で描く図々しさよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:29▼返信
>>135
べーすけかな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:29▼返信
>>147
これならわいの方が10倍上手いし
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:32▼返信
チョッパーかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:00▼返信
アニメのワンピースを24年も描いてるしな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:03▼返信
主人公「こうやって円を描きます」紙クルクル
外野「すげぇ、紙を回して円を描くなんて、プロの技だ…」 
  
なろうを現実でやるんじゃないよ全く
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:11▼返信
>>26
正直な話マジで万能だから困る
死ぬほど大量にデータ食わせれば人のマネができるってのが明らかになってしまったのがChatGPT
徒弟制の「見て盗め」の極地だよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:21▼返信
簡単にやってるように見えるってコメントしてる人多いけど普通の人は出来んよこれ
絶対汚い円になる
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:40▼返信
物事を評価するにはある程度の知能が必要ということがよく分かりますね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:47▼返信
紙を回してるうちは素人
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:49▼返信
ちなみにこれ、新人が最初に描けるように特訓させられるからな
ただ綺麗な円を書けばいいわけじゃない
ちゃんと均一の濃さで細い線で綺麗な丸を描かなきゃいけない
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:03▼返信
>>130
そのエピ手塚じゃね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:13▼返信
※158
手の筋肉の構造回さないと無理
肩を起点にして大きな円を描くことはできるが
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:16▼返信
紙回す必要ないっていてる阿保は自分でやってみ普通に無理だから
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:29▼返信
紙を回すのが焦点ではなく、同じ位置を書き続ける。結果紙を回している
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:34▼返信
コンパス使った方が早いジャン
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:34▼返信
普通に新円と直線を書くだけならちょっと優秀な美大生レベルでもできるぞ
ただサッと書けるのは化け物レベルで、大抵は多少時間はかかるだろうけどね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:54▼返信
ただ上手い人が綺麗に丸描いてるだけじゃん
手順踏めば誰でもそれなりにできるのが「描き方」だろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:55▼返信
デジタル作画なら一瞬だけどね
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:39▼返信
真円ではないね、左目なんかはかなりいびつ
プロの人はもっと上手にかけるよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:20▼返信
※166
そうだよ、だから描く前に練習する事をずっとやり続けてる。

真円じゃないとか云ってるのは描いたことのない口だけの輩、必要ないのも理解できないね
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:32▼返信
>>14
仕事になってて収入を得てるじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:33▼返信
>>19
真円は不自然になるから、円っぽい丸がいいんだとさ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:34▼返信
>>24
長い直線をフリーハンドで書けたらすごくはあるぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 03:00▼返信
福本がカイジ描いてたときも、こうやって紙回しながら描いてた
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 03:09▼返信
描き方自体は幼稚園児でも知ってる。
だが綺麗に描けるかどうかはまた別の話。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:12▼返信
皆さんまずは円を描く練習をしましょう
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:50▼返信
青春兵器の作者は円が描けなくて作画短縮できると思った丸っこい主人公No.0が一番時間がかかったという
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:10▼返信
>>3
お絵描きソフトで上手く描けるなら下手な人はいないはずなんだ

直近のコメント数ランキング

traq