• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









受験生に言いたいんだけど、勉強中に音楽聴くのはマジでやめた方がいいよ

受験終わったあとにその曲聴くと受験のこと思い出してその曲を楽しめなくなるから









この記事への反応



勉強中に音楽聴くのを止めた方が良い理由、そっちか!集中力が削がれるとかの方かと思った

あと新卒のときに通勤で聴いてる曲も嫌いになるから気をつけて・・

俺は君と同じタイプだわ。試験の緊張感とか受験期全体の居心地の悪さまで頭のなかで反響し続けちゃう。

わかる、悲しいときに慰めに聞いてた曲
今聞くとその時の悲しさが蘇る。、


受かったけど分かる、そのプレイリストにある曲聞くだけであの時の不安や気持ち悪さを感じて聞けない

ぐうわかる、現役の時早稲田の試験会場でずっと未完成タイムリミッターとHenceforth聞いてて、今でも聞くと試験のことを思い出しちゃう
ちな全落ち


ほんとにそうだと思います。自分は大好きなCreepy Nutsが聞けなくなりました

これはめちゃめちゃ分かる…

浪人からもう10年が経ったわけだけど、スキマスイッチのアルバム聴くと駿台大宮校の自習室が目に浮かぶ


これのせいでぼざろの曲は全部ダメだし, 中2のJMOで死んだ頃に聞いてたLiSAの往けとかも厳しい

これマジよな。一生ダイパのBGM聞いて勉強してたからもうダイパのBGMが昔じゃなく受験期の記憶に塗り替えられてる…。







辛かった頃を思い出して、しんどくなるんだよな・・・







コメント(200件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:31▼返信
俺がナンバーワンってワケ😏
2.投稿日:2023年10月22日 16:31▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:31▼返信
受験に成功さえしたら安いもんでしょそんな代償
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:32▼返信
わかるわ。1年月100時間残業してたときの起床アラームを希望の轍にしてたら嫌いになった
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:32▼返信
んなアホな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:32▼返信
普通 適当なヒーリングやインスト流すだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:33▼返信
クラシックを聴け!!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:33▼返信
曲の方に熱中したせいで受験落ちたわ!の方が馬鹿だけど納得できる
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:33▼返信
嘘乙 KingGnuや髭男 ガンガン鳴らしながら勉強したけど今も好きだし
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:33▼返信
は?俺普通に上柳昌彦のオールナイトニッポン聞きながら受験勉強してたけど
今もつべで普通に楽しんで聞いてるぞ???
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:34▼返信
環境音がおすすめ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:34▼返信
朝のアラーム曲と一緒
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:35▼返信
なんも思わんが?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:35▼返信
本当に集中したかったらそもそも音楽聴くこともオススメしない
ノイキャンヘッドホン付けて、何も音楽をかけない
もしくはイヤーマフ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:35▼返信
全く分からない だって40過ぎれば忘れるから
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:36▼返信
懐かしいなーくらいにしか思わんだろ
勉強の辛さがフラッシュバックってどんなに勉強嫌いやねん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:36▼返信
落ちた人の話やろか
全くそんなことない
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:36▼返信
こういう重要なことを義務教育で教えろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:36▼返信
苦労して成功した時に聴いてた音楽だし、プラスの方向に思わないか?普通
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:36▼返信
好きな曲タイマーでかけて起床してたらその曲聞くと無理やり起こされる憂鬱を連想してしまってダメだった
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:37▼返信
そんな事まったく無いけどな
賛同してるやつホントかこれ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:37▼返信
人それぞれとしか言いようがない
無音が集中できる人も居れば居ない人もいる、逆も然り。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:37▼返信
少し分かる親の葬式の時式場でずっと千の風になってが流れてて嫌いになった
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:37▼返信
曲では結びつかないけどキットカットとか一生食いたくないからちょっと理解出来る
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:38▼返信
むしろ過去の辛い時に聞いてた曲って、この曲のおかげで乗り越えられたって感じでより思い入れ深くなるけどなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:38▼返信
アニメ見るとその時プレイしてたゲーム思い出す
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:38▼返信
ん?今でも嫌いじゃないが どんだけ同じ曲かけてたんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:38▼返信
メタル聴いて勉強したら志望校受かった
大好きなバンドと一緒に戦ったから勝てたと思ってる
今でもメタル大好きだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:38▼返信
>>22
集中出来る出来ないの話じゃないだろこれアホか
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:38▼返信
嘘松
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:38▼返信
>>16
皆がみんなそんなメンタルちゃうで
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:39▼返信
>>19
皆がみんなそんなメンタルちゃうで
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:39▼返信
受験勉強だけじゃなく、いろんな過去の経験や思い出と音楽をいつの間にか結び付けてたりするしな
街中の有線でよく聞いてた曲や、今だとバズってる曲も
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:39▼返信
なるかボケ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:39▼返信
自分の子供に笑い話として語れるやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:39▼返信
>>23
あれふざけてるよな。うちの爺さんも固い人で所謂歌謡曲とかの類全然聞かない人だったのに
葬式であれかけまくり。俺も大嫌い。歌ってるインチキオペラ歌手も嫌い
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:39▼返信
俺は一時期着信に使ってた曲が、仕事先からの電話が嫌すぎてトラウマで聞けなくなった
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:39▼返信
>>25
皆がみんなそんなメンタルちゃうで
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:40▼返信
普通勉強中に音楽聞かないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:40▼返信
ひ と に よ る
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:40▼返信
>>31
>>32
じゃあ人それぞれで終わりの話やん
むしろこいつが少数派の可能性すらあるのに何が納得の嵐なの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:40▼返信
そんなこと言ったら音楽なんて何も聴けなくなるじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:40▼返信
ネガティブなフラッシュバックですな
つらいさんの気持ちと音楽が結び付く現象で何度でも甦ります
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:40▼返信
そうなんだ
じゃあ受験なんかしなければいいじゃん
働こうぜ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:41▼返信
勉強中のとき「だけ」聞くからそうなるんじゃない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:41▼返信
なんかよくあるベタベタなネタをドヤ顔でいってんな

目覚ましで使うとその曲嫌いになるよとか、通勤で聞くと嫌いになるよとか言うけど
そんなモン関係なくすぐ普通の曲に戻るわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:41▼返信
昔の曲を聞くと、ふわっとその当時の空気感を思い出すが、嫌な事を思い出すようなことはないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:41▼返信
大した問題じゃないじゃねえか。
別にその曲だけしか無いわけじゃないし。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:41▼返信
承認欲求モンスターの思い付く嘘話ってワンパターンなんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:42▼返信
漫画本読んでるとテーマソングみたいになんだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:42▼返信
それあんま受験がどうとか関係ないよ
昔やたらリピートしてた曲を後で聞くと陳腐に聞こえるのなんて大人でもあるから
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:42▼返信
それってあなたの感想ですよね?(笑)
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:42▼返信



     思い出さねーよ


54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:43▼返信
いい思い出だわ
昭和の頃から受験勉強中にラジオから流れてる曲が懐かしいとかよくあるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:43▼返信
記憶を結びつけるにはいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:44▼返信
受験じゃないけど勉強中に良く聞いてた歌は今でもたまに聴く
普通に懐かしいと感じる
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:45▼返信
負けないで聴くと24Hテレビ思い出す的なことか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:45▼返信
鑑定団に使われてる洋楽は見事すり込まれてる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:46▼返信



豚はリングフィットやスイカ持ち上げるのやめた方がいい…自分が興味が無いゲームなんて売れても後悔するよw(そればかりになる)


60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:46▼返信
激しいロックを爆音で延々聴かせる拷問がある、みたいな雑学を手に入れて思い付いたんだろうなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:46▼返信
>>41
正論過ぎて草
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:47▼返信
第九が流れるとカヲルくんの首落ちるとこ思い出す
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:47▼返信
歌謡曲は勉強や作業には向かない。洋楽にするか、BGM系がよい。
TVラジオは向いているものが少ないが、CMがないNHKのニュースとかなら向いている。
田舎住みだとNHKしかラジオ電波が届かないから一生お世話になる。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:47▼返信
そもそもその曲を好きじゃなかった可能性大だろ
嫌なものを無理して聞いてたらそら苦痛だわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:48▼返信
>>59
じゃあコメント見なきゃいいのに…
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:48▼返信
これ単に嫌な思い出と音楽が結びつきやすいってだけ
本人にとって嫌な経験でなければ問題ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:49▼返信
好きな曲は目覚ましにしない方が良い
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:51▼返信
それは単に受験に失敗したからだろ
俺も受験生時代同じ曲ループしてたけど、むしろプラスイメージがついたよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:51▼返信
ソドップとかモッチャンあたりは勉強がすごく捗ったわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:52▼返信
ノリカとジンナイの披露宴
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:52▼返信
全然んなことねーよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:52▼返信
>>10
誰もオールナイトニッポンなんかの話なんてしてねーよアスペかよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:53▼返信
受かったならいいだろアホかこいつ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:53▼返信
そんなもんは人それぞれだろ
個人的理論を押し付けるのは任天堂だけで十分だよ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:54▼返信
今まさに高校受験勉強のさ中だけど普通にガンガン音楽かけてるよ。
じゃないと気分も乗らないし。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:54▼返信
>>10
詩ねビバヤング
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:54▼返信
マジでやめとけとか豪語してたのに人それぞれとかトーンダウンしてて草
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:55▼返信
※75
受験頑張れ~
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:55▼返信
ぜんぜん同意できんわ
目標に向けて頑張ったっていい思い出だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:56▼返信
>>1
受験もいい思い出だった、ってならなかったってことは行きたい進路に進めなかったんだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:57▼返信
>>67
だんだん憎悪さえ湧くようになるよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:58▼返信
なぜかIOSYSのアルバム片っ端から聞いてたな
とっくにブーム去った後で、とくにオタクでもないのに
いまでも英語禁止のやつ空で覚えてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:58▼返信
>これのせいでぼざろの曲は全部ダメだし, 中2のJMOで死んだ頃に聞いてたLiSAの往けとかも厳しい

”往け”が”逝け”になったわけですね、わかりますw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:58▼返信
ゾーンに入れるから推奨。社会に出たってBluetoothイヤホンでやってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:58▼返信
YouTubeの作業用BGMで曲名すら知らんし毎回違うから何も問題なかった
老人の頃はCDで決まった曲だったんだろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:59▼返信
そもそも音楽やらラジオとか聴きながら勉強とか無理
頭に入る訳ないやんw
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:01▼返信
>>80
辛いと思いながら受験勉強するのは時間のムダ。めちゃくちゃ効率が悪いし、身にならない。
気分転換してから、深く集中できるようにコンディションを整えた方がいい。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:01▼返信
んなトラウマになるほど必死に勉強してんなら
音楽なんか邪魔でしかないだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:02▼返信
歌詞がある音楽は止めといた方がいい
ここ見てる人だったらゲーム音楽がいい。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:02▼返信
頭は情報の取捨選択を自動でやってくれんからな
余計なもんのせいでそっちに気を取られるし、無駄に歌詞覚えちゃったりもする
自分に合わんと思ったらすぐ止めることだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:02▼返信
初音ミクの解の公式やたら聞いてたら焼き付いたなお使う機会はない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:02▼返信
分かるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:03▼返信
目覚ましが嫌になるのは仕事を告げるチャイムみたいなもんだからってのでわかるけど
これはわからん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:04▼返信
>>75
高校受験前でこんな糞まとめ見に来るようなお前は絶対に落ちる
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:06▼返信
歌詞ありの音楽なんか聴きながら勉強してる時点で勉強してる気になってるだけだから気にする必要ないよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:07▼返信
歌詞ごときで集中途切れるなら社会人やってけないよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:08▼返信
ラジオなんかもいいかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:08▼返信
は?別にんなことないけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:12▼返信
苦しくはあったけどわりと良い思い出だけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:13▼返信
そもそも音楽聞きながらだと集中出来なかったから
そんな方法とってないわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:17▼返信
そんなもんは受験敗者の言い訳だ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:18▼返信
それはこいつが雑魚だから
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:19▼返信
でもお前ら高卒やん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:19▼返信
これと一緒で朝の目覚ましに好きな曲を流すってのもやめた方が良い
俺はその曲が大嫌いになった
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:19▼返信
ガンガン聞きまくってたけど特にそういうのは無いな
まあ無茶苦茶色んな曲聞いてたからかもだけど
特定の曲をヘビーローテーションで聞くとそうなりやすいのかもね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:21▼返信
ただ覚えるだけなんだから必死コいて勉強する意味わからんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:22▼返信
いやそんなこと無かったよ、大学受験から20年経った今でもスキャットマン今でも好きだし
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:22▼返信
5年後には忘れてる
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:24▼返信
ラジオや音楽聞きながら勉強や暗記が出来る人って集中力あるんだろうな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:25▼返信
この世は遺伝
何しても無駄
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:27▼返信
これ目覚ましBGMも同じ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:28▼返信
ワイはがり勉しとったわけやないけど当時いつも聴きまくってた曲があっていまでもたまに思い出してはなつかしくなっとるで。人それぞれということはあっても勉強中音楽を聴いてはならないはないで
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:28▼返信
個人の感想を一般論に拡大してて草
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:28▼返信
通話の着信音ほどは嫌いにならないでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:30▼返信
別にそんな変な症状は出てないが
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:31▼返信
受かったなら その音楽別に苦痛じゃないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:32▼返信
そんな事ねぇよ
勉強内容が頭に入らないから聞かない方がいい
ならわかるけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:34▼返信
次のフェイズ有るから悲観すんな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:35▼返信
いや別に・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:38▼返信
僕の時代は、ビートたけしと高田文夫だった。
また、この2人の掛け合いが聞きたい。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:39▼返信
そもそも勉強中に音楽を聴くのが間違い
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:40▼返信
>>4
それはいつも同じ曲にしてるせい。いろんなのを聴いてたら、特定の曲やアーティストを思い起こすことはない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:41▼返信
自身の体験でしかないけど音楽かけて作業することが当たり前になると就職してから辛かった
自宅勤務できるなら別なのかもだけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:41▼返信
受験勉強の努力が実った快感しか思い出さない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:42▼返信
受験が苦しいと思ってる時点落語者だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:44▼返信
その時はしんどくても受かったのなら別に良くね?落ちたのならわかるけど
受験勉強がしんどかったのは過去の話なんだから思い出しても別に苦痛じゃない 結果良ければ全て良し
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:46▼返信
勉強中に音楽聴くやつって成績悪そう
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:47▼返信
受験期って辛くなかったわ
毎日自分が成長していく感じがすごく楽しかったし、当日もワクワクが勝ってた。今はマスクの匂いと音楽で結構当時を思い出すな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:49▼返信
音声入ってる曲はフィギュアスケートでは公式戦じゃ使えなかった。そりゃ集中を妨げるからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:49▼返信
>>28
メタルは全てのストレスを破壊するからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:57▼返信
受験くらいでおおげさだなと。。
ついつい思ってしまう。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:59▼返信
>>130
お前のことも大好きだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 17:59▼返信
あの頃は受験勉強を頑張ってたなぁとしか思わないよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:00▼返信
目覚ましもな。
ちなみに音楽聴きながら勉強した気になってるやつ、意味ないからやめな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:01▼返信
>>128
そして底辺非正規のお前が出来上がったわけだ。迷惑だから首括れ税金泥棒。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:01▼返信
それってあなたの感想
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:03▼返信
「音楽聴かないと集中できなくなるから」かと思った。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:04▼返信
その曲を楽しめなくなるからって
まさにオマエの心情だろ
人それぞれだろ、マジで
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:05▼返信
そんな同じ曲を何回もリピートしないしな
特に今だったらサブスクでランダムでいくらでも聴けるから気にする必要がない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:07▼返信
辛い時に聴いた曲を辛くない今聴くのが好きだから全然共感できない
まぁ普通に集中できないし頭に入らないからやめた方がいいと思うけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:07▼返信
どんだけ勉強嫌いなんだよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:08▼返信
受験終わって勉強終わった気になってるのダメだろ
入り口もいいとこ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:10▼返信
良い時も悪い時も聴き続けられる曲を見つければいい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:13▼返信
曲を思い出すだけで答えも思い出すから有効だよ

それに、別に好きじゃない曲ならいいだけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:26▼返信
同じ曲無限ループして聞いてんの・
バカじゃんww だからお前Fラン大なんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:29▼返信
40度の高熱出した時にヘビロテしてた曲聴くと嫌な気分になる
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:30▼返信
メンタル雑魚すぎて草
そら落ちるわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:34▼返信
全然そんなことないわ
むしろ人生に音楽で付箋貼れて楽しい
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:35▼返信
そんなん脳に障害がある奴だけっしょw
音楽聞いて辛くなるとかどんなゴミみたいな人生送ってんの?wwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:36▼返信
あの頃は辛かったなって今笑えないんだったら、問題は「今」にあるんだろ
音楽で自分の人生振り返るのは悪くないぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:36▼返信
つ~か自信なくて必死なやつは勉強中に音楽なんて聞いてねーだろw
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:37▼返信
いいけど
音楽聞けてる間は集中できてなくね
ルーティンとしてやる感じ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:37▼返信
もう二十数年前の事だけど、その頃聞いてた曲は今でも好きだけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:38▼返信
勉強でよく音楽聴くになるな。音楽好きだがそこに思考が回ったことない。妨げすぎる。
ワイは静かじゃないとだからテレビもつけないな。
静かな夜と深夜が一番集中できる🧘‍♀️
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:39▼返信
年取ると受験のことなんか忘れるからどうでもいいよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:40▼返信
>>152
音楽聴きながら余裕で解ける問題は、もう習得したって尺度にしてたな
あとはやる気が起きない時に、作業興奮が起きるまでのつなぎとか
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:40▼返信
目覚ましも曲にするとその曲が嫌いになる
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:42▼返信
宿題課題こなす時ならありかな。勉強って暗記だし
暗記に音楽は妨げすぎる
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:48▼返信
>>122
お前のケツアナ貸せよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:50▼返信
受験中ミスチル聞いてたら歌詞が辛辣すぎて鬱だったわ
もう一生聞けないトラウマ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:53▼返信
ワシはずっとゲームのBGM聴いて勉強してたがそういう状況にはなってないな。歌詞が付いてる歌だと駄目なのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:02▼返信
好きなバンドの音楽聞きながら勉強したが、受験以降にそのバンドの曲聞いて受験思い出さない。まあ、人によるってことでしょ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:09▼返信
ボクの頭の中はいつもエルフェンリートのOP画流れてる(´・ω・` )🎵
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:14▼返信
その内思い出になるよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:18▼返信
朝起きるときのBGMとかもそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:20▼返信
俺は受かったから素敵な思い出の曲として聴いてるよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:23▼返信
眼鏡ムニッ、集中力に関する本で読んだが
「音韻ループ」といって、人の脳は音や言葉を繰り返すことで記憶する
本を読む時や考える時にもインナーボイス(内なる声)を使う
同じ処理機能を使うから、文章を読むことと、別のことを考えることは同時には出来ない
音楽が演奏されている最中に別の曲のメロディーを覚えるのも不可能である、という
これに則れば、関係ない音楽を聴きながら勉強をするなど有り得ないのではないか
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:26▼返信
それってあなたの感想ですよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:48▼返信
勉強に集中してたら音楽なんて聴けんやろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:48▼返信
クッソ寒いときに聞いていた曲を聞くと寒気がする
でも夏に聞いても涼しくはならない不思議
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:55▼返信
そうかな?エリカバドゥまだよく聞いてるけど。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:06▼返信
めっちゃ 人によると思わ。こーゆーの人によるってわからなくない?
じぶんは こーだったから みんなこうって昭和の発送なんだよなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:40▼返信
ただの作業してる時に音楽聴くならわかるけど勉強してるときに聴くのは頭に入らないと思うんだけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 20:53▼返信
昔携帯の目覚ましを好きな曲にしてたらそれ聞くとあの起きたくないのに起きないといけない嫌な感覚思い出すようになったから目覚ましを音楽にするのやめたわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:05▼返信
新卒の時にレニクラの「自由への疾走」がFMラジオでヘビロテで掛かってたんで、これ聴くと外回りで営業車ぶつけまくってたのを思い出すわ・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:19▼返信
受験に成功したやつが受験を思い出して辛いわけないだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:55▼返信
受験勉強の頃を思い出してつらくなるような雑魚メンタルじゃ、もう働き始めたら音楽聴けないやん
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:02▼返信
10年も経てば思い出に変わるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:16▼返信
考え過ぎ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:19▼返信

受験勉強で使い倒す筆記用具や机にトラウマ持つか?
持たないわな。音楽だけトラウマになるの?
聞き過ぎて飽きただけなんじゃないの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 22:55▼返信
フラッシュバックはするけど、それで不安感まで出るとなると心療内科行った方がいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:10▼返信
そもそも気が散って効率悪いだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:13▼返信
それはあなたの感想です。
自分が後悔したからって他人も後悔するとは限りません。
というか勉強中になに聴いてたか普通は覚えてません。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:38▼返信
受験勉強の思い出ってそんな苦しいもんか?
普通に、あのときは頑張ったなあって懐かしむだけだけどな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 23:44▼返信
努力を楽しめないなら先は知れてる
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 00:52▼返信
ああーコレなー・・・昔の好きな曲聞きたいけど昔の嫌なこと思いだすから聞けないんだよなー
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 03:02▼返信
試験場に下見に行った時聞いてた曲とか今でもよく聞くんだが
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 04:05▼返信
懐かしい思い出の曲だけどな
でもほんの少し連絡が付かないだけで延々と着信を入れ続ける彼氏と付き合ってたときの着メロは少しトラウマになってて今でも聞くとちょっと心臓バクバクするので結びついちゃう人もいるのは分からなくもない
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 06:48▼返信
辛い時期に聴いた音楽って、あとで聴くと嫌な気分になるよな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 06:55▼返信
時計仕掛けのオレンジかよ
じゃあいつ聞けばいいんだか
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 07:44▼返信
苦労した思いでも成功したらいい思い出になる
こいつは多分受験に失敗しただけ
受かればいい曲になります
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:22▼返信
軟弱過ぎる
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:28▼返信
残念ながらその時好きな曲って自分から聴かなくても他所から流れてくることが多いんよ
対策としては嫌な記憶にしないのが一番だと思う
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:47▼返信
これは音楽じゃなくてもある
俺は絵を描くのが子供の頃から好きだったけど
受験で芸大選んだばっかりに、受験勉強の一環として大学に受かるための絵をずっと描いていた結果
絵を描くと受験の辛かった思う出が蘇って来て絵を描くことが楽しめなくなってしまった
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:25▼返信
盆踊りの曲をBGMに夏休みの宿題を終わらせていたから、何十年経っても未だに盆踊りの曲に切なさを感じてしまう
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:58▼返信
楽しめなくなるとか言ってるの頭悪いもんな
曲聴きながら勉強してたなーって懐かしむ。リビングで勉強してたので家族とのことも懐かしむ
T-SQUAREのTRUTH最高やった。もちろん今聴いてもレトロミュージックとして楽しめる
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:27▼返信
曲そのものが気になる様なかけ方してる時点でアホ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:16▼返信
>>14
正論で正解
スポーツのトレーニングと違ってアタマを使う場合、音楽、特に邦楽の日本語はノイズ
そもそも受験本番のときに音楽を聴けるのか?
本番と同じ環境で集中できるよう、ゾーンに入るまで(ドーパミンが出るまで)訓練しなければ意味がない
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:23▼返信
>>16
勉強だけじゃない
歴代めざましTVのテーマソングは聴くだけで吐き気がする
接待深酒した二日酔いの翌朝、寝不足で満員電車で出勤準備するときの、朝の葬送曲
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:50▼返信
>>25
成功したときの曲は好きになって当然
ジョジョ第四部OPのChaseは歴代の中で変わり種だし、TMGEまんまでか嫌いなヒトも多いが
勝敗を分けるのは執念さ だからI chase you

直近のコメント数ランキング

traq