ずっと前に体験した出張編集部レポ漫画描いてみた!供養。
— 大橋薫8/28『王宮女官の覗き見事件簿』1巻2巻同時発売! (@ohashikaoru) October 21, 2023
皆これ読んで元気出して…
まだ生きて漫画描いてるよー1/3 pic.twitter.com/88yvMpkjpf
覚悟が足りなかった私も悪いけど
— 大橋薫8/28『王宮女官の覗き見事件簿』1巻2巻同時発売! (@ohashikaoru) October 21, 2023
言い方!2/3 pic.twitter.com/lFEb0L1Mf7
出張編集部にいたのは
メガネのおっさんと美人で若い女性
メガネおっさん、
「あなたにうちの若い読者さんが夢中になる
イケメンが描けるとは思えないんで」と言い
露骨に嫌な顔で門前払い
そのそばについてる若い女性
「あんなのも来るんだーw」
大橋薫さん、メンタルボロボロにされ傷つく
大橋薫さんの担当編集者がトドメの一撃
「そらそっすよwww
編集部が欲しいのは若いダイヤの原石。
『プロ・アマ問わず受け付けます』っていうのは
建前なんだからww
アイドルオーディションに大ベテランの演歌歌手に来られてもw
むしろ気を遣ってお断りする編集者が気の毒ですわw
え、最初から年齢制限つけろ?
そんなんしたら感じ悪いから出来ないですよw」
そしてトドメ3/3 pic.twitter.com/lXtkArrDQ1
— 大橋薫8/28『王宮女官の覗き見事件簿』1巻2巻同時発売! (@ohashikaoru) October 21, 2023
宣伝させてください!
— 大橋薫8/28『王宮女官の覗き見事件簿』1巻2巻同時発売! (@ohashikaoru) October 21, 2023
大橋薫はまだ漫画家として頑張ってます!『王宮女官の覗き見事件簿』
試し読みはこちらですーhttps://t.co/2RELntAmw4
白泉社ホラーシルキーでも『呪殺ナビ』連載中!今月は表紙も担当しました! pic.twitter.com/cpgloXeL2V
大橋薫
大橋 薫(おおはし かおる、1966年3月24日 - )は、日本の漫画家。「狼のエンブレム」(原作:平井和正&ウルフガイプロジェクト)でデビューする。一卵性双生児の妹に漫画家の楠桂がおり、姉妹での合同作品も多数発表している。『ファンロード』(ラポート)出身作家で、一本木蛮、児嶋都、ながいけんらと共に一時代を築いた。
この記事への反応
・ふむふむ体験マンガか~(投稿者の名前見てない)
むむ…なんて酷い体験…許しがたい。
え?あれ?大橋薫さん?
あ…あほや…この編集者…(;´Д`)
・編集者って作家にSNSやらせようとするくせに
こうやって晒されることは想定してないんだな、
それとも晒されても俺が正しいと思っての発言なのか?
・社会人として、この編集者の対応ってどうなの?
他者への敬意に欠ける。
有能な編集者はこういう現場には回されないのかもしれないけど、
それにしても。
・募集する側が求めてるものを明確にしないと、
双方のためにならないのでは。時間も感情も。
編集者のこの発言は、企業としてリスキーだと思うけど。
その道理と常識に欠けてる人なのかな。
イベント主催者はいいの?
新人をちゃんと 育ててる?
・とあるサイトで「ゴールデンスカウト」
ってのが来たので受けたのだが、まぁ、こんな感じだった。
そっちから呼んでおいてジジイは帰れって、どんなプレイ?
てか、生年月日くらい事前に見ろって
・ 態度悪いのは確かだけど
「あんなの」が雑誌と持込み作品のミスマッチを指すのか
この人の容姿等の揶揄なのかは不明だよね。
ファンタジーを載せる少女漫画誌におばあさんのホラーを持ち込むのも
よく分からないし
・書く方も出しづらいだろうが、
こういうので社名も名前も伏せられているのって甘々だと思う。
個人名晒してやってる作家に対して、会社員って守られてる存在だよね。
その辺りを編集者諸氏は弁えた方が良い気はする。
出張編集部って
まぁあまり有能じゃない編集者が
出張させられてそう(偏見)
それにしても失礼すぎる
まぁあまり有能じゃない編集者が
出張させられてそう(偏見)
それにしても失礼すぎる


それで漫画家を志す応募者に指導と題して八つ当たりするのが仕事
>むしろ気を遣ってお断りする編集者が気の毒ですわw
そもそも相手は気付いてないんじゃね? 知ってたらもうちょっと言い方変えるやろ
大橋薫なんて50代以上じゃないと「誰?」って感じだろうし。絵柄だけ見ればちょっと古臭いからな
>>メガネのおっさんと美人で若い女性
こいつ年齢逆でも同じ書き方するのかな?
メガネのおばはんとイケメンで若い男性
絵は上手いけど話はおもんなかったなぁ
ああ、清水くんのオトモダチのマンガ屋ね?あずき何とかみたいな
悔しいなら証明しないと言われっぱなしだよ
大物の意味調べてこい
大物漫画家に失礼だぞ!ってネームバリュー頼みじゃん
今の若い子が好みそうな絵ではないのは確か
基準がわからん
一番魅力的な妹を勝手にグラマーに成長させたのが最低だったわ
顔も似てるよな
本当に持ち込んだ作品がつまらなかったのか
出張編集がどっちもクズだったのか
妹の方でなんか見たのかな
絵柄見て分かって苦言吐いたんだろうな
タイトルが悪質だなぁ
まぁ絵柄は年齢にしては今風に寄せられてるとは思う
一卵性双生児で顔もそっくりだよ
自分は大物アピールが鼻につくんだろうな
ここ数年の話ならその理由で断れれてもしょうがないと思うわ
w
少女漫画雜誌読んだことあればわかると思うけど10代漫画家!とか編集部推しまくるよ
職業募集にある「未経験者歓迎」を鵜呑みにしちゃう人なんだなぁ
漫画にしろラノベにしろ、「年齢不問」とか「プロアマ問わず」ってあるけど、実際にはおっさんおばさんは望み無し
いや有能だよ
余計なフィルター無しで売れるか売れないか客観的に作品を見ている
断る手法も失礼にならない範囲で最短で最適の対応をしている
チヤホヤしてもらう場所じゃないんで
肌の塗りに全く透明感がなく
3週間くらい絶食して死にかけた人間みたいな
ノッペリした土気色になってるのがな…
本気で世に出たいと思っている若者が行く場所で
本気を見せられなかったのなら弾かれてもしょうがない。
単純にプロのお遊び、冷やかしと思われたのだろう。
「大物」じゃなくて「古参」だな
ふたごの姉妹の楠桂(漫画家)の担当だろ
これは流石にアップデートできてなさすぎるよな。同人のレベルを見ればわかるが絵のうまさがもうプロ以上なんてのはゴロゴロしてる。むしろ同人の方が食えるからプロにならないやつの方が多い時代。
最近はまともに読んで無いジャンプの新連載が軒並み2~3巻で終わるのが多いのかな
開始当初はツイで凄く話題になってたヤツが、暫くしてパラ見立ち読みした時に巻末か連載終了してたりするし
漫画家さんが編集者に弄ばれてる感じがする昨今
女の方の「あんなのも来るんだ」は社会人として駄目だろ
絵が上手くても漫画は描けないやつはゴロゴロいるがw
面白い漫画が描けるかどうかは面白いネームを描けるかどうかだ
双子漫画家という珍しい立場で共同でやってた事もあったと思うけど
もっと色々やって欲しかったわ
どっかで既に描いてる人ですねくらいは分かるよね
どういう傾向の漫画を描いてるのかもわかるはずだしな
流石に作者を知ってればその場で指摘はするだろうけど
凄いどうでもいい記事をありがとう
ちまき死ね
絵もかける美人双子とか今YouTubeやってたらめっちゃ売れてただろ
歳よってても何か引っかかるものがあるんじゃないかね
男側の自分とこで頑張れ、はまだしも女のあんなの発言は流石に引く
全然話題にならないもんな…
サンダー3?
コミティア100前後って2012年辺りみたいだからおばちゃん期の話じゃね?
宣伝しなきゃ売れない駄作を作るな
進撃の巨人の人は鼻で笑われて門前払いされたりするぐらいだからな
めっちょ売れたら手の平返して先生先生ゴマすってくるようなレベル
よくわかんねーけどよぉ
このおばさんが(有名人のアタシが身分隠して出て行ったらどうなるやろなぁ…w)とニチャつきながら出張編集部に冷やかしに行ったら門前払い喰らってぴえん!したってこと?
じゃあ行かなきゃいいじゃん
>社会人として、この編集者の対応ってどうなの?
娯楽で飯食ってるゴミになに期待してるんだ?w🤗
若い女性侍らせて偉そうにしてる編集者って多そう
まぁ空気読めって事だろ
こいつ言うほど大物か?
凝り固まった感性はどうしようもない
編集側もバブルだったし、作者も当時の同人感バリバリ出てたし
これを現代に当てはめるのは違う一過性の出来事でしょ
本社に持ち込め!
以上
ジャンプは大昔から数打って当てる戦略だよ
さすがに60歳近いおばあちゃんに来られてもな・・・
同人作家を商業化流通してた先駆け雑誌だから
アマがプロ感覚でメジャー出版社に凸したと解釈もできる
眼の前にいるのが客の一人でもあるってくらいわからんアホだ
まあ編集部を叩いて欲しいという意図はあるだろうけど、基本はそういうことだろうな。
進撃の巨人の持ち込みを追い払って他社の取られた編集がいるらしい
持ち込みってアマチュアだけがするものじゃないんで過去の仕事持って売り込みは普通にあります…
仕事で来てるのに冷やかしに時間取られるのうぜーって気持ちが出たんだろうからあまり変わらないのでは
ジャンプが廃れたのはその辺りもあるんじゃね
そもそも事実かどうか怪しい
ただの伝書鳩やってるだけのサラリーマン
進撃がジャンプに向いてるかと言えばそうじゃない、むしろ他に読む漫画がないマガジンだから受けたんだよ
新連載するか続けるかの2択で新連載選んだのは作者やぞ
辞めさせたわけではない
行って恥かきたくないなら内容で察する他ない
文句はフェミニスト()に言った方が良い
女性向けマンガのアニメしか見たこと無いけど
基本どのキャラクターも男女問わず同じ顔に見えるんだけどw
だっさいわ
せめてブログランキング31位のあずき大先生並になってから大物名乗って欲しいよね ^_^
出張編集部の人はそこまで酷いこと言ってなくね
絵柄がうちと合わないって門前払いしただけでしょ
漫画は割りと正当に評価される方でしょ。鳥山明ですら結構外してるわけだし
名前伏せてなかったとしても丁重にお断りされただろう
プロの中でも弱小で燻ってる最下層がワンチャンのステップアップ狙いに来てると思われたんやろなw
そこを大事にしてくださいってのはお前にはそこ以外にねえよって意味
お呼びじゃないってのw
担当編集者も正しいことを言ってるし別に口悪くない
しかし大橋さん最後は自分で荒らしって気付いてらっしゃるから偉い
参加者馬鹿にしてたし
編集者って言うのは性格が悪いのが普通だと思うわ(´・ω・`)
仮に絵柄変えてたならこの人あんま話上手くないんだよな
楠桂の方なら昔のギャグ漫画家として見るならそこそこ面白いの書けるけど
辛口評価の時はいつまでも夢を諦められない人に引導を渡すのも仕事くらいのつもりでやってるんだろうし
プロならそこを責めてやるなよ
世の中にはその武器を最大限使える時期を、無駄に実家でゴロゴロして過ごす馬鹿もいるが・・・
他誌で読み切り掲載されたゲラだって事も伝えて更に質問でプロと答えてるが
なんでここに来ちゃったの?ってこと
普段の編集部への持ち込み激増で無駄な仕事まで増えちゃうし、見込みが無いのバッサリいくのはある種の優しさでしょ
絵を描くから年齢がかなり影響するんだろうな
脳の性能の純粋な勝負ってところあるし(´・ω・`)
人気になってしまえば年齢は関係無い
編集部はダイヤの原石を求めてるけど、それ以上にどこも手を付けてない即戦力があればそれに飛びつく
どこまで言ってもファンロード世代の同人上がりの人
なろうとかのコミカライズ担当不足で生き残ってるだけやで
普通に感性や周辺状況のアップデートされてなくて場違い勘違い丸出しだったんだろうなって容易に察しがつく
イラストレーターだって超大物は別として、長年プロでやってますって程度でロートルが新人賞みたいなのに応募しても落とされたりすると思うよ
若いやつはたとえ経験少なくても若いやつとしていい絵描くからね。粗削りだからこそ期待させる絵というか
言い方がきついのはよっぽどだったのかな。こういうのは若いころには耐えられても年取るときついよね
どう見ても今風の絵じゃないし年齢的にももう変えられないだろうし
ジャンルが違う
ピチピチのアイドルオーディションにベテラン演歌歌手が来られても困るって
絵柄じゃないところで勝負するか、今時の絵柄を勉強して変えるか
現時点で売れる作品を生産できる人なら年齢は関係がないと言う話なのに
読解力が無い奴が多すぎなんだわ
この人も素人の中で無双したくて承認欲求で行ったんじゃないのかな。
編集部だって望んでる理想像がある訳で
そこに絵柄の古い大御所風漫画が来ても困るでしょ
とは言えこの態度は晒されて然るべきだが
これがR-1の1回戦か、、、
そうだと思って突っ込んだ57歳がコテンパンにされたって話じゃんw
『プロ・アマ問わず受け付けます』っていうのは建前なんだからw
アイドルオーディションに大ベテランの演歌歌手に来られてもw
むしろ気を遣ってお断りする編集者が気の毒ですわw
え、最初から年齢制限つけろ?そんなんしたら感じ悪いから出来ないですよw
これがすべて
それならキャリアあっても「だから?」ってなるような
女編集の吐き捨てはなかなかツライが
読んでるほうはまったくスカッとしないわ
あの態度は全然気を遣ってないだろw
57歳のBBAなら尚更
実力がなかっただけなのに
年齢で弾かれたと思ってるだけってことな
このおばはんのこと相当信用してるんだね君
詐欺とか気をつけなよ?
捨て台詞とか見苦しい
ちゃんと名前を明かして持ち来なきゃ失礼だろ
本来、下手でもなんでも気軽に持ち込んで意見を聞けるって場所だからね
相手が大御所だろうが素人だろうがいくらなんでもこの物言いは無いでしょ
ちなみに大御所?って言ってる人、30年以上マンガで食ってるんだから大御所って言ってもいいと思うよ
違う。
この場合、青田買いとして若い子を求めてる。
が、売れる作品なら意図とは違うが受け入れる。だ。
読解力がなさすぎる。
どうしてプロだと名前を明かさないと失礼になるんだ?
実際にはここまで酷くないと思う
見苦しいのは必死に擁護してるお前定期
この人のエッチな漫画は好きだったけどもう今は難しいな
若い読者の共感得られる若い漫画家が特に求められてるのかもしれない
でも現代じゃそんなの分からないしぱっと見絵も古いよなあ
どこのレーベルに持ち込んだんだろ
おばさんがそう思ってしまったからこんな漫画の書き方してるんだよ
それでも、よく言えば完成された、悪く言えば飛躍的な発展が見込めない年齢だろうけどな。
他に面白いものいっぱいあるのに
今コンビニの棚とかに並んでる少女漫画誌自体、昔ながらの絵から変わっとらん気がする
古いなって思いつついつも見てる
ある程度経験積んでる人呼んでもいいんじゃないの?
おかしいな、はちまはインターネット老人会のはずなんだが・・・
この仕事やった人、未経験、ジャンル問わず
書いている事は大体建前
面白可笑しくお話をする プロ だから、真実など期待するのは無駄
どこまで創作なのか他者からは判別不能
でももう出張編集行かないらしいし今取引してる出版社があるならこのままでも良いんだろうな
相手が(正体分らんけど)どうやらプロらしい、って気付いたからこの程度の嫌味で解放された
いまどきイベントの現場で原石探すとか無いから(良い奴はネットで発掘されて、もうどこかが粉かけてる)
まぁ20年以上前の話だろうな
この人がどういう漫画書いてるか知ってりゃその台詞はないわw
担当の人が大ベテランの演歌歌手って例えて言ってるけど北島三郎みたいな大御所じゃなく地方のスナック回りながらカセットテープ()売ってるレベルの人
ぶっちゃけ経歴は長いけど漫画家としては20世紀末から進歩がない
ホラーやえぐい実話系ならまだしも少女漫画とかなら勘違い女か冷やかしかって一蹴されて当然
プロならなおのこと空気読めってなるわ
インターネット老人会と言いつつ楠桂ってちゃんと書けないんじゃそんなもんだろ
これが80年代のマンガを題材にした即売会の出張編集なら違ったと思うがコミティアなら編集も流行を見に来てるだろう
過去のヒットと名前だけ一人歩きしてる年寄り作家が多すぎる
コミティアはオリジナル作品専門のイベントなので
同人誌まとめただけの本を出版社から出したりとかもある
有名でなくても漫画で食えてる人に成り損ないワナビーが偉そうに
漫画家社会人としての経験無いからな
シンプルに年齢よ
楠のほうは名前は知ってた
書きそうで草
ほんと縁って大切だと思うよ
でも昭和・平成初~中期と違いSNSの時代になって作品を世間に知ってもらう門戸が大きく広がったのはとても良い時代になった
ルール上では誰でもOKなんだからそういう礼儀いらないでしょ
その中で他誌に掲載された事も伝えてプロだと言ってるんだから問題ない
だったら忖度無しの意見くらい言うよね?
プロ・アマ問わずで受け付けるとか言いながら空気読めは傲慢だと思うわ
はちまにきてる人間は基本的に知識大したことないから、それは期待できないと思うぞ
姉の方しか知らんわ
少年漫画でちょくちょく見るしな
ぜんっぜん態度違うのですぐ列に並ばずになるべく近くで観察して人当たりの良さげなとこだけで
見てもらった方がいいぞ口の悪いとこは仕事も雑ってオーラ出てるし漫画業界のビッグモーターと思えばいい
俺もだけど
当時打ち切りに残念がる人があんまりいなかったから残当なんだろうとは思ってる
とっても面白いんだろうねえ
家族の光を受けてるだけじゃないか。「楠桂」のほうならわかるわ。
いまの連載ミリほども面白くない・・・はよ終わって欲しい。
サンデーは作家を切るのが下手。
そばの若い女性の意見もそらそうだって思ったわ
あと若いっていらんくね?嫉妬?
意見を言えばこれを掲載する雑誌に喧嘩売るんだし…
若いならまだまだ将来性あるけどね
若い感性をとことん取り入れることだな
あらいずみるいくらいいければいいと思うけど
日本語おかしいぞお前
なろう系作家とかはおっさん多いみたいだけどね
同時代の漫画家の橘皆無がなろうコミカライズをやってるのを見たがあっちは昔から線が綺麗だったから今でも通用するなと思った
ヒットしてないベテランはマジで厄介
知らないなんて編集失格!
みたいな意見見るけど、少女漫画読んでたけどこの人知らないわ
このレベルの漫画家、全員知ってると思うほうがおかしい
姉の担当者?が言った「ダイヤの原石ならOK」と「ヒット作飛ばしてる人ならOK」と合わせて考えたら「若い人にも年取った人にも両方負けてる」って話でしかないし。
社会経験ない漫画家がツイッターでよしよししてもらう為に話盛るって現実
でも絵は古臭いし話も面白くないけど、業界には口が聞けるから滅多なことは言えないし対応に困るらしい。
三流誌でやっと連載できるくらいだし。年取ってからはきついよなぁ・・
・若い女叩き
・お気持ち表明
役満じゃね?
出版社も漫画業界も日々新しいものが求められる血で血を洗う競争市場ってことわからんのかね…
進歩してないわけじゃないけど常に周回遅れなタイプの作風なんだよね
時代を考えずに見れば面白い作品もあって買ったこともあるけど
妹の楠桂はマジ大物
この漫画家さんはこのレポをどんなつもりで書いたのかな、自分のファンにこの編集者を叩いて欲しかったの?
youtuberやるわな
歳いくと少女の心が分からんとか言ってた
出版関係なんてもうろくな人材残ってないだろ
私立の文系出の馬鹿の癖にwwww
態度はともかく心身ともに老化はあるんだから若い人材の方が有効なのは正しい
こんな断り方はダメだろ
漫画家じゃなくても、転職サイトに晒されるわ
編集者とは無能でないと出張にはいかないんだ
そんな暇ないからね
編集者も頭おかしい女性読者の漫画家はイケメンの筈!という妄想を無下にも出来ず顔で選ぶ時代である
頭おかしい女性読者が悪い
ふつうに若い子やろ
つか知らんわ、売れない漫画家なんて
プロなのに自分の適性ジャンルの考えず持ち込んだなら
漫画家の方も相当傲慢か空気読めてないぞ
名前は知られてても作品は知られていない業界に長くいるだけの人間が相応の扱い受けてるだけゾ
そりゃ話はそのおっさんおばさんよりは若い子がほとんどだろうしね
感性や勢いの部分はそいつら担当で画力や構成力だけ求めればそうなる
大昔、アニメのコミカライズ担当漫画家が箸にも棒にもかかってない新人か旬がすぎて落ち目になったロートルのお仕事やったのと同じやな、規模が拡大して拾われる漫画家が増えただけで
普通に有能な編集者なんじゃないの
こんなお気持ち漫画描いちゃう時点で作家としての底が見えてしまってるという
何十年漫画で食ってる人を嘲笑う編集がいてもおかしくないな
彼らは元プロ野球選手の監督ではなく、ヤジ飛ばしてるだけのおっちゃんが監督になった存在やから
編集ってマジで社会のゴミやな
結局は雑誌の色と合うかどうかとか読者層にあってるかどうかがまず第一関門なんだから
売れないマンガ家になるだけだよー
仮にこのイベントで持ち込み成功してても最初に貰えるのはそのレベルの仕事しかないだろうし現状は何も変わらんかったと思うわ
まさか「実は貴方はベテランだったのですね。ウチのメイン雑誌の巻頭カラー50Pお願いします」なんてミラクルを期待してたわけじゃないだろうし
男のほうは地方に左遷で
女のほうは自ら辞めてフーゾク堕ちなん?
平等を謳っておきながら実際には公然の秘密的なのが当たり前って
どこぞの医学部受験問題とか彷彿とするな、何を望んでるのかは分かるけど腐ってる
大体の凡人漫画家とワナビのほうが当てはまってそう
口と態度が悪い、かな
何がバズるのか分らんなら下手な文句は言わずにお祈りしといた方がええな
双子の姉妹でこどもの頃から一緒に漫画描いてたから
同人なんてプロになれない奴の集まりだぞ
プロってのは締め切り通りに原稿をあげて、きちんと終わらせることのできる作家
確かに同人でも絵の上手いのは腐るほどいるけど、同人誌程度のページ数ですら落とすほどに仕事のできない連中が多い
あんなのも来るんだ呼ばわりは無いな悲しいわ
最近はweb系漫画の編集者もいっぱいいて、ゴミみたいな連中が多いよ
別に専門的な勉強したわけでもねぇし、大した実績もない職場の先輩に言われて
見様見真似でやってるやつが多いからね
新人の登竜門にプロが来てもよっぽどじゃない限りそりゃ相手に困るし場違い。
妹の楠桂の鬼切丸は読んでたわ
わりと仕事を選ばんイメージ
しかし、編集も言ってるが正直に若い層だけがほしい、と謳えば今度は
「漫画家になるのに年齢制限をつけるのか」「年齢差別だ」「〇〇社は公然と差別をする出版社だ」なんて
頭の悪いクレーマーが来るでしょ
だから公然の秘密にせざるを得ない
むしろ内々の話を漫画にして暴露するこの漫画家のほうが問題だろ
募集要項の綺麗事は社会的な問題で、今回の漫画家に限らず被害受けてる人が多いから
議員に相談するとかデモやって法改正に持ち込むべきやな
不要な求人に時間割くのは時間の無駄すぎる
進撃の作者を蹴った集英社の編集と同じようなもんじゃね
「もし今のとこ捨てて新天地目指そうとしてるならやめといた方が良い」って言ってるわけでむしろ親身になってくれてね?
普通に絵柄古いし年齢考えてこっから若者向けにアップデートできるかなんてバクチじゃん