• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「全八冠独占」の藤井聡太八冠と
「七冠制覇」当時の羽生善治会長、どっちが強い?
羽生さんの意外な答え | TBS NEWS DIG

羽生先生、やっぱり大好きや


F84Jimga4AAxcIQ

F84JimhawAAWa6V

F84Jn_kacAAg9yB

F84Jn_hbUAAIJnS




  


この記事への反応


   
人格者だよな羽生さん

羽生さんしか知らない人「一流の棋士ってやっぱ聖人やな」
昭和の棋士のあれこれを思い浮かべるワイ「そ、そうやな」


これはまあ、「27年で将棋はどれだけ進化しましたか?」
って聞いてるのと同じだから
そら羽生先生もアッハハハよ

  
お人柄が伝わる写真でとても良いです

将棋ガチ勢の友人曰く、
羽生さんがこう仰るのはご自身が謙虚なだけでなく、
将棋界が27年間積み上げてきた研究の重みを知っているからとのこと。


今の藤井>今の自分>昔の羽生
と思ってるから即答の断言なんだろうな


この人が居たから藤井聡太という稀代の棋士が生まれた。
様々な戦術や対策がこの人が君臨していたから
生まれてそれが今の藤井聡太の糧になってるもんな




明らかに藤井聡太さんageで
こういう質問する記者も失礼な気が…
笑って答えられる羽生さん、圧倒的余裕やな


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(177件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:02▼返信
ハロワ日和だな!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:02▼返信
そう考えると佐為ってすごくね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:04▼返信
そりゃ普通に負けてる結果しかないんだから当たり前やろ聞く方が馬鹿で無知で恥知らずなだけだろw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:06▼返信
大人がこんな質問してると思うと涙出てくる
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:07▼返信
27年の重みを知ってれば絶対出てこない質問
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:08▼返信
人がもう一人居ないと対戦練習できない時代だしね
今はネットでいくらでも強いやつと鍛えられる。環境も進化してるし同じ時代に生きてたら結果分からんぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:08▼返信
当時と将棋の内容も変わってるしね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:09▼返信
カッコいいわな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:11▼返信
将棋を終わらせた男
それが藤井
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:11▼返信
棋士ってわりと頭おかしい人多いよな
やってる事考えると特殊な人間にしか出来ないから当然感はあるけど
藤井くんとか羽生さんみたいな人格もマトモな方が変まである
変人の中の変人だから一周回ってマトモなのかもしれんが
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:11▼返信
似たような質問をそれに答える王貞治が好き

もし過去の自分が現代野球でプレーしていたら、どのくらいの成績を残せると思いますか?

王貞治 
試合に出してすらもらえないんじゃないかな。でも、もし僕が生まれ変わって、現代の栄養状態、現代のトレーニング方法で勝負するなら、今の選手にも負けるつもりはないよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:11▼返信
10年前の最強の将棋ゲームを今の最強のやつと戦わせたら勝てないからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:12▼返信
お前はもう衰えた老兵、って言ってるのと一緒
こういう質問はしたくなるものだがシンプル失礼だよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:12▼返信
これはちゅよい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:13▼返信
羽生の方が強いだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:13▼返信
羽生が今の時代に生まれて今の時代の将棋を覚えて藤井聡太と戦ったら?とか考えるとまた別の答えになるのかもなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:13▼返信
藤井を抜く奴もまた出てくるんだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:13▼返信
アホな質問するなよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:14▼返信
「全然かなわないですけど」の「けど」に続く言葉が「全くかなわないです」って最高!
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:15▼返信
将棋知らない人でも7冠と8冠どっちが強い?って聞いたら
みんな8冠て答えるよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:16▼返信
>>20
これこそ無知の代表みたいな発言だけどね
当時は全7タイトルだったからでどちらもその時の全タイトル制覇してる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:16▼返信
質問は回答とセットだから、みんなが喜ぶような回答を引き出したのは、質問がよかったってことなんだよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:17▼返信
この人がいなかったら今の藤井聡太は存在してなかったからな
すごい人だよ本当に
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:17▼返信
何だよ逆老害かよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:18▼返信
TV局はだまっておやつだけ報道しておけばいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:18▼返信
羽生さんを含めた沢山の人が将棋を研究進化させた上に
藤井聡太もいるんだからこの質も自体が的外れだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:19▼返信
※20
こういう質問の意図さえ読み取れない人ってマジでいるからビビる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:20▼返信
当時に今と同じ性能のPCと将棋ソフトとAIが有って研究出来れば解らんだろうがな
藤井さんが凄いのは勿論だが、研究を支えるPCが無かったらどうだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:22▼返信
王貞治に大谷とどっちがすごいか聞くようなものだろ
その時代ではどっちもすごい
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:23▼返信
祖父が羽生さんの幼い頃?によく将棋対戦していたそうで、赤帽子のあの子という印象があるみたい。

祖父が亡くなる前の話なので、真偽は不明。
いつも赤い帽子ってなんぞや…
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:23▼返信
そりゃ当時の羽生と今の羽生を戦わせたら今の羽生のが強いからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:25▼返信
この記者は「当時の強かった羽生七冠」ってつもりで質問してるからな、失礼極まりない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:28▼返信
内心「クソガキが!俺の7冠記録奪いやがって!いずれ蹴落としてやるわ!」
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:29▼返信
羽生さんって笑い方にも素直さが凄い出てるよね
中々あの年でキラキラした爽やかな笑い方はできん
スケートの方の羽生君はなんか笑い方が怖いんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:30▼返信
>>33
むしろ蹴落とすの見たいわ 
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:31▼返信
さすが俺たちの藤井や
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:32▼返信
でも将棋以外なら?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:33▼返信
質問者が失礼すぎだろ

現役の対戦相手だぞ

この間も渡辺九段がめっちゃ怒ってたけどニワカに批判されて可哀そうだったわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:33▼返信
戦術が進化してるだろうから藤井のほうが強いだろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:34▼返信
あとは電王戦次第かな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:35▼返信
裏を返せば完成されていてつまらない将棋ってことやな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:35▼返信
謙遜でも何でもなく藤井聡太が相撲でいうと白鵬みたいな存在だよね
弱点がなくてミスも少ないから対処の仕様がないんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:36▼返信
>>30
カープの帽子
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:36▼返信
羽生が笑ったのは27年前の戦術しか知らない当時の俺より今の俺の方が強いのに何言ってんだってのもありそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:38▼返信
※30
八王子将棋クラブで両親が見つけやすいように赤いカープの帽子被ってたからだぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:39▼返信
藤井が27年前にいたら勝てましたか、って質問なら笑ってはいないだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:39▼返信
>>39
藤井の方が強いって羽生さん本人が敵わんって言ってるやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:42▼返信
全盛期の羽生が現代の環境で研究できてたらわからんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:48▼返信
それでもさ、羽生さんには若造に負けてほしくない訳だよ
俺らの世代の天才が、今代の天才に負ける姿なんて見たくない訳だよ
いや、こないだ負けたのは知ってるんだけどさ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:49▼返信
明らかに環境が違うからそりゃそう答えるよね
まあ羽生さんなら「同じ時代同じ環境で育ってたらどっちが強い?」と聞いても同じように笑って答えてくれるんだろうけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:50▼返信
まあ今の時代に羽生さんが生まれてたらどうなるのかは分からんが神のみぞ知ること
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:51▼返信
失礼すぎんだろ
大谷も記者嫌いなのわかるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:57▼返信
※47
これが文盲
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:57▼返信
うんこじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 08:59▼返信
当時はAI将棋なかったからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:00▼返信
藤井聡太氏は全く悪く無く
彼の勝利を周囲が望み過ぎて、対局相手に負けを求め過ぎてる風潮は大嫌い
彼に勝てば良い、彼を負かせば良いだけの話では在るのは分かってるけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:06▼返信
羽生は謙虚だしこの発言も粋だけどこれを表面的に受け取って「やっぱり藤井聡太より羽生善治の方が強いんだ!だって本人が言ってるから!」ってなる想像力読解力ゼロ野郎がタチが悪い
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:07▼返信
>>57
藤井聡太と羽生善治のとこ逆だった
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:09▼返信
いろいろな進化の結果が今なんだから昔の人と比べるのが悪い
今の知識を持ったまま過去の若さを手に入れて勝てるかって聞くくらいが限度だろ

でも羽生さんならまだ今でも50%くらい勝てるんじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:11▼返信
そらそうやろとしか
藤井>羽生>>>>>>>昔の羽生なんやから
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:13▼返信
周りの棋士と比べて相対的にどうかという話でも、当時の勝率から見て藤井のほうが上だと思うし、藤井が当時の環境でデビューしたとしても藤井のほうが上だと思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:14▼返信
18期と99期を比べてもな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:15▼返信
オタクって本当に気持ち悪いね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:17▼返信
馬鹿な質問だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:18▼返信
AIが登場したおかげで人間には思い付かなかった新手がどんどん研究されてるからな
そら敵わんやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:19▼返信
>>9
何言ってんの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:20▼返信
デビュー以来年間勝率、生涯勝率が8割を切ったことがない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:22▼返信
羽生が転生して藤井に生まれ変わるんやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:26▼返信
今の自分でもボコボコに出来ますって思ってるだろうな
相当研究進んだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:27▼返信
くだらんとんちで返すよりも器のデカさを感じる
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:27▼返信
記者の質問が失礼なことは置いておくとして
実際に羽生が藤井と同じ時代、同じ歳で居たとしても藤井を超えるのは難しい気がする

藤井のレートって今時点でも人間やめてる感があるけど
相手になる人が居なさすぎて天井が更に上の可能性が高いからね
ちょっとこのレベルは過去の誰を当てはめても想像がつかない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:28▼返信
よく知らんが全盛期羽生だったら勝てるとかそういう議論はないんか?スポーツならよくある
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:29▼返信
戦略なんかはどんどん更新されていくんだから
過去の戦略も新しい戦略も知ってる方が強いに決まってる
何なら当時の羽生さんより今の羽生さんの方が強いまである
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:32▼返信
対立を煽って、炎上させて特ダネ記事にしたい恥知らずのマスコミに、

 見事な三回転バックドロップを喰わせ、余裕で粉砕して笑う羽生善治さん。マスコミは恥を知れよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:33▼返信
>>72
将棋はAIがある時代とそうでない時代で全く別物だから
比較のしようがないとみんな言ってるのよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:33▼返信
モハメド・アリvsマイク・タイソン
ペレvsディエゴ・マラドーナ
みたいな感じか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:35▼返信
※72
それは、「よく知らん」から言える事。
将棋の過酷さは、1年前の戦法は、もはや研究され尽くして、現代の一流棋士には通用せんのよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:35▼返信
大谷vsイチロー...は違うか
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:35▼返信
羽生さんも伝説的な人間だと思ってるし何でsageたがる人間出てくるのか不思議
日本人記者って基地外しかいないな例外なく精神おかしい
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:37▼返信
同じテーブルゲームなのにトランプや囲碁や麻雀のチャンピオンとのこの扱いの差はなんなのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:37▼返信
残念だけど30年間で競技人口が70%減った将棋に未来はありません。
話題作り頑張っているとは思いますが、新規で始めている方がほとんどいない。
囲碁・将棋共に生涯の趣味とできるのは今の世代まででしょう。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:40▼返信
猪木vsアリは負傷具合からみりゃどう考えても猪木の圧勝だけど、今のボクサー上がりのMMAファイターに当時の猪木が勝てるか(無理)ってのと同じ質問だからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:40▼返信
質問が失礼すぎってコメ多いけど当たり前だろ
世間はみんな藤井聡太が勝つことだけ望んでて他の棋士は全部藤井聡太の引き立て役としか思ってないんだから
この質問も羽生のプライド刺激してムスッとした絵を撮りたかったんだろうが人間的余裕のある羽生の方が1枚上手だったな
逆に思い通りの絵が撮れなくて質問者もさぞかし悔しかろうw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:49▼返信
羽生は根暗って言ったやつ誰だよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:50▼返信
お互いをスクラップ&ビルドし合って無限に増殖します
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:55▼返信
この人たちタイマンしたことないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:58▼返信
羽生さんあたりから棋士界隈が浄化された気がするわ
昔は逮捕されたハッシーくらいが普通レベルのやべえ奴等が跋扈してたイメージ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 09:59▼返信
藤井が圧勝するんだろうけど、わかるわけないしな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:00▼返信
これ人によってはブチギレそうな質問だよな
今の自分は衰えてるって言いたいのかよ??って
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:00▼返信
>>72
DBに例えると
七冠羽生さんが10倍界王拳で無双してた悟空で
どうやら伝説のスーパーサイヤ人(AI流。藤井聡太)が生まれたらしいと聞いたがAI流は良いやと研究してなかったところ、
トップ棋士の中で1番早くスーパーサイヤ人になったのが一時期無双してた渡辺竜王、伝説のスーパーサイヤ人と直接トレーニング積んだのが永瀬王座
今の羽生さんはスーパーサイヤ人になるのが遅れて通算100期目前で全て失ったけど、最近体得して復活しつつあるスーパーサイヤ人悟空
ちなみに藤井聡太は身勝手の極意を習得したブロリー
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:04▼返信
プロ野球も昔は150キロ出たら大騒ぎな時代があってな。今は珍しくもないし、打者も平気で打ち返してくるしな。それも偉大な先人達の積み重ねがあったからこそでな。失礼っちゃ失礼な質問でもある
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:10▼返信
殴り合いなら俺が勝つと思うが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:11▼返信
将棋界にはちょくちょく天才や変人が現れるが、囲碁ではこういった話を全く聞かないのなんなん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:15▼返信
羽生さんって気持ちのいい人なんだな!
好きだわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:17▼返信
>>1
将棋が進歩した同じ時代に産まれてた場合のほうがおもろそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:17▼返信
>>93
競技人口の差だな、3倍くらいあるから
将棋で100年に1人の天才が現れるのに、囲碁では900年くらいかかる(出現率はだいたい2乗に比例する)
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:17▼返信
これって今のあなたは27年前のあなたより弱いですって言ってるようなもんだよな
スポーツじゃないんだから老化で弱くなるとは限らないというかむしろ強くなりそうなもんなのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:17▼返信
藤井聡太は対人限定だけど終盤でAI超えしてくる
99%負けの状態で最善手外して人間が間違えそうな逆転の勝負手なんて打たないもん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:17▼返信
ずっと勝ち負けの世界で生きてる人に一度でも対戦した棋士の強さがわからないわけない
羽生さんのように答えられないやつがいたとしたら性格が悪いだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:18▼返信
研究されつくした27年前の羽生なら藤井のほうが強くて当たり前
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:18▼返信
>>97
そうだよな、今の羽生さんの方が強いし
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:20▼返信
最新のAIを駆使した研究とそれ以前じゃ、そもそも別ゲーで比較にならん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:31▼返信
まあAI取り入れたのは大正解だったな。

これによって棋士のレベルが格段に上がった上に、評価値等の形勢が可視化されて観る将なんてジャンルも生まれたし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:32▼返信
>>72
結局、これはどんなジャンルにしろ二人が同じ時代に産まれてると仮定しないと議論にすらならないからなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:32▼返信
記者がゴミ
マスコミは27年間進化していないのがよくわかる
昔からこいつらは失礼な質問しかしない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:34▼返信
テレビ見なくなって久しいけど、まだこんなクソみたいな質問してんのかマスゴミは
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:35▼返信
昭和の棋士はクッソドロドロした連中多かったんだろ
羽生さんは珍しい人格者としか言い様がない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:36▼返信
なんかもう異次元というかレベチ感がすごい
今までレベルが低かったってわけじゃないんだろうけど、藤井からしたらレベルが低かったということになるんだろうな
今のプロの面子じゃ相手にならんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 10:40▼返信
>>97
私たちの脳は、年をとるにつれて少しずつシワが深く大きくなっていきます。これは、徐々にではありますが、脳が萎縮しているからです。
 一般的には、30歳代くらいから少しずつ脳の萎縮が始まり、65歳くらいになると、肉眼的にも「明らかな萎縮がある」ことが、分かるようになります
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:11▼返信
アッハハハ(馬鹿がバカな質問をwさて馬鹿な返答をするか)
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:16▼返信
将棋はコンピュータを使って研究できるようになってからすごい進化したからな。藤井聡太はその申し子だし
だから27年前の自分が勝てるわけ無いというのは当然の答えではある
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:17▼返信
羽生がゾルトラークってことですか
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:28▼返信
いつも寝癖ありで戦ってた頃ならワンチャン
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:34▼返信
羽生いつの間にこんな感じ良くなったんじゃ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:38▼返信
今なら今藤井AIvs昔ハブAIで疑似対局できないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:38▼返信
この記者超無知か超無礼
どちらにせよ出禁にした方がいいレベル
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:44▼返信
質問が糞過ぎる
頭の悪い記者と頭の良い羽生の違いが良く出てるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:45▼返信
羽生の全盛期はとっくに過ぎてますよねって言ってるようなもんだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:45▼返信
記者ってアホしかおらん
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:46▼返信
野球のOBみたいな
TVとしては金田正一みたいな事言ってほしいんだろうな
自分の時代のほうが凄かった的な
羽生さんのほうがそういう面でも上手っていう
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:49▼返信
将棋は全く進んでないですか?
って聞いてるようなもんだろ普通に失礼
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:50▼返信
>>95
タイトルを全て失ったとはいえ、本人としては昔よりも今の方が強いと思ってるだろうからね。当然の答えではある。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 11:52▼返信
>>2
過去の知識だけでやりくりしたのではなく、現代の囲碁を学んだからこその強さ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:03▼返信
AIもでて研究が進んだ今の時代の名人の方がそりゃ強いでしょ。
でも羽生さんはかないませんって言いながら案外勝ってしまいそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:12▼返信
こういうのを人格者とか余裕あるとか褒めるの嫌い
まるでちゃんと記者に怒る奴がそうじゃないみたいじゃん
失礼な奴にはしっかり怒るべき
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:18▼返信
>>115
そもそも27年前の戦術しか知らない昔羽生より今羽生の方が強いので
127.ネロ投稿日:2023年10月23日 12:35▼返信





つまり中卒
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:37▼返信
>>3
そりゃ羽生も呆れを通り越して笑うわなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:39▼返信
>>125
怒ったら空気悪くなるやん
将棋のイメージを悪くしない最善手やで
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:46▼返信
内容全く理解できないから勝負飯しか取り上げない馬鹿記者相手にマジな答えなんてしませんわな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:50▼返信
棋士は年数を重ねる毎に知識量増えてくんだから昔より今のが強いだろ
スポーツ選手に現役時代に戦ったら?みたいな感じで質問してることが笑える
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:53▼返信
そら畠田理恵なんてアイドル射止めれるわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:57▼返信
なぜ記者ってのは馬鹿しかいないのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:58▼返信
羽生さん朗らかすぎるだろww
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:58▼返信
呆れ笑いだろ
アホ記者に対しての
質問も答えるのも全てが時間の無駄
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:37▼返信
顔面偏差値は羽生さんの方が上だと思う
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:41▼返信
最高の一手
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:41▼返信
不貞腐れてたどっかのハゲとはえらい違いだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:42▼返信
藤井八冠と対峙するという事は過去の羽生七冠を含めた昭和平成令和の全将棋棋士と戦うも同然
チェス王者がAIチェスに敗北した時もチェスの歴史そのものと戦ってしまったのに気が付かない訳はない
並みの人間ではそんなプレッシャーに勝てんよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:59▼返信
さすが羽生さん、極めた強者は、後から登ってくる後進を貶めない。 こういう人間になりたい。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:14▼返信
実際、羽生善治が残した数々の棋譜が藤井聡太の強さの糧になってるのは明確な事実
なので、そういう意味で羽生善治の方が立ち位置は永遠に上だと思うよ
藤井聡太の強さは、藤井聡太だけで生み出されたものじゃないからな

142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:29▼返信
将棋てなんかの役に立つのん
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:35▼返信
記者がゴミというかこの質問を求める人が多いのは事実だからな
目論見通りに記者がゴミって言いたい人が集まってる
こんな馬鹿な質問しなきゃ誰にも知られる事の無いインタビューだった
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:39▼返信
現状を受け入れて
若き王者に立ち向かう羽生さんがかっこいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:39▼返信
失礼な記者だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:51▼返信
羽生さんみたいな人が会長でいるからクソみたいな昔の棋士を静かにさせている。
だから、藤井八冠みたいな人がのびのびと成長出来る。

弟子の奥さんを献上させる様なクズばかりだったら、天才は育ち難い。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:00▼返信
>>146
昔の棋士の本や記事読むと実力以外の盤外戦が大好きな人多いようだしなぁ
私生活も破綻してるようなのが相当居たようだし現代とは全く違うのだろうね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:20▼返信
なんで質問する人って基本馬鹿ばっかりなの?こんなのわざわざ聞くようなことじゃないし何も将棋のこと理解していないような質問だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:37▼返信
記者きもっ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:58▼返信
羽生さん一人でスター選手やってたようなもんだからな
ここで出てきた逸材にケチつける必要なんか無いしマジで生きてる間に世代交代出来て本人も嬉しいだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:07▼返信
で、将棋に強かったらロシアに勝てるの?wwwwwwwwww

はい、無意味wwwwwwwww

完全論破
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:37▼返信
これが言える人

若者にケチつけるばっかりの底辺無産中年のお前ら
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:43▼返信
いやそりゃ普通にこういう発言になるだろう
実際にそうだろうし
俺のが強いって言ったら今藤井に勝てない奴全員ただのアホってことになるし
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:56▼返信
>>152
煽る人は「自分が言われたくない言葉」を人にぶつけるらしいよ
自分が言われたら傷つくから、他人も言われると傷つくのだと思うらしいね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:11▼返信
そう考えると日々進化するスポーツ界で100m走の世界記録が10年以上塗り替わってないのは凄くね?

女子に至っては35年記録破られてないし
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:17▼返信
実際将棋は後年になるほど強い
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:18▼返信
人間である以上限界があるからな
誰も100メートル7秒で走れる奴が出てくるとは思っていない
9秒何々辺りが人間の限界というか
10年たっても破られなくても20年経ったら超える奴が出るかもしれない
けど9秒何々ぐらいなんじゃね?という話というか
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:26▼返信
以前から将棋見てる人ならわかるけど、藤井聡太は一人だけ完全に次元が違う
間違いなく歴代最強、しかも圧倒的
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:48▼返信
>>30
聖…
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:11▼返信
テレビ向けの質問だし会長としての仕事をしただけだけど
まぁアホな質問よな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:58▼返信
>>157
単純だからなぁ
羽生さんも脳の回転力でって単純なところ比べたら勝ったんじゃない?
当時は3倍以上の競技者がいてそのトップだったんだし
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 21:46▼返信
羽生さんはネットやAIといった他の棋士が手をつけていないような学習法のない対等な条件であの実績だから本当にすごいと思う
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 23:23▼返信
>>162
AIを用いた研究は他の棋士ももう何年もやってるのに藤井に勝てないのは藤井の才能だよ
詰将棋解答選手権でも小6から5連覇してるし脳の出来が違う
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 23:25▼返信
>>72
そもそも、七冠時代の後にも羽生とそのライバルは恐ろしいスピードで進化してたんや

羽生とそのライバル達が過去の全ての棋士を「あの頃にしては強かっよね」ってレベルになるまで実力水準をインフレさせまくった土壌+AI研究時代到来で生まれたのがやベーのが藤井
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 23:32▼返信
>>112
割と本気でそうです
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 23:40▼返信
>>93
競争力の差。囲碁は将棋よりもプロになれる段位が3段低いから
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 01:39▼返信
羽生さんの眼鏡が欲しくなったわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:01▼返信
自分のほうが強いって思ってなきゃやっていけん世界の人に何聞いてんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 14:41▼返信
クッソ失礼な質問に対しての差し返し流石だわ
これホリエモンだったらブチ切れでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 16:30▼返信
どっちでもいいんじゃね
世界一人気のボードゲームのチェス王者からしたら競技人口めちゃくちゃ少ない将棋棋士なんか全員等しくカスみたいなもんだし
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:36▼返信
ちょっと将棋について無知な質問だったね
研究が進んでどんどん進化していく競技なんだから当然かと
逆に今の藤井八冠のコンディションのまま未来の格下棋士と戦っても負けるだろうよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:38▼返信
>>170
すぐチェス引き合いにだすけど棋士ってチェスも強いからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:00▼返信
>>112
何かうまい例え
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:03▼返信
才能と努力が完全に噛み合った好例だわ
人間一人一人何かの才能はあると思うんだが見つけるのが大変だよなぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:45▼返信
>>2
佐為はピークの時に亡くなったから脳が劣化しないし平安、江戸末と発展の過程も知ってるし、まだAIが本格登場前、取り付いた子の祖父が囲碁が趣味という恵まれた環境だからな
初期は定石が古いと何度も指摘されてたけど詰碁なんかは能力として変わらないだろうし
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:56▼返信
>>84
羽生は根暗でもないし、野茂はウスノロでもないが、あの挙げられてる3人は見方によっては全員いけ好かないマイペース野郎ではある
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:52▼返信
羽生さん自身、当時より今の方が強いんじゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq