• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




万博電子マネーの愛称は「ミャクペ!」 - 産経ニュース
1698052158698



記事によると



・025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は23日、独自の金融サービスで使用する電子マネーの愛称を「ミャクペ! MYAKU-PE!」、ポイントを「ミャクポ! MYAKU-PO!」とすると発表

・協会は会場内での決済を全てキャッシュレスにするとしており、電子マネーアプリを会期前から導入する。

ミャクペ!とミャクポ!は、今年11月1日からサービスを開始するスマートフォンアプリ「EXPO2025デジタルウォレット」のサービスの一部。アプリダウンロードは10月23日に始める

以下、全文を読む

この記事への反応



アプリ登録→入力→メール送信→認証コード入力しようとすると→全セッショッンが停止しました→最初からやり直し

勘弁してくれよ。基本操作が最も大事なところだよ


そこは「維新ペイ」とか「ヨシペイ」とかでええやろ、ポイントは「ヒデポ」で。

こんなの既存先発に任せとけよ
この費用も税金か






現状ミャクミャク様しかポジティブイメージないもんな万博


B0CL4JBYNK
つるまいかだ(著)(2023-10-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B0CKXDX29F
よしながふみ(著)(2023-10-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0C7L8LGMM
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-10-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4










コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:02▼返信
もっと呪術的な名前にしてほしかったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:03▼返信
これも利権で凄い予算でカスみたいなシステム会社に少しの作業費で外注してんだろ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:04▼返信
これを登録させ独自で出す意味を教えてくれ
万博終わったら残金どうすんだ?既存ペイに移動できるのか?
そんな事がひっかかって誰も使わん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:08▼返信
財源は?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:09▼返信
サービス開始11月からなんだからアプリまだ使えなくね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:09▼返信
残ったらボッシュートなんだろうな
ポイントビジネスはそこが一番ウマいって言うしな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:12▼返信
公的イベント「日本銀行券とか古いわーwwwwwww」
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:13▼返信
利権万博やん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:13▼返信
既存の電子決済サービスでええやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:14▼返信
利権ファンタジー
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:15▼返信
中抜きさせるために新しいサービスを作るのが日本なんだよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:16▼返信
もう終わりじゃんこれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:16▼返信
>>10
海外旅行者の日本受け入れという意味だとクレカが使えればいいよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:16▼返信
この電子マネー規格乱立どうにかしてくれ
統一しろや
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:16▼返信
維新は自民党超える腐敗利権臭するの本当草
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:17▼返信
このクソみたいなポイントの為にいくら中抜きするんだ???100億ぐらい?
これで予算増えますって馬鹿なのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:19▼返信
まさか会場ではクレカは使えませんとか言うんじゃないだろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:20▼返信
今からでも
この気色悪いマスコットを変えろ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:21▼返信
「ミャクポ」って「ナマポ」と語感が似てて実に大阪っぽいじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:23▼返信
クレカは使えるみたいだからこれを使う必要はまったくないね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:25▼返信
クレジットカード、IC型電子マネー、QR型電子マネーなど約60の決済ブランドを取り扱うことで、
支払いの簡素化、会計の時間短縮、非接触によるウィルス対策、店舗の非現金化による防犯対策強化を図る。

独自電子マネーは、銀行口座やクレジットカード、ポイント、マイル、ギフトカードなどからチャージして利用する。
さらに電子マネーの利用額に応じて万博オリジナルサービス(ステータス)のランクを獲得し、ステータスに応じた特典を得られる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:28▼返信
赤字で大失敗するのは目に見えてるんだが、アホキシダが税金で負担するとか言いやがったからな
最終的に数兆円は赤字だろう。本当に無駄
維新のカスどもが利権と誘致自慢の為だけにやるんだし。今すぐ中止にするか、全額大阪バカ国民だけで補え、周りに迷惑かけるな売国奴共
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:28▼返信
マ・クベ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:28▼返信
いやもう大阪万博止めろよ
どうみても大赤字まっしぐらじゃねーかこれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:28▼返信
無駄なもんばっか作りやがってアホか
ほぼ同じ入場料ならUSJに行く方がマシだって行く前からみんな気付いてるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:33▼返信
>>1
万博は維新やろ無能
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:43▼返信
金金金とギラつき過ぎて引く
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:53▼返信
>>15
JCBってのがあるんだけどあんまり好まれていないよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:53▼返信
防衛費いくら詰もうとも内部が腐敗しきってるから意味ないんだよな
中国北朝鮮ロシア韓国が攻撃しなくても勝手に滅ぶ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:54▼返信
仮想通貨使わせろよ後進国・・・・w
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:54▼返信
※25
東京オリンピックで3兆溶かしてんだぜ?w

余裕余裕w
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:56▼返信
利権だから美味しすぎる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:59▼返信
あらゆるゴミに税金使うの止めてよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 03:59▼返信
そもそも行く人いるの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:00▼返信
ただでさえ乱立してて統一しないと海外に置いて行かれるの必死な日本の電子マネーにくだらないものを追加すんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:00▼返信
※25

残念w
黒字で終わるw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:02▼返信
なんでそんなもん作ってんの?
万博後も引き続き稼ぐ足掛かりを作ろうとしてんのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:04▼返信
>>36
下手な物で統一されてチューチュー利権されるよりは歴史に倣って黒船を待つ方が良いぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:09▼返信
このイベントで使える電子マネーはこれ一択だったりして
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:12▼返信
政府公認の完全オリジナルだぞ期待して震えろ(笑)
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:16▼返信
※37
んなことが出来たら日本人の平均年収は1500万になってるよw
実際は400万だがww
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:17▼返信
※35
万博よりUSJ行くよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:18▼返信
※27
これ発案してるのは経産省でジミンだぞ
維新関係ないだろうが
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:20▼返信
※44
そもそも万博は国主催で実務をやってるのは経産省って知らない人もいるんだよな
独自の電子マネー普及って経産省の政策そのものやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:23▼返信
無駄金使ってるなぁ
どんだけ遊べば気が済むんや
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:24▼返信
目指せ1兆円!!(負債)
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:24▼返信
不正の温床
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:25▼返信
>>37
ええ…根拠あるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:26▼返信
外国人観光客にこのゴミ電子マネー使わせる気?
正気か?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:27▼返信
WeChatpayは当然使えるんですよね?^^
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:37▼返信
利権万博に改名しろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:38▼返信
万博って老人向けイベントなのに
未だに電子マネー使えない老人多いが正気か?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:40▼返信
ムダな物をドンドン作って膨らみ続ける予算
正に金ドブ万博
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:42▼返信
普通に現在流通してるpayで十分だろ
意地でも囲い込みたいってか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:43▼返信
あの壺は良いものだ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:51▼返信
既存の他企業システムと契約じゃなくて、自前で新規にシステムを建てようとするのが実に利権構造
だからコストが跳ね上がるのさw
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:53▼返信
これ万博終わったら残金どうなんの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 04:53▼返信
行政主導だとどう転んでも負の遺産としかならんのが何故分らんのだろうか
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:04▼返信
革新都政と同じで
莫大な借金だけ残して逃げ切りそうやな維新
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:06▼返信
独自電子マネーしか使えないとしたらそれは不便でクソだし他の電子マネーを使えるとしたらわざわざ余計な予算かけて作ったのもクソだしどっちに転んでもクソ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:06▼返信
中抜きできる事業はすべて中抜きィッ!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:15▼返信
1万円チャージしたら8000円分使えます。

とか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:26▼返信
開催期間の半年間しか使えないんだろ?
税金の無駄だよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:35▼返信
>>27
維新壊滅のカウントダウンやね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:35▼返信
>>58
Suicaと同じように手数料を引いて払い戻しじゃないかな
残金が手数料以下だと払い戻しする人もいないし
こういう積み重ねで赤字を減らすいいアイデアだと思うけどね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:54▼返信
こんな期間限定の規格作ってどうすんの
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:55▼返信
維新はマジで無能
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:57▼返信
愚かな利権の祭典
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 05:57▼返信
>>67
こういう独自Payを作るシステムが販売されているんだよ
スーパーとかでその店独自の電子マネーってあるでしょ
そういうのに識別IDを入れるだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:05▼返信
利権中抜き天下り

抜けるだけ抜く
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:05▼返信
>>70
ただの無駄使いだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:08▼返信
吉村ペイでいいだろ
もちろん負債は国民に負担で
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:10▼返信
>>16
自民党とは違うクリーンな正義の政党として出てきたのにな
コロナ前まではネットでも大絶賛だったのに何故…
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:13▼返信
>>72
そうでもない
チャージされたお金は一時的とはいえ運営者の懐に入るから、それを日々の支払いに流用することが可能
利用者数が見込めるならそこそこ儲かる
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:16▼返信
チャージした金額の何%が中抜きされるんですか?(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:24▼返信
※74
府知事に当選していきなり職員を恫喝するようなのはクリーンとは呼ばねえw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:33▼返信
自民がクソなのに維新がこんなことしてたら変わらない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:43▼返信
コストアップの要因の一つか
あほくさ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:44▼返信
中抜きするために開催される万博w
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:44▼返信
※4
元から維新の小遣い稼ぎ程度しか見られてないから利用するだけ無駄だぞ
 
そもそも大阪府内開催のイベントで裏で維新議員の身内が関わってない事の方がごく少数だぞ
(一番有名なのが大阪城のライトアップで関わった電装屋に松井の実兄経営企業が関わってるとか)
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:50▼返信
これで中抜き癒着し放題ってわけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:51▼返信
アベが死んでもこんなやつしかいない国
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:52▼返信
>>75
大して儲かるスキームになってなくて草
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 06:55▼返信
この壺は良い・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:00▼返信
維新さぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:01▼返信
AI「な?いったやろ?」
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:13▼返信
もう誰も行かずに盛大に失敗してほしい。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:13▼返信
>>84
それは君がそのレベルだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:33▼返信
今度はどこが儲かるの
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:37▼返信
ゲーム内通貨みたいだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:54▼返信
ステマ違法になって全く話題にならなくなったな
以前は絵描き界隈で異様に盛り上がってたのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:56▼返信
税金が足りねーんだわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:56▼返信
天下りPayやん
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:57▼返信
>>63
中抜されとるやん
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:57▼返信
間違いなく100%確実にクッッソ使いづらいゴミアプリになるから見とけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:03▼返信
グッバイ維新
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:09▼返信
なんか中韓的な名前っポイな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:31▼返信
中抜きするためにチャージ手数料とか掛けるんじゃないの😏
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:32▼返信
あの壺はいいものだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:33▼返信
シテ…コロ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:34▼返信
意外と壺コメあるの草
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:41▼返信
市区町村毎に独自電子マネーがあるような時代だし
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 08:56▼返信
この電子マネー開催期間終ったらどうするの
他の電子マネーは使えないの
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:09▼返信
会場はできる見込みもない
参加国も減少した
汎用性のない電子マネーもシステム不備

これ国民がもっと声をあげて反対した方がいいって
五輪と同じで税金の無駄
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:21▼返信
パソナwwwwwwwwww
電通wwwwwwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:22▼返信
これを作るための機関ができて金が流れるんやろな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:31▼返信
>>104
闇に消えそう
ソシャゲの石だって返金するのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 09:51▼返信
既に多くて対応が面倒になってるのに増やすなよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:09▼返信
全部がパーフェクトに作れてるならともかく現状のグダグダ具合だと皮算用で金とリソースを無駄に使ってるようにしか見えんな…
もうどれだけクソな万博になるかが楽しみに思えてくるレベルだわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:21▼返信
こんなミャクペとかいうペイペイや楽天ペイの劣化バージョン作る金を税金使わねえでくれる?
マジで?
なんなの?
大阪府民を小馬鹿にするのだけはやめてくれんか?
万博するなとは言わんわ
この謎のペイ作る費用だけは維新が全額負担しろよ、マジで
中抜きチューチュートレインで税金どんだけムダにすれば気が済む?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 10:58▼返信
電通がこういう税金中抜きチューチューを裏でコッソリやってたから分からなかっただけで
万博協会が表に出したから表面化してるんだよこういう中抜き行為の数々
国策イベントなんて糞くらえだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:12▼返信
こんなショボい万博にどんだけ人が行くのか見物だわ
会費払わされた企業社員と強制行事に組み込まされた教育機関の生徒達の動員すら被害者レベル
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:12▼返信
ハッピーツリーフレンズかよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:17▼返信
いろんな利権がからみすぎて失敗するのわかっているのにやめられない
税金だしいいかってか
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:23▼返信
絶対に浸透しないインフレに金出してあんだけ費用値上がってんの?
既存のpaypayとか楽天ペイでいいじゃん
力入れるとこそこちゃうやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:40▼返信
そこだけで使える電子マネーとか意味あるか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 11:55▼返信
利権の匂いしかしないw
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 13:30▼返信
paypayにしときゃいいのに
paypayすら普及させるのに数年赤字になるほど広告とクーポンと割引ばら撒きまくって
やっと今の地位築いたのに、ミャクペイ使ったら半額位やらないとつかわれるわけないの小学生でもわかるぞ
これに幾らかったのかと何次受けまで下請けだしたかと実際の利用額公表しろや
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 13:31▼返信
>>116
外国人を呼んで万博開くのになんちゃらペイなんてお呼びじゃないよ。クレカだよクレカ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 13:31▼返信
開発費の9割ぐらい抜かれてそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 13:50▼返信
ICOCAでええのに利権か
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 19:53▼返信
>>119
国内最大規模の種類のキャッシュレス決済に対応と言ってるんだから、PayPayも楽天ペイもiDもEdyもSuiCaもQuickPayも主要な電子マネー・バーコード決済は当然使える。クレジットカードも使える。

会場では現金決済を原則しないってことなので、既存サービスの利用を敢えて拒否している層への配慮とか、
短期利用のデジタル地域通貨の実験(コロナ禍での飲食券・商品券等で実績があるし、何を目的とするのか知らんが)を兼ねてだとか、そんなところだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 21:28▼返信
不具合見つかって全部抜かれるんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq