• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
三菱自動車、中国生産撤退へ!中国のEVシフトで日本勢ボロボロ






三菱自動車、中国生産の撤退を発表

1698144839932


記事によると



三菱自動車は24日、中国での自動車生産から撤退すると発表した。現地会社の広汽三菱汽車の保有株式を合弁相手の広州汽車集団に売却する

販売も在庫がなくなれば終了する方針

日系自動車メーカーが中国生産から撤退するのは平成30年のスズキ以来

・中国市場で電気自動車(EV)の普及が進む中、EVへの対応が遅れて販売不振が続き、3月から現地生産をすでに停止していた

・合弁事業の解消により、特別損失として令和6年3月期連結決算に243億円を計上する

・今後はタイやインドネシアなどの東南アジア地域に経営資源を集中する

以下、全文を読む












この記事への反応



やっと三菱自動車も中国市場撤退を正式発表したか
スズキはコロナ前に撤退してノーダメージだった
まさにチャイナリスクの極み


ほんと三菱自動車は商売下手ww

頼むからこれに続いてくれ

良いタイミングだと思う あの国は何をするか分からないから社員共々引き揚げた方が良い 工場ごと全部取られるぞ

そのうちEV流行も廃れるだろうし今のうちに中国撤退は大正解じゃ?

自動車産業で中国に負けるなんて単純に悔しいな~。

他のカーメーカーはまだ粘るのかな
もう潮時だと思うけど


ドローンも中国に惨敗だしなぁ。
過去の栄光と仕組みにこだわる頭の固いジジイ共が若い発想を潰してるから今の日本があるんじゃない?


中国ではもうガソリン車は売れんかぁ。

日本ってIT系弱いからなあ
ソフトウェアがモノを言うEV市場は厳しかね









どんどん中国離れが進んでんな





B0CKXDX29F
よしながふみ(著)(2023-10-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0CL4JBYNK
つるまいかだ(著)(2023-10-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0










コメント(313件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:01▼返信
魔界中国
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:01▼返信
>>1
【はちま起稿ステマ事件】
2ch(現:5ch)のスレッドから転載しコンテンツとする、いわゆるまとめブログの一つだった「はちま起稿」が起こした事件。
はちま起稿はPSPやPS3等のソニー製ゲームハードやそれ用のゲームソフトを過剰に持ち上げる一方で、ソニーのライバル企業である任天堂やマイクロソフトのゲームハード及びそれ用のゲームソフトを、時には捏造や意図的なレスの取捨選択してまでこき下ろすことで有名だったのだが、個人サイトとされてきたはちま起稿が、実は企業により運営されていたサイトであったことが発覚。営利目的で上のような偏向記事を書いていたことが明らかになり、またソニーやブログ総元締めのライブドアとのつながりも暴露された。
はちま起稿は以前から様々な方向で怒りを買っていたためこの事実は大規模な祭りに発展。
日本のネットユーザーに「ステルスマーケティング」と言う言葉を広くしらしめるきっかけとなった。
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:01▼返信
中国はキケンすぎる
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:01▼返信
あれほどチャイナリスクと言われてるのに
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:02▼返信
中国、インドみたいな蛮族の国で
EVなんて走れるかよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:02▼返信
>>3
星野ロミ 漫画村を作って捕まった人
@romi_hoshino
漫画家やしろあずきが不倫を理由に妻から慰謝料を請求され逆ギレしてるとコレコレ・滝沢ガレソに暴露された
まとめブログのオレ的ゲーム速報・やらおんが追随してるのに同じまとめのはちま起稿が取り上げないのは、はちまの管理人とその漫画家が友達だから。
前に彼と俺で飲みに行った事があって彼が運営するバーの壁にやしろあずきのサインがあった。俺もサインを頼まれたけど「やっぱ漫画家の付き合いがあるから」と後から拒絶された。俺より漫画家を取るんかー!ガレソさん出番ですよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:03▼返信
>>1
ついに牙を剥く
はちま五大厄災②(´・ω・`)知らんがな

     立ち上がれデカレンジャー😡
    正義のジャッジメントタイムだ😡
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:03▼返信
ただ、これで中国はかなり戦力が激減したんじゃないかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:03▼返信
中国終わった…
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:03▼返信
>>1
ようこそ、ここはゴミ記事専門サイトはちま
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:04▼返信
テ●ラもヤバイらしいじゃん🤭
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:04▼返信
このニュースを見て「中国から撤退できてよかった!」「チャイナリスク!」とか言っちゃうのが日本人
現実から目を背け続けて衰退一直線
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:04▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
いい加減に今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナムをくらいたいのか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
ディーバズーカで粉々にするぞ!!😡
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:05▼返信
わいのおっじが立ち上げ初期に技術指導行ってたんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:05▼返信
(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな(´・ω・`)知らんがな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:05▼返信
中国国内メーカーでさえEV車メーカーが倒産しまくってるから無理
中国はEV自動車メーカーが無尽蔵に増えすぎ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:05▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
いい加減に今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナムをくらいたいのか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
ディーバズーカで粉々にするぞ!!😡
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:06▼返信
世界から取り残される日本
衰退途上国の末路
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:06▼返信
EV出遅れとか言ってるけど中国から撤退する程のいい理由をつけてとっとと撤退したかっただけでしょう
三菱は古くからEVとPHEVに注力してたメーカーだから出遅れで販売不振はありえないからね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:06▼返信
中国なんで外国向けにEV化を進んでるとほざいてるけど、実際は一部の都市しかちょっと対応してないからね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:08▼返信
日本車ってスマホみたいに20年後には誰も乗ってないなんてことになりそうだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:09▼返信
これでまた化石賞をとったらどう住んだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:09▼返信
三菱みたいにもともと中国で稼いでたわけじゃないメーカーはいいけど
トヨタホンダ日産はやばい
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:10▼返信
雪で動かんくなる車とかいる?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:10▼返信
EVシフトが失敗なのはもはや誰の目にも明らかw
一番やばいのはリチウム汚染が進んでる中国なのに何時まで痩せ我慢するんだろうなz
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:10▼返信
中国はマイナスにならんと撤退できないっていうし
いい口実になったんじゃないかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:10▼返信
中国から撤退するのはいつ?
今でしょ!
古いネタでごめん。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:10▼返信
※25
北欧でもいっぱい走ってるのに雪で動かんくなるとかいうデマ本気で信じてるん?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:10▼返信
補助金頼みの安売り合戦から逃げただけだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:10▼返信
EVで中国に負ける日本
何もかも中国未満だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:11▼返信
国が政策として押しまくってるけど中国国内でEVメーカー2700社以上倒産しとるからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:11▼返信
競争に負けたから撤退するっていう話なのにチャイナリスクがとか言ってるのは何?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:12▼返信
ノルウェーでトヨタが売れてるニュースは大爆笑した
EVは経済の新型ウイルスに過ぎなかったなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:12▼返信
>>33
そう言わないと中国人怒るから
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:12▼返信
これからは中国の安くてそれなりの性能のEVが日本を席巻するよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:12▼返信
環境破壊EV
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:12▼返信
三菱V字回復確定 まーアメリカVS支那対立が本格化する前に撤退した方が賢いな

人民元持ち出せないからなwwwwwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:12▼返信
>>36
充電できないのに誰が買うのよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:13▼返信
アホみたいな価格設定してくるからまともな商売できないしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:13▼返信
数年前に中国でHVもエコカー対象になるみたいなニュースの時にやっぱりEVだけじゃだめだった日本車有利!みたいなアホなことメディアもネットコメントでも専門家も言ってて笑ってたけど、マジで日本人ってアホだよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:13▼返信
>>36
しませんwwwwwwwインフラないもんwwwwww馬鹿支那人
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:13▼返信
スマホと一緒で未来には日本車なんか消えてなくなってるよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:14▼返信
>>41
そうやって痩せ我慢続けて不良債権が二千ちょうに
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:14▼返信
中国に関わっていい思いしたやつ居んのかな
結局損をしてそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:14▼返信
チャイナを見限って自ら撤退したんじゃなくて、売れないから撤退を余儀なくされたんだろ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:14▼返信
>>35
むしろチャイナリスクの言わないと怒る日本人のせいでは?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:14▼返信
>>43
支那人の願望なwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:15▼返信
>>13
誰目線なのお前
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:15▼返信
>>4
日本車が売れないのがヤバいんだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:15▼返信
あとは岸田が失脚すれば日本復活
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:15▼返信
>>46
支那人の願望な
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:15▼返信
>>45
市場がなくなってるのに呑気だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:16▼返信
離れるの遅っ・・・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:16▼返信
中国と韓国で商売しようというバカはもっと痛い目にあえばいい
バカは死ななきゃ治らないと言うが、ほとんどの日本企業は死ぬまでリスクが理解できないだろうな。バカだから
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:16▼返信
少なくともアメリカでは金属が盗難されるから充電施設が増えてないしなw
そもそもリチウムもコバルトも全く足らん
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:17▼返信
>>45
支那で稼いだ人民元持ち出せないの知らない馬鹿
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:17▼返信
バブル世代が重役になってから日本はすべてうまく行かなくなってしまったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:17▼返信
世界的に見ればEVになっていく流れだからな いまだにEV批判してるのは日本だけ
トヨタも世界的な売り上げではBYDに押されてEV開発するしな EV車の問題も解決していくと予想されてるし日本メーカーに頑張って欲しいけど難しいみたいだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:17▼返信
財務省の解体、再構築しないと無理
政治家なんて
財務プロの言いなり
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:18▼返信
>>59
イギリスどうした?wwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:18▼返信
今年のJMSは日本メーカー各社EVコンセプトのオンパレードだよ
10周遅れであわててEVアピしてて草
世界各国ですでに古臭い車作ってるメーカーって印象になっちゃってるから遅いけどね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:18▼返信
一帯一路もヤベーし、いよいよって感じやねw
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:18▼返信
※51
財務省の解体、再構築しないと無理
政治家なんて
財務プロの言いなり
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:19▼返信
>>19
お前がどうしても日本に嫌味を言いたいだけだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:19▼返信
中国の三分の一が不良債権なのに逃げ出さないアホはおらんよw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:20▼返信
これは、英断だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:20▼返信
おせーよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:20▼返信
日本が逃げたみたいな描写
本当は乗っ取る準備や
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:20▼返信
三菱は日産みたいに早々とEV車を販売してるイメージあったけど…
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:21▼返信
支那人必死で草wwwwwwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:21▼返信
有事の際に外国人でも中国側に徴兵される恐れあるんだったかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:22▼返信
中国人自体中国から出てってるからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:23▼返信
EVシステムしか頭にないバカは安全性も走行性能もゴミな中華製買って死ぬ間際に後悔しろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:24▼返信
またノウハウだけ盗られてポイかよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:24▼返信
>>62
支那人の願望な
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:25▼返信
※1
EV出遅れも何も中国では既にEV完全に終了してますよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:27▼返信
欧州もEV推しだったのにどんどん期限延ばしてる時点で無理
79.投稿日:2023年10月24日 22:27▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:27▼返信
EVで出遅れたとか言ってるが中国は自国メーカーに補助金ジャブジャブつぎ込んで他国メーカー締め出しやってるからだぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:28▼返信
っていうか中国でEV市場は崩壊してしまって、EV墓場とか出来てる状況なので撤退というか当たり前やね
技術的にまだまだこれから開発が必須分野で、技術革新を放りだして安かろうのみで粗悪なEV普及させまくれば
そりゃ業界が保たないのはわかってた
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:28▼返信
中国の在庫EVも各国で関税守られたり補助金外しされたりしてるからな

その上国内も既に一周回ってEV終了ですしw
EVは外も内も既に完全終了ですわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:28▼返信
>>75
何今更
技術移転必需に合弁会社で支那人社長役員で株も49%までしか持てなくて人民元を円に換金するのに支那の許可ないと持ち帰れない糞国で何のために商売してるんだ?
こんな条件通用するのは人権蹂躙民族浄化64天安門大虐殺の支那のみだぞw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:29▼返信
>>1
大正解です。爆発と放置されるだけのEV車に未来は無い
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:29▼返信
まあ親の日産ルノー連合に任せたほうがいいね
三菱は得意なことだけやればいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:29▼返信
>>50
でも中国車は爆発するし
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:30▼返信
EVwwwwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:31▼返信
戦いに負けて逃げ出すことを中国離れとな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:31▼返信
現在の技術レベルにおいてEVはもうオワコン
本気で実用レベルでの普及を考えるのなら、もう一歩先のブレイクスルーが必要

その為のトヨタが宣言している全固体電池の実用化である
これでトヨタがEVでも世界を制覇する
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:32▼返信
※80
それやってないから出遅れたわけですね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:32▼返信
>>29
お前は北欧で日本並に雪降ると思ってんのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:33▼返信
最近のトヨタの焦りっぷりみても相当出遅れがヤバイのはわかるね日本勢はEV
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:35▼返信
>>91
雪降るとを字の通り解釈するんかw
低温になるとって意味だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:35▼返信
1つの中国に言える口にならないと、だからキムチに負けたのか? 頼むぜ~そこはさ 中国のヤバい部分くらい知らないと売れないぜ~
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:35▼返信
スマホで負けたときと同じパターンじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:36▼返信
そもEV車自体欧州でも敬遠傾向になってきてんじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:37▼返信
>>92
EV自体いらんわ
どこで使うんだよ、あれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:37▼返信
世界でもEV車はつかえねーになってきてるからな
結局ガソリンなんよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:37▼返信
ここってほんとゲエジ運営だよな
上層部が学歴だけの寄生虫に占領されたのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:38▼返信
>>99
お前よりかは遥かに賢い
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:38▼返信
工場としての機能が使えないんじゃ撤退するわな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:39▼返信
数日前にEV乗り遅れってなタイトルつけてニュースでやってたけど、
かなりの台数が野外に放置されてたぞ?
車両としての在庫を意味しているのなら、あれって捌ききれんのかな?
てか中国人どんだけEV好きやねん。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:39▼返信
そこで核エンジン車の登場ですわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:40▼返信
日本の技術力ではとても太刀打ちできないから仕方ない。国産の車メーカーが世界ランキング100から消えるのに10年かからないかもね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:40▼返信
チャイナリスク
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:41▼返信
リコール隠しの三菱自動車
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:41▼返信
戦ちかいんかな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:41▼返信
まあEVで勝てないから水素水素って逃げてたわけだしな
基幹産業にいい加減力を入れないとあっという間にシェアを奪われるって
孫正義が言ってたことがまた一つ実証されたわけだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:41▼返信
というより自分たちの技術がどんどん流出していくから中国国内で勝てるはずがないのよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:41▼返信
EV車まだ乗ってる奴いるの?まさか買ってないだろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:42▼返信
本気でEVが天下取ると思ってんのかゲエジw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:42▼返信
※100
お前の親馬鹿だもんなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:43▼返信
資源でEV自体生産できなくなるし車事業すら撤退ありそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:43▼返信
三菱ってベンツのパクリみたいで恥ずかしいらしいんだよ
レクサスみたいな現地ブランド作ればよかったのにな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:43▼返信
ガソリン車はガラケーEVはスマホ
ただの電話から持ち歩くコンピュータになったと同じ流れで車両の概念が変わった
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:43▼返信
EVに技術力ってなんだそりゃ
走らせるだけなら技術力なんて要らないから三流メーカーが安く作りまくってるのに
テスラみたいなのをイメージしてるとか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:43▼返信

三菱ってカッコイイ車まったくないから最初から選択肢に入らん😶
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:43▼返信
>>108
需要を無視して作り続けられる国と合弁会社を作ることを強制されるんだから
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:44▼返信
>>116
何も知らない無知で草
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:44▼返信
ガソリン車でも燃費悪い燃料バク食い車でよく続いたと思うわな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:44▼返信

自動運転と電気自動車が普及したら、個人が自動車を所有するという考え自体が没落するから
急速に自動車市場は縮小する、なのでマニア向けと技術継承を目的にエンジン自動車を細々と作るほうが吉
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:45▼返信
EVが増えてきたらいろいろ社会問題起こってEVはやめよう、って絶対になるし朗報だわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:46▼返信
廃車のリサイクル産業に切り替えればいい。
このままじゃ中国の都市部は廃車で埋もれるぞw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:46▼返信
チャイナはオワコン
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:47▼返信
>>122
なるわけ無いやろ、アホ
世界がEVに向かってんだから。日本だけ固執してても無理やろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:50▼返信
それでもコミュ力重視の採用をやめない日本
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:50▼返信
>>122
トヨタに毎年五千億円も消費税配ってるガラパゴス国なら
EVに難癖付けて肺がんだらけも有り得るわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:50▼返信
>>119
自己紹介はいいよ別に
中国ですら売り逃げで計画的に倒産するメーカーや故障車だらけでEVが不法投棄されまくってる問題を隠せなくなってるのに
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:51▼返信
EVは高度なソフトウェア技術が求められるので日本のメーカーでは勝つのが難しいのでは?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:54▼返信
>>112
その意味不明な返しが馬鹿っぽいwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:55▼返信
>>125
なにいってんだ、むしろEV見直しの動きになりつつあるやんけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:55▼返信
>>129
高度なソフトウェア技術をどこに使ってんの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:56▼返信
>>122
何故技術が上がると思わないんだ?
今あるEVの問題は解決していくと予想されてるぞ
世界的な流れに乗らないとヤバいとガソリン車で優位だったトヨタやドイツメーカーも焦ってるんだぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:57▼返信
>>131
充電インフラが追いついてねぇわ、現実的に再エネオンリーは無理だわって言う意味での方針転換はあるけど
理想に対して現実が追いついてねぇから緩和します、って方針
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:57▼返信
>>133
その技術問題が解決されたところで今まで売ったスクラップはどうすんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:58▼返信
>>134
結局当初の通りにはいかないみたいっすねEV
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:59▼返信
>>133
数年も持たないような耐久性しかない格安EVを売り逃げする中国メーカーのせいで環境破壊が進んでる問題はどう解決するの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 22:59▼返信
>>134
マイルドに言ってはいるが、結局EV敬遠の流れになってきてることに変わりないな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:00▼返信
ガソリン車よりもEVのほうが結局利便性も上だし不便なものは世の中から淘汰されていく当然の流れになるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:00▼返信
>>139
利便性・・・????
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:01▼返信
>>132
こいつみたいなの無知がEV批判してるんだよなw
EVはアメリカのテスラと中国のBYDの2強だからな
トヨタもEV向けにソフトウェア等開発から全て1からスタートするんだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:01▼返信
※130
さすがゲエジから生まれたゲエジ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:01▼返信
リチウムイオン電池足りなくない?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:01▼返信
>>135
ガソリンエンジンがどうやって性能を向上させてきたと思ってるんだ?

日本も段階的なEVシフトに乗り出しているから、ぶっちゃけこのまま進んだほうが良いとは思うよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:02▼返信
>>142
お前の親も可哀想だな
こんな馬鹿産んで育てちゃって

あ、親の責任かwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:02▼返信
ニュースは完全に敗走扱いで日本終了って論調だけどな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:02▼返信
反日が大喜びしてEV持ち上げまくってて草
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:03▼返信
>>141
EVの制御やなくて、付属品のために高度なソフトウェアが必要なんだよ
オートクルーズとかな
わかってねぇのはお前だよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:03▼返信
>>146
産経wwwwwwwwwwwwwwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:04▼返信
>>146
日本終了って意味わからないんだけどどこに書いてあるの?
151.投稿日:2023年10月24日 23:04▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:04▼返信
>>143
良いですか、大体の会社はリチウム鉱山を抑えているんです
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:05▼返信
>>152
有限って言葉知ってる?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:05▼返信
>>93
気温低いだけなら対処のしようはあるだろ
恐いのはその場から動けなくなることだぞアホ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:05▼返信
底辺は日本を憎んでるからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:06▼返信
>>133
世界的な流れってより「EVで何がしたいの?」っていうビジョンが明確にあって
日本国内でそれを実現すべく先見て動いてるかの問題だと思うがな
そういうのが無い限り、何やっても出遅れるわけで
問題を解決していくのも「何がしたい」が先にあるから目的のためにしていくのであって
今勝てないのはもう割り切って、10年後20年後見据えて新しい事考えるのが大事だと思うがね
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:07▼返信
>>137
中国の粗悪なEVメーカーはドイツや日本メーカーが開発していけば淘汰されるだろ 墓場問題は中国の国策のせいで中国国内の問題に過ぎないんだが 粗悪なEV車は主に中国国内で流通してるだけ
あのニュースだけみてEVはダメだと言ってる奴ばかりなんだよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:08▼返信
EVが世界的に失敗したらプラチナの値段が上がるからクソ安いうちに買っておくのもいいかもな
プラチナが暴落したのってEVが増えて触媒の需要が激減したせいだからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:08▼返信
>>153
代替材料を探してないと思ってんの?
リチウムの埋蔵量なら無くなる前に代替品が見つかるわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:08▼返信
>>153
ガソリンは無限だと思ってて草
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:09▼返信
反日大喜び
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:11▼返信
>>159
希望的観測でしかなくて草
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:11▼返信
>>160
誰もそんなこといってないんだが?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:12▼返信
はいはい、日本おしまい
お前等の住んでる国はどんどん衰退してスラム化してきます
治安も民度もボロボロ、お前らの生活はお先真っ暗、他国が羨ましくて嫉妬しまくってる底辺の負け犬国民

EV大国中国万歳!
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:12▼返信
未だに中国から撤退してない邦人企業は頭おかしい
撤退時は強制される中国の合弁企業に施設やインフラノウハウ全部没収
最初からコレ目当てです
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:14▼返信
※164
IMFによると今年ドイツにGDP抜かされて日本4位に落ちます
26年にはインドに追い越され5位になる模様です😂
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:15▼返信
>>162
研究段階だけどアルミニウムやナトリウムで試行錯誤されてるんですよね
リチウムの埋蔵量であればその間に代替品くらいは用意できるよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:15▼返信
>>157
ドイツや日本のメーカーが格安EVに乗り出す理由は?
値段だけ見て走れば安い方がいいって連中は2倍3倍の価格のEVを買う?今の中国の経済状況で?
あと墓場問題は中国だけって言うが黄砂に混じる有害物質が増えてく一方なんだけど?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:16▼返信
>>166
やったぜ
どんどん惨めになっていくな、お前も俺もwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:16▼返信
>>156
ただ抽象的な事を言ってるだけだな。 10年後20年後なんて日本のメーカーが予測できると思ってんのか? EV予想外れて焦ってるトヨタだぞ スマホの次の次くらいのデバイス予測するようなもんだからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:16▼返信
※160
数十年前から枯渇すると言われてますが実際はどんどん油田が発掘されて増える一方w
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:16▼返信
>>166
ヒント:ドルベース
当のドイツ人が抜いて当たり前だろってドイツと日本の成長率の差に絶望してるんだが?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:17▼返信
そもそも劣化しにくいバッテリーとか目指してる時点で日本はミスってるんだよ数年サイクルで劣化して買い替え前提の中国EVに勝てるわけ無い
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:17▼返信
>>167
希望的観測でしかなくて草
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:17▼返信
英断だね 中国が台湾に侵攻したら中国にいる日本人は人質になるわけだからどういう扱いされるかわかるよね
企業の財産だって敵国の企業なわけだから全部没収されるよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:18▼返信
>>163
お前の無能はレスはブーメランって事だと気づけよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:18▼返信
>>171

リチウム鉱山が新たに見つかってないとか思ってそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:18▼返信
>>166
それ結局ドルベースだから円安が原因なだけじゃないっすか
アメリカの金利の問題だし日本にどうしろってんだよw
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:19▼返信
>>174
頭ガソリン車に比べりゃ現実を見てるよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:20▼返信
ちがう
日本離れなんだよ・・・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:20▼返信
はい EVでの日本の負けが決まりました
アンチEVには朗報じゃねwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨはwwwwwwwwwwwwwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:21▼返信
>>178
日本も金利上げろやボケが
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:22▼返信
トヨタの水素と全固体電池が答えです
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:22▼返信
>>168
お前は中国しか見てないだけだろ
ガソリン車の歴史を調べろよ
何故戦後からずっとこの流れが続くと思ってるんだ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:23▼返信
>>184
ガソリン車はスクラップにすれば再利用できるがEVは違うだろ
関係ない話で逸らそうとするなよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:24▼返信
※178
30年成長しないのはOECDで日本だけです
金利差だけの話じゃない
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:24▼返信
※160
ガソリンは精製後の話だけど、原油自体は待機の95%有った二酸化炭素の炭素が地球誕生時以降の動植物つまりは生命体に成り代わりどんどん減って行って現在が0.04%になってる。
で、その生命体の死骸がシェールガスとなって土中に大量に溜め込まれてるって訳。油田とはそのシェールガスのほんの一部が染み出して溜まったものにすぎないので、有限なのは違いないがそう簡単に無くなるもんじゃねぇ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:24▼返信
中国でガソリン車を買うにはナンバープレートを買わないといけない
ガソリン車規制で枠自体が数少ないので 買いたい人はオークション 落札価格は100万円くらいになるらしい
車体費用とは別にナンバープレートを取るために100万円必要なんだ
無理よね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:24▼返信
>>171
またブーメラン投げてて草
190.投稿日:2023年10月24日 23:24▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:25▼返信
まだEVとか言ってんのかよw中国でもトヨタしか売れてねーぞw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:26▼返信
IMFの成長予想だと2023は
ドイツ-0.5%
日本2.0%
あれ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:27▼返信
走る棺桶
火が出たら逃げる時間もない
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:27▼返信
EVって世界中のメーカーどれも赤字のイメージしかない
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:28▼返信
白人がガソリン車で日本に勝てないってバレて
じゃあEVにしましょうって白人会議で決めただけや
それに世界が便乗した
日本は勝てるかどうかはわからん
白人がルールを作り変えてしまうから
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:28▼返信
>>192
ドイツの人口はたった8千万人だが GDPで1億3千万人の日本を超えた
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:28▼返信
判断が遅すぎるなぁ、中国のEV市場も政府のテコ入れがあったからでもうEV車の墓場って例えられる位に作られた車が放置されてるらしいじゃん
中国で車のビジネスチャンスもう無いよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:29▼返信
>>190
時代が変わっていく時ってこんなもんなんだろうな
ジワジワと変わってるのに数字見ないで気付かないフリしてんだもん
普段ウリアゲガーって言うゲハクズもたくさんいるのにな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:29▼返信
EVは各国の補助金ありきでようやくガソリン車の価格と張り合える
中国EVメーカーは自国の産業補助金と欧州各国のEV購入補助金を両方を吸い取って栄えた
欧米は欧米で自分たちの自動車メーカーを保護したかったのに中国に吸いとられた格好
欧米は中国車への補助金を次々打ち切り 安売り攻勢が効かなくなった
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:30▼返信
電力の問題をどうにかしないとEVなんて一定数で頭打ち
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:30▼返信
※197
三菱自動車 中国市場からの撤退決定へ 日系メーカー各社が苦戦
2023年10月19日 0時29分

三菱の英断だけど NHKは日本車メーカーが電気自動車に乗り遅れてオワコンになっていると絶賛うれション報道(´・ω・`)
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:31▼返信
>>197
中国のEV新車比率は35% 一方日本は2%に過ぎない
こういう国に中国から輸出するフェーズに入っている タイなどが良い例だがBYDの工場が進出して10%になっている
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:31▼返信
>>190
市場に価値あったら集まる
現実は価値がないから撤退

わかった?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:31▼返信
中国脱出するのにちょうどよかった
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:32▼返信
>>197
中国国内では難しいなんて日本のメーカーはわかってるぞ
このまま行けば世界シェアもアメリカ中国に負けるかもしれないからトヨタが頑張って動き始めると発表したんだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:32▼返信
TBSも日本オワコンで嬉ションしとるからな😂
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:32▼返信
上海はガソリン車のナンバー取得金が150万円くらい掛かると言ってたぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:32▼返信
>>196
お前が有難がってるそのデータでドイツ人は頭抱えてるんだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:32▼返信
日本はどこもEV遅れてるからな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:34▼返信
中国は経済終わって余裕ないから材料も規制してるし駄目だろうな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:34▼返信
※186
経済成長しないのはクソ財務官僚が文系馬鹿すぎるからだろ
ゼロ金利政策で金融緩和のアクセル踏んでいるのに、同時期に増税してブレーキ踏んでるんだからやってることがもう無茶苦茶。いくら文系の学業が出来ても馬鹿は馬鹿。学歴信仰自体が詐欺なんですよ
GDPなんてもんは計上の仕方が結構各国適当なので大した指標じゃない。金利政策で為替は変動するのでこんな物で国のランクは決まらない。因みに中国や韓国のGDPが多く見えるのは単に不動産によるものでまさに現在進行系のバブルで水増ししすぎてるだけ。もっと言えば格付け会社のランクもオリコンランキングとか文系が俺のランキングなんてやってるのと同じ。別に格付けのための計算とかやってないからw適当過ぎる
本当のその国の信用はクレジット・デフォルト・スワップでハッキリ分かる。そもそもが海外資産ナンバーワンの日本はクソ左翼メディアが言うような脆弱な国じゃない。むしろ余裕があるからアホな政策を政府も官僚も出来てるってわけ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:34▼返信
EVが中国でゴミの山になってるからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:34▼返信
この期に及んでEV推してるような馬鹿はシナとアホのEV信者だけ
数々のEVの問題デメリットを打ち消せるような革新が無い限りこれ以上の普及も発展もない
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:36▼返信
中国ですら補助金ブースト使って売れてるように見せてただけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:36▼返信
>>211
いい加減気付いていると思うけど 財政政策 ばら撒きじゃなくて
経済成長とは新しいビジネスや技術を取り入れることだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:37▼返信
もう中国のEVはあめりかにもEUにも輸出できないんだよw
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:39▼返信
>>213
EVはダメだか言ってるバカを笑ってるだけなんだけどな
トヨタが推してるPHVもEVやぞ
天下のトヨタがアホってか
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:41▼返信
※207
中国の国策として国民にガソリン車を買えないようにEVを買うように誘導してるんだ
国内自動車メーカーにも消費者にも補助金をつけEVを買うようにし
日本メーカーのガソリン車が絶対に売れないように規制をかけている
中国政府のやり方だから 日本がそれに文句は言うことないんだけど
10年後に鉄くずになるような 技術的にまだまだのEVにじゃぶじゃぶ金注ぎ込むのは 
砂漠でクジラを養殖しようとしてるようなもんだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:42▼返信
※217
PHVとEVを同列に考えてる時点でEVEV言ってる奴はバカなんだよ
何の反論にもなってないぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:44▼返信
ぱよよわ(´・ω・`)
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:45▼返信
※209
BYDのモーターって日本製なんだって
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 23:49▼返信
不動産や高級車は投資対象になるけど EVは投資にならん
バッテリー交換に何百万円て 
だから個人で所有しないでカーシェアみたいに使おうってアイデアが主流になってきたけど
じゃあ電車でええがな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:01▼返信
>>219
お前の言う欠陥がPHVならないとか笑わせんなや
EV憎しで技術の進歩を止めろと言ってるのが頭ガソリン車の君
残念なことにトヨタも本腰入れ始めてるから、これからどんどん増えてくぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:01▼返信
三菱は何やってもダメだな
MRJも消滅したし
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:03▼返信
出遅れじゃ無くて売れない物のパーツを年単位で発注して生産ラインも専用に作って稼働させるとか大赤字の未来しかないから作らないんだよ
ご自慢のテスラの工場ですらそっ閉じして帰ろうとしてるのになw
売上どんどん落ちて利益も落ちまくっててやべーのに
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:04▼返信
>>24
三菱って中国、韓国とかにエンジンとかを売っていたメーカーなんだけどね。
まともにエンジンを作れない国だから。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:06▼返信
>>224
デザインと性能はいいだろ
経営がカス
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:07▼返信
流石にもう日本企業は全部撤退するやろ
このまま居ても数年で接収されるだけやろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:09▼返信
NHKの日本車メーカーのネガキャンすごいよな どんだけだよ アイツら
NHKこそ潰れてしまえ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:09▼返信
三菱は映画でジャッキーが乗ってるイメージ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:09▼返信
まぁ三菱は金山盛りあるからなぁ‥
日本が潰れても三菱は潰れないとまで言われてるから‥
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:10▼返信
日本は自動車産業が負けてなくなってしまうと もはやG7にはいれるような国ではなくなる
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:10▼返信
>>83
共産党に図面と設計書、仕様書一式提出しないとダメだからね。
ソフト関係も全コード公開しないとダメ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:11▼返信
>>101
いつ殺されるかわからないしな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:12▼返信
参入自体が失敗、撤退の判断も遅すぎる
マスゴミにいいように煽られちゃったね
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:15▼返信
>>148
車関係のソフトは実は日本が先端を行っているんだよね。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:19▼返信
自動車王国だった日本の終わりのはじまり、寂しいね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:22▼返信
>>218
それ+で今回の福島の排水とかでも
日本に圧力かけるような報道を国が主体でやって日本メーカーが売れないような方法してる
やり方が相変わらずセコいのが中国だわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:24▼返信
EVなんて50年ぐらいしなきゃ普及せんだろ
問題山積みだし
中国がいつ音を上げるか見物
言い出しっぺの欧州は音を上げたけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:27▼返信
まぁ… EV信仰がんばってね
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:28▼返信
中国は不景気でとても持ち上げれる状態じゃないだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:31▼返信
※223
EVは欠陥って認めてるやん…w純粋なEVはさらに上の笑えない存在なんだよ
これからどんどん増えてくぞーってのがもう妄想に頭を支配されたEV信者そのもの
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:31▼返信
勝手にEVとやらがんばってな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:33▼返信
必死にEVへの遅れって事にしたがってるけど
単に中国の景気が死んでるだけだろwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:33▼返信
でっかいミニ四駆にご執心な中国とEV信奉者たち
地獄かな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:33▼返信
心置きなく中国と縁切りできる下地が整ってきたな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:33▼返信
産業で中国に勝てるものが無くなってきたってのに呑気なもんだな。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:35▼返信
つーかまだ撤退してなかったのかよ…
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:40▼返信
※247
今の中国の状況を日本人が知らんとでも思ってんのか、このマヌケはwww
中国なんか心停止でもう助かる見込みないっての
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:41▼返信
EVと太陽光パネルは
産廃でしかないってこと
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:45▼返信
全方位で研究開発してたトヨタは約束された勝利が目前まで来てるというのに三菱はダメダメやな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:46▼返信
トヨタが他企業のように急場しのぎのEVを展開しなかったのは正解だったってこと
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:47▼返信
>>213
トヨタは全固体電池でEVの弱点をほぼ解消するぞw
時代は常にアップデートされてる
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:56▼返信
>>30
重要な価格と走行距離と充電対給油にかかる時間の優位性など
これらの比較資料待つ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 00:58▼返信
中国から撤退は技術や設備は置いてこんとダメらしいよな
中華はそういう法を作ってるから
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 01:08▼返信
>>255
戦争起こしそうな国にいつまでも居座ってるよりはまだマシ
多少のリスクはしょうがない
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 01:26▼返信
さよなら中国
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 01:28▼返信
アホどもEV問題だらけだからこれで良いんだぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 01:51▼返信
バッテリーが初期性能の8割を10年たっても維持できて交換不要
充電時間10分以下
発火しない
中国には無理だろう
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 02:02▼返信
EVは近所廻るだけの下駄グルマとしては有能だろうけど、遠出しようとか、緊急事態で車出さなきゃとかいろいろな場面を想像すると矛盾を抱えてるからなあ

261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 02:09▼返信
>>78
合成燃料ならOKって言い出したし
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 02:11▼返信
>>82
日本ぐらいやで中国のEVにも補助金出すの
まぁ誰も買わんやろうけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 02:24▼返信
むしろ正解なのでは
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 02:26▼返信
中国の政策推進ってゼロコロナみたいなやり方するから、EV推進も同じ様なもんでしょ。
国民や実状置いてけぼりで勝手に自滅する。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 02:30▼返信
中国のEVは中国国内でしか売れなくなるのは確実
欧米は理由をつけて排除だろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 02:54▼返信
中国じゃガソリン車のナンバーが手に入らないだけでガソリン車の方が人気あるよ
EV関係ない中国のニュース見てみれば青ナンバーばっかりなの分かる
所詮作られた流行
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:21▼返信
損切としては悪くないだろうね
売り上げ減で競争無理って理由は誰も否定出来ないだろうし
でもなぁ中国だから素直に撤退させると思うか?
国を挙げて破産させない撤退させない関係者を出国禁止にするとかやって来そうだけどな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:38▼返信
出遅れ???
EVは欠点が浮き彫りになりまくってどんどん不調になってるのに出遅れって表現するとか本当はちまバイトは中国人やな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:40▼返信
EVは日本だと無理
せいぜい乗れても通勤用くらいでしか使えん
スタンド無いしあっても充電時間がかかり過ぎるし
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:52▼返信
「中国離れ」www

物は言いようだなw
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:53▼返信
※269
今EV乗ってるやつは自宅充電ばっかやろw
貧民は乗れないんだからw
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:54▼返信
※268
どこのデータ見たらそんな妄言が吐けるの?
日本車天国のタイはどんどん中華EVに市場取られてるぞ?
Youtubeのアホみたいな動画にでも影響されたんか?w
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:55▼返信
※269
距離なんかどうでもいいと思ってるから日産サクラなんてもんが売れてんだよバーカw
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:55▼返信
うまいこと逃げたな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:56▼返信
次はマツダが駄目になるやろなあ
中国市場でまともに売れてるのテスラくらいだろもう
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:56▼返信
今現在でも撤退時は現地資産全部残しいけって決まりじゃなったか?
進出する時点で終わってるんだわ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 03:58▼返信
この前深セン行ってきたけど、マジで9割EVだったな
タクシーとバスはもう完全にEVに切り替わってるし、日本の後進国ぶりがエグい
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 04:01▼返信
※277
マジで未来都市だもんなあそこ
来年には完全自動バス走るやろ?
東京と同じ人口でEVに切り替わってんだからなあ・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 04:15▼返信
※271
一戸建て住みかつ車庫が自宅脇ならok
一戸建てでも月極駐車場利用ならout
シュウゴウジュウタク? なにそれ、おいしいの?

この状態をどう改善するんやろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 04:27▼返信
相変わらずEV信者はフワッとしたことしか言えない
口を開けば中国がーバツが悪いと中国ではー
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 04:40▼返信
EV普及してくれた方が有事の弱点になるから中国は全部EVにすればいい
現状の充電効率じゃ送電網やられたらあっという間に良く燃える鉄の塊だからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 05:25▼返信
三菱車なんて社員と関係者にしか売れんやろ
ヒョンデと同じで
283.投稿日:2023年10月25日 05:49▼返信
このコメントは削除されました。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 05:50▼返信
実際は中国がEVでボロボロなんだよなぁ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 06:24▼返信
>>93
恥の上塗りだからもう黙れよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 06:25▼返信
>>47
日本語下手すぎて日本じゃないのバレてますよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:15▼返信
EV信者多すぎて草
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:17▼返信
表向きにはEVに出遅れた〜とか言ってるけど
結局これ以上チャイナリスクが酷くなる前に泥舟から撤退するだけや
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:29▼返信
出遅れじゃなくてコピ-された上に他企業との価格競争に負けた結果だよ
EV車が雨後の筍のように乱立して後ろに控えるは政府や軍閥だものw
しかも不動産バブル崩壊とコロナで重要が完全に逝った
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:29▼返信
>>1
中国は終わったな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:31▼返信
>>2
中国の貧困化が進み犯罪が増え中国国民は暴徒化しデモが起きる。中国共産党には良い兆候です
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:32▼返信
>>9
正解。韓国と同様に失業者が増えて不況になるだけ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:33▼返信
>>12
中国は中国車しか売れないシステムだしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:33▼返信
>>13
もしかして馬鹿?
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:33▼返信
>>49
韓国人だろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:34▼返信
>>17
EV車の墓場も大量にあるしな。リサイクルも出来ないし
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:44▼返信
マスコミはEV出遅れとか後ろ向きな報道しかしないけど
たしかに三菱は失敗したかもしれないが、あと数年で
EVのバッテリー寿命が一斉に無くなるから廃棄問題で
中国は大変な事になるのは目に見えてる。
それに引き換え、日本はトヨタの全個体電池が主流になるだろうから
あと数年で余裕で巻き返せる。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 07:47▼返信
中国撤退は遅ければ遅いほどリスク高まるやろね
あの独裁は何を言い出すかわかったもんじゃないからな
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 08:34▼返信
EVっていうけどその電気はどこから調達するんだ?
夏も冬も節電呼び掛けてる状況を何とかしないと日本でEVは普及しないだろう
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 09:11▼返信
今は欠点だらけのEVより水素エンジンの方にシフトしているからな。
こだわる必要も無し。
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:23▼返信
騙し売ってた欧州もEVゴミじゃんってバレてきてるし
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 10:51▼返信
日本は遅れてるどころか一歩先を行く技術を開発してる
急いでEVに移行する必要がないだけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:30▼返信
中国撤退は正解
中国で生産するメリットがゼロだからな
賃金高いし中国人の性格が雑いから不良ばっか作るし、そもそも不良が何かすら分かってないバカが作ってるし
それを管理する奴もバカだからどうしようもない
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 11:49▼返信
電気も燃料も高いし水で走る車作ろうぜ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:38▼返信
どうみてもEVは失敗作
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:43▼返信
三菱の戦略ミスもあるけど、中国向けのEV用部品を納品してたメーカーも一転大幅赤字に転がり落ちてるよ
中国に頼り切りの戦略をしてた自動車産業はどこも軒並み大幅赤字で下手すると債務超過になりかねない
それくらいに中国市場は既に景気後退が著しくて、投資不適格が並んでるありさまなんだ
いち早く撤退の判断をした企業は寧ろ評価されて然るべき
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:44▼返信
※305
所詮おもちゃだし
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:18▼返信
テスラ乗ってるけど、日本企業にこの高クオリティのAIとソフトウェアを開発する能力は絶対に無い
EV市場が拡大すればする程、日本車はオワコン化していくのは間違いない
日本人にできる事はトヨタの様にEV懐疑論プロパガンダを流し続ける事だけだよ
俺はもう二度と日本車みたいな時代遅れ製品は買わないと思うけど、お前らはせいぜいEVアンチ活動を頑張ってくれ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:19▼返信
中国の場合
廃棄されたEVを海洋投棄とか平気でやりそうだな
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:22▼返信
>>307
そのおもちゃすらまともに作れんのが日本の自動車メーカー達なんや
まだマシなのは日産かな
トヨタとかマジで酷いぞ、作らん方がマシだろってレベルのEVしか無い
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:24▼返信
今後、産廃となる大量のバッテリーを
どうするの?ってことだな
中国は埋めるとか、海に捨てるとかやりそうだけど
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:26▼返信
トヨタがテスラ式生産手法を丸パクリして巻き返しを目指す見たいだけど、電気自動車に必要なのは優秀なOSなんだよね
どうするつもりなんだろうか
そもそもテスラをベンチマークし始めるのも10年遅いわと言いたいが
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:00▼返信
EV出遅れじゃなくって
EV離れ出遅れだろ

直近のコメント数ランキング

traq