• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






"食後の睡魔には鉄分のむヨーグルト"って聞いて、
食後の睡魔に勝てない事を理由に
ずっと動いてられる営業職してるレベルの人間だから
効かないかな…と思いながら飲んだけど
ガチで眠くならなくてすごいんだけど…

このライフハック発明した人ありがとう…










  


この記事への反応


   
原理is何?
食後は胃に血液集まりがち
→やや貧血になる
→眠いのではなく軽い気絶
ってのを防ぐための「鉄分」、なんやろか?


食後の睡魔に効くかはわかんないけど、
相性と吸収効率がシビアな鉄剤より
毎日これ飲んでる方が貧血には効く。
鉄欠乏性貧血で立ち仕事の時クラクラしててきつかったんだけど、
鉄剤で改善されなかっためまいがなくなったから
本当にこの商品には感謝。睡魔はどういう働きなんだろう……


自分は最近1日1錠のマルチビタミンミネラル再開したら
昼食後のエグい睡魔がなくなったの
不思議に思ってたんだけど、もしかして鉄分だったのかな
乳酸菌はサプリしばらくとってるから関係なさそう

  
カフェイン入ってないのになぜ?
糖分摂ったらさらに眠くなりそう……信じ難い


「日中眠くなるのを解消するには鉄分!」
って聞いてから3年くらい毎朝ずっとジョアとかで
鉄分摂るのを意識してるけど、
睡眠足りてない日以外は日中に眠気を感じることなくなったから
これはまじで効くと思う




要するに鉄分摂取がええんやね
甘すぎると逆に眠くなりそうだから
サプリで試そうかな


B0CKXDX29F
よしながふみ(著)(2023-10-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:01▼返信
いつもゴミ記事ありがとね痴韓
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:02▼返信
「PR」つけないと逮捕されるよ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:04▼返信
ステマ?
4.プリン投稿日:2023年10月25日 12:04▼返信
>>1
ふん・・・
5.コイキング投稿日:2023年10月25日 12:04▼返信
>>4
ふっふっふ・・・やめてあげなさい
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:05▼返信
だから罰せられるのはクライアント側だけだって
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:05▼返信
睡魔対策は今のところGABAの赤いパッケージのストレス低減チョコが一番有効だわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:05▼返信
釘でもしゃぶってみたら効くんじゃね?
9.投稿日:2023年10月25日 12:05▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:05▼返信
これ飲むと痩せるとか毛が生えるとか言った方が売れるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:06▼返信
PRは何の略か一番面白いこと言った奴が優勝
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:07▼返信
【便利】「◯◯の◯◯には◯◯◯◯を◯◯といい」と聞いた → めちゃくちゃよく◯◯人が試してみた結果、ガチだった!! すげええええ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:07▼返信
昼飯食べるの止めたら解決したけど?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:07▼返信
昼飯の後は20分昼寝するスタイルだから
俺は眠れないとストレスだわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:08▼返信
女さんてエビデンスガンダム無しのガセ情報好き過ぎでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:08▼返信
ヤクルト1000の時は糖分多すぎて糖尿病になりかけてるって医者に言われたからこういうの信用してない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:09▼返信
ヘム鉄のサプリ取ってたら
眠くなりにくいのかな、子供の頃から睡魔ひどいんだよなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:09▼返信
リプ欄閉鎖しててワロタ
後ろめたい自覚あるんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:10▼返信
ステマ乙
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:12▼返信
寝るからいらない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:12▼返信
こんなものでもマウント合戦しないと気が済まんのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:13▼返信
>>1
ステマかな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:13▼返信
食後の睡魔なんて無いよ
暇で眠たくなることや温かくなって眠くなることはあるけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:14▼返信
寝ることすら許されんとか終わってんなこの国
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:14▼返信
これはガチだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:15▼返信
まじか…今度買うわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:15▼返信
君が!訴えるまで!ステマを!止めない!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:16▼返信
ステマ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:16▼返信
そんな即効性ある?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:16▼返信
こういうステマやってる奴等いいかげん逮捕しろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:17▼返信
ステマおばさんのマッツー
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:17▼返信
まーたステマか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:17▼返信
いや水飲みな
食事と一緒に500mlくらい
それで全然眠くならない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:17▼返信
鉄分がいいって言われたから鉄300kg買ってきたわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:18▼返信
ステマって儲かるんかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:18▼返信
>要するに鉄分摂取がええんやね
何を要したらその結論になんの?
関係性が何も分からんのに鉄分が眠気にいいと何故思ったのバイト君?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:18▼返信
またSNSの適当な情報を「ガチ」とか言ってんのかよはちまバイトはよお
38.はちまきステマさん投稿日:2023年10月25日 12:18▼返信
眠くなるのは食後インスリンが放出されて血糖値が低下するから
だから糖分取ればいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:19▼返信
>>1
眠くなるのは食った後で中身の消化に3時間以上かかる
鉄分は胃で吸収されない
意味無いの分かるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:19▼返信
乳糖だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:20▼返信
食後の睡魔ってインスリン出過ぎて低血糖起こすからやろ
飴かラムネでよくない
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:20▼返信
鉄分ってそんな早く吸収されて体の中で使われるようになるんか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:20▼返信
>>1
撮り鉄は社会のゴミ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:20▼返信
バイト「鉄分摂取がええんやね(適当)」
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:20▼返信
>>34
なかなかの値段したやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:21▼返信
この手の情報に踊らされるのは頭悪い低学歴が多い
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:21▼返信
食後の睡魔は学校でも職場でも二酸化炭素濃度が高すぎるのが原因なのがおおよそじゃね
換気するだけでいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:21▼返信
そんなのよりよく深呼吸してみたらいい
酸素が身体に行き渡ってないんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:22▼返信
ステマは違法で犯罪です
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:23▼返信
鉄分そんな欲しいならほうれん草食っとけよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:25▼返信
食べる順番を気にすればいいだけ
米から食べず野菜やキノコから食う
それだけで血糖値の上がり方が緩やかになる
急な上昇と下降が無けりゃ眠くなんてならない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:26▼返信
ヘモグロビンが多い多血症って診断されてるからむしろダメだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:26▼返信
眠くなったら10分でも寝ろよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:28▼返信
>>34
そのままだと固いからちゃんと溶かせよ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:29▼返信
ステマ合戦
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:30▼返信
ヤクルトの次はこれのステマか
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:30▼返信
常温保存版でもイイのかな?冷蔵じゃ冷蔵庫に空き無いよな?箱買い
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:30▼返信
眠眠打破飲めばいいやん
何でこんな甘ったるいの飲まなあかんねん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:31▼返信
眠気となんの関係があるかわからんって言いつつジョアのリプしてる奴、アスペすぎだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:35▼返信
血糖値の吸収を落ち着かせるためのヨーグルトだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:36▼返信
>食後の睡魔には鉄分のむヨーグルト"って聞いて、
食後の睡魔に勝てない事を理由に
>ずっと動いてられる営業職してるレベルの人間だから
効かないかな…と思いながら飲んだけど

一行目と二行目がまったく繋がらないのだけど皆は理解できているのか…?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:37▼返信
なるほど
腹下して寝る暇を与えないってことか(笑)
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:41▼返信
>>61
食後に眠くなるから眠らないように動き回ってる、って事かな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:42▼返信
>>61
食後の睡魔には鉄分のむヨーグルトが効くらしい。
食後の睡魔に勝てないから飲んでみよう。
ただし普通の人に効果があるとしても、自分はずっと動いてられる営業職してるレベルの人間だから、自分には効かないかな…と思いながら飲んだ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:43▼返信
食後の睡魔は無理に我慢するより寝たほうが良いけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:43▼返信
眠くなるのは血糖値スパイクが問題で鉄分は何の関係もないだろ

ただのぷらっしーぼ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:46▼返信
ステマ禁止法舐められてて草
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:47▼返信
メラトニンの合成に鉄分が必要だから眠くなる説もある
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:48▼返信
上がった血糖値が急降下するから眠くなる
だから血糖値を上げすぎないために食後に動く方が有効
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:49▼返信
鉄分→眠気なくなるの根拠欲しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:51▼返信
商品PRごくろうさまです^^
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:52▼返信
血糖値が高くなってから食後に眠くなるようになった
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:53▼返信
>>63
>>64
レスありがとう!

63の解釈が正解かな
文章って難しいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:54▼返信
高い目薬とか、ミロと一緒で
これもインチキステマ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:56▼返信
なんかそういうデータあるんですか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 12:58▼返信
>>70
鉄分が減ると血液の酸素を運ぶ能力が落ちるから、昼間の眠気が頻発する場合は貧血の可能性があると言われている
ただ食後の眠気は血糖値の上下だからおそらく関係ない
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:00▼返信
馬鹿バイトへ
サプリは効かないと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:02▼返信
消化薬でもいけんじゃね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:05▼返信
これ見て買い占める奴が大勢いるのがツイッター
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:05▼返信
ヨーグルトは下痢してしまうから無理だわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:06▼返信
なんのソースもデータもないただの戯言を「結果、ガチだったすげえええ」とかよくタイトルに付けられるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:06▼返信
飯食って眠くなるシステムを1ミリも理解していないのに
なんで鉄分がいいとか思いこむのか
こういうのが詐欺のカモなんだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:08▼返信
SNSで「健康のためにはウンコを食うのがいいらしい!!」ってインフルエンサーが呟けば何人かは本当に試しそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:09▼返信
医者いったほうがいいと思うけどなこれ
血糖のなんかの病気だぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:15▼返信
ここ数年夕飯食ったあと眠すぎて変に寝ちゃって生活狂うんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:20▼返信
(GI値低い食事した方がいいと思うんですけども)
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:21▼返信
なんか最近こういうヨーグルトとかヤクルトみたいな乳酸菌系飲料のステマ酷すぎない?
ヤクルト1000で味占めた?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:26▼返信
ミロ → ヤクルト → 飲むヨーグルト
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:26▼返信
定期的に血が減る女が飲むのはいいけど
男が飲むのには合わないと思うぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:27▼返信
白い液が良いのよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:28▼返信
飲むヨーグルトを毎日飲んでたら糖尿になる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:37▼返信
なんだPR記事か
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:39▼返信
スイッチ関連じゃないのか
じゃあステマと違うか
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:40▼返信
食後眠いのは、反応性低血糖。
血糖値スパイクを止める血糖値対策が一番有効。
野菜から食べるとか、お酢とか色々ある。
食後30以内に運動するのが一番簡単でお金もかからない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:45▼返信
ヤクルト1000レベルのバカ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:46▼返信
またなんの根拠もないクソみたいな民間療法か
プラセボなら鼻くそ食っても一緒だろ
ヤクルトガイジは懲りねえな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:49▼返信
太ももにえんぴつ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:02▼返信
眠気は血糖値上がるのが原因だから消費すればいいだけだろ
食後の運動は理にかなってるんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:06▼返信
まだライフハックとか言ってるんだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:12▼返信
昼寝しなよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:25▼返信
カフェイン飲め
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:25▼返信
鉄舐めて昼寝すれば完璧だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:28▼返信
>>94
はい解散
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:49▼返信
※94
野菜から食べるとかアホやろ
30分かけて野菜だけ食う気か?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 14:56▼返信
鉄分補給って言うとこれやたら勧められるけど正直まずい、粉っぽい
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:11▼返信
数年前にもこんな構文で「ラムネ(ブドウ糖)摂れ」って言ってたくせに
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:18▼返信
すげーステマ
こんなのに騙される馬鹿いるの?www
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:24▼返信
鉄分サプリを飲むのはやめとけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:49▼返信
ヤクルト1000に学ばなかったのかこのステマ記事は
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 15:50▼返信
マンさんワラワラで草
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:05▼返信
※104
もしかして三角食べができない人???
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:27▼返信
血糖スパイクやろ?
糖分ダイレクトに採ってるから食後すぐは良くても後ろにずれるだけやろこれ
113.投稿日:2023年10月25日 16:29▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:42▼返信
>>5
>原理is何?
のfラン感すごい
「何 is 原理?」ならまだわかる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 16:59▼返信
食後の睡魔は血糖値が上がってるからやぞ
食い終わった瞬間にスクワットってのが最強 マジで
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:00▼返信
ただの糖尿病予備軍だろ
食事で糖質取りすぎ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:10▼返信
赤血球内のヘモグロビン値低下が活動量低下(眠いちょー眠い)を招いてはいるので
解決法は有酸素運動か鉄分補給か睡眠かの三択になる
鉄分を下さい!って身体が要求してるのなら適度な鉄分補給は正しい対策ではある
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:13▼返信
つまり、ナイフを舐めてればいいんだな?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:31▼返信
鉄分関係ないだろコレ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:35▼返信
鉄分ってそんな凄まじいスピードで吸収されんの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:50▼返信
ステマですね
お疲れ様でした
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 17:55▼返信
食後
鉄「わーい糖分だー!」
脳「あ、ちょっと待って...(貧血)」
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:08▼返信
ステマは犯罪になったの知らんのかこのアホ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:23▼返信
食後に眠くなる理由は、摂取した食べ物を消化吸収して血糖値が上がる
→急激に上がった場合にインスリンが出て血糖値が急激に下がる
→脳の糖分が不足して、睡魔に襲われる
だから、鉄を吸収する事で、糖の吸収速度が遅くなる効果があるのかも(仮説
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:23▼返信
鉄分は分速で吸収されないんだが
アホなの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:25▼返信
砂糖で眠気倍増するから勘弁。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 18:28▼返信
くられ先生とアルマ先生「市販の食品で鉄分補給できる位入ってるなんて、本気でヤベーですw常人は下手すると倒れる」
だとよw
専門家が言うくらいだから入ってても申し訳程度、もしくは体内に吸収されない鉄分だってよw
プラシーボ効果とはよく言ったものだwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 19:38▼返信
血糖値スパイク
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 20:48▼返信
食後に睡魔なんて襲うか?デブなだけじゃね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 21:02▼返信
こんなわかりやすいの久々にみた
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 21:48▼返信
下手なステマだなあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 21:50▼返信
>>87
騙される人結構いたからなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 22:23▼返信
ヨーグルト飲んだ程度で三大欲求の1つを押さえ込めるわけ無いだろうに
こんなもんが本当に効果が有るなら
太古の昔から民間療法に成って知れ渡っているよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 22:36▼返信
ドカ食い気絶vs鉄分 ファイッ!!
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:14▼返信
今日のステマ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 23:30▼返信
今日早速試したけど効果なし。そもそも睡眠時間が足りてなかった
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 00:53▼返信
血糖値スパイクやろ?
難消化性デキストリンを飲め
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 00:56▼返信
>>114
三隅is誰?(艦これスラング)からの派生というか転用ちゃうの
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 06:42▼返信
>>137
調べたらそのデキ何とかの作用の一つに糖の吸収を緩やかにする効果があるんだな
他にも整腸作用にミネラルの吸収促進、脂肪の吸収スピード遅延…これ良いな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 06:58▼返信
10月からステマ規制始まってること知らないの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 11:44▼返信
>>139
難消化性デキストリンは単体では粉状で売っていて、健康効果がウリの飲み物とかにも結構入ってるぞ
味はほぼなくて使いやすい分消費量が右肩上がりで値段も右肩上がりだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 12:22▼返信
本当に食後の睡魔でどうしようもない場合
まず病院にいくのをおすすめします
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 12:32▼返信
まずスマホみながら飯食うの辞めろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 14:42▼返信
鉄分不足で眠くなるって事はつまり酸素が身体にちゃんと運ばれてないって事や
酸欠
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 15:47▼返信
食後の睡魔に勝てない事を理由に
ずっと動いてられる営業職してるレベルの人間だから

移動中の事故とか商談に集中できないとか色々ダメじゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 15:48▼返信
てかこんなソースもない健康系ものまとめて大丈夫?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 15:49▼返信
>>141
バナナ食べてそう🍌
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月26日 17:43▼返信
まいどーw
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 09:04▼返信
堂々としたステマかっけぇ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 13:18▼返信
食後に鉄棒舐めてるから俺は眠くならないのか
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月27日 19:32▼返信
こういう軽度の睡眠障害は貧血が原因のこともあるというのを何件か見たから
あながち間違いじゃないかも
ただ市販の鉄分サプリは効かないんだよな

直近のコメント数ランキング

traq