「いい作文を書くコツは一日全体じゃなくある瞬間だけを切り取ることで、たとえば遠足の日の朝玄関で靴紐を結んだ瞬間を丁寧に描写するなどがすばらしい」みたいなnoteを数年前にどこかで読んでそれがずっと心に残ってるんだけど知ってる人いる?確か小説家の人がお子さんに向けた書いた文章だった……
— でん (@OsenbeBaribari) October 24, 2023
「いい作文を書くコツは一日全体じゃなく
ある瞬間だけを切り取ることで、
たとえば遠足の日の朝玄関で靴紐を結んだ瞬間を
丁寧に描写するなどがすばらしい」みたいなnoteを
数年前にどこかで読んでそれがずっと心に残ってるんだけど知ってる人いる?
確か小説家の人がお子さんに向けた書いた文章だった……
こちらの方ですかね…?
— 丸 (@umi_uni__umi) October 24, 2023
もしそうでなくても、この方の文章もとても素敵なので是非…! https://t.co/s5od0wN60z
趣味の押し付けと思いつつ、子らには「日記は1日のことをまるまる書こうとせずに5秒のことを200字かけて書くと良い」と布教していたら、娘が“靴下をはいた状態で玄関に立ちサンダルと靴どちらを履こうか悩んだ”ことを日記に書いて習い事に提出していてさすがに私好みすぎてしまった。
— 古賀及子(こがちかこ) (@eatmorecakes) May 10, 2021
子らには「日記は1日のことをまるまる書こうとせずに
5秒のことを200字かけて書くと良い」と布教していたら、
娘が“靴下をはいた状態で玄関に立ち
サンダルと靴どちらを履こうか悩んだ”ことを
日記に書いて習い事に提出していて
さすがに私好みすぎてしまった。
※無事、小説家さん御本人に届くwwwwww
(急にフォロワーさんが激増しているんですが何かありましたかね……!?!?)(ありがとうございます……!?!?)
— 古賀及子(こがちかこ) (@eatmorecakes) October 24, 2023
おおお、ありがとうございます~~~~っ!!!
— 古賀及子(こがちかこ) (@eatmorecakes) October 24, 2023
覚えていてくださる方がたくさんいて、ほんとうにうれしいです……!
優しい方に教えていただき、また古賀先生の文章を読むことができました……!素敵な教えをありがとうございます!
— でん (@OsenbeBaribari) October 24, 2023
本購入しました!!!!!!📕 pic.twitter.com/0o3eb9zflU
この記事への反応
・わいもこの手法で、
小学校の卒業文集で修学旅行の枕投げのことだけ書いたら、
なんかめっちゃ褒められたな ( ˘ω˘ )
・確かに漫画やアニメ創作全般がこの手法の集合だわな。
ドラゴンボールなんか時間にして1分の戦闘描写を
実時間まるまる30分かけて表現するし。
・確かにその一瞬の描写の深さが大事だったりしますよね、
映画とかもこの一場面だけのために撮ったなんて監督もいますし
・子供の頃江國香織は父、江國滋に
「日記は今日は、私は、で始めてはいけない
今日のこと私のことに決まってるんだから」
と言われて育ったそうです。
私も実践してたけど、この縛りは瞬間を切り取るにつながる気がします。
・これも追加で
・つんく♂の歌詞作成論と同じだ
・長ったらしい配信動画なんか見る気起きないし薄い印象だけど
ハイライトだけを抽出した切り抜き動画のほうが強く響くし再生数伸びる
みたいな理論かな?
要は1日のイベントの中で
「ここの瞬間が一番ですよ!」ていうハイライトを
自分で作って強調する要領かな
面白いし作文以外にも応用できそう
「ここの瞬間が一番ですよ!」ていうハイライトを
自分で作って強調する要領かな
面白いし作文以外にも応用できそう


俺も痒い!
ホウケイだしおまけに昨日風呂に入ってない
なんかエッチだね
どうでもWiiU
なにそれ?
つまりこれからは糞つまらんクソバイトのコメントも面白くなる訳だな🥴
長文でやる訳じゃなんだから今日から実践してくれ
はちまバイトさん
何でこの国はわざわざそんな間違いたことばかりやらせるんだ?
カットで
全体を表現した上でズームしていくように細かな描写をするといい俳句になる
そこに人生で大切な何かを見いだした事を話の最後に持ってくれば楽勝
とっとと話進めろや、ってタイプにはとことん合わない
掻こうか?☺️
仕事は?
「この国は」なんていうでかい主語がいかに頭が悪くみえるかといういい例だな
梅毒おめ
梅梅ありがとうさよなら愛しい恋人よ
ってやかましいわ!
「床にマリオが反射してる(ただの反転)からスイッチはレイトレが使える高性能」
アメリカで起きる銃乱射事件の約半数は
韓国系が起こしている
これ豆な
続行・・っ!梅プッシュだ・・!
ある部分だけを切り取ることで、
たとえばファミ通の潰れた調査店舗だらけの調査で推定された売り上げを
大袈裟に持ち上げるなどがすばらしい
装飾され過ぎて話が進まないってネタがおもろいよ
タイトルは忘れた
こんなの子供に教えても何の役にも立たんわ
愛知県高浜市で25日夜、パトカーから車で逃走中に軽乗用車と衝突して相手の運転手にケガをさせたとして、20歳の男が逮捕されました。
男の車は事故の弾みで近くのスナックに衝突していて、当時店にいた従業員が「爆発したような音だった」と衝撃を振り返りました。
周りを黒く塗りつぶして丸を浮き上がらせるのが作家
「ここの瞬間が一番ですよ!」ていうハイライトを
自分で作って強調する要領かな
面白いし作文以外にも応用できそう
そう言うことじゃない笑
それじゃ面白かった瞬間を大袈裟に書いてるだろ笑笑
それ作文のいい書き方で小説で同じことしたらクソダラダラとなげぇ文章書いてる自己満なだけだぞ
が、大半の人間はそんなことはどうでもよくとにかく文章量を稼いでとっとと書き終えたいが目的でやっているのでひたすらダラダラと出来事を書き記すのが正解になる
アホかよ
悪く無い作文が良い作文やろ
駄文とかくっそあるで
読点多用のやばい奴って蟹工船の影響なのかとふと思った
だから書くのに困ったら変わったことをしてそれをただ書けば褒められる。
学生レベルに求められるのはマジでその程度で同じようなありきたりな日常をちょっと変わった書き方とか深掘りしたところでそれすら見飽きてるから駄文扱いですわ
自我が強い作家ほど多様するんだってよ
自分の考えた通りの調子で強制的に読者に読ませることができるかららしい
思った→感じた
すごいと思った→感動を感じた
おい、地獄さ行ぐんだで
はメロス激怒プンプン並みに有名
八冠とった藤井は感動を感じましたw
何気ない日常の中でそういう見方や感じ方もあるのかもという着眼点の面白さ
些細な発見が読者に伝わると読んで良かったという印象に残るからな。
ここの記事の1番のハイライトは
◯◯はなにか想像することだろ
つまり全記事「◯◯」だけの記事タイトルになるぞ
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
の脚本のことか
😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡
その書き方をろくに教えない教育はどうかしてる
みんな理解出来てて凄いね
日記みたいな何もない文章をつらつら書かれても苦痛なだけだから
必要な部分だけ書いてくれ
大概はこんなもんだろ
羅列は字数稼ぎになるしな
本人は面白いつもりなんだよ。かわいそうだから本当のことは言わないであげて。
不要なところを削って書くシーンをしぼり、見せ場の描写にこだわることは自己満なんか?
短い時間を長ったらしい文章で書いたら否応なしに細かい描写を記述することになるから、何か上手い文章みたいに見えるんだよ
例えば普通に「食事を終えて店から出た」と書くと、度し難い馬鹿は支払いをした描写がないから食い逃げだって騒ぐわけです
食い逃げだって騒がれてないんだから食い逃げじゃないだろうって言う当たり前の事が想像できないんですね
読むほうも物語を読んでる気分になるから効果的な手法だと思う