Xより
【腹立った話し】
— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 24, 2023
昨日、9時ころ事務所にクルマで出たんです。15時には次に向かう予定。で、ここのコインパーキング。10~16時で時間内最大1,200円。まだ9時やから、1時間分プラスかな、と思って停めました。
☟ pic.twitter.com/vMphj8zGsQ
「金額間違えておりません。払ってください」て言われた。「25分500円って書いてあるでしょう!」と。「いや、どこにも書いてないですけど…」「足元に書いてるでしょう!」よく見たら、確かに、精算機の根本に小さく書いてある‼️「こんなん停める時クルマから見えないでしょう?」
— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 24, 2023
☟
「委託会社のススキダです。でも委託会社名もお答えできないです。」「いやそれはおかしいでしょ。私は弁護士です。訴えようと思うので経営している会社名を答えてください。」「少しお待ちください」
— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 24, 2023
…ここから10分待たされる…
☟
これ、どうですか?いち消費者として、自動車から見えない位置に値段を書いたり、肝心のことを小さい字で書いたり、責任の所在する会社名を秘したり、いち消費者として許すことできないのですが。無料で裁判できる立場なので世に問おうかなと考えてます。もし僕が間違っていたら教えて下さい笑
— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 24, 2023
☟
昨日はご迷惑おかけしました。料金表示を改善しますと言っています」
— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 25, 2023
僕「誰が⁉️」
サトウ「運営会社が。」
僕「あなたは誰なんですか?」
サトウ「駐車場だって言ってるでしょう??」
何しに電話かけてきたんだろう…
【続き②】
— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 25, 2023
結局4,800円払ったんです。早く次に行かないといけなかったし、25分500円ずつ課金され続けるのも嫌だったので。
しかし、領収書よう見たら、発行元書いてないな😂
そんな領収書あるんかな😂 pic.twitter.com/ONgyalYhgP
すみません、いま現地を見に行ったら25分300円でした。訂正します。しかし4,800円は間違いないです。
— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) October 26, 2023
消費者庁も問題は認識してるけど、消費者に注意呼び掛けだけだから
— YUGA-YUGA (@YUGAYUG01511120) October 25, 2023
悪用されてる感じ…
COLUMN8 時間貸し駐車場の料金表示(景品表示法上の考え方の公表)https://t.co/tbtTcujiGb
同一緊急連絡先の駐車場が画像検索で出てきますけど、どこも「運営者」の記載はないですね。 pic.twitter.com/pngE1VPkvv
— ネワノ (@One_of_Engineer) October 25, 2023
この記事への反応
・9-10時で900円
10-15時(300分)は25分(500円)✕12=6000円
なので
合計6900円(誤差があっても±500円)
じゃないとおかしくないですか??
・駐車場あるある。小さくとか見えにくいとか。そういう所に重要な事書いてる事多いですよね。
大阪市内の駐車場は特別高いですもんね。
改善出来ればしてほしいです。
・詐欺まがいのコインパーキングですね❗
泣き寝入り多いと思いますよ❗
先生、徹底的に闘って下さい❗
・これ以前にほぼ同じ現象が港区のコインパーキングでなった事があります。その時は大人しく払いました...。
コインパーキングの闇ルールなんでしょうかね?
・こんばんは。
おは朝を見ています。
コインパーキングの料金トラブルは多いですね。
料金表示が不明朗で計算がややこしい。
実際、大手はまともですが、中小零細企業が運営しているコインパーキングはややこしい事が多い気がします。
コインパーキングの会社は、資本が少なくても経営できます。
・コインパーキングでは同様の経験が何度かあります。消費者が守られてない状況がずっと放置されてると思います。
・この表示金額は一回限り適用と書いてあるけれど、表示されている最大時間からはみ出た場合にかかる料金が看板に表示されていないので、この看板の書き方だと先生のように間違える人がほとんどだと思います。
先生は間違っていないと思います。
・田舎の人間の私なら
「10‐16時ずっと止めて合計1200円」
だと思って止めると思います…
ましてポストの様には、どうやったって読めない…
【【注意!】夜のコインパーキングで起きた事件を描いたマンガが話題に。これはコワすぎる・・・】
【【ひでぇ】「1日最大500円」のコインパーキングを5日間利用したら、8700円払えって言われたwwwww ← 同じような被害者が続出中】
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 栄田健人(著), 足立慎吾/神奈月昇(著)(2023-10-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)
漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
ケチかよ
人を騙してまで金稼ぎしようとするな
それはしゃーない
ギフト券じゃないと一々領収書切ってもらうことになる
本職が突っ込まないって事は一応通用する手口なのか
ここで言われてるのは紛らわしい表記の問題では?🙄
考え方ずれてるね
わたしは弁護士ではありませんが友人に弁護士の知り合いを知っている友人がいますよ?
あまり強い言葉使うなよ
勘違いがあるとしても思ってたより高いと思っても面倒で払ってしまう人も結構いそう
どういう日本語?
ソフバンとかがの0円広告で大事にならんかったっけ?
誤認させるような表記や小さく書いただけでは書いたとみなさないみたいな
docomoもAUも指摘受けてすぐやめたはず
この人には頑張って欲しいね
確かに紛らわしいな
友人の知り合いは草w
訴訟を起こして勝つことは出来るだろうけど、それが面倒だから払ってしまうという小銭稼ぎの詐欺と大差ないな
でも責任を負うべき事業会社を隠そうとすることは普通にヤバイな
優良誤認よりもヤバ
もはや他人やないか
『私は弁護士ですよ』と権威を振りかざしているだけで言ってることはそこらの一般人と変わらないじゃん
Xに載せるにしても法律上では~とかの解説も無いし、看板をよく見ずに勝手に騙されて騒いでるだけにしか見えん
どこも強い言葉使ってなくて草
弁護士なら金あるんだから
払いなよw
良心的やん
コインパの料金分かりにくすぎるのはそうだけど、そんなんそこら中で蔓延ってるんだからちゃんと確認しろとしか
時間いくらの料金が書かれてない時点で怪しすぎる
知る限り20年くらい前からずっとこんな感じだけど東京都が放置してる
デカレンジャー!😡
車止めてからじゃないと詳細が分からんと
景品表示法の優良誤認でしょっ引かれるの大体そのケースやで
大昔からヤッてるジャニーズにも動かなかったくらいだし
お前は詐欺にあった被害者を叩くタイプか
調べりゃわかるけどその手の広告も法律違反って消費者庁が注意喚起してるぞ
ほんとそれ
数百円をケチって迷惑路駐しているバカも同じ
昔は無かったんだからどの業界も上にお隣さんが入っていてやりたい放題状態なんでしょ
経営会社聞いても答えてない時点で相手が反社なの確定やん
馬鹿なんか?
「訴えるぞ!」なんて脅しじゃなくて
「あーとりあえず訴えますね」で本当にサラっと訴訟起こせる経験値あるもんな
騙すような看板はアウトだぞ
別に一般人でも法律知ってりゃ弁護士要らんぞ
アホなんか?w
10時~16時の時間内最大料金を過ぎたら通常料金が請求されて当然
値段が高いから景品表示法を出してきたんだろうけど
なぜ駐車する前に確認しなかったのか疑問
弁護士なら尚更 思い込みで動く前に契約条件を確認して行動するべきじゃない?
大人しく払う連中もクレームしたり晒したり位はどんどんやれ
周りから会話出来ないタイプって思われてそう
お前が何の記事を見て何を言ってるのかがよくわからん
ならこの場合は10時前に1度出庫して10時超えたらもう一度停め直すことで900円+1200円で最安ってことか?
「わかりにくい表示」が全てじゃないの
プロが負ける喧嘩はしないだろうし
だから9時~10時には上限が適用されないと思うのは自然
そして9時~10時に上限適用されないから10時~に上限が適用されるはずと思うのも自然
というわけで悪いのは駐車場
景品表示法では小さな文字での注意書きは認められないとあるのでぱっと見の料金表に記載無いなら普通に違反やで
世間は広いわあ
無理。
こんなトラブルは昔から言われてる。
それなのに現状変わってない時点で無理。
自分田舎なので30分~からのしか
裁判官に通じるようにアウトプットできないと意味がない
都内なら10分刻みとかザラじゃないか
東京の中心とか7分刻みとかあるで
お、運営会社か?
わざと分かりにくいとこに書いてるって理解できないアスペかよ
騙す方が悪いのは間違ってないが、これは可哀想とは思わない
既に世の中色んな会社が訴えられてるよ
これももっと被害者増えないと一生変わらないだろうな
昼間帯と夜間帯別けてある所は両方に跨がって最大料金が適用されない事が多い
だから、最大料金+通常料金になるから最大料金の合計より高額になってもなんもおかしくない
定額料金から外れた時間に少しでもかかったら全体に定額料金は適用外なのだろうか
掲げられてるとおり最大料金は1回のみ適用だから、最初の1時間で最大料金の権利使っちゃってると10~15時は通常料金
計算合わないのは出庫時間がぴったり15時じゃなくてちょっとオーバーしてたからかな
通常料金がでかい看板に掲げられてないのは大分どうかと思うけど、書いてないなら通常料金いくらかのチェックは車降りて直ぐにやるよね、普通
電話番号同じ所だったら料金掛からない停め方しとこw
誰から誰に、の誰からが不明なままなんだけど
長嘘松レベルじゃん
運営会社(オーナー)、管理会社(委託先)、電話、業者番号、料金を1文字10cm角以上で記載とかね
インボイスの対応も全然できてない所が多いよな。
10:00~ 最大の900円
合計2100円ならまあ納得できたと思う。
「最大料金◯◯円」って大きく書いといて、離れた場所に小さく「最大料金が適用されるのは◯番に停めた車のみです」って書いてあるのとか
外国人観光客にもヤクザのぼったくりに遭わない様に駐車場問題は周知しろよ観光庁
この役立たずの無駄飯食らいめ
大きく表示:〇〇の漫画全××巻、無料~
小さく表示:全××巻の1-10巻まで
時間料金書いてないな…でもまあいいか
って思って停めたんでしょ?
なにやってんだよ
似たような事案でフラッシュバックして仕事の精度が落ちるから、解決しておいたほうが良い
なら9時~10時まで停めただけで16時~10時までの最大料金を超えるから(超えなくても常に高い方で計算した方が吉)そこで最大料金が適用され、以後は通常料金で15時までってのは尋常でしょ
国に払うショバ代が高いのだからこんなんでもカツカツだろうし、こういうの叩きまくってたら誰もパーキングやらなくなるぞ
先生に戦ってほしいわ
都合の良い連中だよ弁護士って連中は
わざわざこれをXで書いてから裁判するってのほ、ぼくはこんな案件もできるんですよアピールだろ
宣伝活動と考えればむしろ有用
前に(自称)って付くんじゃね?
高いと思うなら安いとこ探せアホ
それとも相当小さいのかな?
詐欺まがいなもの結構ある
弁護士が「自分弁護士です。訴えますよ」なんて言うか?
弁護士も儲かってないんだな
ええんでわ。
「弁護士です」は別に良いけど「訴えますよ」をほんとに言ったなら、訴訟手続きしないと
まーそのために管理会社、運営会社教えろは理にかなってるけど
自分はタイムズがリパークしか使わねーわ
それが仕事だからな?
停められる台数が多いから1000円でも元が取れるし利用する方も安くてハッピー
足元を見てボッタくる中国人みたいな商売してる企業は使うなよ
概ねその認識であってる
最終金額から、実際には9:00~15:05とかちょっとオーバーしてるはず
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
きっちり前科つけてほしいわ
電話番号調べたら秋田の水道業者で草
法律知ってても裁判官の前で適切な弁護出来ないと意味ないやろ。ひろゆきがやってる討論じゃないんだよ。
これで主語が日本人になるの面白いな。
中韓系の方が騙す系の詐欺は遥かに多いけど
逆転裁判じゃ無いんだから法廷で弁論バトルなんてせんぞ
コインパーキングの領収書は今まで通りで問題ない
原作小説は86年
そうかなー?
ヒグマ擁護してそう
ライドシェアもこういう抜け道使うから、
絶対やめた方がいい。
そこまでやればバズりまくるで?
契約すべき店側の存在があらへんやん
法とかルールとか無視して感情論で叩いてるお前のほうがヒグマ擁護と同じことしてるんじゃねえかな?
ポスト作りのためだけの形骸化してる省庁とか潰せよ
目細めないと見えないくらいの文字で休日は別料金って書いてるとこ結構あるけどそれも見てないやつが悪いのか。
それを阻んでいるのは、利権者と政治家では?
?
一般人なら泣き寝入りもしがちだがここはトコトン追及して欲しいところだ
依頼人無しでも思いっきり本人が被害あって違和感あったから実感も強い
管理会社不明とかって辺りの取り締まりも必須だな
安いと思ったら小さく「日祝だけ」とかよくある
酷いところだと同じ駐車場内で区画ごとに値段が違うとかもある
法律問題言っても素人はわからんでしょ
あとそもそも会社名言わんので弁といったがそこは法律論ではなく訴訟するからと非常に理由が明白
訴訟する具体性を表示してるだけ
時間当たりの料金が中段の余白に記載されたんだけど、この対応の早さは指摘されるまで放置して小銭稼ぐつもりだったのではと思えるな