【【衝撃事実】童話『ごんぎつね』、実は世間で有名なあのラストは他者に書き換えられたものだった! → 作者が書いたガチのラストはこちら…「全然ニュアンス違う」】
子どもたちの国語力が危ない 〝ごんぎつね〟が読めない衝撃(週刊大阪日日新聞) - Yahoo!ニュース
記事によると
〝「ごんぎつね」の読めない小学生たち〟で話題になった石井光太さんのベストセラー「ルポ誰が国語力を殺すのか」(文藝春秋)。子どもたちの国語力、いわゆる〝読解力〟が低下している状況をリアルに伝えてくれる。国語はすべての教科の土台であり、物事のポイントをつかむ読解力は社会で一番役立つ能力といっても過言ではない。その国語を巡り今、何が起きているのか。
読解力は「文章を読んで理解する能力」だが、字面が読めても言葉の裏に隠された意味や、感情を理解できない、いわゆる〝行間が読めない〟などが指摘されている。
物語を忘れてしまった読者のために、簡単にあらすじを説明しておこう。
いたずら好きで、人に迷惑ばかりかけている子ギツネのごんは、あるとき、兵十が捕ったウナギや魚をいたずらで逃がす。しばらくして兵十の母親が亡くなった。実はそのウナギは兵十が病気の母のために用意していたものだった。それを知ったごんは後悔し、償いに兵十に贈り物を届けるようになる。しかし、家に忍び込んで来たごんを見て、「またいたずらしに来たな」と兵十は銃で撃ち殺してしまう。兵十がごんに近寄ると、そこには栗が置いてあった。「ごん、お前だったのか」。これまでの贈り物はごんのおわびの気持ちだったことに気づく…と、こんな流れだ。
「ルポ誰が国語力を殺すのか」の著者である石井さんは、東京都内の小学4年生の授業を見て、子どもたちが「ごんぎつね」をとんでもない読み方をしていることに衝撃を受けている。
母親の葬儀の準備で「大きな鍋で何かがぐずぐず煮えていた」というくだりがある。これはもちろん、葬儀の参列者に兵十が食べ物をふるまう準備している描写と読み取れる。
ところが、教師が「鍋で何を煮ているのか」と尋ねると、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「昔は墓がなかったので、死んだ人を燃やす代わりにお湯で煮て骨にしている」などと複数名の子が真面目に答えていた─という。
以下、全文を読む
この記事への反応
・まんが日本昔ばなしをまた放送してほしい。
古くからの日本の風習を知るメリットはもちろんのこと、
「卑怯なことずるいことをするとバチが当たる」ということを
シンプルに伝承してくれるとおもう。
・うちの子供達は小さい頃、寝る前に読み聞かせをしたり
ミッケ(絵本)を見せたりしました。
コンビニの無料配布絵本(ボノロン)でも読み聞かせ
一緒に笑ったり泣いたりしたのを思い出します。
・これは読解力とはまた別のことなのでは…。
自分が生まれるよりも前の時代の風習を知る機会はなかなか無いものですし。
特に4年生ならば葬儀に出た経験の無い子も多いでしょう。
・冠婚葬祭って、経験してみないと
大人でも分からないことが沢山あると思います。
小学生だとお葬式なんかほとんど行くことないだろうし、
私も初めての参列は自分の祖父だった気がしますが、
焼いてる間に親族がご飯食べたりお酒飲んだりしていいんだとビッグリしました。
・教育関連で小4を指導したことがあります。
鍋の正体が分からないのは、時代背景が違うので仕方ないと思います。
ただ読解力が低下しているのは事実だと思います。
兵十の母が死んだ後、ごんが食べ物を盗んで
兵十の家に置く描写があるんですが、
その意味や意図が読み取れない子がいます。
結末の兵十の気持ちも読み取れないです。
TBSの『まんが日本昔ばなし』
あれ復活すればいいのになあ
親子の教育用アニメは
全部アンパンマンかYouTubeに
取られてるようなもんだし
あれ復活すればいいのになあ
親子の教育用アニメは
全部アンパンマンかYouTubeに
取られてるようなもんだし


教師の質が下がってるってこと
お前が言うな
逆にクソステで育った子は性犯罪者になりやすい傾向にある
昔の葬儀がどういうものか大人が教えてやれよ
むしろ国語力があるだろ
ありふれた今の若者は~論
遠征先で死亡したらそうしている史実があって
面白いぞ。
これは小学高学年にありがちな精一杯のブラックジョークだろ
もうなにもかも無茶苦茶よ 日本人の教育だけでもいっぱいいっぱいでうまくできてないのに
こっわ
教師がわざわざ鍋の中身聞くくらいだから物語で重要なんだろうと深読みしすぎた結果じゃないんか
割とまじな話だぞ
わからん!
うん
そういう馬鹿ガキは存在自体が無視されてなかったことになってただけで
いや、普通にあるぞ?
美味そうな表現を誤読してるぞ
展開が読めたんだわ
消毒した後どうすると思ってるんや・・・?まさか
グロサイトばっか見てそうだな こういうことうガキども
これだろうな
バカはどんな時代でもバカ
賢い奴は賢い
追加修正すんなよ
だよね
問題なのは国語力じゃない
消毒したなら食えるやろ
反AIの子供だけ落ちこぼれるなんて可哀想w
漢字が苦手な奴は昔でもおったけど、日本語の意味ぐらいは知ってたぞ。ゆとりは日本語が通じない。
書いてないことを想像するための質問。
書いてないから全肯定して本の楽しさに触れるための質問だろ
言うてモンペやらひろゆキッズやら相手しなきゃならない上に労働環境も最悪な仕事に優秀な人がくるかって話よ
そういうとこだぞ
童話も大概グロい定期
高校で舞姫やるがあれだって当時の価値観理解できないと主人公と友人がタダのクズ野郎って以上の理解が得られない
そういう説明を大人側が放棄して子供の読解力の低下だって言うなら大人の方が怖いわ
金が無いならケツ出しな~♪
あれと同じやろ
葬儀という行事そのものが簡素で子供から遠いものになって知識がないだけだろ
この子は論理的におかしなこと言ってるから物を知らないを通り越して地頭に難がある
墓が作れなかったら火葬もできないのか?
子ども向けYoutuberが変な話でも吹き込んだのか?
そんなもん読むくらいなら英単語の一つでも覚えた方が数百倍マシ。
嘘松を面白いと思って毎日記事にしてるクソバイトも笑えないけどな🥴
ネットでぶつくさ文句言ってるだけじゃなくてな
文春「最近の子は読解力がなくて”ごんぎつね”が読めない!」 ⇒ ネットではそれは違うと批判殺到
根拠もなく意地でも老人を悪者にして若い自分のほうが優れてることにしたいみたいですね
ほとんどビョーキw
しかも複数人
なんでコレが全国的に有名になったんやろ。
これネットが無い時代やで。
これがホラー的なものの暗喩に見える気持ちわかるけどなあ
漫画とかアニメも読解力鍛えるのに一役かってたのにな
ごんぎつね2章の最初にこのシーンあるよ
小学生なんて葬式に参加したことある方が稀なんだから葬式はどういうことするか分かんないんだろ
子供に安心して見せられる番組の上位
サザエさんみたいなもん
結構酷い話もあったけどな。絵はアレだったから
ごんが家に行くと外で女が鍋を煮ている
それを見てごんは葬式だと理解する
これだけ見りゃ鍋の中で人煮てるんじゃね?みたいに思うのかと
おれはガキの頃でも死んだ人間を鍋で煮込んで骨にするなんて風習は日本にはないことは知っていた
童話ならデカい鍋で人煮込むとか日常茶飯事じゃん
行間を読むには発想する土壌が必要でしょう
子供は学校で教わらない事は経験から学習する
家庭内のしきたりとかね
漠然と「お墓に埋める」って感じ
葬列者に振る舞うって言うなら話は別だが
その親が読解力がなくて子供に教えられないのがそもそもの原因なんじゃ
そういう倫理も世の中には存在するかもしれないということ
ここのコメント欄もゴン目線だという事が分からない人が沢山居て国語力低い事に気付いてないんだよね
国語力関係無いと思ってる人は国語力低い
心の中では真に受けた大人をすごくバカにしてるよ。
逆に創造力があって宜しいと思うわ
そういう文が良しとされてるから、「言うだけ野暮」みたいな文学的なセンスは通じなくなってきてる
今はどうなってんのかね
義務教育期間だろうが最低限の知能すらないガキまで時間が来れば進級させるって逆に無責任だろ
留年なり退学制度を設ければガキでも必死に勉強するやろ
燃やしたらきれいに骨と灰になるけど 煮たら母ちゃんの煮崩れた肉や臓物はそのあとどうするの?
燃やせばいいのになんで敢えて気持ち悪い煮ることを選ぶの?
答えがすぐそばにある環境そのものが子供にとって悪なんだよ
自分で考えないんだ。答えがすぐそこにあるから
文化が発展途上の葬式は結構グロいこともやってたんだから全くあり得ないとも言えないんだよ
身体を小さい棺桶に入れるために背骨が折れるほど押さえつけたり
分解を早めるために埋めた墓を一旦暴いて腐敗した故人をみることになったり
それを「正解はこれ!」間違えたヤツはカス!」って言ってるのが一番ヤバい
数学じゃねえんだからどうでもいいやろこんなん
間違いならそれを突き詰めて正しい方向へ導くのが教育じゃないんか?
主語を抜いて察してちゃんムーブする人って嫌われるし
人付き合いの中から思考が変化していくんだよ
何でこれにいきついたんかね
調べたら普通に分かるだろうに断言してるし
葬式って自宅で行う事自体廃れてるから、何かを作って振る舞うなんて事は知らない若者多いと思うわ。俺自体、自宅で葬儀やったのって40年前に死んだ曾祖母さんの葬式だけだし。
教育さぼるなよ
子供の問題じゃなくて教育者の怠慢だよ
死者を煮るとかさすがに答える奴はいないだろうけど、なんであえて問いにすんの?って感じ
行間読む要素あるんか? 昔の常識知らないとかだったりするし、童話だからこそこんな葬式があったと思っても不思議じゃないしなぁ、火葬代わりに煮て縮小させるとか考える子がいてもおかしくないと思うが
狐ってそこまで知能高くないよね?
リアリティに乏しくて物語に没頭できなかった
今は電子マネーとかなの?
いわゆるボーダーの子を特殊学級ではなく一般に来させたがるようになったからじゃないの
そもそも極論で言えば二人いたら成り立つ前提条件なのに一般的かのように言ってる時点で相当信憑性がない
ほんこれ
ごんぎつねでトンデモ理論展開してるやつがいたけど東大行ったわ
だったらGHQが占領してる頃からやって欲しかたわ。
イタズラの仕返しにごんの同族が食われたような表現にも見える
任天堂がゲームに盛り込んでくれればワンチャン
弔う方法は色々あるからなあ
パプアニューギニアのとある部族は
遺体を鍋でドロドロになるまで煮て液体化したそれを
ジャングルの川に流す埋葬方法がある嘘だけど
びっくりするような質問される
記事のごんぎつねに関しては読解力関係ないと思う
なんで嘘吐くの!?!?!?
水が飲めない子が増えてるってのよりはだいぶマシだなw
皮肉を言われてるのに気がついてない人とかここにも結構いるよね
だよな
多分ニュアンス的には土葬が近いんかな?
それを求めすぎる人って察してちゃん多いから
めんどくさい奴の特徴
この小学生の回答を見て「読解力が乏しくなったと」かいう頓珍漢な解析しちゃう想像力と思考能力の欠如した大人がいる方が問題なんだよな
180度に曲解する馬鹿も多いよなあ
昔はそういう生活だったと思わせる家庭が駄目なのだろう
だって古墳や名前の知れた人の墓は残ってるけど、2、300年前の村人の墓とかって普通に生活してたら見ないよ。庶民は無かったと思っても仕方ない。
皮肉を皮肉と受け取ってもらえないからイライラするわけじゃん?
信じないでしょうけどゆとり教育といいこういうことだったんだなって思う。
小4にもなってこの回答はただのバカだよw
そもそも曲解って
意図してやるものだし
食い物だったら、何かとか言うんじゃねえよ。
ぱっと見でわかるだろ。芋とか大根とか。
ぱっと見でわかんねえなら、正体不明の物、
人骨、ドロドロに溶けた肉かもしれねえ
小学生のせいにすんな。何が一瞬でわかんねえ食い物を人に出すな。
ちょっと前にも記事にされていた
その頃も令和だった
なんで今のガキってそんな劣化してんの
それとも記者のことをいってんのか?
大正時代にも記事になってたらしい
^^わかった!!
火葬場イコール墓だと思っているだけじゃね
埋葬する時に故人を骨にするという知識はあり、おそらく料理の手伝いや家庭科などで煮込めば肉が骨から剥がれることを学んでいたのだろう
むしろこの子は論理的で賢いと思うよ
登場人物の心情の動きを読み解こうとしてるのでは、
その時代背景の慣習を解き明かそうとしてるから、
そういう回答になってる可能性はありそう。
ただインパクト重視の話がもてはやされている
という背景もあると思う
そういう描写を期待してしまうというか
その子たちが死んだら土に埋めてあげるんだよって親に言われて
死んだら土に埋めるんだねって知識が身につく
論理の飛躍がすごいな
Vtuber「……」
彡(・)(・)「あの、スパチャ来てますよ」
Vtuber「あ、ホントだスパチャありがとうございます~」
彡(^)(^)「面白いんだよなあ。女友達と話してる感じがして。これ嫌ってるやつは女と話したことないんだろな」
戸愚呂兄みたいだな
スマホもろくに使えないじじいが喜ぶんだろうなぁこういう記事w
単純にその回答した小学生がサイコパスとか今は大鍋で皆で食べる習慣が無いから鍋料理を理解できないとかじゃね?
それ以上だとやべーでしょ常識と想像力が逆にない
小学生とざっくりしてるけど何歳位が調査対象だったか知りたい所
煮えたかどうだか食べてみよう
むしゃむしゃむしゃ
これも色んな解釈で揉めたよな。後ろの正面だあれとか
良く怪談のネタにもされた
だって実際に体験したことないから
ごん「コンなはずでは・・・」
毎度おなじみ
早まった一般化
男は女は最近の若い奴は~
義務教育終わる前から大人と同じ正解が出てくると考えるのは指導する側の認識がおかしくない?
まとめるにしても古すぎない?
知ってるか?
サイコパスとは超合理主義者のことを言うんだぞ
「鍋で何を煮ているのか」と言う意味の無い質問をしたせいで(何を作っているのかならまだわかる)
質問された方は何か意味があるのかと深読みしただけと言う事を理解できていない
そういう童話に触れている子供なら鍋で母を煮込むと思ってしまうかもな
そも、参列者に何ぞ振る舞うという風習というか常識をまだ知らないお年頃だろう
そして問題の文章「大きな鍋で」「何かが」「ぐずぐず煮えていた」・・・何でわざわざ「何か」なんて言葉を濁してんだよ・・・「ぐずぐず」て何をそんなに原形留めない程煮込んでるんだよ・・・その上で「大きな鍋」て・・・不穏過ぎだろオイっていう
寧ろ、感性豊かで行間読みまくってるようにすら思えるんですけど
勘繰ってしまうよね
天皇家はもがりと言う埋葬法。
どの様にするかは調べてくれ。
それな
無理に行間読ませようとした結果だよねこれ
誘導尋問みたいなもんだ
というか何を煮ているかなんて物語の本筋からはどうでもいいことなのにあえてテストに出すから深読みして変な回答になったんじゃないか?
「何かがぐずぐず煮えていた」の「何か」なんてわからん
芋煮とでも答えればいいのか?
読解力が過去最低になったンゴ・・・
別に時が経っても変わらない方が良いものは確かに存在するから一概に悪とは言えねえわ
何で焼かなかったんだろうな。
煮る方が骨にするのに大変だろうに。
いいぞ
想像を楽しむための質問
「青信号が点滅したので急いで横断歩道を渡った」
この文章でまともな人間、社会生活してる人間なら、
縦型の歩行者用信号機のある交差点で、青信号の上には赤信号が載っていることを理解できる。
青信号点滅の後は赤信号になって渡れなくなるから走るって文章ってことを。
「なんで走るの」→「点滅だからすぐ赤になって渡れなくなるでしょ」→「赤があるなんてかいてない」
これが高校生ぐらいになったのでいるからな
そんなんいってキャッキャしてた記憶あるやろ
人間だもの
みつを
経済協力開発機構(OECD)は3日、世界79カ国・地域の15歳約60万人の生徒を対象に2018年に行った学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。日本は読解力で前回の15年調査の8位から過去最低の15位に後退した。
スマホ使える子供が劣化しとる
元記事読んだけど、鍋どうこうが読解力関係ないのは当然で
他にも単なるひっかけ問題で「今の若者は読解力がない!!!」とか言う
クソみたいな記事だった
知識を得させる為のもんじゃねーのだが?
今でもキャッキュしとるだろ
俺達はさ
そもそも埋めた方が早くね?
知能だけ高めたらバカが出来上がるんだよ。
ってか通夜を知らん感じか
それ一側面な
倫理観とか終わってる奴もサイコパスだよ
なんでもかんでもジミンガー
「読解力がない」とか言い出す人にも問題あると思うよ
何かが煮えてるのが思わせぶりとか葬式しらないとかそういう問題じゃないぞ
前後の文を見てそんな発想になるのおかしいわw
はちまにも居るな
わざわざ自己紹介してた
妄想でジミンガー
それはおかしい
そもそも論
倫理観というもの自体
一集団のルールでしかないんだからその答えは論理的じゃないよ
自分の中の常識が通用しないのは
自分自身の常識が誤りである可能性もあるんだぞ
何やらはっきりしないだけで
読者は当然神視点でその視点も知ってる訳だから
そこも加味してこその読解力だろ
レッテル貼って精神勝利
日常会話にも溢れてるよね
絵とか見て言ってない(書かれてない)悪口を勝手に受け取る人多すぎ問題
知識も付けるのが国語だよ
国も時代も変われば常識も変わるんだから
当時はこういうことが当たり前だった、てのに触れる機会をこれは現代では悪だからと表現規制で奪ってるからな
全くの無関係とはいえないわな
むしろ今のほうがボーダーの子を特殊学級に行かせるようになってるんだが
昔はボーダーくらいだと単なる劣等生扱いで何のサポートも無かったが、今はサボリで成績が悪い子すらも一般と別のクラスで学ばせてもらえる時代だ
ごんぎづねって読む機会は全くなかった
本当それだよな
例としてその部分を挙げてるだけで
なにもその部分だけを読ませて感想聞いてる訳じゃあるまいしな
昔は葬儀は自宅とかでやるもので、近所の葬儀とかにも出てたもんだけど、今は斎場で集めてやるからわからんのよね
特に墓がないっていう謎知識を真面目に答えてるあたり
んな訳あるか
未だに田舎の民宿とかには自宅の庭に墓あるぞ無知にも程がある
それもあるけど理解できないのもある
ここの回答で鍋料理ってのが理解できないのかも
誰もがごんぎつねを完全に記憶してるわけじゃないからな
それこそ知識の問題だわ
前後の文と言われても知らねーよとしか
伝統的な方法で骨格標本作る事を生業にしてる家庭かもしれない
まあその場合グツグツ煮ては駄目なんだけども
現代の子どもたちは触れるものの対象が偏りすぎてる
>>54に論理はあるんですか?w
ダイジョーブイ。
昔は一定の立場があったけど今の教師はブラック奴隷と知れ渡ってしまったからな
そりゃまともな人材も減る一方だよ
これを読解力の問題と見る側も色々足りないよね
言葉の裏に隠された意味とかそういう書いてないことを想像しちゃだめ
もはや2割じゃ済まないだろ
あんなもん幼少期から見せてたら感覚狂うわ
こういう児童は昔からいるし、ベテラン教師だとあーハイハイとスルーするところだな。
20年前だろうと40年前だろうと小学生は小学生だろ
おしまい
「未だに田舎の民宿とかには自宅の庭に墓ある」は「2、300年前の村人の墓は普通は見ない」に対して何の反論にもなってないけど大丈夫?
お前が一番読解力なかったってオチ?
漠然と食べ物かな?と思ってる中で「何を煮ているのか?」って質問されたら、(え、そんな質問するってことはもしかして食べ物じゃないのか!?)って考えてしまって、その場で回答をひねり出してしまう
焼くより煮るほうが火災が起きにくいし臭いも煙も少ない
ゴン目線だと読解できなかったって事だね
死んだ母親を鍋で煮る発想にはならんやろ…
ウケ狙いなら趣味が悪いし
本気で答えてたら精神鑑定受けたほうがいいわ
今のかちかち山にその描写はないんだわ
タヌキは婆さんにお世話になってたから鍋で煮て食ったのか?
むしかえして何になるんだ?
小学生くらいだとまだ出てない子もいるやろ
都会は人付き合い少ないし田舎みたいにちょっと遠い親戚や知り合いの葬式出るってのも少なくなるだろうし
ハンターハンターでクロロと旅団が共闘してたって言ってたヤツがこのタイプ
逆に聞きたい、お前は鍋で食べ物以外を煮た事があるのか?
遠征先
食料不足
あとは分かるな
だとしても母親は煮ないだろ
どんでん返し系エンタメとかの見過ぎで読解力が暴走していると言った方がいい
youtube世代なら当然知ってるからそこからの発想かな
「何を煮ている?」という質問が「え?食い物じゃないの?」という意味で突拍子もないから深読みしたとか
黒板に出た意見並べるタイプの授業だと出てない意見言いたくなるし
兵十(ひょうじゅう)
読めんだろ
子供を馬鹿にしてるけど本当に馬鹿なのはお前ら大人なんや
と質問の意図まで察して答えてるんやで?
むしろ賢いほうのガキや
ほんま教師って馬鹿やな
想像力欠如してるバカガキが多いのは確かだな
こうゆう簡単な児童書読む習慣なくスマホでタイパコスパで何でも短縮化するのが
最適解みたいになってるからどんどん脳が退化していってる
AIのほうがよっぽど仕事できる世の中になってくだろう
これを擁護する奴は馬鹿だったの?
変わりに今バカになってて草
伏線にはなってないが複線ではあるだろw
無駄に知識が溢れてて無造作に吸収するから。
あえてわざわざ「大きな鍋で何かがぐずぐず煮えていた」なんて書くくらいだから普通じゃない何かを煮ているんだろうって汲み取ってるわけだから昭和平成の詰め込み馬鹿老人たちよりハイスペックってことやぞ
あやふやな知識で鍋で煮るって考えてもおかしくは無いかなぁ
遺体からの感染のリスクや、煮沸消毒の知識もあるのは、逆にすごく無いか?
文が下手くそなのを行間読めないと相手のせいにするヤツ
厄介てクソなのは後者
読解できない部分を自分の中だけで通用する思い込みや妄想にすり替えて自分の都合の良い解釈でドヤる無脳っぷり
あぶく立った煮え立った
煮えたかどうだか食べてみようムシャムシャムシャ
って遊びがあるからそこから来た発想じゃない?
1文だけしか読んでないバカが混じるからわけわからんことになるw
染色で布煮たり、殺菌で瓶煮たり
食べ物以外煮る機会はあるよ
日本人は子供に教育をせず見下すばかりで無責任になったものだね
今のZ超戦士たちは漫画本すら字が読めないから買わないんだぞ
勝手になんでもTBSの手柄にするんじゃねえよバーカ
仮面ライダーだってMBSが持っていたからストロンガーから後のライダーを系列局になったTBSで放送出来たんじゃねえか
スカイやBLACK、RXを放送出来たことを感謝しろ
ガンダムSEED~水星、マクロス初代~FもMBSだぞ
コードギアスもハガレンもな
ガンダムは初代のメ~テレの手柄にしとけ
その辺の神社やお寺にだって3、400年前の墓なんてゴロゴロあるけど。
400年前だと江戸時代だからな。それよりまえから続いてるお寺や神社なんかにはいくらでも400年いじょゆ前から続いてる檀家の墓があるけど。
ゾイド、ウルトラマンティガ~コスモスもMBS
モンスターファーム、星のカービィ、セーラームーン実写、ウルトラマンネクサス~セブンXはCBC
俺もそれだと思ったわ
小さい頃から映像に漫画にゲームなどメディアに物語が溢れすぎてる上に
一般的な歴史や生活様式を学ぶ前にそれらを先に覚えてしまうからなぁ
そこを特定したいなら書いてる訳だし何でもいいか何か言えないものだからそう書いてるわけで一番の不正解が食い物煮てるやぞこれ
下手にスポイルしすぎて話の教訓等がわからなくなりすぎ
制作局がMBSに変わってメ~テレからCBCに移ったはず
VからXはテレビ朝日
∀はフジテレビでビルドシリーズはテレ東だからメ~テレ関係ないだろ
昭和世代にリンゴは青いとか白い黄色いなんて言ったらブチギレるからな
古典なんて内容がグロすぎて無理に決まってんだろ
単にガイジのガキの話で何時の時代にも少数おる
大袈裟、嘘紛らわしステマやん
今も昔も国語の教科書にずっと載ってる?
言えないなにかかもっていってるやつはなんなんだw
頭悪すぎるでしょ
>これはもちろん、葬儀の参列者に兵十が食べ物をふるまう準備している描写と読み取れる。
マジレスすると、水を沸かして遺体をお湯で清めるためな。
これから、寺に遺体を運んで寺で葬儀をするのに、食べ物を作るわけないやろ。
知らんことは想像できん
教育テレビずっと見てればこんなことにはならんよ
こういう親が自分は何もしないで全部教師とか学校のせいにしてるんだろうなぁ
狐視点なんかこれ
まあ当時の葬式知らんだけで読解力の問題とは言い切れなさそう
今は葬儀場行って向こうが全部用意してくれるだろうし
お前らもタイトルだけで記事読まずに的外れな事言ってるから同レベル
zキッズは親がユトリキッズだから
二世代ガイジなのよw
客に振る舞う鍋煮るのに風習もクソもあるかよw
洗脳とも言えるよなぁ
辞めたほうがいいのでは
それに読解問題やったら自分で勝手に想像して答えを書くのはタブーやの知ってるやろ
死人の前で料理煮込んでる方が子供にとっちゃ意味わからん光景だろうよ
訳わからんのも多いから幼少期にそんなもんに触れたら普通の感覚からズレてもおかしくない
単に文化がわからないだけ
アホでもいいけど読解力のない割になぜか自分は賢いと思っちゃってるのが厄介
かまどで煮てる鍋やぞw
キッズ「かまど・・・?」
問題なし
見当違いとはいえ子供なりに鍋の理由を頭こねくり回して導きだした答えだろうし
テンプレ通りで似たような設定だらけのなろう系が流行ったんちゃうか
いまじゃ、アニメのツンデレも、恥ずかしいから好意を伝えれないや無言の間や髪を触る、視線がサマヨウ等の演出が全く理解できないでクレーム言う大人も増えてるのはドラマやアニメの監督や脚本家が嘆いてる。
だからシナリオが単純でナレーションが全部語る「量産型なろう」が人気になって2010年や2000年代、1990年代で使用して、大多数が理解出来る演出が使えないし、使うと理解出来ない馬鹿のクレームが翌日止まらないらしい。
これは読解力の問題じゃねぇだろ・・・
親がユトリガイジで、幼い頃に情操教育マトモに出来ない等のネグレクト気味だからなのと、学校に入学すると本人が正常でも周囲がガイジだらけだと自分の方が異常なのだと影響受けてガイジ化するから。
教師の質の低下の方が深刻な問題なんじゃないのか?
想像した結果、煮てるの母親って結論に至った頭の悪さよ
載ってたけど、この10年位は知らない。
桃太郎や猿蟹合戦さえ意味不明の改変される時代だからな。
って誤読する人も多いんだからしょうがないだろ
教師がガキに寄り添わなかったので気付かなかっただけだ
キッズの20%は限界知能というのが、今も昔も変わらない、身も蓋も無い現実だよ
知識どうこうではなく、知らないことに対する想像の中身が終わってる
理由は簡単、それまでの蓄積がクソだからだ
この調子で何年か過ぎると誰が見ても立派なバカになる
ましてや小学校4年生の社会は地理で、歴史はまだ履修していない
ついでに言えば、今は家で葬式ってやる家が殆ど無いでしょ。そしたらそのじょうきょうがわからないだけ。しょうもないマウント取ってないで教えてやれば済む話
ええやんけ、落ち目の日本にはお似合いのガキばかりで
何か変なこと言った時の周囲の反応すら読めないから
こういうアレなことを延々まき散らせるんだ
このまま放っておけばIQ70ぐらいが爆誕するだけだ
綺麗事で済ませようとする連中はドタマの仕組みがまったく分かってない
なんかやらかすまえに処分しとけ
これを「読解力の問題」って書いた記者の方が情報を読み取る能力が低い
おそらく何らかの儀式で母親を復活させる発言も出てるはず
高度情報化によって社会の目が向けられるようになっただけやろ
昨今のガキの多くはちゃんと大人の顔色伺うし頭も悪くないよ
そこで刺激が足りないとこんなザマになる
単純に回路自体が少ないから、想像の引き出しも乏しいんだ
だから知らないことについて聞かれた時の反応が酷いことになる
そして、回路をサクサク作れる時間はあまり残されていない
こういうガキは呑み込みが悪いせいで教師や友達、親からも放置されがちになり
結果的にますます回路が増えなくなる
テストの全国統計以外でこういことは語るべきではない
この年齢ならまだギリギリで回路作成は間に合う
もうちょっと経つと「ドタマは回路の作成よりも効率化に向かう」から
こういうタイプは「足りない回路をますます削られる」
人の成長システムはその削られた回路で無理矢理合理化を試みるので
他人から見ると意味不明な連結も起こりがちになる
気軽にアクセスできる変なコンテンツが溢れている結果だな
そもそもこの質問自体がおかしくね
答えなんてないだろ
それを問いただしたんだから子供が何らかの答えを用意しなきゃいけなかったんだろ
読めないというか、昔話みたいなド直球の展開の作品にあまり触れないから自然と裏をかいちゃうってのはあると思う。
それが論理性や、因果関係の認識を育てるのに役立つ
対して子供向けのネットのコンテンツは子供の会話の延長みてーなものが多いから
これの補填にはならない
面倒くさくてもキッズとの会話はすることだ
それは無い
国民が英語話せるようになっちゃったら海外に逃げられるって知ってるからな
だから義務教育中に必死で英会話ができなくなるように矯正教育をしてるんだぜ
この手の調査は昔から大喜利の場でしかないよ
英語教育の弊害は必ず母語の衰退に繋がると10年間ずっと言ってきた。
文部科学省の責任だろ。
ガキの読解力を憂うほど大人達はエラくねえよ
闇バイトで人生棒に振ったガキを笑う中年の青春時代も
アムウェイの養分にされたり生ゴミ寸前の野菜をリヤカーで行商するなど大人達の養分になるバカがいくらでもおったからな
今の日本人がそれをやると、大抵はオープンで外国人にも差別的ではない環境で子は育つ
そしてリベラルだが打たれ弱く、崇高な理念を掲げる割に他人頼みという
めんどうくせー連中になりがちだ
それは結局のところ「親が子供のために頑張ったせいで、基準を親に求めるから」だし
そういう親が子供の面倒をみすぎるからでもある
それに古い時代の常識なんて必要ないから何の問題もない
このガキを放っておくと、まさにソレになるから言ってんだよ
幼少期とその後では頭の育ち方はまったく違う
遺体を燃やして壺に入れるのもヤバい発想だから大差ないやろ
あと共働きのせいで親の持つ雑学とか知識を与える時間が少なすぎる。
今の子供は自分だけで得た知識と自分だけでやった経験しかない。
与えられた知識や与えられた経験が圧倒的に少ないか無い。
時代的に言えば昭和→平成→令和の知識を親から順々に受けられるのが
今の子供は令和からの知識しかなく何もかもが不足しているのが現状。
でもお前の言うことなんて聞いてると浮いたガキになるだけじゃん
とか言うハナシだっけ
これも体験格差か
たぶん、カチカチ山だよね。
あとは、10分で読める怖い話とか、意味が分かると怖い話とかその辺りでちょっと似た雰囲気の話を見聞きしていたとか。
そういうので混同しているのだと思う。
行間を読むってのも書いてないことを好き勝手に想像するわけではない。【書いてあることから】書いてないことを導き出すのだ。
死肉を鳥に食わせてあの世に送るとか遺体食う部族もあるし日本でも骨噛みはあったし
煮るなんて有り得ないだろってのは現代日本の常識の中で育ったから言えることでしかない
要は感情移入が出来てないアスペ気味の子なんだよねこういう回答しちゃう子は
その一文だけ切り取って勝手な妄想付け足す大喜利しか出来ない。それかただふざけてるだけ
こんな回答が増えてるなら問題って思われるのもしゃあなし
この話題けっこう前にも見たな
令和の子はそこに母親ぶち込むから
マジで親嫌いが常套句なんだよな
他人と違う解釈やウケる答えをしようとしてひねり出してるのなら個人主義花盛りの今の環境によるのかも?なんせ昔は個性を出来るだけ目立たないようにしてたんで無難な答えを言ってたから。
違うやつだった
単純に「可能性」だけでいえばそういう意味に取っても必ずしも間違いじゃあないからな
内容から察するに30,40超えていそうなのに幼稚すぎる内容と語彙
そんなのが親になってろくに子育てせずにゲームの方を優先しているんだろうから子供の語彙力も低くなる
習俗知らないが故の解答を恐いあり得ないとやるのは解答した子供より狭量じゃないですかね
お前ネズミは二足歩行しない、とか
アンパンはパンチしない、とか言っちゃうタイプ?
リアルとリアリティの区別つかないのね
字面しか見ない残念な頭の豚とか
そのための学校だろ。
少なからず学力の底上げが目的であって親のせいとか言い出したら何のために税金納めて給料払って雇ってんのか分らんくなるけど?
今のガキは何も考えず見たり読んだりではなく、逆に無駄に身構えて見たり読んでるんじゃねの
子供が文化や風習を知らないのなら葬儀の時に何が煮えているのかという回答で
そういう回答が出る事も想像できないのかって思うわ
自分の考えている事が間違ってるんじゃないかって振り返れないんなら筆折れよ
ガキのせいだけにしてんじゃねーよ
あくまでも…そういう解釈をした変な子供がいたという話でしょ?
昔から「ごん」とかあり得ない答えは一定数居た
炭酸で骨が溶けるとか本気で信じてた奴らが賢いわけないだろ
国語力が低下してるという例としては不適切だな
読解力とは関係なく読み間違えやすい要素があるんだろ
いちいち境界線引くな
それしかマウント取れないことには同情してやるよ
逆じゃね?
無駄に隠された意味があると思い込んでるせいでただの鍋料理ってとらずにもっと重要な裏があるはずってなってんだろ
ゆとり教育でちゃんとした親と適当な親で差が開いちゃったよな
漫画や小説的なモノに慣れ隠語的に読んでしまうのかな
前後を読まず上記の言葉だけ見ればハンターハンターみたいな絵面を思い浮かべるわな
こいつらがこれからの日本を担うと思うと絶望するな
これに関してはその通りだよね
知識のなさを想像で補おうとするあまり突飛になってしまっただけ
昔の風習や文化に触れる機会が少ないし、国語の題材にするにはもう古すぎるんだよ
遺体を煮るなんて文化、世界のどこにもないぞ
ちゃんと日本の葬式を教えていれば、
こんな解釈あり得ないだろ
ただ読解力が低下しているのは事実だと思います。
これな
知識不足と読解力不足をごっちゃにして語る理解力に問題ある
わざわざ読解力不足の問題提起してるのに、知識不足なだけって話で終わってしまう危険がある
結局行間なんて物は多くの読者の共通意識ってだけで勝手に妄想した物で、
学問とか試験の為くらいにしか意味のない物だと思ったわ
無知から来ているだけで知識があれば読み取れる
むしろこれを読解力の問題だと思ってる記者のほうが読めていないのでは?
じゃあシートン動物記や椋鳩十や戸川幸夫読めよ
コンラート・ローレンツ読めよ
キッズ「鬼滅の主人公だな!」
うわ光苔
ごんぎつね履修する年齢なんて小学校低学年だろうし色々すごいな今の子
確かに。
要らない設問だわ。
無縁墓くらい見たことないの?
都会だと合祀しちゃうけど。
あ、それだ
衛生的に。
カチカチ山でたぬきが殺した婆さんを鍋にして爺さんに食わせたから
猥談にしやがるバカタレがいるんで苦情がね・・今の時代でそのままはお出しできない
沖縄には風葬あったよ。
チベットの鳥葬
古代エジプトのミイラも特筆。
当時の価値観男尊女卑の極みを知っていてもクソはクソ。クズはクズ。
支遁動物記なら
どちらかというと西洋の魔女のイメージ。ヘンゼルとグレーテルみたいに太らせてから大釜で煮る。
坊や
ナトロンならフラミンゴが住んでる湖から採ってくるのだよ(本当)
スタッフで美味しくいただきました
残念。
最近は国連から日本のインクルーシブ教育は遅れてると叱られたので逆行する予定だ。
手袋を怪に。
これも本来は「柴刈り」なんだが、当然「柴=燃料になる小枝」なんてものは現代の子供にわかるはずもない
だから「芝刈り」と「読解」して、なんで山で芝刈りしてんだろう、とか考えるわけ
まあ足りないのは当然「昔の生活の様子」って知識なので、これは国語ではなく社会の問題になる
人肉を茹でると灰汁のせいで大量のあぶくが出るという。
☓こうゆう
○こういう
はがないのアニメが放送されていた頃、ラノベをバカにしてるくせに内容をきちんと読み取れてないやつがイキってたなwww
「空気読め」って言葉、DQN男・女、陽キャの奴がよく強制してくるイメージ
モラルが下がらないわけない
名古屋テレビ
?
青林檎なら昭和にもありましたが?
それが必要。
タヌキが婆さんをころし爺さんを騙して食わせた悪行があってこそ
ウサギが泥舟や生きたまま背中に火をつけるなどの私刑の必然性が増す。
書店や図書館の絵本コーナーには必ずあるロングセラー。
ぐつぐつお湯が沸いていたとか
ぐらぐらお湯が沸いていたと
書いて欲しい
アホを通り越して可哀そうに思うわ。
まぁ今さら「読書の感想を書け」って夏休みの宿題出しても
アホの子はAIに書いて貰うんだろうしさww
その壺を転用して味噌や梅干しやどぶろくを作ったりしないでしょ。
鍋は今後も調理に使うのにヒトの死体なんか茹でる?
その壺を転用して味噌や梅干しやどぶろくを作ったりしないでしょ。
鍋は今後も調理に使うのにヒトの死体なんか茹でる?
その壺を転用して味噌や梅干しやどぶろくを作ったりしないでしょ。
鍋は今後も調理に使うのにヒトの死体なんか茹でる?
その壺を転用して味噌や梅干しやどぶろくを作ったりしないでしょ。
鍋は今後も調理に使うのにヒトの死体なんか茹でる?
死生観終わりすぎ
主に任豚って言うんだけど
中年世代にも昔話は古すぎて時代背景わかりづらい部分あったけど
アニメの昔話とかで映像で見て理解することできた
お前って公理に文句言うタイプだろ
バカの特徴出てるよ
葬儀となべは関係ないんだよなぁ
やったとして飯を振る舞うことも無いし
あったとしても外食よ
庶民に墓跡が普及したのは江戸中期から末期だってさ。
いいじゃん、個性なんでしょ?みんなが大好きな
そうじゃなかったら、常識、共通認識を教え込む教育になるけどやらないでしょ?
考え方は人それぞれなんでしょ? いいじゃん今の流行に乗っかってて
問題を正しく理解出来ている訳だし読解力がないと言うのは違うだろ
現代じゃ葬式の時に自分でメシ作るなんてそうは無くて業者に頼むんだから
小学生にそれ知っとけって方が無理あるわ
任天豚見たらよくわかるわ
知能だけじゃなくて知識や知性、常識や良識も学ばせないとあんまいみない
ゆとりキッズか
そらこうなるわな
お前チョ、ンだろ
喜べよ
発達障害と変わらんのなら終わってるよw
子供の頃に知識不足で超解釈してたことなんていくらでもあるわ。
誤回答をみる限り想像力はある。問題は子供の中にある情報のほうでしょう。
正しければ欲しい物買ってやるだの言えば模範的な回答するでしょ。