#ごんぎつね
— 紙芝居屋 三橋とら🏳️🌈(㊗️新美南吉110Anv) (@38410ra) January 2, 2023
のラストが童話雑誌『赤い鳥』に掲載された際、鈴木三重吉に書き換えられたことは、南吉好きの間では有名だけど南吉が書いた最初のごんぎつねのラストを読むと
ごんは、『うれしく』なったことがわかるんだよね。
なんでわざわざごんの描写をカットしたのだろう。
私は草稿の方が好きです pic.twitter.com/k4vfvd3BLF
#ごんぎつね
のラストが童話雑誌『赤い鳥』に掲載された際、
(編集者の)鈴木三重吉に書き換えられたことは、
南吉好きの間では有名だけど
南吉が書いた最初のごんぎつねのラストを読むと
ごんは、『うれしく』なったことがわかるんだよね。
なんでわざわざごんの描写をカットしたのだろう。
私は草稿の方が好きです
※おまけ
おそらくこちらの影響で
『ごんぎつね』がバズったと思われる
劇場版 ごん -GON THE LITTLE FOX-
— 『ごん GON, THE LITTLE FOX』公式 (@gon_tecarat) December 28, 2022
NHK 【Eテレ】放送決定!1/2(月)10:30~地上波初放送。
🌾児童文学の金字塔『ごんぎつね』に新たな解釈を加えたアニメーション。
大人になった皆さまにも是非ご覧頂きたい作品です。🍄🍂🌰https://t.co/f4fsnS7v2w#劇場版ごん #八代健志 #新美南吉 #ごんぎつね pic.twitter.com/rlMxspVJY2
— ナガノ (@ngntrtr) January 2, 2023
この記事への反応
・これは初めて知りました!
正直こっちのほうが好きですね!
ごんがまだその段階で生きていて、
兵十に気づいてもらえた嬉しい感情がそこにはあったことを
知って感動して涙出てきちゃいました😭
よく知ってる方は、兵十の
「もう取り返しつかない感」悲哀だけが
そこに残るので…😭
・私も終わり方はこっちの方が好きです。
ごんは撃たれてもう死ぬことよりも恩返し出来たことが嬉しかったと思うので。
撃ってしまったどうしようもない後味の悪さ…を残す物語より、
ただひたすらに相手の幸せを願うを物語であって欲しいです。
この事を知れてよかったです。
・よかった。
うれしくなったんだ…
よかった
・初めて知りました。
この文章なら、哀しい終わりも
少しは慰めになったと思います。。。
なんでカットしたんでしょうね
・だめだ、この数行読んだだけで涙が溢れてしまう…
・うわああーー!
時を超えてあの悲しみが少し昇華された気持ちです。これは……
・確か教科書は、目をつむったままゆっくりと頷きました。だっけ?
うろ覚え。
でも『ここで頷いたごんはどんな気持ちだった?』って授業があって、
やっぱり「せっかく栗を持って行っていたのに撃たれて悲しい」
っていう意見もあった。
ごんがやったのは『罪滅ぼし』であって『善業』ではない。
だから『せっかく良いことをしていたのに』っていう感覚ではなく、
ごん本人としては『本当はちゃんと謝りたかったけど
面と向かって謝れなかった。
最期になったけどごめんねって気持ちが伝わって嬉しい』が
やっぱり正解だったのか~と今しみじみ思いました。
初めて知ったけど
このごんぎつねの映画、めちゃ良いじゃん
原作の結末もよかった
このごんぎつねの映画、めちゃ良いじゃん
原作の結末もよかった


人生甘くないから強く生きろハゲってことやろ
気分屋なんだ
お互い思い合ってれば殺しても相手は幸せなんだみたいに取られたら問題だし殺生したら悲しくて絶対やってはいけない事だと思わせたいんだろう
仕方ないね
ほんとにね。残酷な話は嫌になる。
キツネからしたらいい迷惑だ
R-18的なモンでもなかろうに?
あれはあれで「現実でも善意が報われるとは限らない」みたいな意図がある感じでそこまで嫌いじゃないけどな
キツネが最初にこの百姓に不幸をもたらしたんやで?
教育のため
悪い行いをすると地獄に落ちるよって言い聞かせるのと一緒
そもそもただでさえ動物の感情なんか読めんのに、撃たれてぶっ倒れて状態で、
「うれしい」なんてどこを見て読むんだよってツッコミ入れたくなる。
マータクソマスゴミによる洗脳術だったのねw
作品から日本人の残虐性や陰湿さが滲み出ている
ゴンが死ぬ結末は変わらなくても、ちゃんと気持ちは通じたってだけで意味変わってくるもんな
それはまだ続いています。
こんな程度ですら焚書対象なのかw
つうかもし改変が逆だったらこいつら「余計な言葉を足した改悪」って絶対言ってるだろ
鰻パクったんやっけ?
お前の都合悪いもんは全部マスコミのせいだな
ゴン・フリークス
ゴーンゴーンゴーン
気づいてもらったらその時点で救われてるんだからダメだろ馬鹿だろ死ね
しょうもない
ごんぎつねは新美南吉が原作だが現在教科書に載ってるヤツは三重吉のリメイク版
ちょっとラストを書き換えて出版したとかいうレベルでは無く
全体的に色々修正され読み易くなっている
さんまの六本木で酔っ払いにケツ蹴られて、ナイスキックと返したのも嘘だしな、ほんとは梅田で中学生にケツ蹴られて、腹たって殴ろうとしたけど、殴ったら一年はテレビの仕事休まなくちゃいけないくなるから頭をよぎって我慢しただけの話し
ごんぎつねの舞台の知多半島のキツネがエキノコックスに感染してるんよ
「浅はかな勘違いはしないように気をつけろ」
って事だろ?
うれしくなりましたで終わったら勘違いして良かったって話になるぞ?
お前はそれが言いたいだけだろw
お前だったのか…で終わられると悲しいからこっちの方がええのに
撃たれてうれしくなったの?
ちょっと無理があるなー
さみだれリスペクトはやめろ
無邪気な存在を撃ったってことでこっちのが取り返しのつかないことをしてしまった感がある
本当は怖い〇〇とか一時期流行っただろ。
浦島太郎も最後死ぬとこカットされてるし、金太郎の鬼退治の話は滅茶苦茶長い。
って事か
山上にも見習ってほしいよな
多少のエグさ改変くらい普通よな
昨今は桃太郎も鬼懲らしめて退治しないし何なら説教するし戦利品も略奪じゃなく反省の印として差し出されるし
ゴンはまだ未熟なだけ。
尻尾が9本になったら、見られただけで術が解ける鶴なんぞより上手く変身すっからw
初期のピノッキオだって、アンデルセンだってグリム童話だって残酷ですよ
昔は洋の東西問わず身も蓋もなくグロい表現がある
まるでガウルンみたいなキツネだな
本当は怖いグリム童話とか知らんの?
フランスに至っては国家の歌詞の時点で血なまぐさいぞ
訂正
国家 → 国歌
問題はプレゼントくれるサンタの存在を認識してるくせに、サンタより泥棒の可能性を優先させた上確認もせず撃った事だな
わかってもらえた的な答えを書いたら鉄砲で撃たれたんだよ?って言われたなぁ
赤い靴とかハッピーエンドと思ってんのか?
サイコパスか?
何も変わってないやんけ
ごんが「このやろう、罪滅ぼしをしても撃ちやがった」と恨み節だったら初めて作者の解釈と全く違う内容で世に出回ってるって話
ごんが気づいてない可能性もあったから
明記することで印象は変わる
もちろん結果は変わらない
全体的にだろ。そりゃ何千何万も作品あればバッドエンドのものぐらい少しはあるわ。
どっちも悲壮感背負わないと閉まらんよ
逆に元の結末の方が残酷に見えるよ
そういう型にはまった説教臭さが無理
ゴンはうれしくなったんだからそのままでよかった
その両方が並び立つって方が道徳的で多様性あるけどな
恣意的にメインテーマに沿って削られたのは残念
カミ 青い鳥の魔女→焼き殺し 蟻とキリギリス→見捨てられ死ぬ マッチ
売りの少女→腹ペコのまま凍死 人魚姫→悲しみの末に海へ身投げ→泡→死
白雪姫まま母→原作は罰で殺される オオカミ少年→喰い殺される etc…
眼の前で死なれる事ほど辛いものはない
ハッピーエンド脳は難儀だな
教材としては書き換えて正解だよ
これ読者救われる
そりゃ削ろうってなるわ
純粋無垢の子狐殺した兵十の罪が余計に重くなってるだけなんだよなあ
あなたは既に亡く観測すら出来ない事に何の価値があるのか
文学としてなら、まぁ好みの問題
何も変わらんし
この結末の印象は読む人にゆだねた方がいい
当時は童話対象年齢の読者でもこの程度の読解力は十分持ってたわけですし。
見直したよ