アトランタの書店でのアメコミvsマンガの比率が大変なことになってしまった……
— 兼光ダニエル真 (@dankanemitsu) October 27, 2023
最初がアメコミ
後はマンガ pic.twitter.com/50Aph7tnk3
アトランタの書店でのアメコミvsマンガの比率が大変なことになってしまった……
最初がアメコミ
後はマンガ
CD/DVDコーナーの半分以上をマンガが占拠するまで侵食するとは……
— 兼光ダニエル真 (@dankanemitsu) October 27, 2023
百科事典みたいなクソデカペーパーバックの
— camojiro (@camojiro) October 27, 2023
あずまんが大王が気になってしょうがない… https://t.co/bMhpxLgkPL pic.twitter.com/rQD4BobERS
この記事への反応
・スパイファミリー、NARUTO、BEASTERS、あずまんが大王、鬼滅の刃…
・サムネからでも飛び込んでくるあずまんが大王
・ナルトとブリーチとあずまんが大王とセーラームーンが大きく置いてある。連載終了して久しいのに人気すごいな。
棚差しだけど聖☆おにいさん見つけた。めっちゃ面白いけど、キリスト教圏的にはこれどうなの?
・日本の本屋と変わらない笑
・アメコミはアメコミでちゃんと残って欲しい文化だわ
・アメコミってマンガほど規格統一されてない感じなんだね
だいぶ本の高さ違う
・アメコミって本の大きさがバラバラなんですね。スペースの確保が大変そう。
・これはアメリカのコミック事情背景が分からないと理解出来ないような。アメコミにポリコレとBLM義務付け完備したら購買層のオタク達から現実の価値観を漫画に持ち込むなと拒否反応で忌避される。結果表現に縛りの無い日本産の漫画へ客が流れるという構図。アメコミ作家曰く日本の漫画はズルい👈今ココ
・こりゃポリコレごり押しして日本のコンテンツにこっちの有利な場に降りてこい言うわな
・日本式のマンガを描くアメリカ人出てこないかなとちょっと期待してる。
関連記事
【【画像】アメリカ人「アメリカで日本の漫画が進出しすぎた結果が、この惨状だよ(パシャッ)」 → 書店内の光景があまりにエグすぎるとネット騒然…】
他の書店でも似たような写真が上がってるから、かなりマンガが侵食してるのは確かそうだな


ノ
ノノ ミ
彡 ⌒ ミ彡 ~
(・ω・` )
By Peter Pischke JANUARY 7, 2021 thefederalist
・北米のコミック業界は90年代以降、売上は右肩下がりで瀕死状態だ。この問題を解決するため、業界は女性やマイノリティの人々にターゲットをシフトすることに決めた。人種や多様性の問題などを認識(Woke)することで売上に繋げようとしており、例えば黒人のバットマンや、バイセクシャルのウルヴァリンなどが誕生している。社会問題に切り込むことでメディアから絶賛される上、現状コミックを買う若い女性が少ないことを考えると、理論上は正しい判断なのだろう。しかし実際にこのやり方が売上に貢献しているとは言い難い。金を出してコミックを買うのはオタクであって、意識が高い人々ではないからだ
・一方で日本の漫画業界は『鬼滅の刃』が累計1億部を突破するなど非常に好調だ。北米における2019年のコミック累計売上部数は1,550万部と『鬼滅の刃』の10分の1ほど。しかもその多くは教材や日本の漫画で占められている。
・アメリカの漫画家やメディア関係者は「なぜ人々は作品を買わないのか」とファンを小馬鹿にする態度をとる。まるで沈没船で何が起きたか訳も分からず騒ぐネズミのようだ。それに対して日本の漫画家はまず第一にファンを大切にする。読者層を途中で変更したり、ファンの悪口を言うのではなく、彼らを強く抱きしめるのだ。あまりに強く抱きしめて”抱き枕”を作る行き過ぎた行動に出ることもあるが、こうしてオタクから支持を得て、愛情と小銭を落としてもらっているのだ
2019年10月20日 gendaiismedia 佐藤 一磨 プロフィール
『働く妻と専業主婦、どちらが幸せなのだろうか。』この疑問の答えを、日本の女性の幸福度を20年近くにわたって継続調査した慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターの『消費生活に関するパネル調査』を用いて探っていきたい。なお、ここでの幸福度とは、「あなたは幸せだと思っていますか。それとも、不幸だと思っていますか。」といった質問に「5=とても幸せ」から「1=とても不幸」の5段階で回答した結果をさす。この質問・回答方法は、学術的にその妥当性が明らかにされており、世界のさまざまな学術研究で用いられている。
さて、実際に働く妻と専業主婦を比較すると、幸福度の大小関係は以下のとおりとなった。専業主婦>働く妻
専業主婦の方が働く妻よりも幸福度が高いのだ。専業主婦は夫の所得水準の高い世帯で多くみられるため、夫の所得の影響を考慮することが重要となるが、この点を考慮しても結果は変わらない。つまり、夫の所得が同じであっても、働く妻の方が専業主婦よりも幸福度が低くなっているのだ。
FANS REJECT WOKE SUPERMAN; DC COMICS SALES 'TERRIFYING' - 01/20/2022
昨年末に様々なメインストリームメディアの見出しを飾ったスーパーマン最新作はもっと悲惨だ。
スーパーマンがバイセクシュアルをカミングアウトした『Superman: Son of Kal-El(原題)』の第5号は11月のアメリカン・コミックス販売数トップ50の6位に入ったものの12月にはトップ50からすでに姿を消していた。
確かに『エンターテインメント・ウィークリー (米国を代表するポップカルチャー誌)』などで見出しを飾れることは素晴らしいことだろう、だが実際は一時の注目を集めることができたかもしれないが "作られた人気" ではファンは定着せず、バイセクシュアルなスーパーマンを歓迎していた進歩的な人々は大騒ぎするだけで購入せず、ただ既存のファン層をないがしろにして怒らせただけだったようだ。
2023/02/08 KAIKORE
ゲイ&黒人の少年を主人公にした初のディズニー映画ということで話題を集めていた最新映画『ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界』が北米興行成績で劇場版『ドラゴンボール超』に負ける大コケをしたことに対する海外の反応
2022年に最も注目を集めたディズニーの爆死アニメーション映画は『バズ・ライトイヤー』ではなく『ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界』であった。同じくディズニーのSFアニメーション映画で映画館のかき入れ時ともいわれる感謝祭(11月23日)の連休に公開された『トレジャー・プラネット (2002年)』と同様に、『ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界』は封切直後から悲惨であった。
最初の週末の興行収入は1,190万ドル、連休を挟んだ最初の5日間の興行収入は1,860万ドル。最終的な国内興行収入は3,790万ドル、世界興行収入は7,280万ドルと惨めな収益で終わった。
製作費は1億3500万ドルから1億8000万ドルでディズニーの損失は最大1億4700万ドルにも上ると予測されている。
2022年6月14日 11時28分 シネマトゥデイ
[ロサンゼルス 13日 ロイター] - 米ウォルト・ディズニー傘下のピクサーが製作したアニメ映画『バズ・ライトイヤー』について、中東とアジアの14か国が上映を許可しなかったと、関係者が13日明らかにした。
同作のプロデューサーによると、中国当局は一部シーンのカットを求めたが、ディズニー側が拒否。このため、世界最大の市場である中国でも公開されないとみられる。
同作には同性カップルが短いキスを交わすシーンがあり、アラブ首長国連邦(UAE)はこれを理由に公開を禁止。中東の多くの国々は同性愛を犯罪と見なし、UAE当局はメディアコンテンツ基準に違反していると判断した。
このほか、サウジアラビア、エジプト、インドネシア、マレーシア、レバノンなどが上映を許可していない。
多様性といいながらポリコレ一辺倒の馬鹿アメリカ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
一個作るのにめっちゃ時間かかるから仕方ないんじゃ?
実際のところは、どういう理由でこうなってるんだろう?
全体を見ろ全体を
ダウンロードが主流だから米国は
ポリコレ以前からアメコミってワンパターンだったよ
多様性とか言ってるくせに自分たちと異なる意見や反対意見は一切否定して同調圧力とかも凄そうだよね
英語が出来ない馬鹿だなオマエw
海外のレビュー見てみ
ポリコレが嫌われまくって売れない
それによって本屋で隅に追いやられてる
英語を勉強して現実を見ようね!
>だからこそ、より楽しめるのだ。物語であることに意味があるのであって、
>アジェンダを押し付けるためのものではないのだから
そういうの多いんだな、アメリカはやっぱ。
作者変わるし
既存のキャラを無理やりホモにするとか腐女子のやってることと同じだわ
米国笑
そもそもアニメや漫画が好きなのは全員オタクみたいな国だろ
バットマン、スーパーマン、スパイダーマンは今だに生き残ってんのにスポーンっていつの間に終わったんだよ?ソニーにゲームの権利買い取ってほしいわ
マンガも最初は風刺画みたいなものから始まったとするなら原点回帰とも言えるが、
誰も必要としてないんだよな、ポリコレなんて。
だいぶ本の高さ違う
キャラとストーリーは規格統一されてるけどねw
ライバル会社が、相手の作品をむりやりポリコレっぽいところ指摘して陥れるようになるのか?w
俺たちのヒーローがホモだった!なんて大人の事情でナードたちに押し付けてたらアメコミが嫌われるんだ
全部、殿様商売してるアメコミ事情が悪い
うぇぶと
それこそ日本でも大昔からあるから、
別に”最近やりだした”ってレベルの話でもない気がするが、
なんの作品のことを言ってんの?
イケメン美女排除してブサイク・デブばかり持ち上げてたらそりゃ魅力も無くなるわな
ウェブトゥーンを普及させた韓国を見習え
隣国人?
漫画家は1発当てたら大金持ちの時代やね絵をかける人間はやっぱイラストより漫画描いた方がいい
アメコミ一強時代から漫画が入ってきて今は二極化してる感じ
まぁ前より売れてないのは確かでアメコミも描き方やストーリーが漫画ぽいものが増えてきてる印象
バキどもえの話題は禁止な
マジかよピーチ姫爆死じゃんw
アメコミは配色などが必要で人数がいるし時間もかかる
それらが関わって簡単に作品が出せないことで数が無くジャンルも限定的になる
名作どころか佳作が生まれるためには作品の数が多くないといけないのにそれが無いから作家の育成も遅い
マイナーな作品が多いから自分の好みの作品を探したら出てくることがあり
無ければ自分が作ってみようがやりやすいのが日本の漫画の強み
あなたの感想・願望ですねw
近年はポリコレ汚染も酷い
そりゃ衰退して当然
ペラペラのくせに高過ぎ
この人はその辺知ってるはずだから、それにしたって日本の漫画が多いって話だとは思うけど。
得意の日本スゴイオナ、ニー
日本の漫画は一定の値段付けてそうだし
規制に必死な真っ赤なそうかと共産系だろうな
日本の漫画はクソ高いらしいよ
インボイスで日本はメチャクチャ。何もかも統一自民党のせい。
無いことはないし日本でも一部販売されてたりはするけど、基本中国国内では出版や表現の自由がないので
漫画家の自由な創作が出来ないんだよ。反政府ものとかは勿論反政府とか過激な戦闘戦争物はNGだから
民族主義的な漫画しか出版出来ないんだとさ。
反日物や民族マンセー物で溢れかえってる映画とかと同じポジションだね。
リプにもあったけど、欧米人が書く日常系漫画読んでみたい
単行本ベースだと日本の3分の2程度の厚さページ数で大体日本の5倍の値段、1冊1500円くらいかな。
長編物を全巻揃えるとなるとかなりの金額になるよ。
なるほど外人受けのいいペルソナも日常系だな
特定事業者申請すればインボイス8割免除になるのバレてからあいつら騒ぐのやめたけどな
今でもインボイスがー言ってるのは情弱
ブルーレイが売れてないから日本アニメはオワコンとか言ってるようなもん
共謀罪ガーの時もそうだったけど、結局馬鹿パヨクが政権批判したいだけじゃん
Amazonで「鬼滅の刃」英語版23巻セットが50%オフの
99.95ドルで販売されてるのは例外なのか
日本保守党の河村共同代表兼名古屋市長が言ってるぞ
いやAmazonは糞安いよ。しかもガンガンセールかけるし。Amazonで買い集めるなら安く出来ると思う。
俺が住んでた頃はAmazonは漫画扱ってなかったから使ってなかったけど。
あとアメリカは日本と違って本の価格自由設定可能だからクリスマスのセールやディスカウント専門店みたいに安いところで買えば安い。本屋みたいな品ぞろえはないけど。
みればわかるニダ
メダル齧り虫おじさんじゃん・・・・
何も伝わってこないんだが?
あんま調子乗らん方がええぞ
堀江氏は日本もウェブトゥーンに影響を受けると予想していたが、
日本ではまだまだ本で読む白黒漫画が根強い状況となっている。
なんで、日本がウェブトゥーンの影響を受けないといけないの?
ただ定額読み放題は集計されてない
無理矢理政治に絡ませるのはキモいな。左も右も関係なく今の政権支持してる人のほうが少ないやろ
批判はしょうがない。世耕が言うよう15兆円規模の減税は全然できたのにやらない。G7議長国が共同声明ではぶかれたりとボロがでてるやん
韓国なんて漫画配信プラットフォーム幾つか持ってる程度で出版の方はゴミ以下だろ。一つもヒットシリーズの名前なんて知らんぞ。
日本はコンテンツ売り上げでアメリカ抜いたのに韓国ごときゴミ以下が並ぼうなんて考えるなよ。国で束になってもワンピース1タイトルにすらボロ負けだろw
それでも日本のマンガをパクるしかないウェブトゥーン
ホリエモンの忠告が信用できないの?
おまエラのスゴイ所が有ったら褒めてあげるから言ってみ?
堀江ってただのユーチューブ悪口芸人じゃんw何一つ信用出来んわwww
大体ああいうのって金払って言わせてることの方が多いぞ。堀江なんて漫画出版関わったこともないのに何を知ってんだよw
そりゃ最初は「おー、日本の漫画が一杯ある!すげー!」とは思うだろうけど
その後はもう「どこ行っても日本の書店と一緒なのかよ・・・」と絶望する事になる
それもまぁ需要に従ってるだけで商売だけど・・・それってそれぞれの国民が自国の文化を失いつつあるって事じゃないのかね
んで、書店が漫画で埋まってようが知らん!漫画にポリコレだの宗教だの性表現だの口出しするのは止めとけや、と
普段のまとめの日本叩きが多すぎて異常なんだぞ
逆の普通の事をすげええと主張してまた日本すごいしてるとか気に入らなくて言ってるパヨさん達はきもい
英語が読めるってカッケェっすね!
尊敬します!
読みづらそう
なお、韓国のwebでの漫画のパクリは出版化される事は無い。なぜなら売れないから、人気ないのがバレるからなwww
だから無料視聴回数とかいう工作謎数字でイキってる
パリがマジでそうなりつつある。
マクドナルドとかと同じでその国独自のコンテンツって欲しいよね。
え?日本は潰す気なんて無かったのに国内最大の自動車産業都市を潰された国が何だって?www
映画はウオークのせいで、ディズニーもDCも興行的には終わっとるが最近
アメリカは伸びしろがあるってことか
スーパーマンがホモなるぐらいおおいぞ
やっぱり頻繁に更新することは大事だよ。
実際に潰されたのは半導体産業だな
欧米はEVシフトで自分たちの自動車産業を潰そうとしてるけどw
韓国人とホリエモンの脳内で
日本のマンガは遅れてる設定
ネット配信時代でその手の規制じゃ追い付かないよ。日本の出版社は自由にアカウント制にして多言語対応するだけだもん。
習慣とか表現のレーティングの違いも作品は日本の基準に基づいてますって注意すりゃいいだけだし。
日本の半導体産業は綺麗に潰されたよね。そんで台湾と韓国に利権配ったけど地政学的にヤバくなってきたので
今慌てて日本に集中させてる段階。TSMCもそうだしIMECやINTELやサムソンやらが急に日本にR&Dと生産工場作ってるし。
日本語を学ぼうとするアメリカ人がいるが
ほとんどが挫折するらしい
弱体化しつある日本に半導体産業が復活しても
以前ほどの脅威はないと判断したんでしょうね
イリノイ大がスクールカーストを出してるけどアニメ好きは、最低のぼっちの上、アニメ好きの上は沢山のピアスに目の周り真っ黒にした黒魔術的ファッションだから、それより下なんてまだまだキモい存在ではある
書店に並んでる見せかけのところで勝負してないからな向こうな
ほぼネットかつスマホ特化よ
パッケージ版売上だけ収めたファミ通の週販でイキってる豚と同じだぞ
分からないから新鮮なんだろ
アメコミも未だに映画界で存在感強いし
それもあるだろうけど、結局韓国なんて平気で裏切るし台湾は中国領になりそうだしで
日本が一番ましだわってことに気が付いたんじゃないかなあ。
まあ日本もバブルの頃はアメリカ買い占めるとか言って調子乗ってたからどぎついお灸をすえられたってこともあるんだろうけど。
シュールな間で見せるマンガって別に日本限定でもないから
いけるんじゃね
フランス人のアニメ好きは凄いとみんな言うけど、それでもリアルは日本の撮り鉄と同じ様な扱いで興味無い人には敬遠される
家族にはハマって欲しくないと思うレベルだからなぁ
HENTAI JAP♪
あの作者はサル漫みて漫画の描き方覚えたらしいから
ある程度読みやすくて当たり前だった
もう存在感ねえよMCUはむちゃくちゃ人気落ちてディズニーは大赤字
DCもブルービートルが今年ナンバーワンの映画での失敗
アメコミ原作は終わった
アメコミが糞過ぎて誰も読まなくなったが正解
登場して冒頭自分の性的マイノリティや人種や政治心情名乗るとかアホすぎるポリコレ配慮まできてんだぞアメコミ
海外のアニメ好きってフランスに限らず基本そうだろうなあ
超メジャー作品を幼少期に見てた層は多いけど
普通は卒業していくもんだし
なんかアニメ文化に大人も子供もどっぷり浸かってると
勘違いしてる日本のオタクいるけども
言うてもティムクックやイーロンマスクとかのGAFAMレベルのトップ企業やら
ハリウッドの有名映画監督らなんてほぼアニメ好きだから世の中変わったと思うぞ。
ビルゲイツが言ってたオタクに優しくしなさい、君らは彼らに使われるんだからって世界が出来上がってきとる。
なにを見て好調とか言うワードがでてくんねん
視野が狭く思い込みが強すぎる
アメコミの形態の一つであるグラフィック・ノベルまで含めれば
日本程じゃないけど多種多様っすよ
あとアメコミ黎明期に生まれたヒーロー達が強すぎるんだよな単純に
日本でいえばガンダムとDB時代が更に続いてる様なもんだね
シンプソンズとかポリコレディスりまくってディズニーを煽りまくってたら最近巨額の訴えされたような
全然ワンパターンじゃないぞ
勧善懲悪でもないし
単純にツマンネエだけ
そりゃ出発点がオタクの連中のアニメゲーム好きは今に限った話じゃないだろw
昔から日本の作品好きも多いよ
まだシンプソンズやってんの?声優生きてるの??
小説でさえ日本の作品がローカライズされてうれてるし
ポリコレ完全無視が正解なんだよな
そりゃシンプソンズが風刺やんないならどうすんのって話だろ
つか向こうのギャグの基本は社会風刺政治風刺だぞ
450ページの週刊誌を2ドルで販売とか無理だろうけど
やっぱり原神の影響が大きいかな
日本のコンテンツは見放されてるよ
まぁその分アメコミは長く大きく続けるんだけど(スパイダーマンとか1963年からやってるし色んなシリーズがある)
時にはサウスパーク以上にブラックなネタもやったりするし
日本も天安門ネタでギャグアニメ作ろうや
見たことも聞いたこともねえけど基本的に国に洗脳されてんのか中国人
MCU、DCは純粋につまらないのよ
アメコミは見てないから知らんわ
設定とかデザインとか方向性変えはすれ
日本でいえば特撮シリーズ程の変化も無いしさ
あと政治も
漫画みたいにジャンルを広く分けて住み分ければいいのに
もう6話で短いけど見てるの苦痛過ぎた
アメコミが勧善懲悪って完全にアメコミエアプじゃん
むしろそこ深掘りするの増え過ぎて重く暗いエピソードであふれてんのに
呼び掛ける位にはもうアメコミ売れてない世界的に
ディズニーが色々変えまくって強い女の話にして王子は軟弱的なめちゃくちゃ原作無視で制作してて批判されまくって
カウンターに別の会社が保守的な原作準拠の白雪姫を制作発表してたりむちゃくちゃ
アニメ版の銀魂232話とか
アニメーターのギャラが日本よりも高いので
日本のアニメは負け確定という設定らしいよw
マンファ(笑)とかパクり止めろや腐れキムチ
そこそこ売れているらしいな
そうか。じゃあさっさと日本から出てけや。止めねーからよ?恥ずかしいんだろ?
ポリコレ具合が末期だよアメコミ
あげく作家どもが日本はポリコレを無視してるから卑怯だとか文句垂れてるし
野菜食ってろや前科モン
日本もLGBT法案と最高裁判決でこれからカオスになって社会派分断不可避
ポリコレとか広めてる連中は社会を分断させるためにやってる工作員だと思う
見たことねえぞ
と言うか韓国の漫画家基本的に絵同じよな互いにパクりあってさすがに朴さんの国よな😃
正解!キムチ臭いアレだよ(笑)
粗製乱造はポリコレに汚染されたアメコミとディズニー作品だろ
パチモンはお引き取り下さい
前科者なんて信用できるかバーカw
人種差別、銃乱射、薬中、ホームレスだらけのアメリカ…
ほぼコミックショップと直販が主流
これ5年くらい前から同じような写真あげて日本漫画すげー!やってるけどからくりわかるとなんだってなる
ぶっちゃけやってることが某国みたいな捏造に近いやり方だからさすがにそこまで落ちるのはどうかと思うぞ
アメリカ全体でも日本の漫画はアメコミより売れてるぞ
はいダウトー(笑)
スマホにウザい広告マンガ出しまくってんのが人気?
冗談は顔だけにしろやwww
韓国のマンファ
実際は日本のマンガのパクリでしかないw
韓国のマンファは貸本の影響で衰退
縦スクロールのウェブトゥーンにリニューアルして
なぜか一方的に日本のマンガに勝利宣言w
現地では知らんけど
何かフランス傭兵部隊の一流兵士が裏切られて転生したら韓国のいじめられっ子高校生だったってすげー衝撃的なストーリーのやつ。
見たことないの?俺はないけど。
とかありそうだけど
ないのかw
アメコミは分担作業だから効率よくやればそんなにかからない
アメリカどころか世界的にアメコミより日本のマンガの方が売れてるぞ
お前こそ全体を見ろ全体を
ポリコレLGBT以前から売り上げ低迷してたのに自らそっちに路線変更してもう終わってるよ
っていってるけど現実はこれ
韓国の縦読みは暇つぶしでしかなく愛されてない
日本人として彼らがどんな高校生活をどんな気持ちで生きてるかとか結構興味あるんだが
しかもWebコミックのフォーマットでは日本は出遅れて中韓産メインですけどね
そんなの無関係な日本の漫画
間違いなくインボイスで日本社会はメチャクチャになる てかもうなってる
最悪社会が回らなくなると思う
脱税できなくなった奴らの怨嗟とかざまあとしかw
逆に日本のアニメ映画は日本以外ではしょぼい
下の人が言うようにアジア系が多い地域の書店とかカラクリがあるんだろうね
鬼滅笑やワンピ笑の映画やゲームはどんくらい売れてんだ?
単にコミックでは漫画の方が売れてるってだけで他の媒体(つまり漫画より一般世間の受けがいい映画やゲーム)は全然影響ないくらい
オタクという小さいコミュニティ内のはなしでしかないということ
そもそも免税業者は脱税じゃないし、みんなが怒ってるのは収入減というより、破滅的なぐらい事務作業が増えたってこと。事務作業に忙殺されて、本業をやる時間がなくなるって嘆いてる。言っとくけどインボイスって漫画家だけじゃなくてすべての業種だからね。たとえば大工とか物流とか。間違いなく社会は大混乱になるよ。
今は韓国のウェブトゥーンが日本漫画市場の2倍ですよ?
単行本化はされてないのか?されてるけど人気無いのか?
それとも単行本化するとマンガの枠になるのか?
韓国発祥のピッコマが覇権マンガアプリなの知らんのか
実態はこれだよね
みんなに読んで欲しい
日本人がアメリカ人やフランス人に「とりあえずアニメの話すれば盛り上がるだろう」って勘違いすると恥をかく
売上で比較したら
どっちが売れてるか一目瞭然だろw
1位〜2位アメコミキャラだけどな
それでも、売り上げでは日本の漫画には及ばないなw
3位はドラゴンボールの孫悟空だっけ
を象徴した写真であって
すべての書店がこんな感じではないってことだろ
実際、日本のマンガはアメリカのAmazonで売れているのは事実
アメコミってほぼほぼ濃ゆいっしょ
多様性という意味では日本の方が自由で滅茶苦茶だろ何でもアリだし
日本のマンガの有名どころを宣伝に利用しているだけだな
日本のマンガのブランド力に便乗して
日本に勝った!とか笑わせてくれる
テレビやyoutuberが一部の日本好きだけをこぞって取り上げるので惑わされる。
大谷だって、アメリでも野球ファンの間でしか知られていないし野球自体がNFLやNBAよりも格下。
ポリコネごり押しのがよっぽどズルいわ
つポケモン
そんなのどこの国だって同じだろ(何かと日本と比べたがる国は除く)
一般的な日本人はハリウッド映画ばかり見ないし、アメリカにそんなに興味がない
アメコミvsマンガ
とのスレタイをお忘れなく
有名どころの邦訳版が販売されてるけど
フルカラー160頁B5サイズで3000円
とかマニアしか買わないな
それ得意なのは韓国人だろ
何かにつけて誇らしいとか言うじゃん
【韓国】iPhone15を分解してみたら…部品の30%が「メイド・イン・コリア」 韓国ネット「誇らしい」
↑
得意の韓国スゴイオナ、ニー
高すぎて子供にとってはコレクション性ないし、そもそもシリーズものが一貫してなさすぎ
どこから読んでどこへ読み進めれば正解かがおそらく出版社にすら分かってない
煩雑な事務処理をこなしながら残った事業者は値上げするんだから人ごとではないんだが
多重下請けだと複利的に値段が上がるから相当な値上げになる
アメコミは本屋じゃなくてコミックショップで売ってるから
本屋のこの写真よく出てきて同じ様な話題出してるけどわざとやってる
そうそう
日本に来てる外国人旅行客見ても大人のオタクはお金に糸目をつけないから売上げで検証すると相当な規模になるのは分かる
いや、ハリウッド映画は一般的な娯楽になる
大人が休日に友人や恋人と会って普通に選んで行く
日本のマンガは一般的ではなくあくまでもオタクの趣味でオタク以外には敬遠される
人が増えて市民権を得てるだけで、一般的には子供は単純明快なアメコミが好きだし成長と共に卒業する
へー?どこの世界線のお話し?(笑)
つまんなかったわ。絶望的に
北朝鮮と似てる哀れな国
アメリカは昔からコミックやアニメをプロパガンダとして利用してきたからな
第二次世界大戦の時はキャプテンアメリカやスーパーマンが日本兵やナチスドイツ兵をぶっ殺したり、ディズニーが日本を馬鹿にする風刺アニメ作ったり、冷戦時は赤狩りのキャプテンアメリカが出たりとアメリカ人の本質はこの時代から何も変わっていない
悔しくてそんなランキング調べてきたんだ
アメコミが日本漫画より売れてないのは認めるんだな(笑)
日本の漫画は欧米で大人になっても一般人も見てるし売れまくっとるわ
漫画がオタク向けとかいつの時代の話してんだ
アメリカだけじゃなく世界的にも日本の漫画が席巻して一方でアメコミはポリコレが酷すぎて売れずにアメコミ作家の大物が苦言言ったり、MCUもDCも粗製乱造で爆死して衰退してるのが現状だぞ
アメコミはポリコレに汚染された全身タイツのおっさん、おばさんが暴れる作品しかないからな
つまりアメコミは一般書店で売れないレベルの雑魚ってことか
漫画は世界的に売れてるけどオタクのコミュニティの中だけってどこの平行世界の話?
もう完全にオワコンやな
物価考えたら日本と変わらんぞ
アメコミvsマンガ
がスレタイ
アメコミよりマンガの方が売れているってことを取り上げてるだけだろ
一般的なアメリカ人とか、そもそも日本に興味がないとか
そんな情報どうでもいいよw
アメリカ人やハリウッドを引き合いに出して日本に勝った!
をやりたい隣国人が書き込んでいるなw
2021年に世界でもっとも検索されてるキャラランキングが50位まで発表されていて
米国:18
日本:25
イギリス:6
となっていて、1位2位はアメリカだけど、キャラ数では日本が勝ってるというオチw
東京オリンピックでの選手によるアニメ関連のパフォーマンスとかあって
日本のアニメ文化に対してのファンサービスだったかもしれないけど
大人になってもガチファンだったら嬉しいと感じるけどね
>アメリカでは年間の違法薬物消費金額が1460億ドル
>違法大○520億ドル、ヘロイン430億ドル、メタンフェタミン270億ドル、コカイン240億ドル
ゲームは薬物市場の半分未満